大阪メトロ「中崎町駅」すぐそばにあるロードサイドに面したパン屋さん
「ブーランジェ エス・カガワ (Boulanger S.KAGAWA)」。
堂山町から「都島通り」を歩いて「中崎町駅」を過ぎた辺りから、小麦の香りがふわ~っと漂ってくる。
この近くに違いないと足取りも早くなり、ワクワクしながら歩くも、
もう少しで通り過ぎるところだった…(#^.^#)
店舗は、マンションの1階にあるが看板も小さく、まるで一軒家のような佇まい。
そりゃお店の目の前に来ても、気づかないはずやわ…(*´з`)ドンクサ
タイミング良く前のお客さんがお会計を済ませて、お店を出るタイミングなので店内は独占状態。
スタッフのおねえさんに「写真撮らせて貰ってもよろしいですか?」と尋ねると、
何とも言えない優しい笑顔で「ハイ、どうぞ」と、その笑顔に、ホ・レ・た…(´艸`*)
ご主人は、肥後橋の名店「ブランジュリータカギ」などで修行した経歴を持つ。
トレーとトングを持ってパンを選ぶセルフスタイルでは無く、
テーブル一面にずらりと並んだパンをスタッフに注文する対面販売スタイル。
店内は独占状態なので、スタッフさんとあれこれ相談しながら購入する。
バゲットと迷ったが、食パンに食指が動いた…ヽ(^o^)丿
山食が好きなんです…(#^.^#)
端から順に選んで・・・
一度で良いから、マイケルジャクソンのように「ココからココまで全部」って言ってみたい…(´艸`*)
天然酵母の食パン 1/2(バター不使用) 320円
パン生地のパリッと焼けた感のあるひび割れが、たまらなく美味しそう~(^^♪
焼き立てなので香りも強く、今すぐ食べたい気持ちを抑えながらのテイクアウト。
パンの香りを嗅いでいると、不思議と心が穏やかになってきます。
パンのクラスト(耳)は、神戸市東灘区にある大好きなパン屋さん「フロイン堂」を彷彿させるハードタイプ。
帰りに、阪急百貨店の食料品フロアにある「玉子料理 双樹」で出汁巻き玉子を購入して、
玉子サンドにして食べてみたけれど、出汁巻き玉子の出汁に負けないぐらいの美味しさ…(゚д゚)ウマー!!
トーストしてみると、クラストはカリッと香ばしく、クラム(生地)は、しっとりもっちり食感。
双方の食感の違いも楽しく、小麦の風味も良い。
自家製ベーコンとなすと野菜のタルティーヌ 240円
バゲットとチーズ、そして自家製ベーコンとこだわり野菜の甘味や食感など、たっぷり堪能できる。
中でも、スナップえんどうのカリッと感ときのこ類のプリッと感は秀逸。
非常に満足感のある美味しさです。
自家製ベーコンとタルタルのタルティーヌ フォカッチャ生地 240円
フォチャッカ生地に玉子が隠されていて、その上にチーズ。
玉子のしっとりホロホロ食感が実に美味い!
薄くスライスしたゴボウのカリッと感も良いアクセントで、良く計算された一品。
ウマッウマ(゚д゚)メチャクチャウマー!!
フォッチャカのふかふかの生地にオリーブオイルの風味とチーズの塩気が加わり、
玉子のまろやかさが全体を上手くまとめていて、あとを引く美味しさ。
バゲットじゃなくフォッカチャ生地を使用しているのが斬新で、これは癖になる美味しさ…ヽ(^o^)丿
もちもち り・かるご 140円
お店のイチ押しで、今や名物になっているほど。
生地は、玄米粉を使用していて、ふんわりもっちり食感。
パン生地表面に散りばめられている、ザラメのガリガリ食感が印象的。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
生地のもっちり感とザラメのガリガリ感・・・
それぞれの食感の違いも楽しく、見事なハーモニー。
甘くて美味しいが、嫌味な甘味は感じられない。
天然酵母のベーグルチョコ(ヴァローナ社のココア使用) 180円
生地は硬めでほろ苦く、ベーグル特有のもっちり食感。
噛み締めていると、チョコの甘味を感じる。
今回購入したすべてのパンが美味しく、心もお腹も満たしてくれる満足度の高いパンでした。
あとでわかったことですが・・・
「魔法のレストラン」や「ごぶごぶ」などでも紹介されていた有名店だったんですね…(#^.^#)シランカッタ…
さらに・・・
ええ店見つけたと喜んでいたら、お店がオープンしてもう10年になるんですね…(>_<)シランカッタ…
ブーランジェ エス・カガワ (パン / 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、天満駅)
テイクアウト総合点★★★★☆ 4.0
http://takoyakikun1.blog123.fc2.com/tb.php/2162-70f00af5
Author:たこやきくん