天神橋筋商店街にある、長崎県九十九島産のいりこ出汁と北海道産利尻昆布を使った、
「鶏卵カレーうどん」が名物の「つくもうどん」でランチです。
店内は、ほぼセルフうどん店。
メニュー
鶏卵カレーうどん以外にも、美味しそうなメニューが盛りだくさん。
店内に入ると、まず入口のカウンターで注文してからお会計を済まし、番号札を受け取る。
座席に着いてしばらくすると、番号を呼ばれるので受け取りに行くシステム。
お水はセルフ。
いりこ(煮干し)と天かすは取り放題。
そして、七味も入れ放題。
鶏卵カレーうどん 690円
えび天 130円
カレー出汁の中にマーブル模様のような溶き玉子に卵黄トッピング~(^^♪
何と美味しそうなビジュアルなのでしょうか!
まずは、えび天トッピングしてカレー出汁に馴染ませてから出汁を味わう。
出汁は、いりこ出汁が効いたカレーの風味がふんわり香り、ふわふわ玉子のまろやかさが目立つ。
その後、えび天を食べるが、不思議と海老のぷりぷり感なし…((+_+))アラフシギ??
どちらかと言うと、衣だけのような味わい。
こりゃ、とり天にすれば良かったな~と少し後悔したのは言うまでもない。
麺は、カレー出汁とも良く絡み、かなりの剛麺で、時々グミ感あり。
カレー出汁は2層構造になっているので、底からかき混ぜて下さいと、
言われていたのを忘れていたのをすっかり忘れていた…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
気づいたのは、麺がほとんどなくなる頃…(>_<)アイタタタ.…
出汁は、いりこ出汁が効いたカレーの風味がふんわり香り、ふわふわ玉子のまろやかさが目立つ。
牛肉は、小さめながら比較的多め。
途中で、いりこと天かすを入れて煮干しの香りと旨味をプラス。
噛めば噛むほどに、じんわりと煮干しの旨味が押し寄せる。
煮干しだけをアテにして、うどんを食べるのも良いかも…(#^.^#)シランケド
天かすは、ほのかな甘味も感じるが食感のアクセント程度。
卵黄を潰して・・・
うどんに絡めながら味わうと、至福の喜びを感じる。
少し固まった卵黄が麺と牛肉に絡んで・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
カレー出汁を吸った煮干しも、また格別。
いりこ出汁とカレー出汁が合わさると、もはや最強!
白ご飯も注文すれば良かったと、ちょっと後悔…(;´д`)トホホ
カレーうどんが、たったの690円で食べられるのは、とても有り難い。
美味しいうどんがリーズナブルに食べられる、庶民の味方「つくもうどん」でした。
ごちそうさま。
つくもうどん 天神橋店 (うどん / 扇町駅、天満駅、南森町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
http://takoyakikun1.blog123.fc2.com/tb.php/2158-7327774f
Author:たこやきくん