にんにくの効いたラーメンが食べたい衝動に駆られて、辿り着いたのが長居公園近くの「らーめん はなみち」。
創業28年になる「あびこ総本店」には、ブログを始める前に何度か行ったことがあるので、
今回は「長居店」へ行ってきました。
実は、お隣の「大阪王将」に吸い込まれそうになりながらの訪問です。
店内は、カウンター席と4人掛けテーブル席。
比較的空いていますが、次から次と途切れなく来客していて、テイクアウトするお客さんもチラホラ。
ラーメンは、特上しょうゆ・豊熟みそ・贅沢赤みそ・京都九条葱ラーメン・特製つけ麺など全5種類。
豚骨と鶏ガラを8時間以上炊いた、創業以来変わらない秘伝のWスープ。
その他、チャーシュー単品、餃子・キムチ・唐揚げ・焼き飯などもあり。
特上しょうゆラーメン 800円
身体が補しているので、青森産の生にんにく(無料サービス)をたっぷりでお願い。
まずは、スープをひと口。
昔ながらの豚骨鶏ガラベースのライトな豚骨醤油味。
豚骨のこってり感を鶏ガラのあっさり感が上手くカバーしています。
ガッツリ豚骨ラーメンは苦手ですが、ライト豚骨は臭みも無くあっさりしていて普通に好みです。
ニンニクたっぷり入っているので、ガツ~ンと効いたパンチとインパクトも抜群!
美味いな~!!
麺は、中太縮れ麺。
しなやかなコシとニンニクの効いたスープが良く絡む、つるつるとした喉越しが癖になる美味しさ。
しかも、最後まで熱々で飽きることなく、美味しく頂けます。
しかし、豚骨ベースのスープには、ニンニクが良く合いますね。
チャーシューは、厚みのある豚バラ肉が3枚ほど。
厚切りのチャーシューは、とろけるように柔らかく実に美味い!
オンザライス、もしくはビールが良く合うことでしょう。
途中、辛子ニラで味変。
ニンニクの効いたスープに辛子ニラを追加すると、最強の滋養強壮だと思う。
疲れた時には、絶対お薦め!
次回は、味噌ラーメンを求めて再訪間違いなしです。
ご馳走さま。
麺匠 はなみち 長居店 (ラーメン / 長居駅、我孫子町駅、鶴ケ丘駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
2020年9月5日放送の「LIFE〜夢のカタチ」で紹介された、新感覚のトーストサンドのお店「船場トースト」でランチ。
放送後、ずっと気になっていながら漸く行くことができました。
お店は、船場センタービルにあった本店「本町店」と「天満店」が、こちらの「南久宝寺店」に移転統合しました。
店頭まで来たけれど、何にしよかな~(#^.^#)
トーストサンドは、6種類。
エッグベーコン 580円
フレッシュアボカド 580円
テリヤキチキン 580円
プルコギ 580円
大人のタマゴサンド 580円
クロックムッシュ 650円
ジャムサンド(いちご、マーマレード) 各種 430円
Dali自家製生食パン(1.5斤) 790円
贅沢くるみパン(0.5斤) 1,200円
できることなら全部食べてみたいけれど、そうもいかず・・・
あれこれ迷いながら何とか決めたものの、今度はドリンクに悩んだ…(^-^;
ドリンクメニュー
ホットコーヒー・アイスコーヒー・アイスストレートティ・アップルジュース・オレンジジュース・ジンジャーエールなど、
セットにすることで、270円が220円になり50円お得。(その他、ドリンクメニューあり)
トッピング類は、ガーリックトースト・ゆで卵・ベーコン・チェダーチーズなど、すべて110円。
さて、私は何をオーダーしたのでしょうか?
答えはもうすぐ。
イートインすることを伝えると、右側にある扉から2階へどうぞ。
手指消毒を済ませて重い扉を開けて2階へ。
迷宮に繋がるような薄暗い階段を上がると・・・
眼前に広がるシンプルな店内。
コーヒーシロップ、コーヒーフレッシュ、コーヒーシュガーなど、私には不要です。
フレッシュアボカド 580円
アイスコーヒー 220円
初めてなので、無難にフレッシュアボカドにしました…(^^♪
サンドイッチに使用するパンは、毎日店内で焼き上げている生食パンを使用。
鉄板にバターを引いて焼き上げた食パンに、ふわとろの玉子焼きとカリッと焼いたベーコンを挟み、
甘めのマヨネーズとアボカドソースをトッピングした船場トースト。
自家製贅沢生食パンを使った厚切り食パン2枚を使用した、ボリュームたっぷりの船場トースト。
いざ食べようとパンを持ち上げると、ずっしり重く熱々!
大きな口を開けて食べようとするも、ひと口ではかぶりつけないほど。
ガンバってかぶりつくが、食パンもさることながら、ふわとろ玉子も焼き立て熱々!
パンは、ふんわり柔らかくもっちりで軽い食感。
パンと玉子が甘めで、ベーコンの塩気が良いアクセントでバランス良い美味しさ!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これ、めちゃくちゃ美味いやん!!
パンの底にまでしっかりと、ふんわり玉子とアボカドソースが入っていて、
最後までちゃんと美味しい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
ほろ苦いアイスコーヒーでサラリと流すと、
お口の中がリセットされて、またすぐ食べたくなってしまう。
そんな、癖になる美味しさですよ…(^^♪
ワインに合うサンドや、クロックムッシュをアレンジしたメニューなど、
いろんな美味しい船場トーストのサンドイッチを求めて、是非また再訪してみたいと思うけれど、
女子率高めの店内でオッサンひとりイートインでは、ちょっとキツいかも…(>_<)
ところで・・・
店名は、「Dali Toast&Sand Delicatessen」なのか、それとも「船場トースト」なのか一体どれが正解?
誰か~教えて下さい…(#^.^#)
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
Dali Toast&Sand Delicatessen 南久宝寺店 (パン / 堺筋本町駅、本町駅、長堀橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
観音山フルーツパーラー (フルーツパーラー / 粉河駅、紀伊長田駅、名手駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
魚屋さんの創菜ダイニング (寿司 / 北加賀屋駅、住吉大社駅、住吉鳥居前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
熊本に本店を構える「餃子屋 弐ノ弐(ニノニ)」は、福岡、沖縄、大阪などで賑わいを展開する。
店名の「弐ノ弐」は、本店の住所が「2-2」だからと、嘘のような本当の話。
今回は、ミナミの宗右衛門町まで遠征して、サクッとディナーです…(^^♪
店内は、どこか台湾風屋台のような佇まい。
メニューは、写真付きでわかりやすいですね。
中華料理だけでなく、タイ料理やベトナム料理などのアジア料理を楽しめるメニューが盛りだくさん。
何と言っても町中華では食べられないようなメニューが、盛りだくさんなのが魅力的です。
ドリンクメニューも豊富。
18:30までのハッピーアワー。
生ビール、レモンサワー、グラスワイン、ハイボール、いいちこ、白岳しろ、黒霧島などが290円(税別)!
さらに、餃子が半額になるお得過ぎるサービス。
その他、ニラモヤシ炒め、カツオのたたき、韓国冷麺など日替りメニューもある。
生ビールと迷ったが、レモンサワーで乾杯…( ^^)/▽☆▽\(^^ ) カンパーイ!
このレモンサワー、ほんのり甘くスッキリとして飲みやすいですね…(^^♪
焼き餃子 7ケ 250円(税別)→ 125円(税別)
ハッピーアワーなので、半額!
やっぱり九州の醤油を使っているからなのか、餃子のタレは少し甘め。
パリッパリに焼き上げた一口サイズの餃子は薄皮。
餡には、国産豚肉と厳選した国産野菜のみ使用。
噛むと、ジュワッと溢れるジューシーな肉汁がたまらなく美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
旨味もたっぷりで、後味もさっぱり。
これをレモンサワーでサラッと流すと至福のひと時を感じる。
スープ餃子 6ヶ 300円(税別)
焼き餃子と水餃子の食べ比べのため、一人前ずつお願い。
ニラの香りが効いた、あっさり塩味のスープ餃子。
鶏ガラベースのスープに入った餃子は、ふっくらぷりっぷり。
このスープ、ウマッ!!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
このスープに麺も入れてみたいほど!
旨味たっぷりのスープを吸いまくった餃子は、この上ない美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
ごま油の香りも実に良いアクセント。
カツオのタタキ 480円(税別)
たくさんの薬味と一緒に味わう。
タレが中華風でエスニックな味わい。
カツオのもっちりした旨味と相性抜群!
普段のカツオのタタキとは、ひと味違う美味しさ!
紹興酒が欲しくなりますね…(^^♪
サクサク麻婆ナス 430円(税別)
茄子の衣に「カダイフ」を使用ていて、パリパリッとした食感が楽しく、
熱々でとろとろに柔らかくなった茄子がジューシー。
茄子のとろ~り感とカダイフのパリッと感の相乗効果。
そこに麻婆餡のピリ辛が絡んで・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
「カダイフ」が、まるでスナック菓子のようなサクサクッと感が脳天まで響いて、いつまでも心地良い。
「カダイフ」って、中東や地中海地域でデザートや料理などに使用されるだけじゃなく、
こんな中華料理にも相性抜群!
今後、いろいろな揚げ物の衣に「カダイフ」を使うと面白いかも知れませんね。
青菜の強火炒め 480円(税別)
青梗菜の炒め物ですね…(^^♪
サッと強火で炒めた青梗菜は、とてもみずみずしくシャキシャキ感が良い。
ただ、私的には塩味が強かった。
パリパリ揚春巻き 4ケ 420円(税別)
揚げ春巻きの皮にもカダイフを使用していて、同じくパリッと感がたまらなく美味い!
揚げ春巻きの中は、熱々とろとろ餡。
スイートチリソースの甘辛さがアクセント。
まだまだ食べてみたい料理がたくさんあるけど、残念ながらもうお腹いっぱいです。
とにかく、カダイフを使った揚げ物の美味しさには参りました…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
テイクアウトも可能です。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
餃子屋 弐ノ弐 宗右衛門町店 (中華料理 / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
近鉄南大阪線「北田辺駅」前の「ファミリー北田辺商店街」に佇む、
赤い暖簾が目印の高井田中華そば「麺屋 山住」でランチです。
店内は、カウンター席のみ。
ゆったりとした静かな雰囲気。
オープン当初の賑わいは無いようです。
メニューは、中華そば(並)1玉、(中)1玉半、(大)2玉。
その他、サイドメニューやトッピングメニューがいろいろ。
無料で醤油濃いめができるようですね。
中華そば(並)1玉 500円
まずは、スープから。
鶏ガラベースのすっきりとした濃口醤油味で、深みのあるコクと酸味を効かせたキレある味わい。
ざく切りの青ネギのシャキシャキ感も良いアクセント
ご飯が欲しくなる美味しさです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
麺は、もっちりとしたコシのある太麺。
麺の表面が滑らかで、弾力のあるグミ感が素晴らしい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
この鶏肉が実に良いですね…(^^♪
噛むと柔らかく、醤油出汁スープが染みて丁度良い味付けになる。
煮豚チャーシューも良いが、こんなのも有りだと思う。
カウンターにあるホワイトペッパー、ガーリックパウダーで味変。
ホワイトペッパーが鶏ガラスープの味を押し上げてくれて、より一層美味しくなった!
ガーリックパウダーを入れると、コクが増して、また別の世界に連れてってくれる。
ネギのシャキシャキ感も良いアクセント!
久しぶりの高井田ラーメンに大満足でした。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
是非こちらもご覧ください(*^_^*)
是非チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
住所 : 大阪市東住吉区北田辺4-17-16 「地図」
電話 : 06-6782-0523
営業時間 : 11:30~14:30 18:00~22:00
定休日 : 水曜
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
麺屋 山住 (ラーメン / 北田辺駅、田辺駅、今川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ローストビーフ御膳 1,980円(税込)
・和牛ロースのローストビーフ わさび菜添え ~山わさび醤油で~
・セロリと桜えびのお浸し
・ブロッコリーといちごのくるみソース和え
・蒸し鶏とスナップえんどうのごま酢和え
・海苔の佃煮わさび風味ときゅうりのお漬物
・炙り明太子
・菜花の白和え
・小芋のみたらし風
・たけのこの塩麹きんぴら
・3種類のごはん詰め合わせ(白米 ふつう・健康応援米・白米 もちもち)
和食弁当 1,080円(税込)
気軽にお買い求めいただける和食弁当は、自慢のごはんに合う和のおかずを詰め込みました。
心もお腹も満たされる一食に。
・炎舞炊きごはん
・銀鮭の幽庵焼き
・鶏の竜田揚げ
・鶏つくねの照り焼き
・だし巻き玉子
・ちくわの磯辺揚げ
・紅しょうが天
・小松菜のお漬物
・赤パプリカ
・ブロッコリーの塩ゆで
・桜麩
花籠膳 1,380円(税込)
・たけのこの塩麹きんぴら
・だし巻き玉子の桜えびあんかけ
・鯖の味噌煮
・じゃがいもの味噌煮
・季節のお豆富
・菜花の白和え
・炙り明太子
・海苔の佃煮わさび風味
・梅干しのオリーブオイル漬け
・3種類のごはん詰め合わせ (白米 ふつう・健康応援米・白米 もちもち)
JR新大阪駅 3F 「エキマルシェ新大阪Sotoe(ソトエ)」にある「象印銀白弁当」が美味しかったので、
今回は、難波駅から直結のなんばスカイオ6階にある「象印食堂」で、
お弁当のテイクアウトをして、象印食堂の味を自宅にて手軽に楽しむことができました。
すべてが本気の美味しさで大満足でした。
ご馳走様
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 6F 【地図】
電話 : 06-6568-9804
営業時間 : 11:00~15:30(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日 : なんばスカイオの定休日に準ずる
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
象印食堂 (定食・食堂 / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5
本日のランチは、難波「OCAT」近くにある、手のひらサイズの可愛いミニハンバーガー。
お店の場所は、JR 難波駅直結するOCAT(B1F)の 「セントラルスクエアなんば店」東側の向かいにある路地裏。
「ちんぱんじー」の幟が目印。
狭い路地を入ると、オレンジ色の店舗が見えてきます。
教えたくないけど教えたくなるような、隠れ家的な雰囲気がたまりませんね…(^^♪
店頭に貼ってあるメニューを見ながら入店。
テイクアウトも可能ですが、今回は2階でイートイン。
促されるままに2階へ上がる途中に気づいた、小さな足跡。
遊び心満載です…(^_-)-☆
2階店内は、まるでおとぎ話に出てくるようなメルヘンチックな雰囲気。
オッサンには似合わない…( ̄▽ ̄;)ゼッタイ!
座席は、8席。
店内には、あちらこちらに猫の縫いぐるみが飾られています。
何で「チンパンジー」ちゃうね~ん!?
って、心の中でツッコんだ…(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!
2階の窓からの景色は、ノスタルジーな昭和の風情を感じます。
メニュー
ミニバーガーとサイドメニューのセット
このバーガーの中から、1品、もしくは2品。
サイドメニューの中から2品選んでね。
その他のメニューもいろいろ。
ひと通りオーダーして、しばらくすると出来上がり~(^^♪
ハンバーガーx2+サイドめにゅーx2 750円
ベーコンエッグチーズバーガー・フィッシュバーガー
ドリンクは、コーラ 200円
久しぶりに瓶のコーラを見たような気がする。
サイドめにゅーは、フライドポテト・カマンベールあげx2
上から。
ミニバーガー2種、フライドポテト、カマンベールあげ、トマトケチャップ、そして、イチゴジャムでした。
ベーコンエッグチーズバーガー
手のひらサイズの可愛いミニバーガーで、ちょっと頑張ったらひと口で食べられそうなぐらい。
でも、両目でこちらを見つめられているかのようなビジュアルなので、食べるのが可哀想になる。
それでも口を大きく開けて、ミニバーガーを迎え入れてみた。
ベーコンは、カリカリで香ばしく、パテは粗めで肉肉しくジューシー。
チーズのコクと目玉焼き、マスタードがちょうど良いアクセント。
と、それぞれが見事なまでに調和されていて・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
さらに、バンズのふんわり感も絶妙。
食べる側のこちらも眼が廻るぐらい美味しいハンバーガーです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
黄色いバンズのフィッシュバーガーの上には、赤いハートマーク。
バンズには、お猿さん(チンパンジー?)の焼き印。
これは、まあ普通に美味しい~そして可愛い。
チラッと裏から。
ポテトは冷凍だと思うが、安定の味わい。
もちろん、ケチャップで味わう。
やっぱりバーガーには、こんなポテトが良く合うと思う。
カマンベールチーズ揚げ2個
期待してたほど、あまり熱くない…(;゚Д゚)
ハンバーガーが美味しかっただけに、少し残念…(^^;)
途中、何でケチャップが2種類もあるんやろう~と思いながら、カマンベールチーズ揚げを食べると・・・
えっ!?
何でこんなに甘いねん!?
って思うも、理解するまでそんなに時間は必要なかった。
これって、イチゴジャムやん…(;゚Д゚)
後で尋ねると、チーズと一緒に食べると良いそうな
小さく可愛いミニバーガーは、ガツンとしながらもヘルシーで美味しい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
インスタ映えする、このミニハンバーガー750円は、めちゃくちゃお得だと思います。
愛想の良い女性オーナーのホスピタリティも心地良く、再訪してみたくなりました。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
ちんぱんじー (ハンバーガー / なんば駅(大阪メトロ)、JR難波駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
玉出うどん (うどん / 玉出駅、塚西駅、粉浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
「瀬戸の祭寿し 住吉店」で寿司を満喫したあと駐車場に行く途中、
今流行りの「お持ち帰り冷凍餃子 夢喰坊 住吉店 」へ立ち寄ってみた。
セルフで冷凍庫から餃子を取り出して、料金箱へ支払うシステム。
如何に日本人の道徳が良いのかを象徴するようなシステムですね…(^^♪
買おうか迷ったけれど・・・
「阿波尾鶏」を使用した、ニンニク不使用のヘルシー餃子が36個1,000円で販売していたので購入してみました。
しかも、タレは特製の酢橘タレ。
別売の酢橘タレは、100円。
自宅に持ち帰って早速食べてみよう~(^^♪
タレは、酢コショーのように「酢橘コショー」で味わうようになっています。
酢橘好きなので、問題なし!
「美味しい餃子の焼き方」のように焼きます。
鶏肉の餃子なんて美味しいはずがないやん。
餃子は、ガツンとパンチのあるのが美味しい餃子やんって、あまり期待せずに食べてみたんです。
とりあえず半分の18個をホットプレートで焼いてみた。
ふっくら焼きたて熱々!
スダチコショーで味わうと・・・
皮パリッと香ばしく、上手に焼けたようです。
皮は、讃岐うどんと同じく、もちもちでぷりぷり、グミ感あり。
餡は、鶏肉と野菜たっぷりで、あっさりしていて幾らでも食べられそう…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
さらに、酢橘タレの香りと酸味も秀逸!
コショーの辛味が全体をキリッと引き締めて、めちゃくちゃ美味いなあ~(^^♪
予想を裏切るぐらいあまりにも美味しすぎたので、あっという間に食べ終わってしまい、
残り全部を追加して全部一気に完食。
また、徳島県に行くことがあれば、回転寿司と餃子ははずせません。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
お持ち帰り冷凍餃子 夢喰坊 住吉店 (餃子 / 徳島駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3
徳島市に2021年11月1日グランドオープンした、香川で人気の回転寿司「瀬戸の祭り寿し」に行ってきました。
大阪には無い回転寿司なので、興味津々にディナー訪問です。
18:00にお伺いするも、まだゆったりとした雰囲気。
店内は広く清潔感あり。
今や当たり前になったタッチパネルでの注文。
お皿の色によって価格が一目瞭然(税別表記)。
タブレットには、税込み価格が表記されています。
根っからの貧乏性なので500円の皿を一皿食べるよりも、
100円の皿を5皿の方がお得感ありと思ってしまいます…(>_<)ハズイ
とりあえず、醤油、ガリ、山葵を用意して、右手に箸、左手にコップを持って準備万端。
タブレットでオーダーすると、新幹線がビュ~ンっと飛んできて、座席の目の前でピタッと止まります。
みんなで食べたいものを片っ端から注文したので、食べる順番など全くお構いなし。
生憎、車なのでアルコール類は厳禁。
げそマヨ 110円(税込)
香ばしくプリップリ。
炙りマヨネーズのクリーミーな香ばしさが、実に良い塩梅。
ピリ辛げそマヨ 110円
げそマヨにピリ辛を加えた一貫。
是非これは、必食ですよ!
桜えび軍艦 210円(税込)
今が旬の桜えびを使った軍艦。
ポン酢の酸味が爽やか。
しめサバ 110円
しっかりと酢締めしていて、強い旨味が特徴。
こはだ 110円
大きなネタで食べ応えもあって、コハダの旨味爆発!
生いわし 110円
鮮度抜群で鰯特有の臭いも皆無。
甘くとろける美味しさです。
生かつお 110円
今が旬の初カツオ。
脂が少なめであっさり。
身は弾力があり、もっちり食感で美味いなあ。
つぶ貝 220円
貝好きなのではずせないネタ。
甘くコリコリ感が美味い。
にし貝 330円
弾力ある歯ごたえが良く、噛むほどに美味しさが広がる。
ぶりとろ一貫 185円
ぶりのハラミですね…(^^♪
甘味が強くコリッとした歯ごたえで、とろける旨味…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
チキン南蛮 110円
揚げたて熱々、衣サクサクで美味い!
タルタルソースが決めて。
しゃこえび 220円
久しぶりにご対面した「シャコ」。
歯ごたえ無く水っぽいのが残念。
期待し過ぎた自分が悪いと言い聞かせた。
これ、絶対に冷凍の「シャコ」で解凍も良くないと思う。
本まぐろ中とろ 330円
今さら説明することもないと思うが、一応説明すると・・・
滅茶苦茶美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
肉厚なのが嬉しい~「スシロー」や「くら寿司」と比べても、これだけの肉厚で2貫なら激安だと思う。
あじ 165円
特有の生臭さなど皆無で、あっさりとしながら脂乗りまくり。
やりいかソーメン盛り 110円
いか好きなので…(^^♪
ねっとりした甘味と海苔の風味が良いですね。
えびアボカド 165円
最後の〆は、やっぱり安定の「えびアボカド」。
など、いろいろシェアしながら完食。
もちろん、全部美味しかったですよ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
どれもリーズナブルなのにネタは鮮度も良く厚みもあり、とても気に入りました。
今後、また徳島県に行くことがあれば、是非立ち寄りたいお店です。
もうお腹いっぱいで、帰りの運転が眠くならないか心配です…( ゚Д゚)ネムヒーzzz
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
瀬戸の祭寿し 住吉店 (回転寿司 / 徳島駅、阿波富田駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
高松自動車道「板野I.C.」より車で3分ほど走ると、徳島県内最大の道の駅「いたの」がある。
そこから西へ5分ほど歩くと、徳島うどん食べログ人気ランキングTOPに君臨する「丸池製麺所」があります。
あっという間にG.Wも終わり、久しぶりのブログ更新になりますが、今後ともよろしくお願いいたします。
できれば「YouTube」もご覧くださいますようお願いいたします。
今回のゴールデンウイークを利用して行ってきました。
お店の奥には、広い駐車場もあります。
気合を入れて開店時間少し前に到着したが、すでに10人ほどの行列。
うどんを食べるスペースは、店内だけでなく外でも食べることができます。
写真の奥が広い駐車場です。
外には、カウンター席やテーブル席もあり、どこか讃岐うどんのような長閑な雰囲気で味わうことができます。
もちろん、醤油や唐辛子などの味変グッズも用意されています。
いよいよオープンしたので列に並びます。
「カルピスバター釜玉うどん」、これは珍しい~(^^♪
一気に心を持っていかれてしまった…(-_☆)キラーン
メニューは、かけうどん・ぶっかけうどん・つけうどん・きつねうどん・鳴門わかめうどん・月見うどん・
釜玉うどん・釜かけうどん・釜揚げうどん・しょうゆうどん。
出汁とうどんは、それぞれ、あつい・つめたい・あつあつ・ひやひや・ひやあつ・あつひや・釜揚げなど。
その他、トッピングやサイドメニューもいろいろ。
お馴染みのセルフスタイルのうどん店。
讃岐うどん界のアイドル「るみばあちゃん」率いる「池上製麺所」で修行したご主人が打つうどんは、
徳島県内でトップクラスのうどん繁盛店として、地元メディアに取り上げられること多数。
元日本代表のJリーガー、柿谷選手が徳島ヴォルティス在籍時には、常連客だったことでも有名だったらしい。
もうすぐ順番が来ると思うと、何故かドキドキしてきました…(^^;)
天ぷらなどのトッピング類やサイドメニューのおにぎりの種類も豊富。
これだけたくさんあったら、迷ってしまいそう~(^-^;
*写真のスマホは、全く赤の他人の物です…(・。・;
撮影する瞬間には、無かったのに…( ̄▽ ̄;)!!
注文の後、うどんを貰い、天かす・ネギ、生姜、「みまから青唐辛子」などいろいろ。
この「みまから」は、うどん以外にも、白ご飯や味噌汁など、いろいろ美味しさを引き立てます。
店内は、カウンター席と座敷席。
お土産用のうどんも販売しています。
そんなこんなで・・・
カルピスバター釜玉うどん 600円
椎茸の天ぷら 120円
ゲソ天 120円
釜飯おにぎり 100円
トッピング用の天かす、ネギ、生姜、みまから。
上から。
カルピスバター釜玉うどんは、すでに生卵とカルピスバターとブラックペッパーを入れて混ぜてくれています。
椎茸の天ぷらは、ビックリするぐらいの肉厚な原木椎茸。
何も言われずに食べると、もしかしてアワビと間違うかも…(#^.^#)
今まで食べたことが無いぐらい、味も深く濃厚で美味しいですよ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
これ、あれば必食です!
ゲソ天は、好きなので…(^^♪
釜玉うどん用出汁を廻しかけて・・・
ズズ~ッとすすると、いきなり・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
カルピスバターの優しい香りと生卵のまろやかさに、ブラックペッパーのパンチ。
うどんは、キメ細かくほど良いコシ、絶妙なもっちり感がある!
半分ほど食べたら、いつもの味変。
全部かき混ぜて食べると、ネギの香りとシャキシャキ感、天かすのカリカリ感も加わり、
それらを「みまから」の辛味がパンチ力を上げる。
先ほどまでの優しく美味しい釜玉が、ここまでパンチ力のある美味しさに変化するのは驚きです。
こちらは、かけうどんのひやあつ。
本場の讃岐うどんと少し違うのは、出汁。
こちらのは、いりこと昆布、削り節、出汁醤油を使用した、まろやか出汁。
これはこれで美味いですよ。
閑話休題
徳島県の有名な麺料理といえば「徳島ラーメン」ですが、
実は徳島県は、ラーメンはもちろんのこと、半田素麺に代表される素麺、
徳島県独自のうどん「鳴ちゅるうどん」や「たらいうどん」もあることで、2本三大麺の聖地でもあるのです。
ちょっと大袈裟ですが…(#^.^#)
恐るべき讃岐うどんならぬ、徳島うどん。
ご馳走様。
丸池製麺所 (うどん / 板野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
サイゼリヤ マグスミノエ店 (ファミレス / 住之江公園駅、平林駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
Author:たこやきくん