fc2ブログ

九州グルメツアー2日目その4 “ 郷土料理 高森 田楽の里 ”

2022–10–30 (Sun) 10:41
外観

九州グルメツアー2日目は、美味しいパン屋さんで軽く朝食を済ませて、熊本県南阿蘇まで遠征。

10:45に到着し、ガードマンに促されるままに車を停めて山林の中を歩くと・・・



外観

雑木林に囲まれた築200年以上の閑静な茅葺き古民家「高森 田楽の里」に到着。

そこは、まるでパワースポットのような佇まい。



外観

老舗の面構えが渋さを醸し出してくれます。



店内

囲炉裏を囲んで味わう郷土料理、炭火焼き田楽の店です。

かやぶき母屋は、すでに満席。



外観

マイナスイオンをふんだんに浴びながら移動。



外観

趣のある「別館 わらび亭」



店内 

まさにノスタルジーと言う言葉がぴったりな雰囲気が、たまらないですね…(#^.^#)



店内

炭火の煙と味噌の甘い香りが漂います。



メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

豊富なメニュー構成。

鶏肉と田楽を組み合わせた「山里定食」と、牛肉と田楽を組み合わせた「小枝定食」などを皆でシェア。

「山里定食」
・山菜の付出し・生揚げ・田楽(やまめ・里芋・豆腐)・鶏鶏・だご汁・きび飯・漬物

「小枝定食」
・山菜の付出し・生揚げ・田楽(やまめ・里芋・豆腐)・牛小枝串2本・だご汁・きび飯・漬物




料理

山椒味噌、柚子味噌で味付けした「田楽」は、ヤマメや山菜などを織り混ぜた素朴でどこか懐かしさを感じる。

それぞれの食材が焼けるまでの間、良い香りに包まれながら囲炉裏の前で精神統一。



料理

季節の山菜と果実のつき出し

切り干し大根、干し椎茸の含め煮、カボチャの煮しめ、桜鱒の三杯酢カボス添え、柚子こんにゃくの刺身など。

素朴で癒される味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~

この時点で熱燗が欲しくなって、自己との葛藤が始まった…(#^.^#)



料理

メニューには、種鶏と表記しているが、調べると親鶏の事。

綺麗な色艶しています。



料理

少し鑑賞しよう~_ಠジー

口からブスッと刺さった渓流の女王「山女(ヤマメ)」…Σ(・□・;)カワイソウ~
私の胃袋の中で成仏させてあげるからね…(#^.^#)

地元の里芋「つるの子芋」は、10月半ばから数ヵ月の間だけ味わえる高森の特産だそうです。

鶏肉と牛肉、田楽なども良い具合になるまで、じっくりと焼いて育てています。



料理

あ~もう我慢の限界!!

熱燗を注文…(>_<)



料理

牛肉が焼けたようです。

噛むと、肉汁ジュワ~ッと広がる旨味がたまらん!


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


控えめに言って、めちゃくちゃ美味い!!



料理

続いて、親鶏も熱々に焼けたようです。

カリッと香ばしく焼けた親鶏は、やや硬く噛むほどに溢れる香ばしい旨味がたまらん!


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


お世辞抜きでホンマ美味しい~(^^♪



料理

生揚げ

湧水を使って製造された生揚げの脇には、柚子味噌が添えられています。


料理

少し焦がしてしまった感があるが、問題なし!

半分程度はそのままで味わうが、大豆の香り良く、サクッと香ばしく素朴で美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

残りを柚子味噌で味わうと、この柚子味噌がとにかく秀逸。

柚子の風味と大豆の香りに包まれながら、サクッと香ばしく絶品!

そして、熱燗をグビッと…ウィ-((~(´д、`~)ヒック



料理

熊本県の郷土料理 鶏がらベースの醤油仕立てのだご汁

具は、季節の山菜や大根、人参、こんにゃく、鶏肉、だご(団子)など。



料理

小麦を練って作る団子は、もっちり食感。
いろんな野菜エキスが染みて味わい深く、コクのある深い味に仕上がり。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


全身に沁み渡る美味しさ。
飲んだ瞬間、思わず「ッあ~っ!」って、魂から癒される声が出るほど。



料理

昔懐かしいきび飯

きび飯は、歯ざわり良く、モチモチ食感。
噛むほどに甘味が出て、すぐ美味しい~すごく美味しい~(^^♪

だご汁との相性抜群。

少しだけ食べて、あとのお楽しみに残しておく。



料理

豆腐田楽も焼き上がり~(^^♪

柚子味噌で味わうと、大豆の香りと香ばしさに柚子味噌の良い香りが相まって、素朴な美味しさを演出。



料理

つるの子芋に柚子味噌で味わう。

きめ細やかで、まろやかでとろけるような食感が、素朴で上品な味わい。

豆腐とつるの子芋、どちらも甲乙つけがたい美味しさです。



料理

囲炉裏でじっくりと焼いた、山女(ヤマメ)

皮パリッと、身はふっくらしっとり焼けていて、神々しいほどの美味しさ。


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


塩加減もバッチリ!



料理

残しておいたきび飯は、お店の方にラップを貰い、おにぎりを作って焼きおにぎりにしてみた。



料理

柚子味噌を塗って少し焦げ目がつく程度に焼いた。



料理

柚子味噌焼きおにぎりの完成~です(^^♪

カリッと香ばしく、柚子味噌の豊かな香りが口の中一杯に広がって、癒しの味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~!



料理

地元の農家から取り寄せた大根、高菜などを漬けたお漬物も一緒に頂いて、ご馳走さま。

温もりのある囲炉裏を囲みながら味わう料理は、どれも素朴ながら大のご馳走になる。

やすらぎオーラの漂う、こんな素敵なお店には何度も行ってみたくなります。
もういっその事、このお店に住みたいぐらいです。

ご馳走さま。



















お店のホームページはこちら



住所 : 熊本県阿蘇郡高森町大字高森2685-2 「地図」

電話 : 0967-62-1899

営業時間 : (平日)11:00~19:30 (土日祝)10:00~19:30

定休日 : 無し




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





高森田楽の里郷土料理(その他) / 高森駅見晴台駅

昼総合点★★★★ 4.0


スポンサーサイト



九州グルメツアー2日目その3 “ クリーブラッツ 弥生が丘店 (klEE BlAtt) ”

2022–10–29 (Sat) 07:32
外観

2日目の朝食は、2006年9月にオープン以来、人気過ぎるパン屋さん「クリーブラッツ 弥生が丘店 (klEE BlAtt)」。

店前にあるテラス席は、席数も多くイートインが可能。
さらに、コーヒー無料サービス!




外観

私は、痛みをこらえながら玄関ドアの前で待機。



店内

まだ朝7:30と言うのに広い駐車場もほぼ満車で、コロナ対策も忘れたかのように店内ごった返すほどの賑わい。

店内、店外ともに多くのお客さんで賑わっています。



料理

無料サービスのホットコーヒー。
有り難く飲ませていただきます…(^^♪

贔屓にしていた「りくろーおじさんの店」もフリードリンクで重宝していたのに、
今年8月から紙コップ代として50円の有料化したことの衝撃は、今でも忘れない…( ̄▽ ̄;)!!ガーン



料理

ごった返す中での戦利品の数々。

お店イチオシのパン「ど根性メロンパン」も購入していました。



料理

サクサクなパイ生地の上に角切りのサツマイモ。

これはパンじゃなくて、もはやケーキです…(^^♪



料理料理

めんたい塩パン

パン生地のザクッとした食感も心地良く、塩パンの甘塩っぱさとバターの香り、明太子の辛味が三位一体で絶品過ぎるほど!


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


これ、めちゃくちゃ気に入った!
大阪でもあればな~(#^.^#)

翌日、再訪して自宅用にテイクアウトしたyo。



料理料理

塩あんパン

めんたい塩パンと同じく、外ザクザク食感、そして中は、ふっくら。
パン生地の塩味とバターの香り、粒あんの甘味が絶妙・・・(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理料理

牛肉ゴロゴロカレーパン

自家製カレーフィリングにこだわるカレーパン。

もちろん生地は、カリサク感。
中には、角切り牛肉がゴロゴロ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~!

カレーのスパイス感も良く、具のたっぷり詰まった人気のカレーパンです。



料理料理

レーズンパン

ふんわりもっちり&しっとり

小麦の香りが良く、レーズンの酸味が良いアクセント。
目覚めの熱いコーヒーに相性抜群!

お店イチオシの「ど根性メロンパン」は、写真の撮り忘れと食べ忘れたので割愛いたします。

お店のパンは、全体的に小麦の風味良くリーズナブルな価格設定、しかも全部美味しい。

以上、サクッと食べて次の目的地へ。

旅先で美味しいパン屋さんを探すのも楽しいですね…(#^.^#)ウンウン


ご馳走さま。



お店のホームページはこちら



住所 : 佐賀県鳥栖市弥生が丘5-14 「地図」

電話 : 0942-83-0991

営業時間 : 7:00~19:00

定休日 : 月曜(祝日の場合も休み)




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





クリーブラッツ 弥生が丘店パン / 弥生が丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


九州グルメツアー初日その2 “ 酒家 魚肉菜 虹晴れ (にじはれ) ”

2022–10–27 (Thu) 19:21
外観

九州グルメツアー初日の夜は、旬の新鮮なお刺身を始めとする魚介類や佐賀牛、野菜など、
ハイレベルな食材にこだわりまくる「酒家 魚肉菜 虹晴れ」でディナー。

2019年以来、3年ぶりの訪問になります。



外観

お昼に「佐嘉平川屋」で湯豆腐を満喫した数時間後、自分のに起こったとんでもない事。

それは・・・


ここからは、飲食店に関する口コミとは違い「食べログ」の規約に反するかも知れないので、
食べログでは割愛させていただきます。

その詳細は、ブログ「美味いもんグルメ日記」をご覧くださいね…(#^.^#)ヨロシク



「佐嘉平川屋」で湯豆腐ランチ後ホテルに戻り、予約していたお店「虹晴れ(にじはれ)」の予約時間まで部屋で待機した後、18:40にホテルを出発。

ホテルを出ると、もう外は暗くなっていた。
都会の夜とは違っていて街灯が全然無く、辺りの景色は何も見えないぐらい真っ暗。

ホテルからお店まで徒歩15分ほど。

暗くて足元が見えにくいまま少し小走りに歩いていると、
何かが脚に引っかかったって感じたその瞬間、スローモーションのように躓き、そのまま顔面から倒れて左肩を強打!
さらに、右にローリングして右顔面と右膝も強打!


痛った~ッ!・・・_| ̄|〇うぅぅ~


も、もしや・・・

左肩があがらんし、動かされへん!

右顔面と膝も痛い!


真っ暗闇なので何がどうなったのかわからないままに、近くのスーパーに立ち寄って鏡を見ると、
右顔面に大きなタンコブと酷い内出血。
わかりやすく説明すると、木刀で顔面を思いっきり殴られたような感じでしょうか。

クチビルも切って、首もムチ打ち状態。

何より左肩が激痛!!


そんな光景が、今でもフラッシュバックされます。


薬局で湿布を買って、とりあえずの応急手当してから、お店に向かうことに。

激痛のまま、お店に到着。

お店の方に氷を貰って、肩を冷やしながらのディナーになりました。

よって、このあといろいろ美味しいはずの料理が出てくるけど、
肩と顔面の激痛とショックが大きくて食欲がわかない。

それでも、せっかくなので少しずつ味わうことにした。

数か月前から楽しみにしていた九州グルメツアーは、とんでもないスタートとなりました。
翌日から予定していたお店など、いろいろ計画を立てていたので無理やり強行いたしました。

大阪に帰ってきて整形外科で診てもらうと、やっぱり右肩骨折でした。
全治3か月ほど。

実は、このブログを書いているのも、右手一本なのでとても大変です。

と言うことで・・・
今回の九州グルメツアーは、普段より簡単な内容になるかもわかっりませんが、ご容赦ください。



それでは・・・

料理は、コースで。



料理

小鉢

食べた記憶がございません…(>_<)ソレドコロジャナイ

でも、写真だけは撮っていたことに驚いた…(゚д゚)ビックリ!



料理

瓶ビールを少しだけ飲んで、痛み止めのアルコール麻酔…ゴクゴクッ・・・(''Д'')プッハ~

久しぶりにビールが苦いと感じた。



料理

サラダ

食べた記憶なし…(#^.^#)



料理

呼子の活イカ刺し

透き通った綺麗な呼子のイカ。



料理

コリッとした歯ごたえと濃厚な旨味、噛むほどに感じる甘味。

いきなり・・・


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


そして、九州ならではの甘い醤油が、美味しさを引き立てる!



料理

もちろん、冷酒を所望して呼子のイカとマリアージュを楽しむ。



料理

本マグロカマ焼き

スペアリブかと間違うほどのビッグサイズ!



料理

冷凍マグロと違って臭みは皆無。
焼き立てでホクホクして脂に甘味があり、ほろほろに解れてとろける。


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


骨までしゃぶるように食いつきました。



料理

先ほどの呼子のイカを天ぷらに。



料理

揚げたて熱々のイカ耳(ヒレ、エンペラ)を岩塩で味わう。

ぷりっぷりで甘味が増して、香ばしく激ウマ!!!


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


刺身よりこっちのほうが、断然美味い!




料理

天然岩牡蠣

焼き牡蠣です。



料理

カボスを絞って、ちりポン酢で。



料理

牡蠣の生臭さは皆無。
濃厚な旨味と磯の風味溢れる美味しさ!

美味いな~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

弾力のある身はプリッとしていて、噛むほどに幸せ感じる。

合わせるちりポン酢の美味しさも秀逸。




料理

香りの良いお出汁が運ばれてきました。

お出汁には、羅臼昆布と鰹、鶏ガラをブレンドしたトリプルスープ。



料理

牛タントロしゃぶ

メインの肉料理です。
テレビやミシュランでも掲載された、人気の牛タンしゃぶしゃぶ。

綺麗な牛タンは、あまり薄くなく、ちょうど良く厚みのあるサイズにスライスしてあります。



料理

水菜と白ネギを入れて・・・




料理

牛タンを軽くしゃぶしゃぶして・・・



料理

牛タンに白ネギと水菜を巻いて、シャキシャキ感も一緒に楽しむ。

旨味が詰まったスープにブラックペッパーでアクセント。


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


旨味の詰まったスープにこだわりの牛タン、白ネギと水菜、ブラックペッパーが口の中で上手く調和して、
この上ない美味しさを醸し出す。



料理

〆は、雑炊で決まりです。

ふんわりとなるように溶き玉子を廻し入れて・・・



料理

美味しい雑炊の完成。



料理

この雑炊、片手で食べるのが非常に困難。

でも、それを何とか克服しながら食べるが、美味い!

美味すぎる!

玉子のふんわり感と出汁の染みた米の美味しさ。
ブラックペッパーでアクセントすると、たまらん!



料理  

デザートの杏仁豆腐。

ショックが大きく、あまり食欲の無いままにご馳走さま。

それでも全部、超絶美味しかったなあ~(^^♪















過去の日記はこちら



住所 : 佐賀県鳥栖市大正町722-3 【地図】

電話 : 0942-50-6772

営業時間 : (月~土)12:00~15:00 ※ランチコース要予約(4名様以上) 17:00~24:00(L.O23:30)
        (日曜、祝日)12:00~15:00 ※ランチコース要予約(4名様以上) 17:00~23:30(L.O23:00)

定休日: 不定休



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




虹晴れ魚介・海鮮料理 / 鳥栖駅

夜総合点★★★★ 4.0








































九州グルメツアー初日その1 “ 佐嘉平川屋 嬉野店 ”

2022–10–25 (Tue) 12:45
外観

先日の連休に大阪を脱出して、九州グルメツアーに行ってきました。

九州グルメツアー第一弾は、過去にお取り寄せしてびっくり感動した、佐賀県嬉野にある「佐嘉平川屋 嬉野店」でランチです。

過去のブログ参照

これ以降は、たまに近所のスーパーでも「平川屋の豆腐」と「温泉水」を販売しているので、
あれば購入して自宅で湯豆腐を楽しんでおります。

でも、やっぱり本場のを食べてみたいですねってことで、行ってきました。



外観

佐賀県は、日本でも有数の大豆生産地であり、また美肌の湯として知られる「嬉野温泉」が有名です。
その嬉野温泉水を使った名物の湯豆腐は、昭和25年創業の老舗豆腐店「佐嘉平川屋」が始まり。

こちら「佐嘉平川屋 嬉野店」は、2010年オープン。
その後、紆余曲折ありながら現在に至る。


博多駅からの道中、あちらこちらの道の駅を寄り道しながら、お店に着いたのが午後一時前。

もうお昼のピークを過ぎたであろうとの考えが甘かったことに気づいたのは、あまり時間もかからなかった。

店頭、店内は、もの凄く混雑。
広い駐車場には、県外からの車もチラホラ。

およそⅠ時間待ち確定だと思い、近くの足湯にて時間を潰すことにした。
その写真は、最後に掲載あり。



メニュー

メニューは、嬉野温泉名物の温泉湯豆腐の他に、豆腐を使ったパフェや豆乳もち、豆腐白玉セットなどのスイーツも人気です。



店内

店内

店内

店内は、おぼろ豆腐や豆乳もちなどの販売もあり。
いろんな種類が多数あるので購入したいが、帰りの荷物になるのでガマン。

それでも豆乳もちだけは購入して、自宅にて美味しく頂きました…( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
豆乳もちのぷるんっとした食感と、黒蜜ときな粉の相性抜群!



店内

予想通りⅠ時間ほどしてご案内。

それもそのはず。
広い敷地の割に客席が少ないんです。

こちらのストリートビューをご覧ください。


座席に着くと、女性スタッフによる超高速手さばきに見惚れる。



料理

食事メニューは、「嬉野温泉湯豆腐定食 1,500円」のみ!

潔いですね…(#^.^#)



料理

メインの温泉湯豆腐の他に、鍋用野菜、おぼろ豆腐や白和え、ご飯、お漬物、薬味などがセットになっていて、
温泉豆腐とご飯はお替り自由。

IHコンロを使っていることに少し驚いた…(゚д゚)ナウイ!



料理

始めは透明なのに、このまましばらく10分ほど煮込むと、調理水が白濁し豆腐の表面がとろ〜り溶けて、
豆腐の角が無くなる頃が食べごろサイン。

その間に、湯豆腐以外を味わうことに。



料理

湯豆腐のタレは、胡麻だれ・ぽん酢の2種類とすり胡麻。
その他、おぼろ豆腐用のだし醤油。



料理

胡麻すりをして胡麻だれを入れ、ぽん酢を用意。



料理

おぼろ豆腐にだし醤油をほど良く廻しかけて味わうと、大豆の味が濃厚でまったり滑らかな口解け。
あと口に甘味があり、だし醤油と合っていて甘塩っぱく美味しい~(^^♪



料理

薬味のおろし生姜と柚子胡椒を試してみたら、この柚子胡椒の風味が良くて、思いのほか美味!

柚子の香りとピリ辛感が、このおぼろ豆腐にぴったり!
大阪で市販されている柚子胡椒とはひと味違います。



料理

白和え



料理

白和えには、ひじきがたくさん入っていてコクと旨味があって、かなり美味い!

日本酒が欲しいけれど、メニューにないんです…(-_-;)ザンネン



料理

スープが白濁して豆腐の角が丸くなってきたようです。

温泉の成分が豆腐のたんぱく質を分解して、スープに溶け出しているからだそうです。



料理

まずは何もつけずに、豆腐のそのものの味を味わうと・・・

口当たり滑らかで、とてもクリーミーな味わい。
大豆の香りが口の中一杯に広がり、とろ~りとろける食感がたまらない!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


今までの湯豆腐に対するイメージをくつがえす、新感覚な舌触りに驚きを隠せません。



料理

軽く擦りおろしたすり胡麻たっぷりの胡麻だれで。



料理

すり胡麻を軽く擦りおろしたのは、胡麻のプチプチ感も楽しみたいため。

それが功を奏したのか、濃厚で少し甘味のある胡麻だれが豆腐に絡み、コクのあるまろやかな味わい。



料理

ぽん酢で味わうと、香り豊かなぽん酢の優しくさっぱりとした酸味と、豆腐のまろやかさが絶妙にマッチしている。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


やっぱり、どっぷり関西人やから胡麻だれよりもぽん酢の方が好きかなあ~(^^♪



料理

豆腐のおかわり自由です…(#^.^#)



料理

おかわりした豆腐と一緒に野菜も入れて味わう。

痛恨の野菜の写真撮り忘れ…( ̄▽ ̄;)!!アイタタタ・・・

野菜は、白菜、人参、椎茸、シメジなど。



料理

ぷりっぷりのシメジも豆腐エキスが絡んで美味い!



料理

湯豆腐を楽しんだ後のシメに雑炊。

雑炊なので卵を追加しようか悩むも、豆腐や野菜の旨味エキスたっぷり溶けこんだ、
身体に優しいスープそのものを味わいたいので、シンプルな雑炊にすると、まるで和風豆腐リゾットのような味わい。


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


すでにお腹いっぱいにもかかわらず、おかわりしたのは言うまでもございません。



その他

佐賀嬉野温泉 湯宿広場にて、足湯と足蒸し湯があり、無料で自由に利用できます。



その他

全国でも珍しい温泉ミストによる足蒸し湯



その他

足湯に浸かり疲れも癒されたので、「佐嘉平川屋」に戻ることに。

ご馳走さま。


このあと数時間後に、とんでもないことが起こるとは…_| ̄|〇

それでも旅は続きます。









過去の日記はこちら


お店のホームページはこちら


住所 : 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿1463 「地図」

電話 : 0954-43-1241

営業時間 : 9:00~18:00(ラストオーダー17:00)

定休日 : 無




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




佐嘉平川屋 嬉野店豆腐料理・湯葉料理 / 嬉野市その他)

昼総合点★★★★ 4.0



なるほどうまい!うなるほどうまい!! “ 中華レストラン 北京飯店 ”

2022–10–23 (Sun) 11:44
外観

「野田阪神駅」付近で用事を済ませた後は、「松下幸之助創業の地」記念碑のある「野田阪神本通商店街」に入り、
2~3分ほど歩いて、何となくスタイリッシュな町中華のお店「中華レストラン 北京飯店」でランチです。



メニュー

安っ!

この看板に魅せられて入店。



店内

まだ開店時間すぐなのでゆったりとした雰囲気ですが、このあと見る見るうちに近隣の働く人らで満席状態。



メニュー

メニューは、全体的にリーズナブルですね…(#^.^#)

ラーメン370円に、心がぐらつきそうになりながら初志貫徹でオーダー。



料理

「サービスです」と言って「胡麻だんご」を出してくれました。

一瞬、目が点になったけれど、すぐさま「ありがとうございます」と満面の笑みでお礼。

食後のデザートに美味しく頂きました。
胡麻のプチプチ弾ける香ばしさが癖になる味わいですね…(#^.^#)



料理

日替りランチ 700円

スブタ・エビ天・ポテトサラダ・スープ・ライス

種類多く入っていて、ワクワクします…ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク



料理 料理

スープは、味噌汁。

味噌汁には、中華スープを使っているようです。
具材は、豆腐と薄揚げ。



料理

エビ天は揚げたて熱々で、ボリュームもしっかり!



料理

まずは、大好きなエビ天から頂きます。

魔法の塩で味わうと、サクッとした衣の中に海老のプリプリ食感。

うん、なるほどうまい!!

歯ごたえ、香り、味ともに抜群の美味しさ!
これは、ビールが欲しくなってしまう、危険な美味しさです。



料理

とりあえず、ポテサラで口の中をリフレッシュさせます。



料理

スブタ

何か上に乗ってるぞ!



料理

スブタは、大きなお肉が5~6個入っていて、食べ応えも抜群!

また、甘酢餡のとろみ加減と甘酸っぱさもちょうど良くて、実に美味い!
玉ねぎやピーマンのみずみずしさも秀逸。



料理 料理

やや硬めに炊かれたご飯が、スブタにも良く合う。

スブタとご飯が口の中で合わさると、もう筆舌に尽くし難い美味しさ!



料理

パイナップルは、食後のデザート。

酢豚のパイナップルには、いろいろ賛否両論あるようですが、
私は、口の中をスッキリさせてくれる効果も感じるので、どちらかと言えば有りです。
だからと言って、無くても全然平気です…(#^.^#)



料理

スブタの終盤には、残しておいたエビ天を甘酢に絡めて頂きます。

これ、美味しいよ~是非お試しあれ~(^^♪

いつものライス少なめにしてもらうのを忘れてしまったのですが、
エビ天とスブタが美味しくて完食しました。


ご馳走さま。











住所 : 大阪市福島区大開1丁目2-9 「地図」

電話 : 06-6461-3505

営業時間 : 11:30~23:40(ランチ 11:30~14:30)

定休日 : 月曜日




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




北京飯店中華料理 / 野田阪神駅海老江駅野田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.7



辛いけど美味い!おどろおどろしい程までに赤く染まった辛肉そば “ 丸源ラーメン 住之江店 ”

2022–10–20 (Thu) 12:05
外観

「新なにわ筋」沿いに「丸源ラーメン」の看板がひと際目立つ、
大きな駐車場を完備した大型ロードサイド店舗「丸源ラーメン 住之江店」。



メニュー

メニューは、熟成醤油ラーメンをメインにしたメニュー構成。



メニュー メニュー メニュー

お得なセットメニューやサイドメニューも豊富な品揃え。



店内

冷たいお茶のサービスがありがたい。
味変グッズも豊富に揃っています。

座席は、お一人様用のカウンター席の他にも、テーブル席や座敷席などもあるようです。



料理 

熟成醤油ラーメン 辛肉そば 790円(税込み869円)

辛さレベルは、3辛。


料理

名物の「熟成醤油ラーメン肉そば」に辛味をプラス。
唐辛子の辛さとニラの香りが食欲をそそります。
辛みだけでなくうま味もたっぷりで、程良い辛さとご好評をいただいています。
ーお店のホームページからパクりました…(#^.^#)ー



料理

おどろおどろしい程までに赤く染まった辛肉そば。



料理

ちょっとビビりながら、スープを少し啜って見ると・・・

あれ?

思ったほどそんなに辛くないやん!

すっきりとした辛さの中に、豚骨のまろやかなコクと旨味が食欲そそるわ~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
ニラのジャクジャク感も実に良いアクセント。



料理

麺は、コシのある中太ストレート。

辛味スープをほど良く持ち上げて、徐々に辛味が増してきて、食べている途中から汗が噴き出す。

辛いけど、美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

美味いけど、辛い!

そして気がつくと、汗びっしょりでカロリーゼロ…(*´з`)シランケド…



料理

辛ウマスープが染みたお肉も、また格別!



料理

途中で、「揚げにんにくチップ」と「どろだれラー油」を入れて味変。

辛味もグンッと増して、にんにくの香りがワンポイントアクセント。
さらに美味しさも広がり、ジャンク感もパワーアップ!

ウマいな~(゚д゚)メチャウマー!!



料理

旨味とコクのある辛味の効いたスープが、たまらなく美味い!

これは、癖になる美味しさです!

しばらくすると、また、この一杯が食べたくなりそうな予感。



料理

お肉、ニラなどの具材も美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

海苔で巻いて麺を食すと、また違う美味しさを堪能できる。

残ったスープに、ライスを入れて食べたいけれど、もうお腹いっぱい…( ´З`)=3 ゲッフ…

美味しかった~(^^♪

ご馳走さま。





お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市住之江区西加賀屋2-13-25 「地図」

電話 : 06-6685-2929

営業時間 : 11:00-翌3:00

定休日 : 無




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




丸源ラーメン 住之江店ラーメン / 北加賀屋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



追記 – open

普通のお寿司が普通以上に美味しい満足度の高いランチ “ 産地直送 ねた市 福島店 ”

2022–10–18 (Tue) 11:37
外観

「売れても占い商店街」の愛称で知られる「福島聖天通商店街」にある、水産会社直営の寿司店「産地直送 ねた市」でランチ。

あべの「ルシアスビル」にある「鮨さわ田」の大将が修行したお店で、そのルーツを辿ってみたくなったのがきっかけ。



店内

開店時間すぐで空いているが、このあと一気に満席。



メニュー

ランチメニュー

にぎり定食、ちらし寿司定食、海鮮丼定食、お造り定食など。



メニュー メニュー メニュー

その他、一品メニューも多数あるが、ランチメニュー含めてすべてがリーズナブルな価格設定。




料理

にぎり定食 1,000円

握り9貫、いなり1個、巻寿司3個、サラダ、味噌汁



料理

味噌汁は、あさり

あさりの出汁が良く効いていて、ホッとする味わい。



料理

ネタは、巻寿司3貫、自家製玉子、つぶ貝、いなり、サーモン、鯛、コハダ、イカ、シラスなど

ネタは、さほど高級なのは無いが、分厚く食べごたえもある。
シャリも少し大きめで、お腹いっぱいになる。

巻寿司といなり寿司が懐かしい~(^^♪



料理

まずは、つぶ貝から。

コリコリッとした歯ごたえと噛むほどに甘味旨味を感じる。

欲を言えば、もう少し山葵が効いていたら良かったな~(#^.^#)



料理

途中は、さっぱりとコハダを。

コハダの酢締め具合が絶妙。

シャリは、やや甘味があり酢加減とのバランス良く、昔ながらの王道な味わい。
こんな昔ながらの味が、どこかホッとする…(^^♪

特に印象的なのは、イカ。
もっちり感と濃厚な甘味には驚いた!



料理

久しぶりに食べる巻き寿司は、海苔の香り良く、具材と酢飯とのバランスもちょうど良い。
どこかホッとするような懐かしい美味しさ!

桜でんぶが、たまらん!

肩ひじ張らずに大衆寿司の魅力を感じられる、普通のお寿司が普通以上に美味しく、
リーズナブルでお腹いっぱいになる満足度の高いランチ。

また近くに来たら再訪してみたいお店でもある。


ご馳走さま。










お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市福島区福島7-7-8 「地図」

電話 : 06-6453-7373

営業時間 : 11:30~14:30(L.ō.14:00) 17:00~22:30(L.O.22:00)

定休日 : 元日




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




ねた市 福島店寿司 / 福島駅新福島駅中之島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



昭和レトロな老舗喫茶店でおすすめのミックストーストサンドセット “ 珈琲の森 ”

2022–10–16 (Sun) 10:45
外観

飲食店やファッションなど多くの店舗が並ぶ、梅田茶屋町の新御堂筋沿いにある、
1971年創業の渋い店構えが素敵な喫茶店「珈琲の森」。

梅田界隈で用事を済ませた後、ふと時計を見るとまだ10時過ぎ。

予定していたお店のランチタイムには、まだ少し早過ぎるので、
それならと、ずっと気になっていたお店のモーニングサービスに今なら間に合うから行ってみることにした。

10時半過ぎ頃にお店へ到着するも、外待ちができてるやん…( ̄▽ ̄;)!!ガーン

あちゃ~( ;´Д`)

モーニングサービスが終わってまう~。。。_| ̄|〇

って顔面冷や汗流しながら待っていると、7,8分ほどで無事入店。

「こんな細かい話、誰が興味あんねん!」って聞こえてきそう~(^_^;)



メニュー

こちらでは、「モーニングサービス」ではなく、「タイムサービス」になっています。

店内は、昭和レトロな雰囲気で非常に多くのお客さんで賑わっています。

お一人様なので、カウンター席にご案内。
オーダーはすでに決めているが、とりあえずメニューを見る素振りだけして注文。



料理

先に、アイスコーヒーが来た。

本来ならホットコーヒーを飲みたいところですが、この日は暑いのでアイスコーヒーでコンプリート。

ミルクポットに入っているのがポイント高し!
さらに、フレッシュじゃなくてミルクなら、さらにポイント高し!

アイスコーヒーもホットコーヒーと同様、ブラックのままで。
コーヒーは、香り高く深いコクと苦味のあるスッキリした味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

ミックストーストサンド 490円

ドリンク(コーヒー、紅茶、カフェオレ)、サラダ付き



料理

上から。

具材は、玉子焼き、ハム、きゅうり。

お値段以上に、もの凄いボリュームです!



料理

サクッと軽く、香ばしいトーストサンド。
ソースは、ケチャップ、マヨネーズ、カラシ。

ハムと玉子焼きの味に胡瓜の歯ごたえが絶妙。
かぶりつくとトーストの横からソースが溢れ出る。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


溢れ出るソースで手を汚しながら食べるのも、このトーストサンドの醍醐味であると思う。

美味しいな~美味いな~と興奮しながら食べていると、気がつけば完食。

おかげでお腹いっぱい!



料理

半分ほど飲んだらミルクとガムシロで味変して、食後の甘いアイスコーヒーにして完飲。

梅田では信じられないぐらいリーズナブルでボリューム満点、しかも美味しい。
とても充実した満足度の高いブランチになりました。


ご馳走さま。



住所 : 大阪市北区茶屋町6-23 「地図」

電話 : 06-6376-1421

営業時間 : 8:00~19:00(モーニングサービスは11:00まで)

定休日 : 日曜日




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





珈琲の森喫茶店 / 大阪梅田駅(阪急)梅田駅中崎町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


セレッソ大阪Jリーガーご用達のカレー屋専門店 “ CURRYandCAFE YAMA(ヤマ) ”

2022–10–14 (Fri) 12:24
外観

厳しい残暑も和らぎ少しずつ秋の気配が訪れ、過ごしやすくなってきた今日この頃。
今まで暑くて躊躇していたカレーが、無性に食べたくなってしまいます。

西成区にあるJリーグ「セレッソ大阪」選手ご用達のカレー屋さん「YAMA(ヤマ)」でランチです。



店内

店内は、食欲そそるカレーの良い匂いが充満しており、この時点でカレーが食べたい気持ちが満たされたような気がする。

店内には、日本代表「乾 貴士」選手の海外ユニフォームやシューズなど、多数展示されています。
テーブル席に4人の男性客が居たけれど、も、もしかしてその4人って…(・・???



メニュー

基本のカレーは、650円。

他に、トッピングメニューがいろいろ。

トンカツ350円、エビフライ250円、チキン200円、あらびき200円、フィッシュ200円、
チーズ150円、なすび100円、生卵80円、コンソメスープ100円など。

チキンカツカレーが好きなので店主に尋ねると、チキンは、チキンカツじゃないとのこと。
それならチキンとじゃなく、キチンと書いていて欲しいww

ワンオペのため、他のお客さんがいれば時間がかかる場合があります。



料理

エビフライトッピング 850円

ルウの辛さは、辛口・中辛・甘口から選べるので、辛口、ライス少なめでコンプリート。



料理

上から。

とても美味しそうなビジュアルですね…(^^♪



料理

海老の香りもカレーとよく合っていますね…(#^.^#)



料理

エビフライは食べやすいように、ひと口サイズにカットしています。



料理

かなり肉厚でデカいエビフライです。



料理

まずは、カレーライスをパクッと頬張ると・・・

初めフルーティな甘味と、コクのあるスパイシーな味わい。
所謂、大阪カレーです。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


徐々に辛くなるように感じるが、激辛とまではいかない、カレーの味がわかるちょうど良い辛さ。
それでいて、奥の方に甘味が少し残る美味しさです。



料理

エビフライと一緒に味わうと・・・

カレールウがかかっていながらも、衣はサクッと感が残り、身はぷりっぷり。



料理

尻尾までカリカリ食感で、香ばしくて美味い!

あまりの美味しさに、あっという間に完食…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
ただ、ライスを少なめにしたのがちょっと失敗でした…(^^;)

ちなみに、トッピングは「あらぎり」が人気のようです。


ご馳走さま。












住所 : 大阪市西成区出城3-5 「地図」

電話 : 06-6562-1475

営業時間 : 11:00~14:00(ライスがなくなり次第閉店)

定休日 : 日・祝




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   





YAMAカレーライス / 津守駅木津川駅今宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


原価率67%のローストビーフ丼!あまりの美味しさにメダパニ寸前 “ 肉タレ屋 難波肉バル店 ”

2022–10–12 (Wed) 11:20
外観

黒毛和牛を贅沢にたっぷり入った、原価率67%のローストビーフ丼が人気のお店「肉タレ屋 難波バル店」でランチ。

お店は、南海難波駅近くのこちらのお隣に位置する。



メニュー メニュー

ランチメニューは、人気のローストビーフ丼の他に、レアステーキ丼やカルビ丼、ハラミ丼。
その他、ハンバーグや焼肉、唐揚げ定食などもあり。



店内

タレは、特製ダレとわさび醤油の2種類。


いろいろ迷った結果、2014,2015年 丼グランプリ金賞受賞した人気NO.1の「黒毛和牛ローストビーフ丼」を所望。

原価率67%のローストビーフ丼!
食べてほしいけど食べてほしくないメニューだそうです。

ホンマは1,480円で食べて欲しいそうです…(#^.^#)




料理

黒毛和牛ローストビーフ丼 (通常盛り)中 990円

肉タレ屋特製「牛すじ赤だし付き」



料理

来て見てびっくり…(;゚Д゚)!

丼ぶり一面に敷き詰められたローストビーフは、なんと20枚ぐらい入っているじゃありませんか~!



料理

牛すじ赤だし



料理

赤だしの具材は、玉子と牛すじ。

とろけるぐらい柔らかくなった、牛すじ肉のコクと旨味たっぷり!
ふわとろ玉子が、まろやかな味わいを演出している。

美味しいね…(#^.^#)ウンウン



料理

特製ダレを2周半まわしかけて・・・




料理

まずは、ローストビーフだけを味わう。

柔らかっ!!

薄くスライスされているとはいえ、とろけるような柔らかさで肉の旨味たっぷり!

うまい!

特製ダレが、肉の美味しさをより一層引き上げています。



料理

ローストビーフの下には、白ご飯。

ご飯を頬張ってお口の中をリセット。
タレが染みたご飯が、また「いいね!」。



料理

ローストビーフ握りのようにして味わう。

肉と米の見事なマリアージュ。
握りにすることで、どこか上品で優しい味わいに感じるが、気のせいだと思う…(#^.^#)

お肉とご飯は、最高のコンビネーションですね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

わさび醤油をまわしかけて。

卵黄は要らない派ですが、仕方がないので潰してローストビーフに絡めて味わう。

すると・・・




料理

肉の旨味とタレのコク、卵黄のまろやかさが重なり、美味しさ爆発!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


考えが変わりました。

この丼には、卵黄必須ですね…(#^.^#)ウンウン



料理

大根おろしを一緒に味わう。

さっぱりと美味い!
それでいて、しっかりと肉の旨味は強い。



料理

最後は、2種類のタレと卵黄、大根おろしなど、すべてを一緒にして贅沢食い。

あまりの美味しさに、もう頭の中がメダパニ寸前!…アァー!!(;゜○゜)メダパニ

ガツガツ頬張りながら一気に完食でした…(๑´ڡ`๑)ペロリ


ご馳走さま。








お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市浪速区難波中2-8-96 「地図」

電話 : 06-6633-1725

営業時間 : 11:00~15:30(Lo15:00) 17:30~23:30(Lo23:00)

定休日 : 無休




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





肉タレ屋 難波バル店丼もの(その他) / 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)

昼総合点★★★☆☆ 3.8


四季折々の彩り豊かなカヌレを楽しめます “ カヌレ堂 カヌレ ドゥ ジャポン 桜川店 (カヌレ堂 CANELÉ du JAPON)  ”

2022–10–10 (Mon) 11:08
外観

桜川にあった古民家をリノベーションした、テイクアウト専門の小さな可愛いお店、
カヌレ専門店「カヌレ堂 CANELÉ du JAPON(カヌレドウ カヌレ ドゥ ジャポン)」。

「カヌレ」の絵が描かれた暖簾と、「カヌレ堂」と書かれた小さな立て看板が目印です。



店内

定番のカヌレはじめ、四季折々の彩り豊かなカヌレが人気です。

店内は、とても狭く2人程度で満員になるので、外待ちは当たり前。
行列が出来るネタバレですね…(#^.^#)



料理

定番のカヌレ6種類全部購入。

自宅に持ち帰って食べるのが楽しみです…ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク



料理

左下から)

黒糖くるみ 140円、抹茶あんこ 140円、あんず 150円

左上から)

しろ 120円、黒豆きなこ 150円、ほうじ茶 140円


注)「黒豆きなこ」が10月から「珈琲」に変わりました。




料理 料理 料理

いろいろ角度を変えてみました。

カヌレは、フランス南西部ボルドー地方の伝統的なお菓子のこと。
カヌレとは「溝のついた」という意味。



料理

それでは、実食!

半分にカットして中を見ると、カヌレ特有の「す」が入っていますが、これが美味しく焼けている証。

小さめでひと口サイズなカヌレですが、外側は、サクッと香ばしくカリカリ食感。
カヌレの内側は、しっとり柔らかく優しい甘味があり、もっちり食感。

それぞれのフレーバーによる味の変化も楽しく美味しいので、ちょっとした手土産にも喜ばれることでしょう。



ご馳走さま。










お店のホームページはこちら

お店のインスタグラムはこちら


住所 : 大阪市浪速区桜川1-6-24 「地図」

電話 : 070-6920-8880

営業時間 : 10:00〜19:00(売り切れ次第閉店)

定休日 : 水曜日




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





カヌレ堂 カヌレ ドゥ ジャポン 桜川店洋菓子(その他) / 桜川駅JR難波駅汐見橋駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5


東京で人気のラーメンを話題の「宅麺」でお取り寄せ “ 大島 味噌らーめん ”

2022–10–08 (Sat) 06:00

料理 

カップ麺や袋麺など、濃縮スープや粉末スープでは表現できない、
お店の味そのままを味わえる「宅麺」でお取り寄せしました。

お取り寄せしたのは、札幌の味噌ラーメンの名店「すみれ」から暖簾分けした、東京の人気ラーメン店「大島」。


「宅麺」とは、こちらを参考に。

お店の味そのままの味を味わえるように、店舗で出しているスープをそのままの状態で冷凍して届けてくれます。
冷凍して風味が変わらない商品のみを扱っているので、「お店と同じ味」自宅で気軽に楽しめます。




料理 

麺は、札幌味噌ラーメンの代名詞とも言える、中太ちぢれたまご麺。
濃厚なスープと絡みながら持ち上げて、プリッともっちり食感。

スープは、少し甘めな味噌と野菜の甘味が合わさり、濃厚でニンニク、生姜の香りが食欲そそる味わい。

全体的にすっきりとしていて、非常にコク旨な一杯に仕上がっており、
全部飲み干したくなる中毒性のある至極の美味しさ。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


まさに箸の止まらない中毒性のある美味しさ!


修行先の札幌味噌ラーメンの名店「すみれ」のような
スープの表面に浮かぶラードがほとんど感じられないが、これは好みの問題だ。
こちらを参照してください。




料理 

チャーシューは、大きく分厚く食べ応え抜群!
噛むと、グイっと歯が入り込む弾力のある極厚チャーシュー。

食べ応え抜群!



料理 

歯ごたえの良いメンマも入っています。

刻みネギだけ追加トッピング。



料理 

モヤシを少し追加して、唐辛子で味変。

味噌ラーメンには、胡椒より唐辛子の方が良く合いますね…(^^♪



その他 


その他


その他

開発に3年もの歳月をかけ実現させた「宅麺」は、お取り寄せする価値ありだと思います。

大量に入ったスープ、麺、チャーシューは、湯煎で簡単に調理できるので、
お店まで行くのはかなりハードルが高く、さらに大行列に並ばなくても人気ラーメンを
自宅に居ながらにして楽しめるのは、とても便利です…(^^♪

今後、「宅麺」にハマってしまいそうです…(#^.^#)
ちなみに、これは決してステマじゃございません。




宅麺のホームページはこちら


住所 : 東京都江戸川区船堀6-7-13 「地図」

電話 : 03-3680-2601

営業時間 : (火~土)11:00~15:00、17:00~20:30(LO) (日・祝)11:00~16:00、17:00~20:00

定休日 : 月(祝日の場合は翌日)




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




大島ラーメン / 船堀駅

その他総合点★★★★ 4.0


追記 – open

ガッツリ美味い!一日に必要な野菜が摂れる野菜炒め専門店 “ 肉野菜炒め ベジー太 心斎橋店 ”

2022–10–06 (Thu) 11:30
外観

今年7月7日、心斎橋に野菜炒め専門店「肉野菜炒め ベジー太 心斎橋店」がオープン。

先日お伺いしたこちらのお店の並びにあり、偶然見つけたお店です。

目立つ黄色の看板に「羽釜炊きごはん」と、あの超人気アニメのキャラクターをイメージする店名「ベジー太」、
さらに「野菜炒め専門店」が気になって夜も眠れないので、ランチに行ってきました。

現在、お店は東京と大阪に3店舗あるそうです。



店内

店内に入るとすぐ、女性スタッフの「いらっしゃいませ」の声とともに券売機がお出迎え。

メニューは、心斎橋セット、肉野菜炒め定食、ベジ呑みセットの3種類。
その他、唐揚げ、生卵、温玉、わかめスープなどのサイドメニューや野菜、肉の量も変更ができるようです。



店内

メインの肉野菜炒めは、豚骨醤油・ゆずこしょうポン酢・お好み焼きソース・辛味噌キムチの4種類の味を選択。

いろいろ迷いながら券売機で食券を購入すると、すでにスタッフサイドにはオーダー内容が届いているようです。



店内

まだ時間が早く空いているので、お好きな席にどうぞと促されるままに席に着いた。

店内の奥には、カウンター席があります。



メニュー

料理が出来上がるまでの間、暇つぶしにメニューを眺める。

9月に比べて随分と涼しくなってきたが、まだまだ昼間は暑いのでビールが飲みたい気分。
ベジ飲みセットを見ながら、エアーでビールを飲む…ゴクゴクッ(''Д'')プッハ~


店内

お水はセルフ。
カトラリは箸。

味変グッズは、ギャリック砲(フライドガーリック)、ギャリック粉(ガーリックパウダー)、カレー粉、青海苔など。



料理

肉野菜炒め(豚骨醤油) 680円

肉野菜炒め、ご飯(並)、スープ付き

唐揚げ1個 追加 150円




料理

メインの肉野菜炒めは、豚骨醤油で。
とにかくもの凄いボリュームです!

これだけのボリュームで680円は、超良心的な価格ですね…(#^.^#)

1日分の野菜が摂れる肉野菜炒めの具材は、もやし・キャベツ・にんじん・ピーマン・キクラゲ・豚肉。

調子に乗って唐揚げ1個追加したものの、少食な私には完食できるのか心配でなりません…( ;´Д`)



料理

まずは唐揚げから・・・φ(´O`@)いただきまーす

唐揚げ、デカッ!



料理

揚げたて熱々唐揚げ。

ゆっくり噛むと歯がヤケドしそうなので、一気にグイっと歯を入れて引き裂くようにかぶりつく。

しっかりと下味がついているので、そのままでいただけます。
衣はサクッと香ばしく、ジューシーな肉汁が口の中一杯に広がる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理

スープは、やや濃いめの中華スープ。

たぶん、このスープで野菜炒めの味付けをされていると思う。



料理

高温でサッと炒められているので、町中華で感じるような野菜炒めの良い香りがしてきます。



料理

豚骨本来のこってり感はなく、ほのかな豚骨醤油の香りがする程度。
野菜の旨味エキスたっぷりで、あっさり味に仕上がっていて、シャキシャキ感も良く美味い。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


所々に入る豚肉が、また良いアクセント。



料理 料理

お米マイスターが厳選した野菜炒めに合うお米を使っていて、羽釜炊きで炊いたふっくらと甘味のあるご飯がご馳走です。



料理

ここらで味変グッズ(ギャリック砲とギャリック粉)の出番です!



料理

まずは、ギャリック粉を野菜炒め全体にパラパラッと振りかけると、一気にニンニクの香りが立つ。



料理

にんにくの香りが広がることで、ジャンク感が強くなって美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理

調子の乗ってギャリック砲(フライドガーリック)も追加してみた・・・



料理

食べた瞬間に・・・


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


フライドガーリックの香ばしいガリガリ食感とパンチのある刺激。



料理

おっと!背脂を追加するの忘れるところでした。



料理

背脂を全部乗せて・・・



料理

背脂を一緒に野菜炒めを頬張ると、いきなり・・・


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


背脂のぷるんぷるん食感とあっさりした野菜炒めがコク旨が強くなった。

二郎系ラーメンのような、にんにく背脂マシマシを彷彿させる味わい。
実際、二郎系は食べたことが無いので知らんけど…(>_<)



料理

さらに、好奇心旺盛にカレー粉を振りかけてみた…(^^♪



料理

当然のようにカレー野菜炒めになった…(#^.^#)

もちろん美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

これは、やっぱりオンザライスしかないですね…(#^.^#)

青海苔で少し香りづけ。

このカレー野菜炒め丼、想像以上に美味い…(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ!

いろいろ味変を楽しみながら食べているうちに、気づいたら完食でした。
またカラダが野菜を欲していたときは、お世話になるつもりです。

ご馳走さま。











住所 : 大阪市中央区南船場3-5-27 アルファ心斎橋 1F 「地図」

電話 : 06-4400-0504

営業時間 : 11:00~15:00 17:00~21:00

定休日 : 日・祝




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




肉野菜炒め ベジー太 心斎橋店定食・食堂 / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



福岡県のソウルフード、B級グルメなジャンク飯が美味すぎる! “ 鉄板焼肉・餃子 だだ乃屋 ”

2022–10–04 (Tue) 11:38
外観

「秘密のケンミンSHOW」で紹介された、福岡県民ののソウルフード「鉄板焼肉」。

まさか大阪には無いやろな~って調べてみると・・・


あるやんっ!…⸜( ' ᵕ ' )⸝ヤッター!


心斎橋・長堀通りから一本北側に入った筋にある、昨年11月にオープンした「鉄板焼肉・餃子 だだ乃屋」。

興奮したまま鼻息荒げながら、ランチに行ってきました。



メニュー

うん、これこれ「鉄板豚焼肉」・・・

テレビで観たのは、確か「びっくり亭本家」だったはず。



メニュー

メニュー




メニュー

鉄板焼肉定食は、豚と鶏の2種類。

その他、「鉄板餃子定食」と鉄板焼肉と餃子が付いた名物セット「だだ乃屋定食」がある。



店内

店内は、テーブル席とコの字カウンターの大衆居酒屋風。



メニュー

食べ方の指南書があるので、暗記するぐらい読む。

1.卓上にある「木の棒」を鉄板端の下に差し入れる。
2.まずは、そのままの味付けでお召し上がり下さい。
3.片方に寄った油に卓上の「特製辛味噌」をお好みで少しずつ入れ油と混ぜる。
4.溶かした「特製辛味噌」に具材を絡めてお召し上がりください。
5.卓上にある「にんにく韮唐辛子」をお好みで投入してお召し上がり下さい。
6.残りは、お好きなお召し上がり方でどうぞ。



店内

味変グッズと思いきや、これらは餃子用でしょうか。



店内

無料サービスのイカの塩辛と大根漬物(沢あん)。

これだけでご飯が食べられるし、飲める…ゴクゴクッ・・・(''Д'')プッハ~


そんなわけもいかず・・・




料理

鉄板豚焼肉 900円

ご飯大盛り無料、味噌汁付き



料理

熱々に焼けた鉄板の上に、大量のキャベツと新鮮な豚肉ハラミとサガリを使用し、
ニンニクを効かせた秘伝のタレで炒め、鉄板に盛り付けたスタミナ鉄板焼肉「鉄板豚焼肉」。

このジャンク感が食欲そそりまくる…(^^♪

イカの塩辛と沢あんも少しだけ頂きました。



料理

まずは、味噌汁をグイっとひと口飲んで、口の中を潤す。



料理

まずは、そのままで…φ(´O`@)いただきまーす

ふわっと香るにんにくの匂いが、たまらないですね。
食べる前からもう美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

豚肉は、食べやすいようにひと口サイズにカットされていて、
決して硬くは無く弾力のある歯応えが食欲を刺激し、噛みしめる度に肉の旨味がジュワッと溢れ出る。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


想像以上の美味しさに感動すら覚えるほど!

ひと口食べた瞬間、ジャンクな美味しさにハマってしまった。



料理

キャベツの心地良いシャキシャキ感とみずみずしい甘味が、すこぶる美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

さらに、キャベツが全体の美味しさをさらにパワーアップさせている。



料理 料理

米は、滋賀県産近江米コシヒカリを使用。

ニンニクが効いたパンチのある味付けなので、ご飯がとまりません。
ご飯少なめでお願いするの忘れてたけれど、 あまりも美味しさに気づいたら完食でした…ヽ(^。^)ノ

このブログを書いている今でも、また食べたくなってきました…(#^.^#)



料理 料理

途中、イカの塩辛を食べてお口直し。

歯ごたえ柔らかく、ちょうど良い塩味と濃厚な旨味がたまらないですね…(๑╹ڡ╹๑)ウマイ



料理

指南書通り、卓上にある「木の棒」を鉄板の下に敷いて鉄板を傾け、旨味が凝縮した豚肉の脂を溜めるようにする。



料理

傾けた鉄板に溜まった豚肉の脂に特製辛味噌を溶かし、肉とキャベツを絡めて味わうスタイル。



料理

特製辛味噌は、数種類のスパイスと自家製味噌をブレンドした焼肉鉄板に欠かせない立役者です。



料理

たっぷりの辛味噌で豚肉とキャベツを一緒に食べると、
肉の旨味とキャベツの甘味に辛味のパンチが加わり、三位一体でヤミツキになる美味しさ。


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


この辛味噌、さほど辛くなくコク旨な辛味が特徴です。



料理

いよいよ、にんにく韮唐辛子の出番です!

巷のラーメン店にも置いてあるのと同じ「にんにく韮唐辛子」です。

これ大好きなので、自宅でも作ってインスタントラーメンにトッピングしています。



料理

そんな「にんにく韮唐辛子」を追加トッピング。

どこか「ちりとり鍋」を彷彿とさせるようなビジュアルになって、さらにジャンク感が増してきました…(#^.^#)



料理

豚肉とキャベツ、辛味噌とにんにく韮唐辛子を一緒にパクッと食べた瞬間・・・


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


想像を遥かに超える美味しさに感動すら覚えるほど!

この「鉄板豚焼肉」には、必須アイテム間違いなし!



料理

これは、もうオンザライスしたくなりますよね…(^^♪

思っていた以上に豚肉もたくさん入っていました。



料理

ご飯に染みたタレも一緒にガツガツ頬張ると・・・


ウマイ!!(゜∀゜)テッテレーッ!!


もうこれは、ジャンクを超えたジャンク飯!

たまらん!

決して他の料理では味わえないような、まさに中毒性のある味わい!

ぜひ一度ご賞味あれ!

再訪して、鉄板鶏焼肉や鉄板餃子も食べてみたいと思います。


ご馳走さま。






お店のホームページはこちら


住所 : 大阪市中央区南船場3-5-28 富士ビル南船場 1F 「地図」

電話 : 06-6252-2155

営業時間 : 11:00〜15:00 17:00〜22:00

定休日 : 無し




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





鉄板焼肉・餃子 だだ乃屋鉄板焼き / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

昼総合点★★★★ 4.0


あわび好きなら必食です!あわび粥 “ あわび村 住之江店 ”

2022–10–02 (Sun) 11:29
外観

鶴橋の人気あわび料理専門店「あわび村」が、今年7/2住之江にオープン。

大阪メトロ四つ橋線「住之江公園駅」から南へすぐの場所にあり、「りくろ―」の並びに位置する。

店内の大型生け簀から、活あわびを豪快に踊り焼きした名物「あわびの踊り焼き」や、
いろんな「あわび料理」を楽しめるコース料理などが揃う。

今回は、ランチ偵察してきました。



店内

店内は、広くゆったりとした雰囲気。

たまたまなのかどうかわからないが、お客さんは3組のみ。



メニュー

ランチメニュー

あわび粥をはじめ、定番の韓国料理が揃う。

ディナーメニューは、写真を撮るのも嫌になるぐらい豊富過ぎる品揃え。



料理

あわび粥定食 1,200円



料理

上から。

あわび粥・サラダ・副菜



料理

生でも食べられる「あわびの肝」を使ったお粥に、蒸しあわびをたくさんトッピングした超贅沢な逸品。

グツグツと煮たてながら、あわび粥の香りがフワ~ッと立ちこめてきた~(^^♪

あ~良い香り~たまらん!



料理

早く食べたい気持ちを抑えて、まずは胡麻ドレサラダで口の中を慣らす。



料理

熱々の粥をハフハフしながらひと口味わう。

米の粒々感を少し残しながら、どろっとしたとろみがちょうど良い食感。

食べた瞬間に・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


あわびの肝の風味に深いコクと濃厚な旨味、それに胡麻の香りが良いアクセント。
素朴な味わいの中に力強い磯の風味が溢れる。

食べた後の残り香も良く、お口の中も大変喜んでいます…(^^♪



料理

蒸しあわびと一緒に粥を食べると、何と贅沢な美味しさなんでしょうか!

蒸しあわびのプリプリ感と弾力の良い歯ごたえ。
ひと噛みごとに感じる磯の風味が、実に美味い!



料理

副菜3種(白菜キムチ、オムク(天ぷら)、ナムル)

オムクは、韓国おでんに使われる具材としても人気です。



料理

白菜キムチで味変。

少々浸かり過ぎて酸味が強いが、これが、あわび粥に良く合う!

後半は、キムチばかりでコンプリート。



料理

そして、残しておいた蒸しあわびとキムチを一緒に。


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


もうこの上ない美味しさです。



メニュー

今まで、あわび粥って高級なイメージがあったけれど、
それがランチでリーズナブルに楽しめる、贅沢で美味しいあわび粥に大満足でした。

また機会を見つけて、この「お得なサービスメニュー」に行ってみたくなりました。

ご馳走さま。












お店のホームページはこちら


あわび村住之江店のホームページはこちら


住所 : 大阪市住之江区新北島1-5-7 「地図」

電話 : 06-6616-7657

営業時間 : 11:00~14:30  17:00~22:30

定休日 : 無し




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




あわび村 住之江店韓国料理 / 住之江公園駅

昼総合点★★★★ 4.0



 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ