fc2ブログ

四季折々の旬の握りと季節の天婦羅などを織り交ぜた贅沢なおまかせ握り “ 梅田 鮨 よこ田 ”

2021–12–19 (Sun) 11:50

外観 

東梅田「お初天神」近くの「かんさいだき」で愛されるおでんの名店「常夜灯」と同じビルに、
江戸前鮨のお店が今夏オープンしたことを小耳に挟んだので、興味津々にちょっと偵察に行ってきました。

先日、美味しい江戸前鮨を食べてしまったから、もう回転寿司には戻れなくなってしまったようです。
どないしてくれるねん!って自責の念に駆られながら、すぐに許す自分に甘いたこやきくんです。

そんなこんなで・・・
ビルの6階までビュ~ンと一気に上がると、お店の玄関に到着。



外観 

奥さんへの日頃の労をねぎらい感謝の意を込めて、
本格江戸前鮨と本格天ぷらがコンセプトのお店「鮨 よこ田」で御食事。


麻布十番で「本物の天冨良」として愛される、ミシュランガイド8年連続掲載の名店「天冨良 よこ田」が、
お寿司の激戦区、大阪梅田にオープンした。

外国人観光客の人気日本食「鮨」と「天ぷら」の両方を満喫できる、贅沢の極みなお店です。



店内 

店内 

清潔感のある店内は、長いカウンター席と個室が数室。

夜になると、個室の窓からの眺望は昼間のそれとはガラリと変わり、
新御堂筋を走る車や街全体から放たれる煌びやかなイルミネーションが、
きっとロマンチックなひと時を過ごさせてくれることでしょう。



メニュー メニューメニュー 

ドリンクメニューは、ビール、日本酒、焼酎、ワインなど、豊富な品揃え。

料理は、ランチタイムでありながら、ご主人と相談をしてディナーメニューの
「鮨と天冨良【上】会席」14,300円をお願い。

厳選された四季折々の新鮮な旬の握りと季節の天婦羅、逸品や蒸物などを織り交ぜた、贅沢なおまかせ握り上会席。



料理 

生ビールは、すぐお腹が膨れてしまうのでグラスビールをお願いすると、ワイングラスでハーフサイズ。



店内 

料理人の妙技に酔いしれるカウンター特等席で、生ビールをを飲みながらライブ感を楽しみます。

この後、写真左上に度々写るのは、動画撮影のための三脚ですので気になさらないでください…_|\○_オネガイシヤァァァァァス!!


と言うことで、どうやら料理ができたようです。




料理 

座付



料理 

上から。

旬の素材を活かした秋ならではの装いです。



料理 料理 料理

さらし鯨和え梅肉あえ

久しぶりのさらし鯨。
くじら独特の匂いも感じず、旨味と弾力のある食感が滋味深い。
さらし鯨、大好きなんです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

さらし鯨とご一緒する新生姜、蓮根の芽の歯ごたえが心地良くて、さっぱり味。


ささがき牛蒡の辛子味噌和え

ささがき牛蒡のカリカリ感と香り、つぶ貝のまったりとした旨味、サツマイモの甘味が絶妙…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!


これら、どこにでもあるような食材を使っていながらも、決して家庭では味わえないような料理の数々。
つい笑顔になりますね…(^^♪


瓢亭卵トリュフ和え

白身は、きっちりと固まって、黄身は、とろっとする絶妙な半熟具合。
一見、普通の半熟玉子ですが、味は、黄身のほのかな塩味と旨味とさっぱりとした白身が合わさって秀逸な美味しさ!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


インパクトのあるコクと旨味が、めちゃくちゃ美味いです!


何でも無い普通のものを、普通以上に美味しく饗することができる、滋味深い美味しさです。



料理 

椀物

鯛と海老の土瓶蒸し



料理 料理

まずは、そのままでお出汁を味わう。
次に、酢橘を絞って出汁とのマリアージュを楽しむ。

いろんな食材から出る出汁が、全身に沁みわたる美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理

説明では、「鯛と海老の土瓶蒸し」でしたが、松茸がたくさん入っていた!

これは、松茸の事を忘れていたのか、それともサプライズなのでしょうか!?
嬉しい限りです…(^^♪



料理 料理 料理

まずは、松茸から。

秋の味覚の王様といわれる松茸。
秋から冬へのうつろいを楽しむように味わう。

コリコリっとした歯ごたえとともに出汁が染みた松茸は、どっしりとした重量感と口いっぱいに広がる芳香。

もうこれで、松茸ともしばらくのお別れでしょうね…(・_・、)

海老のプリプリ感と甘味、ほろほろに柔らかく出汁の染みた鯛、
それらを酢橘の香りと酸味が、実に良い味を演出してくれますね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理 

小丼

何やら意味ありげにニコニコしながら出してくれたと思ったら、すかさず「痛風丼」です。って…(;゚Д゚)



料理 

まずは、ひと言!

「まるで宝石箱や~!!」…(#^.^#)ハイ、スッキリシタ~!

タラの白子、雲丹、キャビア、カニが一堂に介した痛風丼!

背徳感の極み&贅沢な極みですね…(^_^;)



料理 料理料理 

彩りの良さとは裏腹に、身体に悪い背徳感と食べたい魅惑が交錯しながら、
たまには良いよねって自分に言い聞かせて頬張る…φ(´O`@)イタダキマース

やっぱり自分に甘い…(#^.^#)タコヤキクンデス


味は、白子のまったりとした旨味とイクラの塩味、キャビアのプチッと弾けるクリーミーな食感。
下に潜んでいる赤酢シャリの酸味が、また実に良い。

雲丹は、雑味がなく濃厚な旨味甘味がたまらない!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


カニさんは、雲丹や白子、イクラに押されて、意外と控えめだった。

それぞれが合わさったプリン体のマリアージュを堪能できました…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理 料理

名物の2種類のガリ

甘酢と赤酢に漬けた2種類のガリ。
両方ともめちゃくちゃ辛過ぎるが、カリッとした歯ごたえも良く、わずかに味の違いを感じる。

どちらかと言えば・・・
コクのあるさっぱりした、他店では味わえない赤酢のガリが好みかな。



料理 

まずは、寿司4貫の1貫目が握られています。

こんな時、何が出るかな~ってワクワクしますね…(#^.^#)ワクワク


おっと!その前に、この後の料理に合う冷酒ください。

辛口、甘口などの好みを尋ねられたので、もちろん辛口で!



料理 

くどき上手 辛口純米(通常のハーフサイズ)

明治8年(1875)創業の山形の老舗酒蔵「亀の井酒造」。
酸味を抑えた上品な味と香り、米の旨みたっぷりでキレのある辛口純米酒。

この旨味のあるキレが、料理に対してあと口すっきりとさせてくれ、
それでいてしっかりと旨味を感じる、私好みのお酒でした。



料理 

鯛の松川

シャリは赤酢を使用していて少し芯が残り、まるでアルデンテ。

鯛の上には、柚子胡椒が少しオン。

口の中でネタと絡み合いながらゆっくりとほぐれる赤酢のシャリ。
噛むほどに感じる赤酢のシャリの酸味旨味と、弾力のある鯛皮と肉厚で甘味のある鯛。

いきなり・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


柚子胡椒の残り香が見事な演出…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理 

まぐろ赤身漬け

まぐろ赤身に辛子のスタイルって、お江戸の鮨では流行っているのでしょうか?

辛子は、もしかして、少量のお酢で辛子を溶いたものでしょうか…┐(´ー`)┌ シランケド

赤身のまったりとした濃厚な旨味とツンッと軽く刺激する辛子。
最初、お互い主張していながらも、自然に辛子と赤身が調和させる絶妙な美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理 

ブリの腹身。
今の季節は、寒ブリと呼ばれています。

柚子おろしで。

脂がのっていて、甘くこってりとした濃厚な味わい。
それを、柚子おろしで緩和。

コリッとしながらも、とても柔らかく口の中でとろけるような食感。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


このブリ、熟成3日目らしいです。

これからの季節、さらに美味しくなることでしょう…(*´з`)タブン…




料理 

太刀魚

皮め炙って、ネタを逆さまにした握り。

コリッムチッとした歯ごたえも楽しく、甘味のある香ばしさが美味しい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理 

天冨良

カレー塩、岩塩、レモン



料理 

海老、海老頭、松茸、金目鯛2種

使用する油は、ごま油とサラダ油のブレンドしたもの。



料理 料理 料理 料理 料理

海老は、塩にレモンを絞り、レモン塩で食べるのがおすすめ。
レモン塩で、残り半身を塩で。

サクッとした衣が秀逸。
さすがと思わせる絶妙な揚がり具合!

サクッと感とぷりっと感と、何度食べても海老は美味しいですね…(^^♪



松茸
季節的なせいか香りが弱い気がする。
衣が薄くてサクサク感と風味を補う。
風味が弱くても、やはり噛むほどに松茸の香りに癒される。
さらに、松茸のコリコリ感がたまらない!



金目鯛で梅肉と大葉を巻く、ちょっと趣向を凝らした天ぷらが2種類。

レモン塩で味わう。
金目鯛がホクホクしていて、大葉の香りが良いアクセント。
まったりとした繊細な口当たりが実に美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

もう1種類は、金目鯛で海苔を巻いたもの。
こちらは、カレー塩で頂いてみる。

大葉とは違った海苔の香りを存分に楽しめる逸品…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
大葉と海苔の違う香りを楽しめます。



最後に残しておいた海老頭をレモン塩でいただく。
カラっと揚げられた海老頭は、カリッと芳ばしく、甘味も感じる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!




料理 

季節の逸品



料理 

鮑の柔らか煮



料理 

蒸した鮑は、肉厚ながらも絶妙な弾力が心地良い。
噛むほどに磯の香りと旨味が押し寄せてくる。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


あ~美味しいな~って、口の中から声が聞こえて来たような気がする。
これが、俗に言われる「口福」なのでしょうか。



料理 

鮑の肝ソース

シャリと肝ソースを一緒に食べるのがお勧めとのこと。



料理 

肝ソースとシャリを混ぜるか、オンザライスにするかはあなた次第。

赤酢のシャリに肝ソースを乗せるオンザライスで。


さらに・・・





料理 

鮑をオン。

肉厚な鮑と肝ソース、赤酢シャリの酸味との見事なまでのマリアージュ。


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


肝ソースの生臭さなく、少しの苦味と甘味の余韻に浸ります。
蒸し鮑の独特の歯ごたえも加わり、この上ない贅沢な美味しさです。

実は、このビジュアルを見たスタッフのお一人が、思わず「ウワ~美味しそう~!!」って驚いていた!
これだけの肉厚の鮑だけに、食べなくても美味しさがわかるはず。



続いて、後半の寿司4貫。





料理

イシダイ

イシダイの上には、皮の湯引き。

皮の食感と肉厚イシダイのもっちりとした歯ごたえ。
噛むほどに、豊かな旨味と甘みが広がる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理

大トロのおろし添え

口の中でとろけまくり~それをシャリが絡んで、口の中に甘味のある脂がゆっくりと消えてゆく。
赤酢の酸味が脂っぽさを上手く緩和させて、おろしで口の中さっぱり。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


何度食べても美味いもんは美味い!
でも、たくさんは食べられません…(#^.^#)トシノセイ…



料理 

クロムツ炙り

大根おろし&山葵で。

クエやノドグロ(アカムツ)などと並ぶ高級魚「クロムツ」。
実は、初めて口にするんです…(^_^;)


今が旬のクロムツは、濃厚な脂の旨味と緻密な味わい。
脂の乗った旨味が、ほんと美味しいですね~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


炙りの芳ばしさが、美味しさをさらに引き上げている。



料理 

金目鯛

おろしポン酢で。

サクッとした歯ごたえとモチっと感。
甘味のある上品な味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理 

巻物と玉子、お漬物



料理 

巻物は、海鮮巻き



料理 

イクラちゃんに少し横に避けて頂いて、海鮮巻きの具とご対面。

大葉、タチウオ、マグロ、鯛、新香、イクラを乗せた、贅沢な海鮮巻き。
もう食べる前から美味しいのがわかるほど!

いろんな食感の違いも楽しく、海苔とイクラの磯の香りが、全体を上手くまとめている…(゚д゚)メチャウマー!!




料理 

蒸し玉子は、上品で滑らかなプリンの様。
甘さ控えめで、ぷるんっとした食感。

低温で40分かけてじっくりと蒸し上げてるとの事。

その後、ベッタラ漬けで仕上げる。
優しい甘味と脳天まで響くコリコリ感がたまらない!


う~ん、お茶漬けしたい~(#^.^#)




料理 料理

赤出汁



料理 

赤出汁の中には、たくさんのシジミが所狭しと隠れていたが、
普段、家庭で食べるようなシジミのサイズより少し大きめで、特徴ののあるシジミの香りも抜群!

ひとつひとつほじくりながら味わうのも、また楽しい~ヽ(^o^)丿



料理 

季節の甘味

お抹茶

どちらも器が素敵ですね…(^^♪



料理 料理

季節の甘味
旬のフルーツ下に練乳が敷かれていて、その上に柿、完熟メロン、苺。

熟した柿の美味しさは、半端ない。
ちょっと酸っぱいイチゴには、練乳の甘味がちょうど良い。
完熟メロンは、フルーティージューシーな甘味。


今までお寿司を食べていた事を忘れさせる、ほんのひと時を楽しめます。




料理 

渋みのあるお抹茶で総仕上げ。
抹茶の渋みで、口の中が一気にすっきりほっこり。

鮮度の良いネタと普段味わえない料理の数々。
終始和やかな肩ひじ張らない雰囲気で、非日常的な時間を楽しめる居心地抜群のお店でした。


実は・・・
ご主人と相談して、全体的にボリュームを減らしてもらい、その代わりにクオリティをアップして頂きました。
よって、ドリンクもハーフサイズ。

こんな我がままにも快く対応してもらえるお店です…(^^♪

こんな素敵なお店が世の中に埋もれているのは、やっぱり武漢熱(コロナ)のせいなのでしょうか。
陰ながら応援しております。

今年のクリスマスは、ちょっと趣向を変えて、お鮨と天ぷらでを過ごすのもよろしいのではないでしょうか。


今後、益々回転寿司に行けなくなってしまうのが怖い。


長々と最後までご覧頂きありがとうございます…(^_-)-☆


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ





住所 : 大阪市北区曾根崎2-5-30 梅田ポン・ヌーボビル 6F 【地図】

電話 : 06-6360-9911

営業時間 : 12:00~14:00 16:30~23:00

定休日 : 年中無休



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



梅田 鮨 よこ田寿司 / 東梅田駅大阪梅田駅(阪神)北新地駅

昼総合点★★★★ 4.5


スポンサーサイト



« ついに念願叶った!3種のホルモンのトリッパ風カレー “ Mカッセ (エムカッセ) ” | HOME |  ふわとろ玉子丼に焼き鳥が乗った焼鳥丼 “ やきとり正や 心斎橋PARCO店  ” »

コメント

コメントの投稿

 
管理者にだけ表示

トラックバック

トラックバックURL

http://takoyakikun1.blog123.fc2.com/tb.php/2286-f162202d

⇒ この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ