近鉄「富雄駅」から徒歩およそ8分ほどの住宅街に佇む、お屋敷「みやけ 旧鴻池邸表屋」。
道を挟んだ向かいに広い敷地の駐車場があるので、車でも便利です。
江戸時代に大坂一の繁栄を誇った豪商「鴻池家」の邸宅を「三宅製餡株式会社」が買い取り、奈良の地に移設したそうな。
しばらく資料館として使用された後、同社の餡子を使った和菓子とカフェのお店として誕生させた。
講釈はこのぐらいにして店内へ。
この暖簾をくぐる瞬間がワクワクしますね…ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
暖簾をくぐると庭園が眼前に広がり、その様相は、今にも桜が咲きそう…(#^.^#)サクラサクラ
繁忙期になると軽く1時間待ちは当たり前なので、この庭園でくつろぎながら待てるようになっています。
右側には、テイクアウトの和菓子専門の売店があり、あとのお楽しみに。
そして左側は、カフェになっています。
この他にも、いろんな和洋のスイーツがあります。
手指消毒と検温を済ませて、店内へ。
店内は、非日常的な美しい竹林を観ながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
店内のお客さんは、女性率高し。
そして、オッサングループは皆無。
庭が観えるカウンター席に座り、メニューを眺める。
抜群のロケーションです!
メニューは、豊富な和洋スイーツ。
季節限定のパフェや抹茶のスイーツなどが人気のようです。
いちごパフェ 900円
1月から4月半ば頃までの限定「いちごパフェ」は、奈良の「佃農園」から直接届けられた、
甘いイチゴを贅沢に使用したパフェです。
自家製餡子はもちろん、白玉、寒天やイチゴシロップ、自家製パンナコッタなどを彩りよく飾られています。
その他、、生クリームやミルクジェラートなど盛りだくさん。
あれこれ写真を撮っていると、ミルクジェラートが溶けだしてきているので急いで頂きます 。
とてもジューシーでフレッシュなイチゴ「古都華」は、甘味と酸味がちょうど良いバランス。
イチゴ大好きなので幸せいっぱい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
笑顔になれる美味しさです。
非常にミルキーなミルクジェラートが美味すぎる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
中から、どら焼きの皮を発見!
すっきりとした甘味のミルクジェラートと一緒に食べると、また格別…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
白玉は、柔らかい弾力でもっちり食感。
白玉大好きなので、余計に美味しく感じる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
寒天も柔らかく、ぷるんっとした独特の食感が良いアクセント。
あまりにも美味しくて、無呼吸で一気に完食…( ´З`)=3 ゲッフ
抹茶白玉ぜんざい 680円
小豆の風味を生かした自慢のあんこで作った、とても優しい善哉です。
爽やかな抹茶の風味と白玉のつるんとした柔らかい喉ごし。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
心が満たされて癒される~(^^♪
北海道十勝産の小豆で炊き上げた餡子のすっきりとした甘味が、抹茶の渋みとよく合う…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
途中で摘まむ塩昆布とも相性抜群。
上品で優しい味わいで大満足でした。
この後は、売店にてお土産を購入。
いろんな和菓子が並べられていて、どれにしようか悩みますね…(#^.^#)
ショーケースには、今が旬の「桜もち」と「いちご大福」・・・
「塩豆大福」、「よもぎ大福」、さらに「パイ大福」など、どれもこれも全部美味しそう~(^^♪
しかも、リーズナブル…(#^.^#)コレダイジ
と言うことで、購入したのは・・・
「桜もち」、「いちご大福」、「塩豆大福」、「よもぎ大福」、さらに・・・
余談ですが、桜もちの葉は食べる派です。
塩漬けにした桜の葉の香りと塩加減がたまらなく好みです。
くりーむ苺大福
ふんわり柔らかく口解けの良い生クリームを、ワンタン皮に見える柔らかい牛皮でふんわり包んだ和菓子。
生クリームの中には、イチゴ、粒あんか抹茶あんを選ぶことができます。
甘味と酸味のバランスの取れたイチゴ「古都華」を使った「くりーむ苺大福」は、是非お勧めです。
お店のホームページはこちら
住所 : 奈良県奈良市鳥見町1-5-1 「地図」
電話 : 0742-51-3008
営業時間 : (3月~11月)10:00~18:00(L.O.17:00) (12月~2月)10:00〜17:30(L.O.17:00)
定休日 : 日曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
みやけ 旧鴻池邸表屋 (和菓子 / 富雄駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
http://takoyakikun1.blog123.fc2.com/tb.php/2338-bce9914e
Author:たこやきくん