fc2ブログ

古民家で味わえる十割手打ち蕎麦や山菜、ジビエ料理を堪能してきました “ 美山 もく庵 ”

2020–09–27 (Sun) 11:00

外観 

GoToトラベルキャンペーン初の4連休の真っただ中、「そうだ!美山へ行こう」と思い立ったが吉日。
車を走らせること、およそⅠ時間半。

人里離れた「国道R162」を走ると、突如として現れてくるのが、
「かやぶきの里」で知られる南丹市美山町にある、
古民家をリノベーションした手打ち十割蕎麦や山菜料理、ジビエ料理を楽しめる「もく庵」



外観 

美山町を代表する観光スポット「かやぶきの里」から車で15分ほど。

お蕎麦はもちろんのこと、自家製無農薬有機野菜と手打ち十割蕎麦、
そして、ご主人自ら獲った猪肉や鹿肉などのジビエ料理が堪能できます。

また、春は山菜、夏は野菜、秋は山の味覚、冬はジビエなど大地の恵みを、
また、季節によっては、囲炉裏端で鮎の塩焼き、さらに、これからの季節は、
鯉の洗いやキノコ料理など、野趣溢れる滋味深い料理を楽しむことができます。



ところで話はそれますが・・・

入口にある暖簾。
これって、逆さま~!?

あえて、目立つようにとそうしているのか?
それとも、単なる間違い?



その他 

もう秋ですね・・・(^^♪

緑色の「いが栗」が、夏の終わりと秋の到来を告げています。



店内

店内に入ると、すぐ目の前にある大きな囲炉裏が古民家の雰囲気を盛り上げます!



店内 

もちろん、広い店内には囲炉裏のお部屋だけでは無く、8人掛けのテーブル席・・・



店内 

和室でゆったりとくつろげるようにと、座敷テーブル席なども用意されています。



店内 

ご主人自ら改築した古民家は、風が吹き抜ける開放感ある広い店内です。

美山の静かな山の空気を感じられる、和の素朴感がたまりませんね・・・(#^.^#)

また、ご主人が獲った猪や鹿の毛皮も展示されています。(写真右上に少し見えています)



料理 

席に着くと、まずはお茶で御もてなし。

ひと口飲んでみると・・・

濃厚な蕎麦の香りが心地良い「蕎麦茶」でした・・・ホットスルオイシサ(^^♪

蕎麦の効能は、抗酸化作用の高い「ルチン」を多く含んでいて、
高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防すると言われています。


メニュー 

メニュー

お蕎麦は、白そば(そばカラなし)、黒そば(そばカラあり)の2種類。

意味が分からないので、尋ねると・・・

「白そば」とは、蕎麦の実の中心部分を使用した蕎麦殻を挽き込まないお蕎麦。
所謂、更科蕎麦のような白いお蕎麦。

「黒そば」とは、蕎麦殻まで挽き込んだ黒いお蕎麦。
所謂、田舎蕎麦と称されます。

それらのどちらかを選んで、「ざるそば」、「おろしそば」、「とろろそば」のどれかを選択。

その他、おにぎりセットや野菜天ぷらセット、鹿フライセット、鹿コロッケセット、猪ミンチカツセットなど・・・



メニュー 

ドリンクメニュー

ビール、日本酒、焼酎、ノンアルビール、さらに、自家製梅ジュース、自家製シソジュースなどが揃っています。

あまりにも蕎麦茶が美味しかったので、気になる「自家製シソジュース」が飲まなかったことがちょっと後悔。



店内から外の風景を眺めながら、蕎麦茶をゆっくりと味わっていると・・・




料理 

野菜天ぷらセット 500円

野菜天ぷらは、カボチャ、ピーマン、人参、オクラ、金時草(きんじそう)。
すべてが自家製無農薬有機野菜で揚げたて熱々!



料理 

ざるそば 900円

お蕎麦は、「白いそば」でお願い。


料理 

まずは、そのままで蕎麦を味わいます。

毎朝早朝にご主人が打つ粗挽きの十割蕎麦は、自作の釜でたっぷりのお湯を使って茹で上げています。

十割蕎麦は、細めながらもしっかりとしたコシがあり、
ツルツル~っと心地良い喉越しが美味しい。

いきなり・・・



ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!




料理

粗塩があったので・・・



料理 

オクラの天ぷらを、塩で頂きます。

薄い衣の中で蒸されたオクラ天ぷらは、今まで感じたことのないぐらいシャキッとした歯ごたえ。
粗塩が甘味と旨味を引き立てていて、めちゃくちゃ美味しい~(^^♪

その他、人参、カボチャも非常に甘く、素材の美味しさを楽しめます。


料理 

金時草の天ぷら

金時草(キンジソウ)は別名「式部草(しきぶそう)」、
熊本では「水前寺菜(スイゼンジナ)」と呼ばれている。
東南アジアが原産とされるキク科の多年草だそうです。

衣のサクッとした食感と金時草のほのかな苦みが、野趣溢れる自然の美味しさを感じられます。

途中で、天つゆで味わってみるが、天つゆの甘味がより一層美味しさを引き立てて美味しいですね・・・(^^♪
もちろん、塩で食べても絶品でした!



料理 

おにぎりセット 500円



料理 

自家製玄米100%のおにぎり

コンビニおにぎりの約1.5倍ぐらいの大きさ。


料理 

自家製無農薬有機野菜を混ぜ込んだ玄米おにぎりは、もっちりとした歯ごたえ、
噛めば噛むほどに、じんわりとお米の旨味と甘味が口の中いっぱいに広がり、正に絶品です!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!



料理 

黒そば(田舎蕎麦) ざるそば 900円

今回は初訪問なので、白いそば(更科蕎麦)と黒いそば(田舎蕎麦)の食べ比べをしてみました。



料理 

お蕎麦をそのままで食べた後、塩で味わうと・・・

塩の持つ旨味と奥の方に感じられる甘味、細めながらもしっかりとしたコシと喉越し良く香り高い。

つい笑顔になるぐらい、ほんと美味いですね~(^^♪



料理 

蕎麦つゆだけで味わうと・・・

蕎麦つゆの良い香りにシンプルながらも蕎麦本来の風味と素朴さが存分に味わえます。


料理 

薬味は、シンプルに大根おろしと葱。

山葵大好き人間の私には、ちょっと物足りない。
でも、これがご主人のこだわり。


料理 

薬味は蕎麦つゆには入れないで、お蕎麦と薬味の素晴らしさも楽しみたいので、
お蕎麦と一緒に薬味を少しずつ蕎麦つゆに浸けて味わいます。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマ~!!!


蕎麦つゆのコクと旨味、風味、大根おろしの爽やかさ、葱のアクセント、
そして、田舎蕎麦の香りと喉越しが心身ともに癒されます。

美味すぎて涙が出そう~( *´艸`)



料理 

鹿肉の肉団子甘酢

昨年に食べたこちらのお店で鹿肉の美味しさを体験済みなので、これも楽しみで仕方がない。

柔らかく煮ていて噛めば噛むほどに味わえる肉肉しさ。
もちろん、鹿肉の臭みや癖などまったくありません。
そして、甘酢ダレの甘味と酸味とのバランスも良く、美味い!

日本酒か焼酎が欲しくなってしまう、危険な美味しさです。


料理 

出汁巻き玉子

出汁がたっぷり入っていて、ふんわり柔らかい出汁巻き。
軽く押さえるだけでも中から出汁が染み出てくるほど。
非常に完成度が高く美味しい出汁巻きです。


料理 

猪肉とかぼちゃの煮物

鹿肉とは違った少し豚さんに近い香りを持つ猪肉の煮物。
しっかりとした歯ごたえの中に、肉の旨味を楽しめる滋味深い逸品。

鹿肉や猪肉などのジビエ料理は、ご主人の丁寧な仕事のおかげで獣臭さなどの癖は一切なく、
普段食べている牛肉や豚肉、鶏肉などにも引けを取らない美味しさです。
もしかすると、ラム肉より癖が無いと思います。

カボチャの煮物もいつも以上に美味しく感じられました。



料理 

食べ終わる頃を見計らって、蕎麦湯を持ってきてくださいました。

お蕎麦の〆の楽しみですね・・・(^^♪



料理 

ややとろみのある蕎麦湯をおつゆに入れて、蕎麦つゆの味わいを楽しみながら飲みます。

味が濃くならないように蕎麦湯を少しずつ入れて好みの味に調整しながら飲むと、至福のひと時。
ですが、やっぱり「焼酎のそば湯割り」が飲みたくなってしまいます。


無農薬有機野菜と本格手打ちの十割蕎麦。
そして、ご主人が自ら獲った猪や鹿のジビエ料理が堪能できる、
他にはあまり無い四季折々の料理を楽しめる素晴らしいお店です。

また、ご主人はじめ女将さんらの笑顔でも対応も優しく素敵です。
これからの季節、鯉の荒いやキノコ料理なども楽しめるとのこと。
是非、再訪してみたいお店でした。

冬になると、火が柔らかい薪ストーブで御もてなしてくれるそうです。

あ~美味しかった~ごちそうさま。





お店のホームページはこちら



住所 : 京都府南丹市美山町静原野々ケ畑1-1 【地図】

電話 : 090-9690-7020

営業時間 : 11:00~15:00

定休日 : 火・水・木(祝日の場合は営業)



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



もく庵そば(蕎麦) / 南丹市その他)

昼総合点★★★★ 4.0


スポンサーサイト



« 優雅でちょっと贅沢な朝食になりました “ 大山珈琲 大美野店 (ダイセンコーヒー)” | HOME |  美山の里山に立ち並ぶ茅葺き屋根の風景に酔いしれて “ 美山 かやぶきの里 ” »

コメント

コメントの投稿

 
管理者にだけ表示

トラックバック

トラックバックURL

http://takoyakikun1.blog123.fc2.com/tb.php/2042-d8d8cd04

⇒ この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ