この方のブログを見て、これはどんなことがあっても絶対に行って見たいと願ってたら、
気がつけば、何故か滋賀県のJR草津駅に・・・
JR草津駅から歩いて、約5分ほどでお店に到着・・・
中を入れば、地下へ降りる階段があり・・・
メニューを見ながら、オブジェに目を見張り・・・
はやる心を抑えつつ・・・
趣のある玄関に到着・・・
店内はテーブル、お座敷も・・・
ここのご主人は、京都の名店「なかひがし」で修行されて、最近独立したそうです
どこかコワモテなご主人の料理姿が見えるカウンターに座り・・・
実は、このご主人・・・
めちゃくちゃ愛想良くて優しいんです
とりあえず、生ビールで喉のアルコール消毒・・・
ぷっは~っ
今回は、「花」 3,680円のランチコースを・・・
しばらくすると・・・
ひと目見た途端・・・
うわ~~~っ!!綺麗~~って、思わず声が・・・
これはお正月のお節を表わしたのでしょうか・・・
食べるのが勿体無いほどの美しさ・・・
いきなり先制パンチを食らわされた感じでした・・・
くわいを揚げたもの
揚げてるので、外はサクサク、中はホクホク
ひね鶏の松風焼き
ひね鶏の旨味がたっぷりで美味い
牡蠣の時雨煮
煮加減が塩辛くなくて、牡蠣の旨味たっぷりで濃厚
白菜、菊菜、イカのポン酢和え
口直しにピッタシ
玉子焼き
玉子焼きは、大好きなので何気に食べたら、味付けには、何が入ってるのかわからないが
いろんな旨味と深い味わい・・・
もしかして、海老のすり身も入ってたりして・・・
これ・・・
めちゃくちゃ美味い・・・
小芋と海鼠腸(このわた)
ナマコの腸(はらわた)の塩辛が小芋の風味と相まって、抜群に美味い
のどぐろの手まり寿司
やや酸味を抑えたお寿司は、とにかく深い味わいでめちゃくちゃ美味い
かぶらの中に干し柿
かぶらが甘酸っぱくてややコリコリした食感、そして干し柿が甘くて、
口の中がリセットされます
白味噌のお味噌汁
かぶら
お味噌汁の出汁がしっかり効いてて、ホッとする瞬間・・・
とち餠
ぐにゅ~っと伸びる、風味あるとち餠、白味噌の甘さと出汁の風味にピッタシで美味い
松の司 740円
これは、好みの地酒のひとつです・・・
やっぱり土地の料理を食べるときは、土地のお酒を飲まなくては・・・
どんな料理にも合って、すっきりしてて美味いです・・・
鰤(ぶり)のお刺し身
それを、半凍りの大根おろしと大根をシャーベットにしたものと、山わさびの醤油漬け、
そしてわさび菜とともに、醤油をほんの少し付けて食べると・・・
半凍りの大根おろしの冷たさと滑らかさ、大根シャーベットの冷たさと食感、
山わさびのまろやかでありながら、ツンとくる爽快感・・・
そして、鰤の甘さとが口の中ですべてが一体化して・・・
めちゃくちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
炊き合わせ
ふろふき大根、車海老、こだわり農家のニンジンとニンジンの葉っぱ・・・
ニンジンの葉っぱは、カリカリに揚げてて、ふろふき大根は風味良い出汁がたっぷりしゅんでて
柚子味噌と一緒に食べると、めちゃくちゃ美味い
さて、この馬のエサの処分方法を考えてると・・・
ご主人が、お嫌いですか?
えっ(汗)・・・
とか何とか、いろいろやりとりあり~の・・・
で、結局・・・
たっぷりの柚子味噌と一緒に完食・・・
今までの人生で、こんなに大きなニンジンは、
やなもり農園のニンジン以外食べたことありまへん・・・
料理も半ば・・・
自慢のおくどさんに火をおこし・・・
目でも楽しませてもらいながら、美味しく炊き上がるのを
今か今かとワクワクしながら待つのでした・・・
ちょっと一風変わったお洒落な器なので、尋ねてみると・・・
このお店の器すべてが、ご主人特注の信楽焼きだそうです・・・
料理だけでなく、器にまで凝った演出するのは流石です
玄米粉を付けて揚げたヒラメ
イギリスの塩に付けて、揚げたてを食べると・・・
玄米粉をまぶした衣がカリッとして、ヒラメのホクホクッとした身がたまらなく美味い
揚げたての芽キャベツを、この塩につけて食べると、ザクザクっとした歯応えがめちゃくちゃ美味い
おくどさんで炊いた、米からご飯に変わる瞬間を出していただきました
先ずは、そのままで食べると・・・
米に独特の甘みがあり、そして、
やや芯が残り、これぞまさしく米のアルデンテ・・・
今度は、彦根のもろみをつけて・・・
もろみの旨味が、米の持つ甘みをより一層引き立て、めっちゃ美味い
注文するとき、メインはお肉かお魚のどちらにしますか?
って聞かれたので・・・
焼きもろこ
「もろこ」って何かわからない方は、こちら
実山椒を砕いたものをお酢に漬けたもの
今や高級魚と言われる、「もろこ」
今まで、佃煮でしか食べたこと無いので、ご主人に尋ねてみると・・・
焼きもろこは、地元でしか食べることができないんですよと・・・
そんな貴重な「もろこ」を、この実山椒たっぷりのお酢につけて食べると・・・
山椒のしびれる感と風味、そして、お酢の酸味が「もろこ」の苦味と旨味にピッタシ合ってて、
ウッマ~~~~~~~
焼け具合抜群の「もろこ」のパリっとした食感と、骨ごと食べることができるので
骨のゴリッとした食感が心地よいですね
黒大根の蒸し焼き
これにかかってる茶色い粉状のものは、香川の「かめびし屋の醤油」のフリーズドライ
旨味とコクがあり、野菜の美味しさを上手く引き立てて美味い
こんな些細なところにも、ご主人のこだわりが見えますね
そして、やなベジでも食べたことがある「ロマネスコ」
ブロッコリーの食感に似てて、甘くて美味い
お肉を選ぶと、近江牛のヒレステーキが出てきます・・・
めちゃくちゃ柔らかくて美味い・・・
・・・らしい
と、ここらでようやく炊き上がったので・・・
おくどさんで炊いたご飯
ご飯のお友に・・・
鯖のへしことは、鯖に塩を振って糠漬けにした郷土料理
ややしょっぱくて香ばしく、それでいて甘くて旨味たっぷり・・・
これは、お酒との相性もピッタリですが・・・
キャベツの酢漬け
ほんのり酸味があってシャキシャキ、お口直しにピッタシ
じゃこと大根の葉っぱ
お漬け物
どちらもホッとできる美味さです
栗東のこだわりのお米・・・
そのままでもホクホクしてて甘くてみずみずしい・・・
このまま食べても・・・
ウッマ~~~~~~~
そんな美味しいご飯と鯖のへしこと一緒に食べると、
シンプルながらも、めちゃくちゃ贅沢・・・
ウットリするぐらい・・・
ウッマ~~~~~~~
ご飯のお替りをするとき、玉子かけご飯をお願いしました・・・
この玉子は、ご主人が悩んだ末に見つけた守山「小田農園」のこだわり玉子
玉子の黄身だけをのせてくれたので、ちょっと遊び心で爪楊枝を・・・
ご主人に思いっきり笑われましたが・・・
黄身を割ってみると、色が濃くてとても鮮やか・・・
そこに、玉子の味がわかる程度に、ほんの少しだけ醤油を垂らして・・・
ご飯の粘りが出ない程度に軽くかき混ぜて・・・
上品にオチョボ口で戴きます・・・
濃厚な黄身のコクと旨味が・・・
めちゃくちゃ・・・
ウメ~~~~~~~
興奮覚めやらぬうちに、ご主人が・・・
おこげと塩を・・・
先ずは、そのままひと口・・・
カリッとして香ばしく、なるほど美味い・・・
そこに、お塩を少し振りかけて・・・
旨味とコクがプラスされて、カリカリとした歯応えで、
そんじょそこらの煎餅より、めちゃくちゃ美味い
デザート
酒粕のシャーベット
酒粕がマッタリとしてて、とても優しい味わい
ほんのりお酒の香りが鼻から抜けるのが、とても心地よく幸せな瞬間
最初から最後まで驚きの連続と大満足の中、ようやくクールダウン・・・
エスプレッソか煎り番茶の選択なので、煎り番茶でほっこりと・・・
クールダウンするつもりが、この煎り番茶の香ばしさが素晴らしく、
湯飲み茶碗にまで、その香りがしみ込んでいる・・・
特注の信楽焼きの器ひとつひとつどれをとっても大変素晴らしく、
素材にこだわりのあるランチは、大満足で感動の連続でした
是非、機会があれば夜にもお伺いして至高の料理を堪能してみたいですね・・・
住所 : 滋賀県草津市大路1丁目11-14 フロント草津ビルB1F 【地図】
電話 : 077-562-2238
営業時間 : 12:00~14:30(LO14:00) 18:00~23:00(22:30)
定休日 : 火曜日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
滋味 康月 (懐石・会席料理 / 草津駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
http://takoyakikun1.blog123.fc2.com/tb.php/728-7e15afc5
Author:たこやきくん