天神橋筋六丁目駅から徒歩3分の場所にある、大阪初の韓国料理の名店「玉一 本店」でランチです。
蒸し暑くなると、やっぱり冷麺が食べたくなります。
冷麺と言っても、正式には北朝鮮式の平壌冷麺ですが。
そんな冷麺を求めて天神橋まで来たのは良いのですが、いつもの悪い癖が出てしまった…( ̄▽ ̄;)!!
まあ、とりあえず店内へ入りましょう。
店内には、有名人のサイン色紙が所狭しと飾られています。
全然興味ないので気になりませんが、右上の「かまいたち」のサイン色紙を発見。
宴会に最適な広々とした座敷です。
お一人さまにはカウンター席、ゆったり足を伸ばせる掘りごたつも完備。
今回は、私お一人様ですが、広々としたテーブル席に案内してくれました。
メニュー
焼肉・鍋・キムチ・スープ・麺など、韓国料理のすべてを楽しめるランチメニュー。
とてもリーズナブルでボリューム満点!
オーダー後、まずは定食のおかずが来た。
切り干し大根キムチ
ちくわキムチ
蓮根とこんにゃくのピリ辛炒め
高菜漬け
これらすべて想像通りの味わいですが、すべてがご飯に合うおかずです。
メイン料理ができるまで「待て」をくらった犬のように、よだれが出そうになるのを堪えながらジッと待つ。
こんな時、ビールでもあれば良いのですがね…(^^;)
テールスープ定食(定食のおかず付き) 950円
ご飯少なめでお願い。
激熱過ぎて湯気が立って、写真を撮るのがかなりムズイ。
湯気が落ち着いたところで再撮。
大きな牛テールが2個も入っていました!
まずは、激熱スープを嗜むと。
すっきりあっさり牛骨スープで、旨味もたっぷり…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
全身に沁みる美味しさに、身体の底から「ハァ~」と、ため息が出るほど。
ほら見て!大きな塊り肉の牛テール。
これは絶対ひと口じゃ無理~( ´艸`)ハガオレルヨ
骨にまとわりついた肉をおちょぼ口で噛むと・・・
歯が要らないぐらい柔らかくなるまでじっくりと煮込んでいるので、
牛骨スープの旨味が染みた肉の繊維が、ほろほろ~ッと崩れる牛テール。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
香り良し!旨味良し!
この美味しさがテールスープの醍醐味だと思う。
スープの中から春雨が登場。
ツルンツルンっとした食感が良い刺激になります。
白ねぎも、出汁が染みてとろとろに柔らかくなっています。
その他、大根、エノキなど、具沢山で食べ応えも抜群!
白ご飯は、少なめでもボリューミー。
もちろん、白ご飯との相性抜群!
まだ激熱なので、ハフハフしながら食べ進みます。
切り干し大根キムチと白ご飯をスープと一緒に味わうと、
キムチの辛味とポリポリ感が、とても良い味変になりました。
毎回スープに浸しながら食べるのが面倒くさいから、
クッパにして食べようかと思いながら、気づいたらあっという間に完食。
今日も大満足なランチになりました。
今度こそ冷麺を食べてみようと思うが、はてさてどうなることでしょうね…(#^.^#)
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
玉一 (韓国料理 / 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
千本更科 (定食・食堂 / 岸里駅、岸里玉出駅、天神ノ森駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
難波 鮨 よこ田 (寿司 / 大阪難波駅、難波駅(南海)、日本橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ダイニングカフェ オーシャン (カフェ / 住吉大社駅、住吉鳥居前駅、住吉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
大阪メトロ四つ橋線「玉出駅」近くにある、「らーめん 伊藝 玉出店」へ行ってきました。
およそ2年ぶりの再訪です。
店内の券売機で購入。
味変グッズも増えたようですね。
前回は、一味とブラックペッパーだけでしたが、今回は、ピリ辛エビ塩、ガーリック、お酢、辣油が備えられています。
高級煮干しラーメン 880円
スープは、ほのかな煮干しの香りで背脂も少し入っていて、
鶏の旨味と深みのあるコク、それに上手く調和された煮干の風味がふわっと広がる。
全体的にまろやかな味わいに仕上がる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
麺は、しなやかなコシのある中太ストレート。
小麦風味豊かな味わいで美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
他店に比べて、麺量が少し多いような気がするが、気のせいでしょうか。
チャーシューは、しっとりとしていて、ほど良い柔らかさ。
噛むほどに旨味溢れる美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
ネギのシャキシャキ感が、すこぶる良い。
途中、海老粉で味変。
旨味のある海老の香りの後にくる、ガツンとパンチのある辛味。
幻の半炒飯 330円
しっとりふんわり炒飯。
角切りチャーシューが肉肉しいアクセント。
確かに美味いけど、期待し過ぎたせいかそこまでじゃ無いような気がする。
やっぱりテレビは、大袈裟なのかも知れませんね…(+_+)
出口付近に置いてあった「飴ちゃん」を頂いて、ご馳走さま。
らーめん 伊藝 玉出店 (ラーメン / 玉出駅、塚西駅、東玉出駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
MICRADO (レストラン(その他) / 北加賀屋駅、住吉大社駅、住之江公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ローマ軒 南海なんば店 (パスタ / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★☆☆ 3.3
神戸にんにくやプレミアムガーリックトースト (パン / 大阪梅田駅(阪急)、梅田駅、大阪駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5
グリル ロア (ステーキ / 東梅田駅、大阪梅田駅(阪神)、北新地駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
第一食堂 (定食・食堂 / 北巽駅、小路駅(大阪メトロ)、布施駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
ミン娘 (中華料理 / 北加賀屋駅、粉浜駅、住吉大社駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
住吉珈琲 (喫茶店 / 北加賀屋駅、住之江公園駅、住吉大社駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
本格四川料理 中村屋 (中華料理 / 桜井駅、牧落駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
数あるB-1グランプリの中でも特に話題になる、全国各地のご当地焼きそばですが、
実は、大阪にもご当地焼きそばがあるのはご存知でしょうか?
昭和20年代に始まった大阪のご当地焼きそば「今里焼きそば」は、
一時は途絶えてしまったようですが、
現在は、この「長谷川」が試行錯誤の上、復活させています。
お店は、大阪メトロ中央線「緑橋駅」から今里筋沿いを南へ徒歩6分ほどにある、
今里焼きそばの専門店「長谷川」でランチをしてきました。
店内は、調理場側と壁側にあるカウンター席のみ。
早い話が、お客さん同士背中向けあったカウンター席です。
味変グッズは、ソース・コショウ・一味・醤油。
醤油は、何に使うのでしょうか?
もしかして、玉子焼き?
それとも焼きそば?
メニューは、焼きそばのみ。
初めてでボリュームがわからないので、無難に1玉。
トッピングもしないで、シンプルに今里焼きそばを楽しむことにしてみた。
焼きそば定食は、焼きそばとご飯、それに玉子焼き。
炭水化物どうしの組み合わせがたまらん!
焼きそばとビール、最高じゃないですか~(^^♪
ノンアルがあれば飲みたかったな~ウィ-((~(´д、`~)ヒック
焼きそば 並(1玉) 600円
今里焼きそばとは、初めてのご対面…(* '-')ノ ハジメマシテ☆
極太麺と牛肉、玉ねぎだけの何とも素朴なビジュアル。
まずは、そのままで麺を味わう儀式から。
麺は、極太麺で、もちもち食感。
塩のみの味付けで、スッキリした味わい。
でも、満足感はどっしりとある。
極太麺の妙味が活かされていて、このままでも美味しい。
「ソースを3.4周まわしかけてください」とのこと。
言われるままにソースをまわしかけるも、ボーっとしていたので何周したのかわからない…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
まあええか~世の中適当~(^^♪
麺は、ラードで焼いたであろう(シランケド)、所々にカリッと香ばしく焼けたところが実に美味い!
ソースのコクと酸味、肉の旨味、玉ねぎのみずみずしい甘味が三位一体。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
ソースに火が入っていないことで、ソース自体の味が損なわれずに、
ソース本来のスパイシーさや旨味を存分に活かされている。
やや薄めの牛ロース肉を使用。
ソースが足らないのか、ややパサつきがあるような食感。
私的には、追加メニューに豚バラ肉やイカ、海老などもあれば面白いと思う。
コショウで味変。
ソースとコショウのコンビネーションがバッチリ!
コショウのスパイシーさも加わって美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
ついでに唐辛子もパラパラっと。
ウォ~(゚д゚)メチャウマー!!
玉ねぎの甘味が美味しさを演出していますね。
つい我を忘れて一心不乱に食べたら、いつの間にか完食していた。
1.5玉と迷ったけど、思いのほかボリューム満点。
並にしてちょうど良かったのかも知れないけど、もっと食べたかった…(#^.^#)
少し後悔している今日この頃。
古くからある今里焼きそばですが、私には新しい今里焼きそば。
この大阪のご当地焼きそば「今里焼きそば」と同じく、
滋賀県甲賀市民に愛されるローカルフード「谷野食堂」のモヤシとネギだけという、
シンプルな焼きそば「スヤキ」も気になるので、是非食べに行ってみたいな~(^^♪
ご馳走さま
長谷川 (焼きそば / 緑橋駅、今里駅(大阪メトロ)、森ノ宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
大阪ららぽーとEXPOCITY店 3Fにある、全国各地の人気店が一堂に会したフードコート「フードパビリオン」でランチ。
久しぶりに「金子半之助」の天丼が食べたくなったので再訪です。
前回は、セットメニューが無かったが、今回は、お蕎麦とのセットメニューが追加されていた。
その他、少しずつ変化あり。
行列に並ぶことおよそ10分。
オーダー後、呼び出しベルを貰って待機すること、およそ10分。
腹減った~(>_<)
受け取りカウンターで、お漬物や薬味をトッピング。
天丼+そばセット(温) 1,190円
天丼だけなら970円(海老2尾、茄子、かぼちゃ、舞茸、ししとう、玉子)。
前回より安いと思ったら、具の内容が少し違っていた。
前回は、海老2尾、舞茸、イカと小柱のかき揚げ、玉子、しし唐、海苔の6種類が入っていたが、
今回は、イカと小柱のかき揚げが、茄子、かぼちゃに変わっていました。
それ以外にも、少しずつ変化しているが、
値上げせず具材の内容を少しずつ変えながらガンバっています。
そんなガンバっているお店は、応援したくなります。
硬めに炊かれた米全体に、秘伝の醤油ダレが回しかけられています。
高温のごま油で揚げた天ぷらと、白飯に絶妙なバランスで絡むタレは、
甘味と塩味のバランス良い甘辛さで、あと味さっぱり…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
濃厚な味わいながら、最後まで飽きない美味しさです…(^^♪
最後のお楽しみに残しておいた、半熟玉子天。
パカッと割ると、中から卵黄がとろ~り。
タレが染みたご飯と一緒に頬張ると、口の中が幸せいっぱいな美味しさ!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
もちろん卵黄も美味しいが、それ以上に衣が香ばしく美味すぎ!!
お蕎麦には、天かすとネギ、ワカメをトッピング。
コシのあるお蕎麦ですが、これは冷凍麺。
コシがしっかりと感じられて、美味しい。
最近の冷凍麺は、かなり進化していますね…(^^♪
少し濃いめの出汁をスープ代わりに、天丼とお蕎麦を堪能して、大満足なお昼ご飯になりました。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
日本橋 天丼 金子半之助 大阪ららぽーと EXPOCITY店 (天丼・天重 / 万博記念公園駅、公園東口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
先日、テレビ東京(テレビ大阪)で放送中の番組「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」で紹介された、
福井県の「毘沙門寿司」の「バッテラ風さば棒寿し」をお取り寄せしました。
無類の「さば寿司」大好き人間としては、すぐにネット検索してポチッと購入。
タクシー運転手さんが紹介したお店「毘沙門寿司」のご主人は、
代々続く米農家で、自分の作ったお米をもっと食べて欲しいと板前の弟さんとお店を開業し、
その後、ご自身も板前修業をしたという創業48年の老舗人気寿司店。
さらに、お米も美味しいと評判とのこと。
バッテラ風さば棒寿し 1,620円(送料1,000円別)
ホームページには、産卵を終えた9月~2月くらいが1番美味しい(毎年9月から2月)となっていましたが、
ダメ元でポチッとすると無事購入することができました。
原材料は・・・
近海の生さば、米は、自家生産米(福井県産コシヒカリ100%越前東郷毘沙門米)、
食塩、食酢、大葉、生姜甘酢漬、調味料(アミノ酸等)、バッテラ昆布
はやる気持ちを抑えながら開けてみると、本物の竹皮に包まれていた…ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
竹皮を開けると、さらに真空パックされていました。
紙ナプキンと割り箸、プラスチックナイフも入っています。
さば寿司は、カットされていなかったので、このプラスチックナイフでカットしてくださいの意味だろうと思う。
そんなナイフでカットしたら、絶対ガタガタになるやん…(-_-)
なので、包丁で適当にカットした…(#^.^#)
肉厚のバッテラ棒寿しの下には、本物の笹の葉を使用。
随所にご主人のこだわりが見受けられますね。
テレビで観たときには、ほんのり赤みがかったぶ厚い浅締めの鯖だったような気がするが、
今回はお取り寄せなので、しっかり締めたのであろうか…(*´з`)シランケド…
こちらを参照
それでは、実食!!
シメ鯖に白板昆布が乗ったさば寿司は、まさに私好み。
噛んだ瞬間、サクッとした歯ごたえで、口内いっぱいにジューシーな肉汁と旨味が広がる。
酢飯はもっちりとした食感で、酸味と甘味のバランスも良い。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
酢飯の中には、大葉と寿司生姜(甘酢生姜)を挟んでいて、実に良いアクセント。
ホント、とても美味しいさば寿司でした…(^^♪
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
もし福井県に行くことがあれば、是非お店にもお伺いしてみたいですね。
毘沙門寿司 (寿司 / 越前東郷駅)
その他総合点★★★☆☆ 3.8
日本一喫茶店の多い都道府県である大阪。
・・・いつの間にかみんな好きになっている・・・そんな喫茶店の魅力とは、一体なんなのか?
現在、テレビ大阪で深夜放送中の「片っ端から喫茶店」を観て触発されたので、ランチ訪問してきました。
住之江区北加賀屋駅近くにある、1975年創業の喫茶店「紫光(シコウ) 」です。
店頭のショーケースには、様々な食品サンプルが所狭しと並べられていて、
あれもこれもと食べたくなってしまうぐらい、お店の料理の美味しさがヒシヒシと伝わってきます。
何を食べようかと悩みながら、店内に入ろうとした瞬間・・・
お得過ぎるサービスランチが、目の前に飛び込んできた!
それでは店内へ・・・
店内は、広くゆったりとした雰囲気。
テーブルは、昔懐かしいテーブルゲーム。
現在は、使えないようです。
インベーダーゲームは、まだあるのでしょうか?
お年寄りの憩いの場にもなっているようです。
って言うか、老若男女問わず愛されているようです。
メニューは、豊富。
本日の日替りサービスランチ 650円
(ミンチカツデミグラスソース・スパニッシュオムレツ・サラダ・味噌汁・ごはん付き)
いつものようにご飯は、少なめでお願い。
ドリンクを付けると900円
とても美味しそうな、ミンチカツデミグラスソース。
ミンチカツは、衣サクサク、肉厚でジューシーな味わい。
デミグラスソースのコクとミンチカツの肉の旨味が合わさった、
ご飯にも良く合う、非常に美味しい仕上がりです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
美味いなあ~(^^♪
まだ少し温かいスパニッシュオムレツ
オムレツの中には、いろんな具材が入っていて歯ごたえも楽しい。
ケチャップの甘味酸味がアクセント。
ドレッシングたっぷりのサラダ
炊き立てご飯に勝るものなし!
濃厚なミンチカツデミグラスソースと相性抜群!
出汁の効いた味噌汁は、ご馳走です…(^^♪
クリームコロッケ定食 950円
クリームコロッケを少し頂きましたが、揚げたて熱々!
とてもクリーミーでミルキーな美味しいクリームコロッケでした。
まだまだ魅力的なメニューがたくさんありそうなので、再訪するのが楽しみになってきました。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
|
紫光 (カフェ・喫茶(その他) / 北加賀屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
Author:たこやきくん