最近、あちこちのブログなどで話題の、
美味しくてリーズナブルな本格江戸前寿司のランチを堪能してきました・・・
本格江戸前寿司と言うイメージからは想像もつかないほど
大変お得なランチメニューです
お寿司屋さんのお茶って、何でこんなに美味いんやろう・・・
って、毎回思います・・・
・・・そんなに毎回行ってないけど
お茶でほっこりしてると、ガリの登場・・・
さ~いよいよ、憧れの本格江戸前寿司体験イベントの始まる瞬間・・・
気持ちが高鳴ってワクワクドキドキ・・・
沖縄のもずく
いつもの癖で、麺のように持ち上げてみました・・・(笑)
ひと口食べた瞬間、口がとがってしまうほどの酸っぱさは無くて、
どちらかと言うと甘酸っぱくマイルド、そして、やや歯ごたえがあり・・・
ウッマ~~~~~~~
口の中が綺麗さっぱり消毒されました・・・
玉
これぞ本格江戸前寿司の玉子焼き・・・
関西風の出汁巻きじゃなくて、ほんのり甘めの玉子焼き・・・
ひと口で食べると・・・
ウッマ~~~~~~~
もっとたくさん食べたい気持ちですが、
あえて言うなら、ボクはこれをデザート代わりに最後の〆に食べたかった・・・
っちゅうことで・・・
さ~いよいよ握りの始まり~
本格江戸前寿司なので、それぞれのネタにどんな細工をしてくるのか楽しみです・・・
ハマチ
ほど良く脂が乗ってて甘みが口の中でフワ~っと広がり、
胡麻のプチプチッとした食感と合わさる・・・
人肌程度に温かいシャリは、口の中でほど良く馴染んで、
そして箸でつまんでも崩れず、それでいて口に入れるとパラパラッとほぐれて・・・
ウッマ~~~~~~~
幸先良いスタートです・・・
まぐろ赤身
赤身独特のあっさりとした旨味が・・・
ウッマ~~~~~~~
トロ
ご主人から、ぶ厚いトロを出された瞬間、思わず興奮状態・・・
そして、カウンターの下で小さくガッツポーズ
もったいないから、少しずつ味わって食べたい気持ちですが、
勇気を振り絞って大胆にひと口で・・・
ホロホロ~っとほぐれるシャリと、トロの旨味と甘みが混ざって、
口の中がとても幸せそうで・・・
ウッマ~~~~~~~
いつまでも、この余韻を楽しんでいたい気持ちです・・・
しかし、いつまでもそんな余韻に浸ってる暇は無く、
次から次と容赦なく出てきます・・・
お味噌汁
いつまでも余韻に浸ってるんじゃないよと言わんばかりに、
口の中すべてを洗い流すがごとく、お出汁がしっかり効いたお味噌汁の登場・・・
どこかホッとする味わいで・・・
ウッマ~~~~~~~
サーモン
サーモンピンクに緑色をあしらってて、食べるのがもったいないほど美しい・・・
この綺麗な緑色したものは、ねぎ塩・・・
ひと口で食べると・・・
サーモンの脂の旨味と甘み、そして、ねぎ塩の風味としょっぱさがマッチして・・・
ウッマ~~~~~~~
今まで、どちらかと言うとサーモンの独特の臭いが苦手だったんですが、
これは、別格で美味しくいただけました・・・
真だこ
ぶ厚くカットされた、いかにも食べ応えのありそうな真だこです
そこに、やや甘めの煮詰め醤油がアクセントで、
吸盤のプチプチ感と蛸本来の歯ごたえが・・・
ウッマ~~~~~~~
こはだ
流石、江戸前寿司です・・・
久しぶりにお目にかかることができました・・・
青身の魚が大好きなので、これはめちゃくちゃ嬉しいです・・・
ちょっとテンション高くひと口で食べると・・・
絶妙な酢のしめ具合、青味魚独特の旨味とコクが素晴らしく、
こはだの上に乗ってるガリが、さっぱりとしたアクセントになって・・・
ウッマ~~~~~~~
紋甲イカ
柚子皮をパラパラッとふりかけて粗塩を少々・・・
良い仕事してますね~
コリコリっとした食感とねっとりした食感と、柚子の風味と塩の旨味が一体となって・・・
ウッマ~~~~~~~
手巻き
ご主人から、カウンターのお客さん一人ひとり順番に手渡す儀式の始まりです・・・
それは、まるで花束贈呈のようです・・・
パリッパリの海苔の磯の風味ときゅうりのポリポリ感がマッチして・・・
ウッマ~~~~~~~
イクラ
今にも軍艦からこぼれ落ちそうなぐらいのイクラ・・・
おちょぼ口を思いっきり大きく開けてひと口で・・・
海苔の風味と鮭の子供達がプチプチッと弾けて・・・
ウッマ~~~~~~~
お新香
ここにも柚子の皮をパラパラッとふりかけて、柑橘系の風味良く
海苔の風味とお新香の歯ごたえが・・・
ウッマ~~~~~~~
ご主人から、以上で終わりですって告げられた時は
思わず目頭が熱くなってしまうほどの寂しさ・・・
お腹一杯になるには、まだまだ程遠いけど、
胸が一杯になるほど美味しい江戸前寿司を堪能できました・・・
次回は、信じられないぐらいめちゃくちゃお得感があるコースメニューと一緒に
美味しいお酒を堪能してみたいので、是非、夜にお伺いしてみたいですね・・・
住所 : 大阪市福島区福島4-5-55 【地図】
電話 : 06-4256-7787
営業時間 : 11:30~14:00、17:00~24:00(L.O23:30)
定休日 : 第3火曜日、水曜日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
http://takoyakikun1.blog123.fc2.com/tb.php/919-c9fc2233
Author:たこやきくん