2020–10–24 (Sat) 12:08
「お初天神」の東側にあるひと際静かな路地裏に、大人の隠れ家のような佇まいのお店がある。
そこが、今回ランチでお伺いした「うなぎ串焼 高良」。
あれもこれもといろいろアピールし過ぎて、逆にわかりにくいような気もするが・・・
店内に入って、ゆっくりとメニューを眺めるが、やっぱりコレ・・・!
これ一択です!
これが食べたいがために、来たのですから・・・

こじんまりとした店内は、テーブル席とカウンター席のアットホームな雰囲気。
座ったカウンター席には、壺に入った「しば漬け」が備えられています。
「しば漬け」に出会うのは、久しぶりです。
味変部隊の山椒と七味らも、出番が来るまで待機中。
注文してから、上方鰻師の女性店主によって鰻を温め直します。
高良鰻重 1,200円味噌汁、小鉢付き
蓋を開ける瞬間は、中身がわかっていてもワクワクしますね・・・( ^ω^)ワクワク
ランチ鰻重に厚焼き玉子が鰻重一面に乗った、ボリュームのある鰻重。
厚焼き玉子をチラッとめくってみると・・・
下には鰻が隠されていて、タレの香ばしい良い香りがたまりません。
厚焼き玉子だけを食べてみると・・・
焼き立て熱々!
鰻の邪魔をしない程度にほど良く出汁感もあり、厚みのあるプルンプルン食感。
あ~美味しい~(^^♪
鰻オンザ玉子で味わうと・・・
鰻は、プリッとしていて、脂のねっとり感が口の中をまとわりついて楽しい食感。
タレは、まろやかなコクがあり、なかなか美味しい。
玉子のふんわり感とプルンプルン感、まろやかな旨味が全体を上手くまとめて・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!なかなか美味しいが、時折感じる鰻特有の小骨が気になる・・・(-_-;)
だから私的には、焼き面パリっとしていて、身は、ふわっと柔らかく焼ける関西風の地焼き鰻が好みです。
諸説ありますが・・・
江戸前の鰻も元はといえば、今で言う関西風の腹開きにした地焼きだったらしい。
鰻が流行っていたその時代、当時のうなぎ職人が人手不足なため、魚屋さんが駆り出され臨時で捌いていた。
魚屋さんは、基本的には背開きである。
そして背開きで捌いた鰻を、あらかじめ蒸しておけば、あとは軽く炙るだけで済みます。
しかし、関西風だと鰻を生から焼くので、相当な時間がかかり過ぎて数をこなせなくなるということから、
現在の「背開きのあとに蒸してから焼く」江戸焼きスタイルになった。
信じるか信じないかはあなた次第・・・
鰻だけで味わうと・・・
柔らかくほど良く脂の乗った甘味と旨味のある鰻と、タレのしみたご飯とのバランスが非常に美味しい。
途中で味変部隊の登場!
タレの追加と山椒をパラパラっと振りかけて・・・
山椒のピリッとした刺激と爽やかな香りが良いアクセント。
そして、出汁巻きが全体をまろやかにして、より一層美味しく引き立てています。
口の中でとろけるような厚焼き玉子の見事な美味しさに、舌鼓を打つ。
「高良鰻重」の脇を固める「味噌汁」と「高野豆腐」もそれなりに美味しいが、
欲を言えば、味噌汁よりお吸い物が欲しいですね・・・(#^.^#)
高野豆腐は、ほのかな甘みもあって出汁感たっぷりで私好み。
また、煮込んだグリーンピースが好きなんですよね・・・(#^.^#)
特に、「グリンピースの卵とじ」なんか最高ですね・・・(^^♪
ごちそうさま。
後で来たお客さんが食べていた、サービスランチの「手羽先唐揚げ」も美味しそうでしたよ。
住所 :
大阪市北区曽根崎2-5-33 KIYOビルⅡ1F 【地図】電話 : 06-6360-9800
営業時間 : 12:00~15:00(Lo.14:30) 17:00~23:00
定休日 : 不定休
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。


高良 (うなぎ / 東梅田駅、大阪梅田駅(阪神)、北新地駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
スポンサーサイト