「肉の丸勝 仲宗根精肉店」にて串ホルモンを買いに行ったときに見つけた、
地元の人たちに愛されている町のうどん屋さん「自家製麺 博屋 ひろやうどん」でランチです。
少し話はそれますが、店名は「自家製麺 博屋」、それとも「ひろやうどん」。
もしくは、両方を表記した「自家製麺 博屋 ひろやうどん」が正しいのでしょうか?
よくわからないので「自家製麺 博屋 ひろやうどん」に表記しておきました・・・(#^.^#)
ランチは、日替わり定食、サービス定食などが人気のようです。
商店街の近くにあるので、買い物帰りのお客さんなどで多く賑わっています。
テーブルサイドには、天かす、七味。
天かすがセルフなのは、ポイント高し!
ヤカンの中身は、お茶。
水ではなく、お茶なのがポイント高し!
そして、冬なら温かいお茶、夏は冷えた麦茶なら、さらにポイント高し!
いろいろな定食や単品メニュー、さらに丼物などもあり、豊富なメニュー構成。
麺は、3種類の自家製麺「中切り、細麺、きし麺」の中から選択。
日替わり定食 590円
ちく天、玉ねぎ天、うどん、おにぎり、香の物
上から・・・
かけうどん、かやくおにぎり、ちく天、玉ねぎ天、お漬物(つぼ漬け、さくら漬け)が付いて590円。
お値段以上の豪華さでボリューム感もあり、立派なリーズナブル!
大阪うどんの特徴である、かつおと昆布の効いた深みのある香りが、
全身に染みわたって癒されますね・・・(゚д゚)ホットスルオイシサ~!
っていうか、レンゲが黒いのでお伝えしにくい・・・(^_^;
麺は・・・
グミ感はあまり感じないが、かなりのコシを感じる。
いわゆる剛麺。
久しぶりに剛麺に出会ったような気がします。
そして、ほのかなもっちり感も感じる。
節の旨味とコクが効いた出汁ともっちりとしたコシのある麺との名コンビ。
讃岐風の麺と大阪うどん出汁が融合したうどん・・・
あ~美味い・・・(゚д゚)ウマッウマッ!
ちくわ天と玉ねぎ天
揚げたて熱々!
揚げ置きではない、ちょっとしたことが大切ですね・・・(^^♪
玉ねぎ天のカリカリ感と香ばしさ、玉ねぎ本来の甘味があまりにも美味しかったので、
そのままで一気に食べてしまった。
ちくわ天
うどん出汁をしっかり吸っているのに衣はサクッとしていて、
もちろん、そのままで食べても美味しいが、
うどん出汁に浸して味わうと、それ以上の美味しさが広がります。
出汁の熱さとちく天の熱さが重なって、半端なく熱いけど半端なく美味い!
かやくおにぎり
うどん出汁で炊いているのでしょうか・・・
ごぼうの香りと出汁の風味が良く味わえて、もっちりとしたご飯の食感も良く、みずみずしく美味しい。
麺を食べて、かやくおにぎりを頬張る。
そして、出汁を飲んで口の中を旨味だらけにする。
時々、ちく天もパクつく。
そんな無限ループの途中、お漬物に手を出して箸休め。
時には、さくら漬け、また、時には、つぼ漬けを食べる。
お漬物の無限ループにハマりそうになりながら、ふと我に返って、
さくら漬けの香り、つぼ漬けのコクが美味しさを広げて、また麺へと移行する。
昆布うどん 450円
大きな器に入った昆布うどん
目の前に着丼したとき、その大きさに思わず「ウワ~ッ」っと声が出た!
そのままでも十分過ぎるほど出汁が効いているのに、とろろ昆布でさらに出汁のパワーアップ!
(゚д゚)ウマッウマッ!!
名物「だし巻き玉子」や「かやくおにぎり」、そして、うどんセットなど、
いろいろなテイクアウトもしていて、さらに、土・祝は「かやくおにぎり」が大特価(1個50円)!
まだしばらくの間、緊急事態宣言が続いているので、3密を避ける意味でもテイクアウトするのも良いですね・・・(^^♪
ごちそうさま
住所 : 大阪市住之江区中加賀屋3-10-22 【地図】
電話 : 06-6681-7782
営業時間 : 10:30~19:00
定休日 : 日曜日
ー緊急事態宣言以降のブログに関して(大阪の一部では解除されました)ー
こちらをご覧ください
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
博屋 (うどん / 北加賀屋駅、住之江公園駅、住吉大社駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
http://takoyakikun1.blog123.fc2.com/tb.php/1972-e5db59be
Author:たこやきくん