兵庫県長田にある、
阪神大震災後の復興・商店街活性化のシンボル「鉄人28号」
阪神・淡路大震災で大きな被害を受けた商店街方向(南側)を向いているらしい
そんなこんなで、今回のランチに、そばめし発祥のお店へ・・・
ここがかなり昔から行ってみたかったお店「青森」
とりあえず記念にと両斜めから撮ってみました
こういうことするから、写真の枚数が多くなるねんな~
ここに来るとき、食べログで営業時間調べたら12時オープンということなので、
ポールポジション狙ってたのに30分も過ぎてしまったわ
お陰で、何とかギリギリ座ることが出来ました
とりあえずの生ビールで・・・
ここでは、広島風に粉を薄く延ばしてからキャベツをのせて焼く方式
かすすじ焼き 650円
自家製すじ煮込みと油かすをトッピング
すじそばめし焼き 700円
お好み焼きと平行してそばめしを焼いていきます
まず、そばにご飯と魚粉をかけて・・・
自家製すじ煮込みをトッピングして切り刻み
オモイッキリかき混ぜたら出来上がり~~
先にそばめしが出来たので、辛口ソースで・・・
テコでそばめしを食べます。
ここで・・・
関西ではテコ、それ以外ではコテ、また、ヘラやカエシ
東京のもんじゃ焼きは、ハガシって言うらしい・・・
ちなみに、金物屋さんでの正式名称は「起こし金」って言うらしい・・・
何て奥が深いのか・・・
ソースと一緒に出されたのが・・・
右が、青海苔 左が化学調味料
辛口ソースと青海苔だけを振ったら旨そうに出来上がり~
辛口ソースはそんなに辛くは無いんですが、
大阪で食べてたのより酸味が強すぎて、ソースなしの方が食べやすかった・・・
ここに、伝家の宝刀「マヨネーズ」でもあれば
旨味とコクがアップして良かった気がします・・・
でも、お店にマヨネーズがあったのだろうか・・・
と、いろいろ思いながら食べてると・・・
お好み焼きが出来上がりました
今度は、甘口と辛口を両方かけて・・・
甘口ソースのマッタリした味と辛口ソースの酸味が一体となって
美味い~~
これがホントの酸味一体と言うのでしょうか・・・
特に旨かったのが、油かすのゴリゴリグニュグニュとした食感とコク、
そして時々、コンニャクの食感を感じるのが最高です。
と言うとき・・・
あれ!?
メインのすじ煮込みはどこ行ったんやろ~?
って、お好み焼きを覗いたら、正々堂々と入ってるじゃありませんか・・・
でも、ソースの味が濃いからなのか、私が鈍感なのか、
結局どこにあるのかわからんままに食べ終わるのでした・・・
さあ~次の目的地へ行くど~~
店名 : 青森
住所 : 兵庫県神戸市長田区久保町4-8-6 【地図】
電話 : 078-611-1701
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~22:30
定休日 : 火曜日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の3連続クリックをどうかお願いします。
青森 (お好み焼き / 駒ヶ林、新長田、苅藻)
★★★☆☆ 3.0
http://takoyakikun1.blog123.fc2.com/tb.php/553-1cdb592e
Author:たこやきくん