2016–05–19 (Thu) 18:00
ここは、全国各地の日本酒を豊富に揃えた、熱燗・ぬる燗・常温・冷酒など、温度の違いで日本酒を楽しませてくれる、
日本酒好きにはたまらなく素敵なお店。
約一年越しの念願が叶って、先日お伺いしてきました。
オーナーの美穂さんは、
「山中酒の店」出身。
そこで身に着けた日本酒の知識と経験を存分に活かして、2010年8月オープン!
一度聞いたら忘れられない、ユニークでインパクト抜群の店名「燗の美穂 (かんのみほ)」は、
知人のアイデアで名付けられたそうな・・・
当初は、そんな店名にするつもりはなかったのだそう。
「最初はとりあえずビール」と言うお客さんのために、「エビス小瓶」をセッティング。
日本酒は熱燗やぬる燗など燗酒にこだわっているが、燗が苦手な人のために冷酒でも楽しめるようになっていて、
それぞれお客さんの好みに合わせています。
また、美味しい飲み方がわからない場合は、お店の方に訪ねてみるのも良し。

日本酒に合った四季折々を味わえる料理の数々。
「付きだし3種盛り」は是非おすすめ!
ご多分にもれず、とりあえず「エビス小瓶」からスタート!
付きだし3種盛り 650円
根菜のトマト煮
とろとろに煮込まれた茄子にトマトの酸味と旨味たっぷり染みた一品は、ビールにもピッタリ!
もずくのナムル
やはり、日本酒が欲しくなってきた・・・
一度飲んでみたかった「竹鶴酒造」があったので注文!
日本のウイスキーの父と言われるニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝の生家として有名な酒蔵。
享保18年(1733年)創業の「竹鶴酒造」の純米吟醸生酒。
日本酒ならではの香りとまろやかな口当たり!
一度飲んでみたかった日本酒と出会えて感動です。
良く冷えたチェイサーも一緒に添えて・・・
鱧の子ゼリー寄せ
鱧の子の粒々食感、濃厚な旨味とコクが日本酒をさらに美味しく引き立てる・・・
美味い!
かつおたたき超肉厚なかつおたたきは、食べ応え抜群!
にんにく醤油漬けが添えられていて、かつおたたきと一緒に味わう。
少しの山葵とニンニク醤油漬けを一緒に食べると・・・
ニンニク醤油漬けのマイルドな風味と味わいが、カツオのモチモチ食感と皮の香ばしさ、身の旨味を絶妙に引き立てて絶品!
これが、また日本酒との相性抜群!
せっかくなので、燗で美味しく飲めるお酒を注文!
酒器の錫製ちろりが、なかなかお洒落・・・
燗で美味しさを発揮する熟成古酒「白影泉」をぬる燗で楽しむ。
ごまさば ごま和え
新鮮な鯖を醤油ベースのタレと擦り胡麻で和えた一品。
これが酒に合わないはずがないと確信しながら、少しつまんでみると・・・
ごまさばの甘味と旨味を胡麻ダレの風味が見事に引き立てる!
さばのプリプリ食感も素晴らしく、美味い!
美味すぎる!!!
右手に箸、左手に燗酒。
もう、日本酒を持つ手が口から離れません・・・
燗でこそ本領発揮するお酒、三重県伊賀の女性杜氏が醸す酒「るみ子の酒」
酸味と深みのある旨味と芳醇な味わい・・・
はも白焼き
鱧の骨切りが完璧なので、ふわふわ食感!
そして、焼き立て熱々なのが嬉しい!
淡白であっさりした中に甘味とコクをしっかりと味わえて、鱧の旨味が口の中全体に広がって幸せ感いっぱい!
つけもの
左の蕪のぬか漬けや大根、人参、小松菜とじゃこの炒めもの
特に、蕪のぬか漬けは、コリコリっとした歯ごたえも楽しく、糠の香りと塩加減もちょうど良い塩梅!
ゆったりとした雰囲気の中で味わう料理と酒のマリアージュに、つい時間がたつのも忘れてしまいそう・・・
日本酒を燗にして飲むことで、身体にも優しく料理にも合わせやすくなる・・・
そもそもアルコールは、体温に近い温度で吸収されることから、燗にして飲むと体内にスムーズに吸収されるため、
酔いを感じやすく飲み過ぎることも少なくなる・・・はず。
また冷酒は、口当たりも良く酔いを感じるまでに時間がかかるので、つい飲み過ぎてしまいがち!
日本酒が美味しく楽しめる料理、料理が美味しく味わえる日本酒・・・
日本酒の奥深さと美味しさを、改めて認識させられるきっかけになり ました 。
お店のホームページは
こちら住所 :
大阪市中央区博労町2-6-14 【地図】電話 : 06-6281-8007
営業時間 : 17:00~24:00 (日曜日)15:00~22:00
定休日 : 水曜、第3木曜
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。


燗の美穂 (日本酒 / 長堀橋駅、堺筋本町駅、心斎橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
スポンサーサイト