この日の参加メンバーは、
美女と野獣
(どれが誰かはご想像にお任せします(笑))
今回の主催者、くろちゃんとこの方・あの方・そして、マイミクさん
と、
このメンバーでは一番まともな私の
総勢6名でのオフ会です
今回は加山料理長のご配慮で、
特別にスペシャル料理「和食割烹創作料理」をご用意してくれています。
特別とか、スペシャルとかに弱いんですよね~~
メニューを見ただけで満福になるような豪華で盛りだくさんな料理の数々
Sっちょが約1時間遅れてきたから、全員待ちくたびれてお腹空いてたまらんかったけど
そんなの気にしない気にしない・・・(笑)
取りあえずビールで・・・
かんぱ~~~いっ!!
前菜5種
上から、
河内鴨といえばここしかないと言われるほど超有名な、
河内鴨たたきと手打ちそば
やなもり農園の蒸し野菜サラダ
泉州水茄子の生ハム巻き
富山ホタルイカ酢味噌
白魚、蛤、菜の花
お蕎麦はコシがしっかりと、御出汁は風味が良くてバツグン!!
これから先の料理が楽しみになってきます
写真右は、カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせてもので、
その名も・・・「ロマネスコ」
「カリッコリー」じゃないよ~
巷では「ロマネスク」とも言ってますが、「ロマネスコ」が正式名称です。
非常に甘くって美味しい~~
これなら「カリッコリー」嫌い、
じゃなくって、
「ブロッコリー」嫌いでも美味しく食べられると思います。
これらの野菜はすべてこだわり野菜のやなもり農園で採れたものです
どれもこれも甘くって、今まで食べたことのない野菜の味がしました
造里 本鮪・平目・勘八(本マグロ・ヒラメ・カンパチ)
(左)雲丹醤油 (ウニ醤油) (右)刺し身醤油
雲丹をふんだんに使って醤油と合わせたもので、
まろやかな風味にコクと旨味がギッシリ詰まったお醤油です。
これは白身のお刺し身にどうぞってことなので・・・
ヒラメを雲丹醤油で、ウマ~~~~~~
雲丹醤油が絶品なので、残った雲丹醤油はデッド飲みです(笑)
春を感じさせる土筆(つくし)ですね
初めて食べましたが、わりとコリコリとした食感で美味しかった
ここらで軽~く芋焼酎を少しだけ・・・
いつもの調子で呑んでたら、ヘロヘロになって、
折角の美味い料理が台無しになるので 、
今回はアルコールは抑え気味で料理を堪能することを覚えました(笑)
椀物 海老真薯 (海老しんじょ) 小松菜
魚・鳥・海老 (えび) などのすり身に、すった山の芋を加えて味をつけ、蒸しものです。
香りが良くてふんわりした食感が絶妙です!!
怪しげなのは何だろう~~
って楽しませてくれる料理で、ホント良いお店です
煮物 犬鳴ポークの角煮 特性の出汁
これに特性出汁をかけて・・・
美味さが更にパワーアップ
ホイルの中は見事にトロトロの角煮でバツグンの美味しさでした。
焼物 青森シャモロックのモモ焼き 味九条葱と八尾若ごぼうのソースで
緑のソースが味九条葱ソースで、茶色が八尾若ごぼうのソース
それぞれを青森シャモロックのモモ焼きと一緒に食べると、
馬~~~~じゃなくて、
旨~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、脇役的存在に添えられてる野菜たちですが、
それをひと口食べると主役に早変わりします
馬のエサ
でも頑張って食べました~~
甘くて美味しかったけど、やっぱり長年培った抵抗感が・・・
でもこのニンジン、ホンマに旨かったですよ~~~ (くろちゃんへ)
何やら何かが始まる予感・・・
さあ~今からイベントのはじまり~はじまり~~~~
大阪梅ビーフと野菜のせいろ蒸し
怪しい容器に入ったお肉が運ばれてきました~~
この容器の隙間から水を少し加えると・・・
容器の中から煙が・・・
よ~く見たら
水を入れると発熱する何かが容器の下に隠されてるんです。
こりゃ化学やあ~~~
って言ってる間に、お肉が焼けました
それがこれです!!
↓
余談ですが・・・
左右の写真の違いがおわかりでしょうか・・・
左は私がごく普通に撮った写真です。
右のは「Sっちょ」が暗いところでも撮れると言う、
必殺秘密兵器を駆使して撮った写真です。
お肉が柔らかくて旨味たっぷりで、こだわり野菜と一緒に食べると
馬~~~~じゃなくて、
旨~~~~~~~~~~~~~~~~
もうええか~
赤ワインソースはほんのりと酸味があり、お肉の味を引き立ててくれます。
この余ったソースもデッド飲みです! レンゲは使ってられません(笑)
このソース、パンと食べても絶対に美味いと思います
犬鳴ポークと八尾若ごぼうのごはん (大盛)
くろちゃんが、大盛にしてって料理長に特別にお願いしてくれました
犬鳴ポークの角煮がとろける~~~
この丼は絶品です
でも、これ食べたらもうお腹一杯!!
と、思ったら・・・
締めのデザートが・・・
デザート 苺づくし (別腹)
どれもこれもビジュアルだけじゃなく味もサイコー
このデザートを見た途端、全員から歓声があがったのは言うまでもありません
ロールケーキの火付け役ともいえる、 F lat (エフラット)のロールケーキ
左) プレーン 右)チョコ
今回、特別に出してもらいました。
過去に買いに行ったとき大人気のため、
なかなか買うことができないので今回初めて食べました。
ふわふわ生地で美味かった~~
個人的にはクリームを食べるロールじゃなく、
こういった、生地を味わうロールのほうが好みです
写真のこのオッサンが、いやこのダンディな方が、「野菜くろちゃん」こと「やなもりさん」です。
ん回めのお誕生日なので (と言っても、ケーキみたらわかるし・・・)
参加者からほんの気持ちでバースデイケーキを用意いたしました。
美女とオッサン連中で、
「ハッピバースデートゥ くろちゃ~~ん」って音程が外れながら歌ってお祝い
くろちゃん一人で食べてもらおうって思ってたら・・・(笑)
全員にお裾分けをいただきました。
お腹一杯やのに全部たいらげてしまいました・・・とさ・・・
っちゅうことで・・・
今回お世話になったオーナーさん、加山料理長、くろちゃん、そして参加者の皆さん
素晴らしく美味しいお料理、そしてお誘いいただき、また楽しませていただいて
ありがとうございました~~~
次回もまたよろしくお願いしま~す
こういう素晴らしいお店は大切な人と再訪したいですね
SAKAI STYLE DINIG 暇(いとま) のホームページはこちら
店名 : SAKAI STYLE DINIG 暇(いとま)
住所 : 大阪府高石市西取石3-6-17
電話 : 072-262-2872
営業時間 : 11:30~15:00 (LO 14:00) 17:00~23:00 (LO 22:00)
定休日 : (昼)日・祝 (夜)不定休
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
http://takoyakikun1.blog123.fc2.com/tb.php/332-eb1112e8
Author:たこやきくん
もう解禁かな?(笑)