fc2ブログ

老舗お茶屋だからこそできる贅沢な抹茶スイーツ “ 山本園 WITH TEA ”

2022–08–30 (Tue) 12:19
外観


国道307号線を南下して、信楽焼のたぬきを脇目に見ながら車を走らせること約15分。

次の目的地である、創業明治3年の老舗「山本園」直営の「WITH TEA」に到着。




外観

1986年4月、日本茶カフェ「WITH TEA」を開業オープン。



店内

店内に入ってすぐにある、お土産売り場。

写真は、カフェ側からの風景です。



店内

店内奥が、日本茶カフェです。

解放感のある店内から見える中庭では、四季折々の自然を楽しませてくれます。



メニュー

お店の名物は、この2種類。

お店の訪れるお客さんのほとんどが、これら2種類が目的みたいです。

実は、私もひと目見た時は、あまりの衝撃に眼が飛び出てしまって大変でした…ギョエ~(  Д ) ⊙ ⊙



メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

お茶を使ったメニューが盛りだくさん。



料理

あさみや金時 1,100円

滋賀B級グルメバトル2年連続優勝!
1200年の伝統の味と香りが特徴の「朝宮茶」の抹茶をふんだんに使ったスイーツです。

抹茶の風味と色を最大限に引き出すため、抹茶をかける直前に練っています…(#^^#)ナルホド
自家製の濃厚抹茶シロップには、日本五大銘茶の「朝宮茶」がたっぷり入っています。

器も信楽焼を使用するこだわり。



料理

氷のふんわり柔らかい口解けの良さも流石で、ひと口食べた瞬間に惚れた・・・(#^.^#)オイシイネ

滋賀B級グルメバトル2年連続グランプリ受賞したらしいが、
ここまで美味しいと、もはやB級グルメじゃない!

一般的な抹茶かき氷とは使っている抹茶の量が全然違っていて、濃厚で抹茶の味がしっかり味わえる。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


2019年に堺市の名店「つぼ市製茶本舗」もかなり美味しかったが、
こちらのは、それと比べ物にならないぐらい抹茶の香りが高く、しかも濃厚で絶品!




料理

北海道小豆は、甘さ控えめで抹茶とも相性抜群!

小豆の甘味を抹茶の渋みがスッキリとさせてくれるので、あと口もさっぱりと美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理

中から、葛餅も登場!

ぷるんぷるんの食感とツルンとした喉越しが最高です…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

そして大好きな白玉は、ぷるんっとしていて柔らかくもっちり食感。

これは、たまらないですね・・・(#^.^#)

この「あさみや金時」は、10月末まで味わえますよ…(^^♪



料理

あさみやお茶畑(高級抹茶のティラミス)&上ほうじ茶セット 1,210円

ドリンクは、6種類の中から選択できます。
・上ほうじ茶 ・水出しほうじ茶 ・熱湯緑茶 ・水出し冷茶 ・オレンジジュース ・コーヒー(ホットorアイス)

これらの他にも追加料金で、あさみや上煎茶や農薬不使用栽培茶、お抹茶・夕宮などもあり。



料理

まるでUFOのような丸いフォルムと、贅沢なまでに使われた抹茶が印象的!

皿一面に広がる抹茶は、SNS映え必至で、食べるのが勿体ないぐらい!

抹茶の香りも広がり、鼻腔を刺激しまくる。



料理

水出しほうじ茶をお願い。

水からじっくりと抽出するので、すっきりと香ばしく味良し!香り良し!
カフェイン少なめで、雑味を抑えた味わいです。



料理

食べるのが勿体ないが、食べないともっと勿体ないので、勇気を出して半分に割ってみた・・・(^^♪



料理

マスカルポーネチーズクリームが甘過ぎず舌触りも滑らかで、さっぱりと軽い口解け。
抹茶の渋みと餡子の甘味が、見事なまでに調和する美味しさ!


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


これを水出しほうじ茶ですっきりと流して、あと口さっぱり。

これは、まさに大人のスイーツ!



料理

抹茶ソフト 638円



料理

ただの普通のソフトクリームと侮るなかれ!

強烈なまでに抹茶の香りが効いたソフトクリーム。
抹茶の苦みもほのかに感じられて、ソフトクリームの甘さも抑えるほど。

(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~!!

餡子と一緒に食べると、幸せいっぱい。

これら、抹茶を活かしたスイーツを食べに、わざわざ信楽まで行く価値ありです。

この他にも、抹茶を活かした茶そばも美味しそうです。
また、機会があれば信楽まで行ってみたいと思います。


ご馳走さま。












お店のホームページはこちら


住所 : 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮275-1 「地図」

電話 : 0748-84-0014

営業時間 : 11:00~17:00(L.O16:30)

定休日 : 月曜日(祝日の場合は翌日火曜日) 第4火曜日(変動の場合あり)



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




山本園 WITH TEAカフェ / 甲賀市その他)

昼総合点★★★★ 4.0




スポンサーサイト



信楽焼の特製羽釜で炊いた美味しいお米を味わえる定食店 “ 釜炊近江米 銀俵 ”

2022–08–28 (Sun) 11:00
外観

自然豊かな滋賀県信楽町の国道沿いに、信楽焼の特製羽釜で炊いた美味しいお米を味わえる定食店「釜炊近江米 銀俵」。

新名神「信楽IC」から車で3分程でアクセスも良く、「釜炊近江米 銀俵」の大きな看板が目印。
途中には、近江牛のすき焼きと松茸の食べ放題で人気の「魚松」も存在する。

駐車場が広く、他府県ナンバーの車も多数。
ログハウス調のお店の前には、開店を待つ人らの行列ができています。
予約可能なので、予約することをお勧めします。



店内

木の温もりを感じる、明るく広い店内。



店内

「銀俵」のお米は、冷涼な山の水で育った質の良い「コシヒカリ」を使用。

使用するお米は、すぐ近くの田んぼで作られていて、
生産者の顔が見える信頼のできるお米だけを使用しており、安心して食べることができます。

ご飯は、おかわり自由なのも嬉しいサービス。

でもね・・・
「保温ジャー」は、ちょっと残念…( ̄▽ ̄;)ゲンナリ

信楽焼の特製羽釜を各テーブルに置いているものだと思っていたのに、すごく残念です…( ;´Д`)
せめて、お櫃にでも入れておいて欲しかった。



メニュー

美味しいご飯を楽しむための「おかず」を中心にしたメニュー構成。



メニュー

定食は、5種類でお子さま定食もある。

噂では、唐揚げ定食が一番人気だそうです。



店内

外の景色を眺めながら料理の出来上がるのを静かに待つ。

お茶は、朝宮茶。
香りや風味に特長があり、緑茶の最高峰と呼ぶに相応しい逸品だそうです。



料理

銀鮭の糀漬け 1,590円

信楽焼の食器を使用。

とてもシンプルながら、すべてにこだわり食材を使用。



料理

銀鮭は、自家製米糀に漬けて旨味と甘味を引き出しています。



料理

しっとりしていて、ホロッとほぐれる銀鮭。

濃厚な旨味が口の中一杯に広がります。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


すぐご飯をパクッと頬張ると、ご飯の甘味も感じられて・・・


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


興奮状態MAX!!!

ご飯の甘味と銀鮭の旨味が、口の中で一体化する幸せな瞬間です。



料理

大根おろしを添えて味わうと、塩味が抑えられて上品な味わいになる。



料理

そして、すぐまたご飯を頬張る。



料理

ふっくら艶々で甘味のある、美味しいご飯を味わえる幸せ…(^^♪

日本人で良かったと思える瞬間ですね…(#^.^#)



料理

味噌汁



料理

丁寧に取った出汁を使った味噌汁は、一番出汁と地元で作られた味噌を使用。

具材は、シンプルにお揚げさんのみ。
お味噌とお揚げさん、どちらも大豆なので相性抜群!



料理

出汁の染みた切り干し大根は、ほのかな歯ごたえもあって箸休めにぴったりです…(๑╹ڡ╹๑)



料理

近江米の米糀を使った自家製浅漬け2種類、大根と胡瓜。
コリコリ、パリパリッとした歯ごたえと香りも実に良い。

すべて厳選した素材で丁寧に作られているそうです。



料理

大和芋のとろろ



料理

ご飯にかけて・・・




料理

とろろご飯にして楽しみます。



料理

少し醤油を追加して食べると・・・

大和芋とろろの淡白な味わいの中に溢れる、素朴な美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

生卵も追加できるが、せっかくの大和芋の味を楽しみたいので、生卵は必要なし。



料理

とろろご飯に銀鮭を乗せて味わうと、もう何が何だかわからないぐらい美味い…アァー!!(;゜○゜)メダパニ

銀鮭の焦げた部分の香ばしさと濃厚な旨味と塩味、とろろご飯と三位一体の美味しさ。
銀鮭の塩味をとろろご飯が上手く緩和させてくれます。



そして、最後のお楽しみは・・・





料理

銀鮭の皮!

焼き魚の皮が大好きなんです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
特に、皮と身の境界部分が何とも言えないぐらい、たまらなく美味い!

手間暇かけて丁寧に作られた美味しいご飯は、ちゃんと美味しいですね…(#^.^#)ウンウン

そんなこんなで、一心不乱に食べて興奮状態のままにご馳走さま。



料理

縞ほっけ 1,680円

大ぶりの片身が一人前。
お出しする丸中醤油(滋賀・古式製法)とあわせてお試しください。



料理

焼き塩さば 1,570円

脂の乗った鯖のみを選んでおります。
上火式のグリルで皮目までパリッと香ばしく焼き上げます。



店内

信楽土産も販売しております。

定食は、初めちょっと高いような気がしたが、しかし価格に見合ったクオリティの良さで大満足でした。



店内

「銀俵」に併設している「出張 銀月舎」。

信楽朝宮産茶葉を使った自家製シロップのかき氷や練乳(きび砂糖使用)トッピングがお勧めです。
お食事の後、信楽観光の帰り道、是非お立ち寄り下さい。


お腹が満たされた後は、次の目的地である信楽の街中へ…ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ












お店のホームページはこちら



住所 : 滋賀県甲賀市信楽町牧1396 「地図」

電話 : 0748-83-8016

営業時間 : (月~金)11:00〜15:00(土日祝)11:00〜15:00 17:00〜19:30

定休日 : 無し



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




釜炊近江米 銀俵定食・食堂 / 雲井駅紫香楽宮跡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8





ソースの香りに釣られて “ お好み焼 むらやま ”

2022–08–27 (Sat) 11:45
外観

ドーナツ専門店「ワイユー」で買った後は、眼と鼻の先にあるお好み焼き屋さん「むらやま」にてランチ。

地元民に親しまれている、古くから続く老舗のお好み焼き屋さんです。

ソースの香りに吸い込まれてしまった。



メニュー

メニューは、豊富です。



店内

このあと、常連さんらしきお客さんらでほぼ満席状態に。

どこぞのオッチャンは、昼ビーでプッハ~っと飲っておりました…(#^^#)裏山鹿~



店内

味変グッズも揃っています。



料理

ハイから玉(げそ、こんにゃく)680円をモダン焼きにしたので(プラス100円) 780円

普通の豚玉で良かったのに、聞いたことのない「ハイから玉」のネーミングに惹かれてオーダー。



料理

ソースやかつお節、青のりなどは、セルフで。



料理

貧乏根性丸出しで塗りたくってやりましたyo…(-_☆)キラーン



料理

マヨビームで!



料理

ハイから玉(げそ、こんにゃく)モダン焼き 780円



料理

まずは、半分に切って中身を確認。

ゲソが、中からこんにちは…(^^♪



料理

熱いのでハフハフしながら、コテでダイレクトに頬張ると・・・

生地は、ややベチャっとしててねっとり。

これは、あまり好みじゃないわ~お好み焼きなのにww
しょうもない親父ギャグです…(^-^;

昔ながらのお好み焼きって、こんな感じやったんかなあ~(-_-;)



料理

でも、ゲソのコリコリ感とこんにゃくのぷりぷり感は、良かったですyo

最近、スーパーで販売している「おはなはん」のが、美味しいと感じる今日この頃。


ご馳走さま。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

関西風お好み焼き選べる6食セット【送料無料】冷凍でお届け!
価格:4150円(税込、送料無料) (2022/8/25時点)







住所 : 大阪市住之江区中加賀屋3-6-14 「地図」

電話 : 06-6681-1563

営業時間 : 11:00~21:00(L.O.20:30)

定休日 : 木曜日




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




お好み焼 むらやま鉄板焼き / 北加賀屋駅住之江公園駅住吉大社駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



追記 – open

ふわふわな食感が特徴の昔ながらの素朴なドーナツ “ お菓子のワイユー 加賀屋店 ”

2022–08–26 (Fri) 11:41
外観

おいしいって自分で言うか~って突っ込みたくなる、「工場直営 おいしいどーなつ屋」の看板が目印の
1985年に創業した「お菓子のワイユー」です。

そこまで言うなら一回食べてみたろうやないか~って、軽い気持ちで吸い込まれてみた。

この近くでお昼ご飯を食べた後、3時のおやつに食べようっと。



店内

店頭には、いろんなドーナツ類が並んでいて、お勧めを尋ねると、
一番人気は、昔ながらのお菓子「ソフトドーナツ」だそうです。



店内

大好きな「あんドーナツ」もあるじゃないですか~(^^♪

ソフトドーナツ 4個200円(土曜特価)・あんドーナツ 4個300円(土曜特価)は、とてもリーズナブル!
あの全国展開するドーナツ専門店のおよそ半額以下。

あれも欲しい、これも欲しい~全部食べたいけれど、そんなに食べられないので、
お店の方に相談すると快諾してくれたので少しずつ買ってみることにしてみた。



料理

一番人気のソフトドーナツ(シュガーあり、無し)、大好きな「あんドーナツ」をそれぞれ2個ずつ購入。

あんドーナツ

しっとりとしていてやや硬めな生地の中には、甘さ控えめなこし餡。
きめ細かいシュガーが甘過ぎることも無く、ちょうど良い素朴な甘味。



料理

ソフトドーナツ(シュガー無し)

ノンシュガーなので甘さ控えめで、ふんわり柔らかくしっとり、
ふわふわな食感が特徴の昔懐かしい素朴な味わい。



料理

シュガードーナツ

きめ細かく口解けの良いシュガーを使ったシュガードーナツ。

ほど良い甘さが、とても美味しいですね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

オキナワドーナツ6個450円を1個だけ追加購入。

オキナワドーナツって、サーターアンダギーのことですね。

一番人気のソフトドーナツとは違い、しっかりとした歯ごたえの生地。
黒糖の優しい甘味と香ばしさが合わさった、実に素朴な味わい。

味の向こうに沖縄が見えたような気がする。

ちなみに、「サーターアンダギー」とは、
「サーターは、砂糖」「アンダーは、油」「アギーは、揚げる」という意味だそうですよ。


ご馳走さま






住所 :大阪市住之江区中加賀屋4-1-17  「地図」

電話 : 06-6681-1144

営業時間 : 9:00~18:00

定休日 : 日曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





お菓子のワイユー 加賀屋店ドーナツ / 北加賀屋駅住之江公園駅住吉大社駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2




追記 – open

予想を遥かに超える大満足なランチになりました “ 板前焼肉 一光 住之江店 ”

2022–08–25 (Thu) 11:41
外観

りくろーおじさんの店
に行くと、いつも気になっていたお店「板前焼肉 一光 住之江店」でランチ。

こちらのお店は、天下茶屋の名店「板前焼肉一斗」の姉妹店になります。



メニュー

メニュー

ランチメニューを横目に見ながら、吸い込まれるように入店。



店内

店内

店内は、カウンター席と小上がりの座席。

この後、店内はほぼ満席状態。



メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー 

席に着いてメニューを見るが、くそ暑いから冷麺を食べたいし、でも焼肉も食べたいしなあ~、
いろいろ悩み抜いて・・



料理  

ラーメンセット(ラーメン+ミニ丼) 1,000円

Aセット ローストビーフ丼
Bセット ビビンパ丼
Cセット そぼろ丼

これら3種類のラーメンセット中から、お好きな丼ぶりを選べます!

Aセットのローストビーフ丼をお願い。




料理

ラーメン



料理

スープは、和風味の牛骨スープ。
私的には、もっと牛骨スープがガツンッと来て欲しかった。



料理

麺は、韓国冷麺を使用。

口当たりソフトで柔らかく、しなやかな弾力ある麺です。
冷麺とは違って熱々スープになると、食感も全く別物になるんですね。

誤解を恐れず例えると、鍋のときのマロニーのような食感です。



料理

ほろほろに柔らかいすじ肉もたくさん…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

ブラックペッパーで味変。

スープの中には、それまで潜んていたすじ肉がゴロゴロと入っていた。

その他の具材は、水菜、大根、人参、椎茸、モヤシなど。



料理

ローストビーフ丼

お肉は、まだほんのり温かい。



料理

ほぼ丼ぶり一面に広がるローストビーフは、4枚。

しかも、見事なまでの細かいサシが入っている!



料理

所詮、ランチのリーズナブルなローストビーフ丼なので、あまり期待しないで食べてみると・・・

いきなり、柔らか~い…(^^♪


肉の旨味と甘味もしっかり感じられて、とろける柔らかさ!

腰を抜かしそうになるぐらい、この肉、めちゃくちゃ美味いやん!!


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


こんな美味しいローストビーフは、久しぶりに出会えたような気がする。

決して大げさでは無いですよ…(^^♪




料理

ローストビーフとご飯の間にある、レタスのシャキシャキ感が良いアクセント。



料理

タレは、甘味のあるコクウマタレが、かなり秀逸。

流石、一斗の系列店だけあって、めちゃくちゃウマイ!



料理

ローストビーフ

もう食べるたびに、美味いな~と感心させられてしまうほど!
口の中も喜んでおります…ヽ(^o^)丿



料理

ローストビーフにご飯とレタスを一緒に巻いて、顎がはずれるぐらい大きく口を開けて一気に頬張ると、
それぞれの持つ食感の違いが楽しく、全体を肉の旨味に包まれて・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


もう一心不乱に食べきって、大満足!

次回は、絶対にローストビーフ丼一択間違いなし!

お店を出た後も、しばらく余韻が続いていました。

ご馳走さま。












お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市住之江区新北島1-3-2 住之江ハイツ 1F 「地図」

電話 : 06-6682-2989

営業時間 : (月~金)11:30~14:00(L.O.13:30) (土・日・祝)11:30~15:00(L.O.14:30) 16:30~22:30(L.O.22:00)

定休日 : 無し


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




板前焼肉 一光 住之江店焼肉 / 住之江公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



追記 – open

抜群のホスピタリティとリーズナブルで美味しい料理の数々に大満足 “ 炭火専門 鶏飛人 河内永和店 (とりびゅーと) ”

2022–08–23 (Tue) 18:00
外観

近鉄奈良線「河内永和駅」より徒歩約3分ほどの近鉄線沿いに、
瓢箪山で人気の鶏料理店がニューオープンした、炭火専門料理のお店「鶏飛人(とりびゅーと) 河内永和店」。

どこか暴走族のような当て字の店名ですが・・・ww
知人のイチ押しのお店なので期待に胸を膨らませて行ってきました…ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


いつものように店頭での儀式(外観の撮影)を済ませて、入店。

店内の写真を撮ろうと思うも、すでに大勢のお客さんらで賑わっています。
よって、店内の写真は控えました。

カウンター席とテーブル席、半個室になる座敷席と様々なシチュエーションに対応できるようです。



メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

メニューは豊富過ぎるほど!
忙しく動き回るスタッフの方から、物腰柔らかく丁寧なメニューの説明あり。

お店の鶏肉は、朝びきにこだわり新鮮で鮮度の良いものを使用。
部位によっては、少し赤身を残す状態で、美味しく焼き上げるこだわりの炙り焼きと串焼き。
しかし、赤身が苦手ならよく焼きで対応するとのこと。

どちらかと言えば、串焼きよりも炙り焼きがお勧めとのこと。
それらを踏まえて、注文の品を考える。


店内は、活気あふれる店内。

笑顔を忘れず元気いっぱいで、細やかな気配りも見逃せない。
丁寧な接客がとても気持ち良いですね…(#^.^#)ココダイジ!

暴走族のような店名とは裏腹に、めちゃくちゃ良いお店じゃないですか~ヽ(^o^)丿

そんなこんなで、ジメッとした湿気を払うようにドリンクから・・・



料理

生ビール(エビス) 320円

生ビールは、このエビスとスーパードライの2種類。

もちろん、エビスで喉のアルコール消毒。


ゴクゴクッ・・・(''Д'')プッハ~


ビールサーバーの手入れもきちんとされているので、きめ細かい泡が美味いな~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!




料理

お通し 165円

ポテサラと鶏きんかんの天ぷら

ポテサラの上のフライドオニオンが、歯ごたえ、香ばしさともに良いアクセント。



料理

鶏きんかんとは、成長した雌鶏からしか取れない卵巣や卵管内にある、卵になる前の卵黄。

ちょっとしたことで割れてしまうので、火入れ加減が難しいのが特徴。
熟練の技で作る鶏きんかんの天ぷらは、噛むとパチンッと弾けて卵黄が口の中を満たす。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


甘くとろ~りとろける濃厚な卵黄。

噛んだ瞬間から、いきなり美味い!
天ぷらにしているので、衣の甘味も良い具合。

このお通しがたったの165円は、いくら何でも安すぎるやろう~ヽ(^o^)丿



料理

かつおの藁焼きタタキ 870円

お勧めの塩タタキで。



料理

高知直送!ご注文をいただいてからお店で焼きます。
高知本場さながらの藁で焼くタタキは、皮の香ばしさと新鮮な身の食べごたえが一口で思わず笑顔がほころびます。
店主オススメの逸品です! ーお店のホームページからのパクリー



料理 料理

火入れ加減もちょうど良く、とても肉厚なかつおタタキ。

皮目の焼き加減も絶妙。
かつお特有の臭みなんて皆無。

香ばしく、もっちり食感。
薬味のニンニクや玉ねぎなど無くても、そのままでも十分美味い!
薬味で食べると、美味しさアップ!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


絶妙な塩加減で、旨味も溢れんばかり。
本場高知のかつおタタキにも決して引けを取らない美味しさです!

そして、生ビールでサラリと流して次の料理に備える。



料理

肉付きヤゲン炙り焼き(塩) 430円



料理

炭の香りがたまらん。

軟骨のコリコリッとした歯ごたえ、その周りのお肉の弾力との食感が楽しい~(^^♪
岩塩の塩加減もちょうど良く、お肉の旨味あふれる至極の美味しさ。

軟骨には鶏肉もたくさんついていて、食べ応えも抜群!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


香り良し!歯ごたえ良し!旨味良し!三拍子揃った美味しさです。

是非お勧めの逸品。



料理

親もも炙り(塩) 430円



料理

炭火で燻された香りが良いですね…(#^.^#)



料理

ガシガシっとした親鶏特有の硬い歯ごたえながら、噛むほどに肉の旨味溢れる。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


柚子胡椒で風味、辛味ともにアップ!



料理

親鶏の皮。
大好きな部分ですねん…(#^.^#)

しっかりとした噛み応えがあり、親鶏特有の跳ね返す弾力も兼ね備える。

噛むほどに強烈な旨味の肉汁が溢れ、柚子胡椒の香りが、また美味しさを一層広げる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~!



料理

上セセリ炙り塩 430円



料理

アップで!

初めて見たら、きっと真っ黒焦げやろ~って驚くかも。



料理

せせりは、首周りのお肉。
牛肉で言うと「ネック」、豚肉の「豚トロ」になります。

肉は引き締まっていて、弾力のある歯ごたえ。
濃厚なコクがあり、脂乗りも良く脂の旨味が口の中いっぱいに広がります。


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


せせりは、糖質が低くカロリーがやや高いため、糖質制限ダイエットにも適しているそうですよ…(*´з`)シランケド…



料理

泉州水なすお刺身 410円

今の季節、美味しいですね…(#^.^#)



料理

わざわざ丁寧に水なすの皮を剥いてくれていますが、
私的には、水なすの皮のパチンッと弾けるのが好みなので、ちょっと残念です…(#^.^#)



料理

おろし生姜で味わいます。
かぶりつくと、サクっとして茄子の果汁溢れるジューシーな美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

まるでリンゴのようなフルーティな味わいで甘味もたっぷり。
ひとつ食べると、またすぐひとつ食べたくなるほど。

ポリフェノールやビタミンも豊富で栄養価も高く、生でも食べられるスーパーヘルシー野菜です。



料理

生麩の天ぷら 495円



料理

もち生麩の天ぷらって食べたことが無いので、ちょっと好奇心で注文してみました。

揚げたて熱々の生麩天ぷらを塩で味わいます。

もっちりとして上品な味わい。
ほのかに広がる上品な生麩の香りがたまらない…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

これは、もう日本酒が欲しくなってしまいますよね…(^^♪



料理

吉野杉の樽酒 シングル 320円



料理

見事なまでの表面張力!

奈良県吉野杉を使用した樽の香り、まろやかなコクと旨味が調和した樽酒。
冷酒でも美味しいが、ぬる燗にすれば、もっと樽の風味アップしてたかも…ウィ-((~(´д、`~)ヒック



料理

きも(タレ) 175円

写真ではわかり難いかも知れないが、エッジがピンッと立っていて鮮度の良さがわかる。

レバー特有の臭みなど皆無で、口の中一杯にまろやかなコクが広がり、
甘くまったりしていて、とろけるような美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~!

タレの美味しさも秀逸!



料理

カツオのレア竜田 615円



料理

生かつおをレアに揚げた、かつおの竜田揚げ。

カルパッチョを少し変化させたような、今までありそうで無かった新しい逸品…(#^.^#)



料理

揚げたてで周りはほのかに温かく、中は、レアでしっとり柔らかい。

オーロラソースと合うのかと、恐るおそる食べてみると・・・

ええやん!…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

もっちり食感で旨味たっぷり。
オーロラソースの甘味と酸味が良いアクセントになります。



料理

まいたけチーズ 405円

舞茸の香りとチーズの旨味の融合。
他の料理が美味し過ぎるレベルなので、この料理が普通に思えてしまう今日この頃。

ちょっとした箸休めにぴったりです…(๑╹ڡ╹๑)


そろそろお腹いっぱいになってきたので、〆に気になっていたのをお願い。



料理

鶏スープ 330円



料理

具沢山で鶏の旨味エキスたっぷり!


ウマッ(゚д゚)ウマイナー!!


飲み過ぎ食べ過ぎの胃袋に優しく、滋味溢れる味わい。


〆にスープじゃなくて、「本気で作った自慢の鶏白湯ラーメン」にすれば良かったと後悔するも、
残念ながら、もうお腹いっぱい…( ̄▽ ̄;)ザンネン



料理

あがり 0円

お腹いっぱいになったのでお会計を伝えると、香りの良いお茶のサービス。

ゆっくりクールダウンできて、大満足なひとときでした…(-_☆)キラーン


気配りのできるスタッフの対応もさることながら懐にも優しく、何より料理の美味しさがピカイチ!
自宅からはちょっと遠いが、わざわざ行く価値のある素敵なお店でした。
流行っているのが理解できますね…(^^♪

こんな素晴らしいお店を紹介してくださりありがとうございました…m(__)m

ご馳走さま。


*お弁当のみ販売(11:30〜14:00)もしているそうです。
近くまで行くことがあれば買ってみようッと。
















お店のホームページはこちら


お店のインスタグラムはこちら



住所 :大阪府東大阪市高井田元町2-8-2 1F 「地図」

電話 : 06-6748-0677

営業時間 : 16:00~01:00(時短営業の場合 平日16:00〜21:00土日祝13:00〜21:00

定休日 : 水曜日(不定休あり)



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




鶏飛人 河内永和店焼き鳥 / 河内永和駅JR河内永和駅河内小阪駅

夜総合点★★★★ 4.0




暇つぶしにご覧ください(You Tube) 「鮨 さわ田」

2022–08–22 (Mon) 18:00


暇つぶし動画(You Tube)




こちらをクリックして「チャンネル登録」お願いしますm(_ _)m

https://www.youtube.com/channel/UCvgvUj69KH5hTjMXYk1L4bQ


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



                           
   

日々の喧騒を忘れて江戸前握りと神戸牛しゃぶしゃぶを満喫 “ 鮨 さわ田 ”

2022–08–21 (Sun) 12:00
外観

「大阪公立大学医学部附属病院」前から見える「あべのハルカス」は、ひと際迫力がありますね…(#^.^#)



外観

今日は、ここ「ルシアスビル」でお祝い。



外観

今日はちょっと贅沢して、ルシアスビル16階にある「鮨さわ田」です…(#^.^#)

夜は、16階からの夜景を眺めながら、神戸牛と江戸前鮨を堪能できるお店です。

普段はB級グルメが中心ですが、たまには贅沢もしてみたくなります。



外観

気合を入れ過ぎて開店時間前に着いたので、16階からの景色を楽しむことに。

阿倍野天王寺界隈の昼景色になりますが、昼間でも十分楽しめますね…(^^♪


目を凝らしてよ~く見ると・・・




外観

通天閣が見えた時は、思わず叫ばずにはおられませんww

やっぱり大阪人には通天閣が馴染みますね。



外観

そんなこんなで開店時間になったので、入店。



店内

店内は、高級感のあるカウンター席と夜景の見える個室。

16階から見下ろす夜景は、さぞかし素敵な夜景を楽しめる事でしょうね…(^^♪



メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

ドリンクメニューは、品揃え豊富。



料理

お任せ握り上コース 12,980円

前菜・造り・握り(旬のお任せ握り8貫)・蒸物・贅沢小丼・小鍋(神戸牛しゃぶしゃぶ)・巻物・止椀・季節の甘味



料理

ドリンクは、ソムリエからメニューに無い2種類のクラフトビールを提案して頂いたので、もちろんお願い。

KUJUKURI OCEAN 「ピルスナー」 330mlとKUJUKURI OCEAN 「IPA」 330mlの2種類。
どちらも飲んでみたいが、お寿司の前にお腹いっぱいになりそうなので、どちらにしようかな~~"o(-_-;*) ウゥム…



料理

KUJUKURI OCEAN 「ピルスナー」 330ml

軽く爽やかな飲み心地で食前酒にぴったりです…ゴクゴクッ(''Д'')プッハ~



料理

前菜



料理 料理

あさりとワカメの和え物

あさりの弾力のある歯ごたえと酢の物仕立ての酸味が、暑気払いにちょうど良い。



料理 料理

煮穴子の酢の物仕立て

ちょうど良い酸味と穴子の旨味。


料理 料理

たこの柔らか煮

噛む歯が要らないぐらい柔らかい!
たこの旨味もバッチリ!


料理 料理

もずく酢

ほのかなコリコリ感と咳き込まない程度の優しい酸味が良い。


料理 料理

青梅のチーズ

まったりとしたチーズ、梅と酢だちのさっぱり感。

これ、めちゃくちゃ美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!


以上、爽やかな前菜の数々。

ビールも無くなりかけた頃、先ほどのソムリエの方が絶妙なタイミングで登場。



料理

お洒落なラベルの日本酒2種類「DATE SEVEN(ダテセブン)」。

宮城県の7つの酒蔵が、新ユニット「DATE SEVEN」を結成。
「宮城県は元伊達藩。その7人だから」と名付けられたらしい。

これらのボトルデザインは、海外でも人気のある尾形光琳の「紅白梅図屏風」がモチーフにしているのだとか。



料理

どちらにしようか悩んでいると、ソムリエから飲み比べを提案。

右)浦霞(うらがすみ)
「浦霞」は、何度か飲んだことのある宮城県の名酒です。
やや辛口で爽やかでほのかな甘味も感じられる。

左)黄金澤(こがねさわ)
フレッシュな香りが心地良く、食中酒にちょうど良い。



料理

お造り



料理 料理 料理 料理

本まぐろ(大分産)
サクサクッと歯が入るしっかりとした歯ごたえ。
まぐろ特有のほのかな酸味も感じる。

金目鯛
皮と身の境目の歯ごたえと甘味が実に美味しい。

ホタテ
甘く旨味もたっぷり。
柔らかいながらも歯ごたえもある。

海藻のツマ
マロニーのような海藻のツマは、海藻クリスタルと呼ぶらしい。
コリコリッとした独特の食感が楽しい。


お造りを味わいながら、日本酒をグビグビ(''Д'')プッシュ~
嫌なことも忘れる、幸せなひと時ですね…(#^.^#



料理

ガリは、赤酢を使用。

ガリでお口直し。
さあ~いよいよお寿司の始まりです…ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク



料理

まぐろ赤身

ネタが分厚く、ほのかな酸味も感じる。
シャリは、コクのある赤酢を使用していて、まぐろに絡みながらシャリがふんわり解れる。



料理

本まぐろ中とろ

肉厚の中とろ。
赤酢のシャリと絡むまぐろの甘味も秀逸。
ご主人の目利きの良さも冴える。

ご主人も気合が入っているのか、どんどん握ってくれるのは良いが、
せっかくの美味しいお寿司は、お酒と一緒にじっくりと味わいたいので、
少しゆっくりしたペースでお願い。



料理


浅く酢締した鯖に酢味噌のせ

いきなり美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
鯖の旨味と酸味がちょうど良く、酢味噌の香りが良いアクセント。



料理

平目キャビアのせ

弾力のある歯ごたえで噛むほどに甘味を感じる平目。
キャビアの塩味がアクセントになるが、キャビアが入るだけで高級感を感じる小市民。



料理

(京都産)金目鯛の炙り酢だち醤油

金目鯛を炙ることで香ばしくなり、酢だち醤油が美味しく引き立ててくれる、至極の逸品。

この日のイチ押しですね…(-_☆)キラーン



料理

茶碗蒸し

最初のビールは、チェイサー代わりにチョビチョビと。



料理

彩りにイクラが入った茶碗蒸し

出汁と玉子の香りがふんわり立ち上ります。


料理 料理

ふわとろ玉子の中にはアワビ、鯛、ホタテ、カニなどがゴロゴロ入っていて、お宝探しのようで食べ応えもあり。

出汁の優しさも秀逸。

写真は、あわびとカニ。



料理

乾坤一 (けんこんいち) 純米吟醸 夏限定酒 鈴風(宮城県)

柔らかい口当たりで料理にも相性抜群。

ソムリエの勧められるままに…ウィ-((~(´д、`~)ヒック



料理

贅沢小丼



料理

イクラと雲丹の小丼

雲丹もキャビアも多く盛られていて、贅沢極まりない!



料理

キャビアがのった豪華な逸品。

雲丹は甘くとろけて、キャビア、イクラとの贅沢過ぎる共演。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


赤酢のシャリも絶妙なマッチング。



料理

小鍋

神戸牛のしゃぶしゃぶ

夏に冷房の効いた部屋で味わうしゃぶしゃぶは、なかなか気の利いた乙な味わい。



料理

きめ細かなサシが入った柔らかい神戸牛を、赤身の残る程度に軽くしゃぶしゃぶ。

特製ポン酢で。

溶けた!

溶けるって、こんなのを言うんですね…(#^^#)

しばらく残る肉の旨味と甘味。
ポン酢の酸味があと口すっきり。

冷酒でサラリと流すつもりが、飲み切っていたので追加。



料理

右)福島県の地酒「写楽(寫樂)」純米吟醸

左)青森県の地酒「田酒」純米吟醸



料理

夏用に仕込んだお酒「夏吟うすにごり」

ちょっと気分を変えて濁り酒で。

どっしりとした香りがあり、口に含むと爽やかな香りを感じる。
旨味と酸味のバランスの取れたすっきりとしたキレのある味わい。

しかしながら今日はよく飲みますね…ウィ-((~(´д、`~)ヒック

勧め上手なソムリエが悪いねん…(#^^#)



料理

イワシの炙り梅肉のせ

イワシの脂乗りを梅肉が絶妙なアクセントを活かしていて、珠玉の味わい!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


イワシを炙っているので、香ばしく旨味もたっぷり。
赤酢のシャリを使っていて、イワシの焼き魚風にならないのが良い。



料理

ホタテのカラスミ乗せ

ホタテの甘味にカラスミの塩味とコク。
カラスミの塩味に甘ダレが、より一層美味しさを引き立てている。

いつものホタテがいつも以上に美味い!
とにかく美味すぎるんです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理

(鹿児島産)あわびトリュフ塩レモン

あわびの歯ごたえ抜群で噛むほどに磯の風味と旨味が溢れる。
トリュフ塩の香りとレモンの酸味が磯の風味を緩和しながら、美味しさを引き立てている。

これも、やはり赤酢のシャリが良い塩梅になって、すべてをひとつにまとめている。


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~!!


噛む歯も喜んでいます。



料理

とろ鉄火

玉子



料理 料理料理

とろ鉄火の海苔の風味が、実に素晴らしい。

べったら漬けの心地良い歯ごたえと甘味でお口直し。

まるでプリンのような玉子。



料理

止椀

赤出汁



料理 料理

じゅんさいが入った赤出汁。

出汁の効いた赤出汁に、じゅんさいのヌルッとしてシャキシャキッとした歯ごたえ。

じゅんさいのゼリー状のヌメリが、カエルの卵を思い出す・・・( ̄▽ ̄;)ゲロゲロ



料理

季節の甘味



料理 料理

三色団子

笹餅



料理

抹茶アイス

濃厚な抹茶の風味と渋み、甘味が三位一体。
おかげで口の中が、すっきりリセットできました。

ご主人の経歴や雑談など、いつの間にかご主人とのトークも盛り上がり、
時間の立つのも忘れる楽しいひとときでした。

日々の喧騒を忘れて美味しい料理と江戸前握りを堪能できて、とても幸せなお祝いになりました。

ご馳走さま。











[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】いくら醤油漬け (鮭卵)【450g(225g×2)】
価格:14500円(税込、送料無料) (2022/8/21時点)










お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス 16F-B 「地図」

電話 :06-6575-9736

営業時間 : 12:00~15:00 16:00~24:00

定休日 : 無



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




鮨 さわ田寿司 / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

昼総合点★★★★ 4.0



キャベツ入りたこ焼きと天然水かき氷 “ たこ焼き・大判焼き 山口屋 ”

2022–08–20 (Sat) 11:11
外観

「かずら橋」で肩を痛めた後、祖谷渓谷の隠れ宿「祖谷美人」の蕎麦処で食事を済ませ、
肩の激痛に耐えながらR32を走っていると、ひと際目立つ大きな看板に「たこ焼き」の文字に釣られて吸い込まれてしまった。

おやつ代わりに食べてみようっと…ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



店内

店内に入ると、たこ焼きが焼けていなかったので、たこ焼きは今から焼くのか尋ねると、
ありますよと言いながら、奥から出してきた。

あちゃ~(-_-;)

作り置きのたこ焼きなら要らないです。
って言うよりも先に、テーブルに置いて行かれたくれた…(;´・ω・)



料理

たこ焼き(10個) 400円

あとで知ったことですが、揚げたこ焼きもあるようです。



料理

生地は硬めで、まだ少し温かい。
って言うよりも、残念ながら冷めている。

たこ焼きは、やっぱり焼き立てが一番!
百歩譲って、鉄板の上で焼け残っているのでも構わない。


生地の中には、タコの細切れが数個とキャベツの千切りが入っている。

私的な感想ですが、地方のたこ焼きって、何故かキャベツが入ってるのが多い。
お好み焼きとたこ焼きは同じって思ってるのかなあ~(。´・ω・)?

早い話が、お好み焼きを丸くしたようなたこ焼き。
決して悪気はなく、正直な感想です。

ソースは、とんかつソースのような味わいですが、
もしかすると数種類を合わせた自家製ソースなのかも知れない。

私的には、ソースに甘味が欲しい。



料理

マヨネーズをどうぞと、家庭用のチューブ入りのを出してくれた。

「揚げたこ焼き」を食べていれば、また少し違った感想だったのかも知れません。



料理

かき氷 300円

天然水のかき氷。



料理

ややキメの細かいかき氷。

外は、くそ暑いので掻き込むようにパクつくと、一気に頭痛が痛い…(>_<)アタマキ~ン

でも、少し身体を冷やすことができて、普通に美味しく食べることができました。


広い駐車場には、「郷土料理 あめご亭」も併設されていて、また機会を見つけて行ってみたいと思います。


ご馳走さま。











住所 : 徳島県三好市池田町白地本名481-1 「地図」

電話 : 0883-74-1701

営業時間 : ?

定休日 : 水曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




山口屋たこ焼き / 三縄駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




この地でしか味わえない祖谷の名物料理を満喫してきました “ 元祖祖谷そば 祖谷美人 ”

2022–08–18 (Thu) 09:50
外観

肩を痛めながら「かずら橋」を渡った後は、お腹も空いてきたので朝ご飯と昼ご飯を兼ねたブランチ。

もう何年も前からチェックしていたお宿「祖谷美人」で、のんびりと過ごしたいけれど、
かと言って一泊する時間も金も無い。

それなら食事だけでも行こうと言うことで、決まった。

「かずら橋」から一気にワープできれば良いのだが、時代はまだ追いついていないので車で遠征になりました。

「かずら橋」から車で少し走らせて到着。
秘境の地、渓谷美と湯けむりに癒される隠れ宿「祖谷美人」。

「祖谷美人」は、一泊しなくても、お昼ご飯で徳島県祖谷名物などの郷土料理を楽しめるようになっています。



店内

お昼頃になると賑わうそうですが、まだ10時頃なので比較的のんびりとしています。

テーブル席と小上がりの座敷席。



店内

そして、雄大な祖谷渓谷を眺めながら食事ができるテラス席。

柵の向こうは、崖です…(|||゚Д゚)ギョエ~!



店内

断崖絶壁に佇むのは、たぬき。



店内

眼下に広がる美しい祖谷渓谷に向かって立ちションをする不届きもの、小便小僧ならぬ「小便たぬき」。

祖谷の渓谷美にミスマッチながら、どこか滑稽な姿に少しほっこりさせられる。

よ~く見ると、尻尾のようなホースのようなものも見える…(#^^#)ww

これは、祖谷の小便小僧と同じく、お店「祖谷美人」のマスコットであり、
また観光スポットにもなっていて、わざわざこの小便たぬきを見に訪れる人も多いそうです。



店内

テラス席は蒸し暑いので、店内へ移動。



料理

あめご(あまご)や鮎を焼く香ばしい匂いが、私の空きっ腹を刺激してきます。



メニュー メニュー

メニュー

祖谷の郷土料理を楽しめるメニュー構成。



料理

ぼけあげそば 1,000円

丼ぶり一面に覆う「ぼけあげ」が、インパクト抜群!
「ぼけあげ」は、大きな油揚げを香ばしく焼いて甘辛く煮たお揚げさん。

香ばしく焼き甘辛く煮た「ぼけあげ」が入ったお店名物の「ぼけあげそば」。

「ぼけあげ」は、テレビでよく紹介される「歩危マート」だけの販売。
その他、祖谷こんにゃく、祖谷豆腐など、大歩危・祖谷の特産品を多数販売しています。


そばは、祖谷地方の郷土料理である祖谷そばのこと。

祖谷そばは、祖谷地方で収穫された蕎麦で作られたことで、
繋ぎは使わず通常の蕎麦に比べて麺が太く切れやすいのが特徴だとか。

お蕎麦に使う水は、琵琶の滝の湧水を使用。
やや平麺にアレンジしている自家製粉の手打ちそば。
そば粉の香り、甘味のある素朴な味わいです。

何より、お揚げさんの甘味と合わさった、椎茸からの出汁がたまらなく美味い!



料理

あめご塩焼き 600円

焼き立てです。



料理

あゆ塩焼き 600円

同じく焼き立て熱々。



料理

祖谷美人定食 2,800円

あめごの塩焼き、祖谷そば(小)、でこまわし(田楽)、刺身こんにゃく、山菜料理、そば米など、
祖谷の名物料理を少しずつ楽しめるようになっています。



料理

祖谷そば(小)

出汁の良い香りが立ち込めてきます。


料理

やや平麺にアレンジしている自家製粉の手打ちそば。

麺、出汁は、「ぼけあげそば」と同じです。

甘辛く煮たぼけあげが入っていないので、甘味はほとんど無い。



料理

あめご塩焼き

清流の女王とも言われる、あめごの塩焼き。


料理

焼き立て熱々!

お店の方から、背中側からかぶりついてくださいと。

遠慮なくかぶりついて…(;´・ω・)アメゴサン、ゴメンナサイ

いきなり・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


身は、ホクホク!
とても香ばしく、絶妙な塩加減と淡白な味わい。
日本酒があれば最高なのにに、とにかく肩が痛いからガマンしよ…(´;ω;`)ウゥゥ

小骨もしっかりと焼き切れているので、頭の骨も全く気にならない。
それどころか、ガリガリッとした小気味良い歯ごたえと香ばしさがたまらない。



料理

祖谷地方の郷土料理「そば米雑炊」

祖谷地方は、高い山に囲まれて米が作れないため、蕎麦が作られていて、
お米の代わりに蕎麦を実のまま食べるそば米は、全国でも珍しい。

出汁は、香りの良いふくよかな味わい。
そば米のプチプチッとした歯触りが癖になりそう。

何も言われずに食べると、これが蕎麦の実とはわかる人は少ないはず。



料理

でこまわし

〇△▢の「チビ太のおでん」のようなビジュアル。

里芋やこんにゃく、豆腐などを串に刺し、ゆず味噌を塗って焼く田楽です。
阿波人形浄瑠璃の木偶(でこ)人形に似た形で、串をくるくる回しながら食べることから、この名が付けられたそうな。

お店では、里芋ではなく、祖谷でしか採れない「ごうしゅ芋(祖谷いも)」を使用。
味は、素朴で甘味があり、実がしっかりとしていて煮崩れしにくいのが特徴で、
カレーやおでんに最適だそうです。

真ん中の豆腐は、祖谷の豆腐で岩豆腐(石豆腐)とも呼び、大豆の濃厚な旨味が凝縮した硬い豆腐。
そして、しっかりとした歯ごたえのある「こんにゃく」。


特製味噌の香ばしい香りが堪らない美味しさです!

宿では、囲炉裏を囲んで食べるでこまわしは、さぞ格別な味わいでしょうね…(^^♪



料理 料理

祖谷美人のお米は、みずみずしく甘味があり立派なご馳走です。



料理

炊き合わせ

たけのこ、蕨、ぜんまい、こんにゃくなど、それぞれ野菜の食感を残しつつ、
美味しさを引き立てる素朴な味わい。

ワンランク上の美味しさです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

刺身こんにゃく



料理

しっかりとした歯ごたえが印象深く、噛むほどに旨味を感じる。
これは、癖になる美味しさです!

山葵で味わうと、また格別な美味しさを堪能できます。



料理

紅白なます

あっさりと口直しに良い。



料理 料理

自家製沢あんと白菜の糠漬け。
自家製のお漬物だと思うが、これと白ご飯だけでも十分なご馳走になります。

オレンジでクールダウン。

さすが、どれもこれも全部美味しかった~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!


ご馳走さま。












お店のホームページはこちら



住所 : 徳島県三好市西祖谷山村善徳9-3 「地図」

電話 : 0883-87-2009

営業時間 : 9:00~17:00

定休日 : 無し



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





そば 祖谷美人そば(蕎麦) / 三好市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.7



追記 – open

暇つぶし動画です「祖谷のかずら橋」

2022–08–17 (Wed) 18:00
暇つぶしにご覧ください(You Tube)





こちらをクリックして「チャンネル登録」お願いしますm(_ _)m





最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



                           
   

祖谷川の渓流を見下ろすロケーションに佇む祖谷のかずら橋 “ 祖谷のかずら橋(国指定重要有形民俗文化財) ”

2022–08–16 (Tue) 08:57
がずら橋

先日の8月11日は「山の日」なので、どこかの山に行こうと計画。

そうだ!徳島に行こう!

徳島観光と言えば、日本三奇橋のひとつとして知られる「祖谷のかずら橋」が有名。


「徳島自動車道」井川池田ICから国道32号(高知方面)を走ること、およそ50km(約60分)の道のり。

物産館や食堂「かずら橋亭」からなる大型観光施設かずら橋夢舞台の市営駐車料金は、500円。
その向かいの駐車場(300円)に停めて、かずら橋夢舞台の駐車場から館内を通り抜けて、祖谷のかずら橋へレッツゴー!

ちなみに館内を通り抜けなくても、祖谷のかずら橋には行くことができます。



がずら橋

ふむふむ。



がずら橋

なるほど。



がずら橋

そう来たか。

テレビで観たことのある人形?案山子?



がずら橋

そよ風の吹く午前9時。

まだ観光客もまばら。

川の流れる音に心躍り、少し小走りになる。



がずら橋

橋の向こうに見える「祖谷のかずら橋」。

写真スポットです。

少しだけ「祖谷のかずら橋」についてHPから抜粋すると・・・(興味ない方はスルーして下さい)

平家一族の哀話を秘める、秘境「祖谷」にあるかずら橋。
シラクチカズラ(重さ約6トン)で作られたもので、長さ45m・幅2m・水面上14m。
昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であった。
3年毎に架替えが行われる。(国指定重要有形民俗文化財)

かずら橋ライトアップ
毎日19:00~21:30の間かずら橋をライトアップします。
闇夜の中に照らされた「かずら橋」が幻想的です。



がずら橋

祖谷川の渓流を見下ろすロケーションに佇む、祖谷のかずら橋



かずら橋

もういっちょ!


かずら橋は、遠目に見ると何でもない橋のように見えますが、でも実際、目の当たりにすると全然違います!




がずら橋

かずら橋周辺案内図

ご参考までに。



がずら橋

マイナスイオンを全身に浴びながら、かずら橋のたもとまで歩いて・・・



がずら橋

かずら橋管理小屋で入場料を支払い、いざかずら橋へ。

料金は、大人550円、小人350円。
時間は、日の出~日没まで。
年中無休



がずら橋

橋を渡る観光客の皆さん、少々ビビッておりますww



がずら橋

さ~いよいよ!

絶対に下を見たらアカンで~って、高所恐怖症の自分に言い聞かせながら。



がずら橋

深~く深呼吸してから足を踏み入れようとするも、つい足元を見てしまった~(;°-°;))) ギョエ~!

自分の意志とは裏腹に足が動きません。



がずら橋

抱きつくように手すりにしがみつきながら、何とか橋の真ん中あたりまで来れた…(#^^#)


と、ここでちょっとしたトラブル発生!


これ、絶対に誰にも言わないでくださいよ。

実はね~、かずら橋でつまづいてこけそうになって、咄嗟に手すりを持ったのは良いけど、
身体が前のめりになって肩を捻ってしまい、激痛が走った…(´;ω;`)ウゥゥ


動画で画面が乱れている部分がそれです。



がずら橋

ようやく橋を渡りきれたが、肩が痛くてたまらない…(>_<)イテテテ・・・



がずら橋

かずら橋を渡って50mほど行くと、平家伝説の残る落差約50mの「琵琶の滝」。



がずら橋

日本一と呼ばれる吉野川・大歩危・小歩危の激流で、果敢にチャレンジする本格激流ラフティングツアーは、
非日常の体験ができてとても楽しそうです。


それでは、ご飯を食べに行ってきます~続く。



祖谷のかずら橋のホームページ はこちら


住所 : 徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2 「地図」

電話 : 0883-76-0877

営業時間 : 4月~6月:8:00~18:00 7月・8月:7:30~18:30 9月~3月:8:00~17:00

定休日 : 無し


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





すだちらーめんで良い暑気払いになりました “ 麺物語 つなぐ ”

2022–08–14 (Sun) 11:18
料理

毎日、ジメッとした蒸し風呂のような湿気と、フライパンで焼かれるような灼熱地獄が続きますが、
不思議と食欲は落ちません…(#^^#)

でも、やっぱりここまでくそ暑いと、さっぱりとしたものが欲しくなりますね。

「すだちらーめん」を頂いて暑気払いをしてきました…(^^♪



外観

「麺物語 つなぐ」は、4年ぶりで4回目になります。



メニュー

店頭の券売機で食券を購入して、いざ店内へ突撃!



メニュー

サイドメニューも魅力的ですが、今回はパス。



料理

冷やかけ すだち 850円

スープに麺、酢だちと言った素っ気ないほどシンプル!

とても涼しげな一杯です。


料理

まずは、スープをひと口。

冷たくスッキリ爽やかな琥珀色したスープ。
しっかりと丼も麺も冷やされているのは、ポイント高し!

煮干しの優しさと酢だちの酸味がふんわり香る、雑味のないクリアな味わい。

いつまでも飲んでいたいほどの癒やし系スープ。


ウンマ!(゚д゚)メチャウマー!!!


このスープなら、きっとお蕎麦でも美味しいはず。
さらに、そんじょそこらの蕎麦屋さんにも引けをとらないはず。



料理

いつまでも飲んでいたいスープを一旦中断して麺を味わう。

しなやかなコシのある細麺で喉越しも良い。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


スープと絡みながら口の中にツルツル〜っと入ってくる。

このスープでお蕎麦の替え玉してみたいな~(^^♪



料理





料理

後半に、別添えの魚介の香味油を入れて味変。

魚介の香りと旨味が強くなり、パンチの効いたオイリーな味わいに変身。

美味しさのあまり、気がつけば完食していた。
もっとたくさん食べたいままに、ご馳走さま。










過去の日記はこちら



住所 : 大阪市住之江区中加賀屋2-1-15 「地図

電話 : 06-6684-0001

営業時間 : 11:00~15:00(LO) 18:00~21:00(LO)

定休日 : 火曜の夜、水曜



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




麺物語 つなぐラーメン / 北加賀屋駅粉浜駅玉出駅

昼総合点★★★★ 4.0



暇つぶしにご覧ください(You Tube)「千疋屋総本店 フルーツパーラー」

2022–08–13 (Sat) 18:00



暇つぶし動画(You Tube)




こちらをクリックして「チャンネル登録」お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



                           
   

非日常的な高級フルーツを満喫して大満足! “ 千疋屋総本店 日本橋本店(せんびきやそうほんてん) ”

2022–08–12 (Fri) 13:58
外観

月島でもんじゃ焼きを満喫したあとは、銀座から日本橋周辺にかけて、
北海道から沖縄まで全国各地のアンテナショップが集結しているエリアをぶらりお散歩。

炎天下の中、全国各地のアンテナショップ巡り…(´Д`υ)アツーィ

アンテナショップ巡りの後は、「日本銀行本店」見学と「千疋屋総本店」です。
炎天下じゃなかったら皇居まで行ってみたかったけれど、もう限界。

さっさと「千疋屋総本店」で冷たいのを頂いて、クールダウンしよっと…スタコラサッサε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



外観

東京日本橋にある日本橋三井タワーの1階が「千疋屋総本店」。
「千疋屋」の歴史は、1834年江戸時代後期から現在まで続く高級フルーツ専門店。

講釈はこのぐらいにして、外は灼熱地獄のような暑さなので、逃げ込むようにさっさと店内へ。



店内

「千疋屋総本店」1階は、高級なフルーツばかり販売するメインストア、カフェ・ディフェスタ(Caffe di FESTA)。
そして、2階がフルーツパーラー。

参考までに、1階のメインストアでたまたま見た「ハウスみかん」ですが、
Mサイズのハウスみかん1個が648円!!!!!

思わず腰を抜かしそうになりました…_| ̄|〇ショミン



店内

2階店頭前の凄まじい人だかりに圧倒されながら、名前が呼ばれるのをジッと耐えて待つのみです。

さすがにラフな服装の人はおられませんでしたね。



メニュー

おすすめの季節限定パフェは、「宮崎県産完熟マンゴーパフェ」と「ピーチパフェ」。



メニュー

メニューは、パフェなどのフルーツデザートや、カレーやオムライス、サンドイッチなどの洋食、
そして、季節のフルーツを使ったドリンク類など、いろいろ。



店内


店内


店内

店内は、日本橋の街並みを一望できる窓側のテーブル席。

また、フルーツパティシエの妙技を堪能できるカウンター席など、
白を基調とした明るく清潔感のある、心地良い緊張感漂う雰囲気。



店内

先にお水を頂くが、心なしか水も美味しく感じてしまう…テヘヘ(〃´∪`〃)ゞ



料理

フルーツサンドイッチ 1,705円

ホイップクリームやフルーツ同士の相性を考えた、フルーツパティシエがこだわり抜いて作るフルーツサンド。



料理

イチゴ・キウイ・パイン・パパイヤを使用した、千疋屋定番中の定番です。

ふんわり柔らかい食パンでサンドしたホイップクリームは、甘さ控えめであと口さっぱりとした味わい。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


さまざまなフルーツ果汁がドッと溢れる美味しさ!



料理

アイスティー(アールグレイ) 330円

サンドイッチに330円でドリンク付き。

アールグレイの爽やかな香りが好きなんです…(^^♪
フルーツサンドにも良く合いますね。



料理

パイナップルとココナッツのパフェ

ピーチパフェ



料理

パイナップルとココナッツのパフェ  2,200円

甘くジューシーなゴールデンパインに相性の良いココナッツアイスクリームやバニラアイスクリームを合わせ、
アクセントに爽やかな酸味のパッションフルーツソースを加え、南国の香りを感じるパフェに仕上げている。



料理

アップで!

白い粉は、ココナッツパウダー。
ココナッツの香りがより美味しく引き立ててくれます。



料理

ゴールデンパインを味見させて貰いました。

甘味のある爽やかな酸味、溢れんばかりのジューシーさ!
美味すぎるじゃないですか~~~(゚д゚)メチャウマー!!!



料理

濃厚なバニラアイス、ココナッツアイスも絶品です!



料理

ピーチパフェ 2,970円

毎年、この期間を待ちに待つ多くのファンの方を魅了している期間限定パフェ。
みずみずしい果肉とあふれる果汁、フルーツパティシエが完熟になるまで桃をじっくりと寝かせ、
さらに選りすぐった桃の上品な甘味は、夏の訪れを感じるまさにシーズナルスイーツ。
濃厚でクリーミーなバニラアイス、爽やかなピーチシャーベットとご一緒に旬の「桃」をお楽しみください。
ーホームページより抜粋ー



料理

少し角度を変えてアップで。

みずみずしい果汁と上品な甘味、優しい香りを放つ「桃」をたっぷりトッピングしたピーチパフェ。
果肉を感じるピーチソースに濃厚でクリーミーなバニラアイスと爽やかなピーチシャーベット。

桃のジューシーな果肉は、上品な甘味と優しい香りを放つ。

「桃」を存分に堪能できるピーチパフェです…(^^♪



料理

桃の中でも大好きな「白桃」をひとつお裾分けしてもらいました。

香りも豊かで、いきなり・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


普段食べているような「桃」とは全くの別物のような気がするのは、気のせいでしょうか・・・??



料理

フルーツサンドイッチにパフェのアイスクリームをトッピングしてみました。

もう、こんなん美味いの決まってるやん…(^^♪

非日常的な高級フルーツを使った「千疋屋」のパフェとフルーツサンドなど、
思いっきり堪能させていただき大満足でした。


ご馳走さま。


東京駅で購入した駅弁もあるんですが、これは自宅に帰ってから食べたので、
また機会があれば、忘れた頃にでもアップしたいと思います。



その他

その他

その他

日本銀行本店の外観を見学して、東京グルメツアーの締めくくりになりました。

いや~炎天下の中歩きまくって、疲れたけれど楽しかったな~ヽ(^o^)丿
今回の東京グルメツアーは、とても充実した2泊3日になりました。

今回、東京の美味しいお店をいろいろ案内して頂き、ありがとうございました…(#^^#)アリガトサ~ン


おしまい。

















お店のホームページはこちら



住所 : 東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1F,2F 「地図」

電話 : 03-3241-0877

営業時間 : 10:00~19:00

定休日 : 不定休(元旦)



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





千疋屋総本店 日本橋本店フルーツパーラー / 三越前駅新日本橋駅日本橋駅

昼総合点★★★★ 4.0




暇つぶしにご覧ください(You Tube) 「月島もんじゃ もへじ 月島本店」

2022–08–11 (Thu) 12:00

暇つぶし動画(You Tube)




チャンネル登録お願いしますm(_ _)m





最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   










月島もんじゃ、どんなもんじゃ~ “ 月島もんじゃ もへじ 月島本店 ”

2022–08–10 (Wed) 10:30
外観

東京グルメツアー3日目のランチは、東京のご当地グルメと言えば、月島の「もんじゃ焼き」ですね。

そもそも「もんじゃ焼き」は、浅草近辺が発祥地らしい~(*´з`)シランケド…

「もんじゃ焼き」は、スーパーなどで販売している「ブルドック 月島もんじゃ焼」しか食べたことが無く、
本物の味を確かめたくて、約70軒ものもんじゃ焼き店がひしめき合う、
「もんじゃ焼き」の聖地「もんじゃストリート」へ行ってきました。



外観

明治4年創業の築地・豊洲市場仲卸直営の月島もんじゃの人気店「もへじ」。

「月島もんじゃ もへじ」は、界隈に「もへじ本店」の他に「もへじ はなれ」、「もへじ はなれのはなれ」など3店舗。
その他、多くの店舗を構えている。



その他

すでにオープン前から満席の案内があり、予約必須の人気店「もへじ 本店」です。



店内

店内は、テーブル席とカウンター席。

もちろん、オープンと同時に満席です!



メニュー メニュー メニュー メニュー

メニューは、もんじゃ焼きの他にも多数。



店内

鉄板の前に座ると、不思議とワクワクします…ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク



料理

ホッピーセット(白) 480円

ドリンクは、せっかくなので大阪ではあまり置いていないホッピーをお願い。

すると、シャリシャリに凍ったシャーベット状の「シャリ酎」とホッピーがセット。
濃いめに仕上げて…ゴクゴクッ(''Д'')プッハ~・・・


もんじゃが出来るまでに、肴をいろいろ。




料理

こぼれしらす奴(青唐あり) 680円(税別)



料理

豆腐とシラス、青唐辛子を合わせた冷奴。

シラスと出汁醤油に合わさる、青唐のピリ辛が実に良いアクセント。
ホッピーと相性抜群!

いきなり美味い…(^^♪



料理

どんこ椎茸焼き(2枚) 580円(税別)



料理

どんこ椎茸好きなので、焼いてもらった。

椎茸の水分が出てきたら食べ頃サイン。
椎茸エキスと出汁醤油が合わさると、最強の美味しさを発揮する…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

さらにホッピーを…グビグビ(''Д'')プシュ~♪



料理

白魚と半熟卵のめかぶ和え 680円(税別)



料理

ズルズル~っとかき込むように食べると・・・

めかぶの酸味さっぱり感、オクラのネバネバ感、尾頭付きシラスの淡白な旨味に玉子のまろやかさ、
それらを出汁醤油が見事なまでに全体を上手くまとめて、三位一体どころか、四味一体で癖になる美味しさ!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


今の季節には、たまらない美味しさです!

自宅にて作ってみたけれど、不思議と同じ味にはならない。
出汁醤油が違うのか、それとも雰囲気が美味しくさせていたのか謎です。



料理

にんにくホイル焼き 580円

ごま油がグツグツと煮えたぎれば出来上がり~(^^♪

ホクホクしてて、美味いのなんのって…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

夏バテ解消にはぴったりです…ヽ(^o^)丿

ホッピーが無くなってしまいそう~(^_^;)



そんなこんなで、もんじゃの準備ができたようです。






料理

海鮮もんじゃ 1,780円

名物「明太子もちもんじゃ」と迷ったが、明太子を入れると明太子の味しかしないので、海鮮もんじゃに決定。

大きなホタテ貝柱がインパクト抜群!

出汁は、焼きあご、さんま節、さば節、かつお節、昆布など、8種類の魚介系と鶏ガラを合わせている。
具材などは、毎朝、母体の築地、豊洲に構える仲卸から新鮮な魚介を仕入れている。



料理

熟練のスタッフさんが作ってくれるスタイル。

出来上がるまでの工程を静かに見守る…(#^.^#)オイシクナ~レ



料理 料理

熱々に焼けた鉄板に大きなコテでカランカランっと音を奏でながら、目にも止まらぬ超高速キャベツ刻み&かき混ぜ。

もはや熟練の技!匠の技!



料理 料理

マッハのスピードでリングを作って・・・



料理 料理

秘伝の出汁を投入した途端、一気に湯気が立ち込めてきた!

同時に、出汁の良い香りが空きっ腹を刺激しまくる。



料理 料理  

さらに、これでもかと言うぐらい具材と出汁をかき混ぜて整える。



すると・・・





料理

「ハイ、出来上がりです~っ」


え~ッ!?

まだ半熟やんッ…Σ(・□・;)エッ!?




料理

恐るおそる専用の小さなコテを鉄板に押し付けて、ひと口食べてみると・・・

キャベツのシャキシャキ感と出汁の旨味が口の中に広がって、まあ普通に美味い!



料理

青海苔をかけると、また美味しくなりますよ、と。



料理

青海苔の香りが美味しいですね…(#^.^#)フツウニオイシイ



料理

七味を入れるとピリッとパンチが出たが、想像通りの味わい。



料理

そんなこんなで、良い具合にお焦げができ始めた。



料理

鉄板にコテでグイっと押さえつけて焼きながら食べると、パリッと焦げた部分が香ばしく美味い!
しかし、押さえつけが足りない部分はトロッとしていて、それほどでも。

徐々に出汁が煮詰まることで美味しくなってきていて食べる手は止まらないが、食べても食べてもお腹は膨れない。

元々は、おやつとして食べられていた「もんじゃ焼き」。
名前の由来は、焼く際に緩めの生地で文字を書いて遊んだことから「文字焼き」と呼ばれていて、
それが「もんじ焼き」になり、「もんじゃ焼き」となったらしい。

と言うことで餅をトッピングすれば、良かったのかも…(#^^#)



料理

出汁を吸ったイカや、ホタテ貝柱、アサリ、タコなどは、さすがに美味いな~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

ちょっと遊び心と好奇心で残っていた青唐をトッピングすると、辛味のパンチが出て良い。

でも何だかんだ言っても、一度食べてみたかった月島もんじゃを体験できたので満足できました…(^^♪

もんじゃ焼き、どんなもんじゃ~こんなもんじゃ~粉もんじゃ~ww


ご馳走さま。











お店のホームページはこちら



住所 :東京都中央区月島3-16-9 リノスタイル月島1F 「地図」

電話 : 03-6204-2314

営業時間 : (月~金)0:45~23:00 (土・日・祝)10:30~23:00

定休日 : 無し



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





月島もんじゃ もへじ 本店もんじゃ焼き / 勝どき駅月島駅築地駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



気軽に握りを摘まめるカジュアルなお寿司屋さん “ 立ち寿司横丁 高円寺パル商店街 ”

2022–08–09 (Tue) 19:38
外観

鰻の「いろは亭 高円寺店」で満喫したあとは、
高円寺駅南口より徒歩3分ほどにある「高円寺パル商店街」に入ってすぐにある、
お寿司屋さん「立ち寿司横丁 高円寺パル商店街店」に突撃。

「高円寺パル商店街」は、毎年阿波おどりを開催していて、多くの人たちで賑わうことで知られる商店街です。



外観

塚田農場などを運営する「株式会社エー・ピーカンパニー」が経営母体の「立ち寿司横丁 高円寺店」。

鰻を食べた後すぐなので、あんまりお腹も空いてないわ~( ;´Д`)



メニュー

期待に胸を膨らませながら入店。



店内

地下1階は、椅子席。
中2階は、立ち食い寿司。

椅子席は満席なので、立ち食い寿司ならOK!



メニュー

静岡県の相模湾網代港から、その日の午後に届く朝獲れ鮮魚にこだわる、カジュアルなお店です。



メニュー

気軽に入ってサクッと食べて、お値段は回転寿司並。

味は、回転寿司とはひと味違う。
何と言っても、こちらは寿司職人が握るのですから…(^^♪



その他  

注文は、用紙に書いて手渡しするシステム。



料理

一升瓶からダイレクトに注いでくれます。

もうちょい、もうちょい、お~っとっと・・・



料理

満寿泉(ますいずみ) マス印辛口 680円

すっきりとした辛口で旨味が広がる食中酒なので、お寿司にもぴったりです…(๑╹ڡ╹๑)ウマ

一滴もこぼさず表面張力ぎりぎりまで入れる凄腕!
口先からお迎えに行ってきま~す…(/◎\)ぐびぐび~

美味~い…(^^♪




料理

お寿司が出来るまでの間、ガリを肴にしてぐびぐび~グビグビ(''Д'')プシュ~




料理

生さば 1貫 200円

中とろ 1貫 270円




料理

まずは、生さばから。

東京で生さばに出会えるなんて、驚きです。

脂感たっぷりな生さば。
お口の中でとろける美味さ!



料理

中とろ

厚みのある中とろ。
シャリは、もちろん赤酢。

柔らかくとろける~(^^♪



料理

活あわび 1貫 270円

コリッとした歯ごたえで、噛むほどに感じる磯の風味。

それを満寿泉でサラリと流す。



料理

はも 1貫 200円

炙り鱧の梅肉和え。
湯引きした鱧をバーナーで炙っていました。

生さばと同じく、お江戸で鱧が食べられるとは驚きまくりです!
しかも200円は、鱧に対して申し訳ないほど。

炙りの香ばしさとふわふわ食感。
赤酢と混ざりあいながら、鱧の旨味が口の中いっぱいに広がる。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


淡白な鱧に合わさる梅肉の酸味が、美味しさを広げる。

江戸で今年初の鱧に出会えるなんて、ホント嬉しい誤算です…ヽ(^o^)丿



料理

焼きげそマヨ 2貫 130円

香ばしくてコリコリ。
マヨネーズが全体をジャンクにまとめてくれて、回転寿司を彷彿させる。

満寿泉をグビッと飲み干して、お勘定。

肩ひじ張らず気軽に握りを摘まめるカジュアルなお寿司屋さんでした。

まだ少し飲み足らないのでどこか入ろうとするも、どこもかしこも満席なので焼き鳥のテイクアウト。

詳細は、インスタグラムにて公開しておりますので、怖いもん見たさでご覧ください。


ご馳走さま。



住所 :東京都杉並区高円寺南4-25-9 「地図」

電話 : 03-6454-6657

営業時間 : 11:30~22:30(LO21:30)

定休日 : 月曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





立ち寿司横丁 高円寺パル商店街立ち食い寿司 / 高円寺駅新高円寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



鰻のいろいろな部位を少しずつ楽しめるお得なちょこっと盛り合わせ “ いろは亭 高円寺店 ”

2022–08–07 (Sun) 19:00
外観

2018年2月9日にオープンした鰻のお店「いろは亭 高円寺店」に行ってきました。

JR「中野駅」界隈で40年続く鰻の人気店「いろは亭」の支店になります。
あの小倉智昭さんの行きつけのお店でもあり、朝の情報番組でも紹介されたそうな。

実は・・・

新宿西口駅そばの「思い出横丁」にある「カブト」に行ってみたかったのだが、こちらの方が美味しいと漏れ聞く。



店内

店内は、カウンター席と座敷席でトータル30席あり、鰻の活きの良さを思わせる活気ある雰囲気。

今や中野店は予約必須の人気店で、こちらの高円寺店は比較的ゆったりとできる穴場。



メニュー


メニュー メニューメニュー

メニューは、鰻を中心に焼き鳥やお刺身、さらにスッポン鍋まである。



その他

どこかで見たことのある人たち。



店内

お目当ての料理は・・・

鰻の串焼き4本セット(短尺、串焼き、ひれ、肝)お得なちょこっと盛り合わせ 1,320円


鰻は、愛知県三河地方産を使用。
身が柔らかいのが特長で、良いものをできるだけ安くギリギリの値段で提供しているとのこと。



店内

鰻の形をした箸置きが素敵ですね…(#^.^#)



料理

キリン一番搾り 生小 440円

お通しは、もずく酢

生ビールのきめ細かい泡が美味しいね…プッハ~(''Д'')ゴクゴクッ・・・



料理

白ごまの香りが良いアクセントのもずく酢。

軽くコリッとした歯ごたえが奥歯から脳天にまで響き渡って、とても心地良い刺激。
軽い酸味と甘味のバランスも良くて美味しい~(^^♪

生ビールともずく酢を満喫していると、しばらくして焼きあがったようです。



料理

短尺、きも



料理

短尺(鰻の身を短尺にして串焼きに)

鰻蒲焼の串バージョン。


軽く一切れだけ食べてみたら・・・

蒲焼とコク旨なタレが馴染んでいて、ふわっと柔らかく甘味もあり、口の中で鰻の脂が溶けだす。

いきなり笑顔になる美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~!

それを生ビールでサラリと流す…グビグビ(''Д'')プッシュ~


これは、是非鰻重で食べてみたいな~(^^♪




料理

きも(苦みと甘味が絶妙な大人味)

新鮮な鰻の肝を串に刺したもの。

同じく一切れだけを味わうと、肝の香ばしさとほろ苦さが癖になる鰻の肝。

(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~♪



今まで気がつかなかったけれど、メニューに肝とレバーがあることにビックリ!

一緒やん…(;゚Д゚)!?

気を落ち着かせて調べてみると・・・

レバーは、肝臓のみで、肝は、心臓から肝臓、腸、血合までを言うらしい。




料理

やっぱり鰻には山椒ですね…(#^.^#)

山椒好きなので、少し多めに振って短尺から味わいます。

鰻の脂を山椒が上手くカバーしてくれるので、さっぱりと頂ける。
また、鰻の旨味甘味と山椒の香りが見事な調和する。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


歯が要らないぐらいふんわり柔らかく、実に美味い!



料理

鰻肝の苦みと鼻から抜ける山椒の香りがたまらん!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


ふんッと強く鼻息すると、鼻の穴から山椒が吹き出すかも…(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!



料理

うざく 930円



料理

鰻の背後には、きゅうりとわかめの酢の物

所謂、鰻の酢の物です。




料理

鰻ときゅうり、わかめを一緒に味わう。

鰻の旨味ときゅうりのジャクジャク食感がとても心地良く、酢加減が絶妙。



料理

箸休めとしても美味しく、ちょうど良い酸味と甘味…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理

お通しのもずく酢と一緒に食べてみたら、合う!めっちゃ合う!美味い!

もずく酢の酢加減が柔らかい鰻の旨味と相性抜群過ぎるほど!


ウッマ~~~!!


これは、自宅でも試してみる価値あり…(-_☆)キラーン

マズイやないかい!!ってクレームはお断りいたします。
自己責任でお願いします。
でも、マジウマでしたよ…(#^.^#)



料理

ひれ、串巻き



料理

串巻き(鰻の身を巻き焼いたもの

鰻を縦に捌き串に巻いたもの

鰻を細く縦にカットし巻いて焼いた串巻き。
ジューシーでふわふわの食感を楽しめる一品。



料理

ひれ(鰻の背ビレを大葉で巻いたもの)

鰻で一番脂の乗っている「背ビレ」に大葉をまいて焼いた、ひれ。
知らない人も多い、珍しい串焼きです。

プリッとした歯ごたえで、脂乗り抜群!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


大葉の香りが鼻から抜けて、心地良い美味しさ。

そして、大葉が脂のこってり感を和らげてくれるので、
最後まで飽きないで美味しく食べることができる。

大葉と鰻がこんなにも相性が良いなんて驚きです。



料理

串巻き

鰻の脂身がくどくなるところですが、山椒がスッキリと食べさせてくれる。
甘味と旨味のバランス良く美味しい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理

う巻き 930円

注文を受けてから丁寧に焼いた、至福の一品。



料理

大人も子供も大好き、甘い玉子焼き。
こだわりの出汁巻きに、ふっくらとした鰻が詰まったお店特製のう巻き。

焼きたて熱々。
ハフハフしながら頬張ると、至福の喜びを味わえます。

ほのかな甘味と出汁感もあるので、とても美味しい
…(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~

大根おろしと食べると、さっぱりとした味わい。


まだまだ食べたいのがあるが、この後まだ行く予定があるので、後ろ髪をひかれながら退散。
鰻だけではなく一品料理も美味しく気軽に鰻を楽しめる、とても素敵なお店でした。


ご馳走さま。











住所 : 東京都杉並区高円寺南4-49-1 「地図」

電話 : 03-4296-7545

営業時間 : 11:30~13:30(なくなり次第終了) (日曜日)7:00~22:00(L.O.21:00)

定休日 : 水曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





いろは亭 高円寺店うなぎ / 高円寺駅新高円寺駅東高円寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




全国で3店舗しかない「コアラのマーチ焼」 “ ロッテリア 中野サンモール店(LOTTERIA) ”

2022–08–06 (Sat) 14:31
外観

サンモール中野にある本格ベーカリー「ボンジュール・ボン」でパンを買った後は、
2軒隣の「
ロッテリア 中野サンモール店」と併設する「コアラのマーチ焼」を買い求めに行ってきました。

この
「コアラのマーチ焼」は、焼き立てで店頭販売のみ。

ロッテリアは、今年創業50周年を記念してロッテ「コアラのマーチ」とコラボし、
2017年に中野サンモール店限定で「コアラのマーチ焼」販売している。

日本全国で3店舗しかない、ロッテリアの「コアラのマーチ焼」。
ここが、「コアラのマーチ焼」発祥の地でもある。



メニュー

「コアラのマーチ焼パンケーキ」は、全部で3種類。

「プレーン(1個120円)」のパンケーキに「メープル風シロップ&マーガリン(1個41円)」が付いた、
「パンケーキ」が1個160円。
そして、「ガーナミルクチョコレート(1個160円)」、「カスタードクリーム(1個160円)」。
さらに、お好きなパンケーキ6個入り「コアラのマーチ焼」特製ギフトパック1,017円などがある。



料理

コアラのマーチ焼パンケーキ ガーナミルクチョコレート 160円

パンも買ったばかりなので、興味津々に1個だけ購入してみた。

サイズは、手のひらより少し小さめ。

何となく食べるのを躊躇してしまうビジュアル…(>_<)



料理

とてもじゃないが、ガブッと頭からかじるのは申し訳ないので、
パカッと半分に割って見ると、中からとろ~りとろけだすガーナミルクチョコレート。

あ~脳みそが~( ;´Д`)アァァ…


生地は、ふんわり柔らかく、しっとりしていて弾力があり、回転焼きや今川焼きを思い出す。

ミルクチョコレートの甘味とパンケーキ生地の塩味との甘塩っぱさが相性抜群!

焼きたてホカホカですが、テイクアウトしてあとで食べたので冷めていたけれど、
実は、これは冷めても美味しいんですよ…(#^.^#)

日本全国で3店舗しかなく、知る人ぞ知るロッテリアとコラボした「コアラのマーチ焼パンケーキ」ですが、
東京に訪れた際には、可愛いけれど美味しい、ちょっと複雑な気持ちになる
「コアラのマーチ焼パンケーキ」は、いかがでしょうか。


ご馳走さま。








住所 :東京都中野区中野5-59-8 湯澤ビル 1F 「地図」

電話 : 03-3387-1216

営業時間 : 6:30~23:00

定休日 : 無し




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                         





ロッテリア 中野サンモール店ハンバーガー / 中野駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2



追記 – open

三元豚のヒレカツが鎮座する贅沢なカレーパンは必食 “ ボンジュール・ボン 中野店(Bonjour Bon)  ”

2022–08–04 (Thu) 16:41
外観

JR中央線「中野駅」北口から徒歩約2分ほどにある「中野サンモール商店街」に店を構える、
界隈で最も知名度のある人気のパン屋「ボンジュール・ボン 中野店」です。

お店は、気軽に入店できるカジュアルな雰囲気で、他県からわざわざ来店する人も多いとか。

「中野サンモール商店街」は、人通りが多く写真を撮るのがなかなか大変でした…(^^;)



外観

東京に行くなら是非行ってみたかったパン屋さんです。

店頭の立て看板を横目に見ながら入店。



店内

店内

店内

店内

店内

店内

明るくカジュアルな店内には、菓子パン、総菜パン、食パン、ハード系のパンなど、
80種類以上のパンが豊富に揃っていて、どれを買おうか迷ってしまうほど。



メニュー

そんな時、この「人気商品ランキング」があれば、めちゃくちゃ助かりますね…(#^.^#)


と言うことで・・・

ランキングも少し考慮しながら迷いに迷って、結局どこにでもあるようなパンをいろいろ買いそうになった…(^-^;




料理

メープルメロンパン 220円

パン・オブ・ザ・イヤー2015メロンパン部門金賞を受賞した、お店の不動の人気ナンバーワン商品です。

大きく口を開けてガブッとかじると、バターの香りがふんわりと広がり、リッチな甘味を感じる。

中から、メープルバターがジュワッと溢れでる美味しさです。
皮のほど良いサクサク感と、中のしっとり感とのコントラストも素晴らしい。

それは、スイーツ感覚で楽しめるメープルメロンパンです。

他店にありそうで無かった、ちょっと珍しいメープルメロンパン。
なるほど金賞を受賞したのも理解できますね。



料理

ヒレカツビーフカレー 255円

2020・2021 カレーパングランプリ バラエティ部門2年連続金賞受賞した、
三元豚を使った「ヒレカツビーフカレーパン」。



料理

オリジナルカレーパンに三元豚のヒレカツが入っている、とんでもなく贅沢なカレーパンに魅せられて購入。



料理

オリジナルのカレールウは、フルーティな仕上がり。
牛肉の旨味とコク、玉ねぎの甘味、さらにトマトのほど良い酸味を感じる洗練された美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~!

カレーパンの中ほどに鎮座する三元豚のヒレカツは、噛むとサクッとした歯ごたえで、
カレーの風味と一緒に肉の旨味が広がる。

まるでカツカレーを食べているかのような錯覚も覚える。

イチオシです…(#^.^#)



料理

レモンパン 194円

ボンジュール・ボン夏の定番「レモンパン」。
今の季節、レモンクリームがさっぱりと爽やかで、とても美味しそうです。

ほど良い酸味のイタリアンレモンクリームを包んだ、夏季限定のスイーツパン「レモンパン」。

パン生地の上にレモンピール入りのサクサクっとしたクッキー生地を乗せて焼き、
生地の中に、イタリアンレモンクリームをサンドして、レモンの風味を際立たせている…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

レモンの香りが口の中に広がり、レモンケーキを食べているような錯覚を覚える。

冷やして食べるのがお勧めです。



料理

塩バターパン

自慢のソフトフランス生地に、青ヶ島産のひんぎゃの塩とバターをトッピングしたロングセラー商品です。

「ひんぎゃ」とは、島の言葉で火山噴気孔のことらしい…┐(´ー`)┌ シランケド

絶妙な塩気やバターの風味で、シンプルに味わい。
いつまでも飽きの来ない塩バターパンです。

それぞれひと通り食べてみたけれど、お値段もお手頃で、どれもこれも洗練された美味しいパンでした。 

ご馳走さま。



お店のホームページはこちら


住所 : 東京都中野区中野5-59-8 「地図」

電話 : 03-5345-6260

営業時間 : (月~土)8:00~21:30(日・祝)9:00~21:00

定休日 : 無し




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





ボンジュール・ボン 中野店パン / 中野駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.8


追記 – open

昭和24年創業以来愛され続ける煮干し香る老舗の味に大興奮 “ 春木屋 荻窪本店 ”

2022–08–02 (Tue) 13:12
外観

足パンパンで高尾山を下山した後は、絶対に行きたかった荻窪らーめんの老舗「荻窪中華そば 春木屋」。

今や荻窪ラーメンだけに留まらず、東京ラーメンを代表する老舗ラーメン店としても広く知られる。


戦後間もない昭和24年に創業した春木屋。
それから70年以上に渡って多くのお客様から「いつまでも変わらない味」と評価を受け続けてきました。
実際には変えてはいけない原点『味の幹』を守りながら研鑽を続け、
変化を繰り返し続けてきたからこそ、現在の姿があります。ー春木屋のHPより抜粋ー


お店に着くと案の定行列。
もう13時過ぎていてお腹もペコペコ。

待ちは、およそ20人。
仕方ない、待つとしよう。



外観

ここまで、およそ20分ほど。

あと一息で店内に入れそうです。
それにしても腹ペコ。

目が廻りそうです…(@_@。



メニュー

メニュー

麺類
中華そば、わんたん麺、ちゃーしゅー麺、わんたんスープ。

つけ麺(4月~11月頃まで)、冷やし中華そば(夏限定)

トッピング
味付け玉子、メンマ、ねぎ

サイドメニュー
肉ごはん、ビール小瓶

お持ち帰り用
お土産 中華そば(2食入り)1箱 690円(税込み)



メニュー

事前に券売機で食券を購入してから並ぶシステム。

ついに、待つこと30分過ぎで入店。



店内

ここは、特等席ですね…(#^.^#)

煮干しの良い香りが、私の鼻の穴から脳天までガンガンに刺激してきます。
また、美味しそうなビジュアルも攻めてきます。



料理

わんたん麺 1,280円



料理

現在の店主は2代目今村幸一氏。
毎朝6時から仕込みが始まり、3種の小麦粉をブレンドして自家製麺、
大量の煮干しや国産の野菜を使って贅沢なスープが完成する。

秘伝のスープは、長野県出身の先代が信州そばからヒントを得て、
独自にアレンジしながら現在の味に至るものらしい。



料理

うん蓄はこのぐらいにして、スープを実食!!

スープの表面にラードで幕を張っていて、熱々。
最後までスープが冷めないのが嬉しいですね…(#^.^#)

巷の煮干しを謳うラーメン店によくありがちな、煮干しのエグ味など皆無。

スープは、煮干しと数種類の野菜、さらに豚ガラと鶏ガラなどを贅沢なまでに使って煮込み、
それに芳醇な醤油ダレと香味油で仕上げる。

野菜からの甘味とコクも感じられて、煮干しが強すぎる事もなく、
煮干しの香りとスープが見事なまでに調和していて、バランスの良い味わい。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!


喉の奥から、「はぁ~うまいな~」としみじみと感じる。

美味しいとは聞いていたが、ここまでとは予想だにしませんでした。
ホント、ずっと飲んでいたいぐらい美味しいスープに癒されました…(^^♪



料理

麺は、スープが良く絡む中太ちぢれ麺。

ぷりぷり感とコシのある喉越しの良い麺…(๑╹ڡ╹๑)ウマィナ~!!



P1300917.jpg

ワンタン

とにかく皮がチュルンチュルンで、ほのかな食感を残しながらとろける味わい。


ウンマ(゚д゚)メチャウマー!!!


中の餡は、肉感あり。
これ以上、餡が多すぎるとくどいかも知れないので、ちょうど良い塩梅。

人気No.1なのが理解できる美味しさです。



料理

チャーシューは、やや歯ごたえのある、あっさりとしたもも肉。

ほどほどに噛み応えもある、昔ながらの味わい。



料理

メンマは、コリコリっとしていてコクウマ。



料理

昔ながらの中華そばには、やっぱり胡椒が似合いますね…(#^.^#)ウマイネ



料理

三角の海苔も一緒に味わうと、もう涙もの。

ひと口食べるごとに楽しめる春木屋の中華そば。

長年の夢でもあった、念願の荻窪らーめんの老舗「春木屋」の味としばしのお別れ。

また、今すぐにでも食べたい気持ちですが、なかなかそうもいかず、
自宅にて「お土産 中華そば」を食べるのが楽しみです。


ご馳走さま。







お店のホームページはこちら



住所 : 東京都杉並区上荻1-4-6 「地図」

電話 : 03-3391-4868

営業時間 : 11:00~21:00

定休日 : 火曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





春木屋 荻窪本店ラーメン / 荻窪駅

昼総合点★★★★ 4.0


追記 – open

 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ