豊中にある常連さん御用達の和菓子のお店「福寿堂」へ行ってきました。
保存料などを控えて素材の味を活かした、昔ながらの製法で作るシンプルで上品な味を追求した和菓子。
いろいろ迷った挙句、少しだけ購入。
美味しそうなのばかりであれもこれもたくさん買いたいけど、賞味期限が本日中なので仕方がない。
本当は、赤飯も欲しかった。
丁稚ようかん 380円
リピートする常連さんもいるほど人気の丁稚ようかんです。
ぷるんぷるん食感で柔らかく、まるで水羊羹のようなみずみずしさ。
とてもさっぱりしていて甘さ控えめ。
一気に食べてしまいそうな危険な美味しさ!
桜餅 160円
中の餡は、こしあん。
もち米の粒々がほど良く残る半殺し状態で、もっちり食感。
桜の葉の塩加減がこし餡の甘味と絶妙に調和。
葉っぱと一緒に食べることで、桜の葉の香りが口の中いっぱいに広がります。
しばらく桜の葉の香りが続いて、あと口を癒す。
草餅 150円
創業当時からの変わらない味 福寿堂の名物「草餅」
草餅は、粒あん、こしあんの2種類。
もちろん、粒あん一択。
厳選された国産よもぎを100%使用した香りの良いよもぎ餅の中に、甘さ控えめの優しい餡。
きな粉が実に良いアクセント。
高速餅つきで有名な「中谷堂」のよもぎ餅とは、ひと味違う美味しさ。
これは絶対にはずせない逸品。
栗はぶたい餅 160円
羽二重餅の弾力と優しい甘味、栗と粒あんのマリアージュ。
大福餅 160円
何故か写真にすると、餅の中に栗が入っているかのような黄色いのが写る。
柔らかくもっちりとした餅生地の中に、しっとり柔らかい甘さ控えめの粒あん。
いきなり美味い!
この甘味が疲れを癒す、ちょっと渋めのお茶にぴったりな和菓子でした。
水無月や軽羹(かるかん)、くずまんじゅう、山菜おこわなど、いろんな和菓子がたくさんあって、気になるものばかり・・・
また、これからの時季は柏餅も良いですね…(^^♪
さらに夏には、西表島仕込みの南国の味「ハイビスカスのかき氷」もあるようです。
ただ、自宅からちょっと遠いのでなかなか行けないのが難点。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪府豊中市春日町3-9-12 【地図】
電話 : 06-6855-7326
営業時間 : 10:00~18:30
定休日 : 月曜日、第3火曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
福寿堂 (和菓子 / 少路駅(大阪モノレール)、桜井駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5
http://takoyakikun1.blog123.fc2.com/tb.php/2154-31e6194d
Author:たこやきくん