北新地駅徒歩すぐのアクセス抜群の江戸前鮨「北新地 すし通」。
北新地のテナントビル6Fにあり、外には立て看板も無く、まるで大人の隠れ家のような佇まい。
店内は、落ち着いた上質な雰囲気。
夜は、北新地の夜景を眺めながら江戸前握りを楽しめます。
また、「Tiffany&Co.」の食器を使用した華やかな演出が素敵なお店です。
ランチおまかせ握りコース 20品 10,800円
(前菜4種・お造り・握り10貫・逸品2種・小鉢・玉子・香の物・お椀・デザート)
季節の旬を握りと逸品料理を織り交ぜた、お得な「おまかせ握りコース」です。
ドリンクメニュー
魅力的なものが多くあるが、生憎、今日は雨ということもあって車なのでノンアルをお願い。
その他、ビール、日本酒、焼酎、ワイン、スパークリング、梅酒、ノンアルなど豊富なドリンクメニュー。
前菜4種
左から・・・
あさりとアスパラのお浸し・鯛の潮仕立ての流しもの・たことイカの柔らか煮・よもぎ麩田楽味噌
ドリンクは、「アラン・ミリア」。
簡単に言うと、ノンアルロゼワイン。
美しく明るいピンク色が特徴のロゼ・グレープジュース。
カベルネ種のブドウを早期収穫し、軽やかな甘味。
フランスの4つ星、5つ星のホテルのうち約45パーセントで「アラン・ミリア」が使用されているそうです。
あさりとアスパラのお浸し
すっきり爽やかな出汁が染みた、浅利の弾力が良いですね…(^^♪
旬のアスパラガスのコリコリ感も絶妙。
鯛の潮仕立ての流しもの
簡単に言うと、鯛の出汁で仕立てた煮凝りです。
口の中でパラリとほぐれる、鯛の子のプチプチ食感が良い。
蛸とイカの柔らか煮
丁寧な下処理のおかげで想像以上に柔らかく、噛むたびに蛸の旨味が溢れる美味しさ!
よもぎ麩田楽味噌
よもぎの香りと田楽味噌の混然一体となって、ねっとりした弾力もひと際美味しい。
お造り
キハダマグロ、ヒラスズキ
まずは、白身魚のヒラスズキから。
いまが旬のヒラスズキは、淡白ながら甘味と旨味が強く、コリコリッとした食感が心地良い。
ほのかな塩味を感じるが、魚の臭みを取るため塩をして寝かす一手間も冴える。
まぐろ赤身
旨味が強いが、想像通りの味わい。
ここから握りのスタートです。
握りは、すべてシャリコマでお願い。
握り一貫目は、本まぐろ中とろ。
透明のお皿は、ティファニー。
脇に添えられるガリは、ピリッと辛く美味しい。
お店によって、それぞれ味の違いを確かめるのも、またひとつの楽しみ方だと思う。
余程の自信があるのか、握りの扉に本まぐろ中とろが出て来たのには、驚いた!
肉厚の中とろとシャリが上手く絡みながら口の中で解け、次第にまぐろの旨味だけが残る。
さすが、本まぐろの貫録です。
このあと、キャビアのせアオリイカが出たが、写真撮影失敗!
アオリイカのねっとりした歯ごたえと甘味、トリュフ塩の香りとキャビアのプチプチ感。
キャビアのインパクトよりイカの美味しさが勝つ素晴らしい一貫。
できれば、アオリイカは下の動画(YouTube)をご覧ください。
シメサバ
分厚いしめ鯖。
ほのかなピンク色が残る、浅締めされた濃厚な旨味が絶品!
つい笑顔になれる美味しさです…(^^♪
炙りホタテ梅肉のせ
まるで花が咲いているような、炙りホタテ。
炙りホタテの香ばしさと、梅肉と柚子の香りが上手くマッチしていて、
噛むたびにホタテの繊維がパラリと解れ、旨味広がる。
桜鯛の昆布締め
この時期ならではの逸品で、桜鯛のコリッとした甘味がたまらなく美味い!
昆布締めしているので、昆布の旨味もひと際強い。
また、使用するほとんどのネタは、熟成させているとのこと。
わざわざ北海道からお越しになったサクラマス
キングサイズのサクラマスは6キロの代物。
味はサーモンよりも濃厚で旨味もあり、柚子胡椒がキリッと引き締める。
焼き物
鰆の利休焼き(鰆のごま味噌焼き)
名前の由来は、かつて千利休は、胡麻の料理を良くしていたことから名付けられたそうな。
鰆の利休焼き
身はしっとりふんわり柔らかく、胡麻味噌の香りがアクセント。
驚いたことに、丁寧な下処理のおかげで小骨は一切無し。
万願寺唐辛子に鰹節を散らした和え物。
あっさりとしていて歯ごたえも良く、口直しにピッタリ。
これと日本酒をチビリチビリ飲んでいたい。
イクラの小丼
金色の器にイクラのオレンジ色、わさびのグリーンが、まるで宝石箱のようなビジュアル。
口の中いっぱいに広がる、プチプチ食感と磯の香り。
ボタンエビの昆布じめ
大きなボタンエビのねっとりとしたコリコリ感と濃厚な甘味。
北海道産バフンウニ
雲丹特有の濃厚な旨味がシャリ全体に絡みつく。
ウマッ!!
茶碗蒸し
筍とシラス、菜の花が入った、春を感じさせる餡かけ茶碗蒸し。
出汁も良く効いていて、いろいろな食感も楽しく、これまでの興奮状態を和らげる優しい味わい。
まぐろの漬け
肉厚で旨味がほとばしる美味さ!
うなぎ
関西風の地焼きなので、皮パリッと身はふっくら焼けていて、香ばしさも強い。
本来、江戸前鮨では、鰻は使用せず穴子を使用するのだが、コロナ禍において鰻業者を助ける意味でも、
ランチタイム限定では穴子の代わりに鰻を使うのだとか。
これ、めちゃくちゃ美味い!!
べったら漬け
コリコリ感と上品な甘味が、ちょうど良い箸休め。
玉子
隠し味に使うバニラエッセンスが良いアクセント。
甘さ控えめでプルンプルン食感は、まるで高級なプリンのよう。
あおさの味噌汁
磯の香りに癒されながら、ホッとする美味しさ。
デザート
ブルーベリーの杏仁豆腐
とても可愛いブルーベリーの杏仁豆腐。
甘さ控えめですっきりした味わい。
こだわりの握りを堪能した興奮状態をゆっくりとクールダウン。
ごちそうさま。
ー閑話休題ー
ここでちょっと雑学を。
関東では、魚を少し寝かせてから使うところが多いが、
それは、寝かせることで身が柔らかくなり、また魚の旨味も出てくるから。
それに対して関西では、新鮮な魚の活きの良いうちにすぐに使用することが多いようです。
この新鮮な魚は、身がプリッとしていて歯ごたえが非常に良いのが特徴。
関西では、平安時代に寿司の原形である熟れ寿司など、いわゆる発酵寿司が誕生しています。
木型で成形し時間をかけて作る、巻き寿司やバッテラ寿司、棒寿司などを総じて、
これらを大阪寿司と呼ばれるようになった。
最近では、関西でも魚を長時間寝かせてから使用する、熟成させた江戸前握りが流行していて、
大阪の高級寿司を席巻している。
北新地 すし通 (寿司 / 北新地駅、西梅田駅、東梅田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ブログを始めた頃、何度か行った事のある激安町中華の聖地「大阪飯店」。
と言っても、それは私が勝手に思っているだけですがw
13年ぶりに原点回帰してきました。
店内は、リフォームしていて、カウンター席だけになっています。
そう言えば、店頭も模様替えしていました。
ポップな黄色い看板から、黒を貴重とした重厚感のある看板に様変わりしています。
メニューは、昔と変わらずと思ったら、驚異的なお値段だった100円ラーメンが、
現在は、380円に大幅値上げされていました。
それでも他店に比べると、やっぱり激安です。
それ以外のご飯類や麺類なども激安です。
定食メニューが無くなっていたので、それぞれ単品でお願い。
カレーチャーハン 380円
カレーの風味が食欲を煽ってきます。
プリップリな海老が乗った、ちょっと贅沢なしっとりパラパラのカレーチャーハン。
でも、少しパサつくが許容範囲。
玉子の焼けた所が香ばしい、380円以上のお値打ちカレーチャーハンです。
さあ食べようとした瞬間、ボリューム満点のスープが来た。
これ、頼んでないですよと言おうとしたら、カレーチャーハンのスープと。
ふわふわの溶き卵が、なかなか美味しい。
スープの味は、普通の町中華スープ。
これに麺を入れて、ラーメンとして食べたいわ~(^^♪
とにかく、お得過ぎるカレーチャーハンです。
あげぎょうざ 200円
揚げたて熱々で、カリッと香ばしい。
しかし、少し焦げ臭さも感じる。
餡の具材も、野菜中心でふんわりヘルシー…(*´з`)シランケド…
カリカリ感とふんわり感の二重奏。
これで580円は、とてもお得だと思います。
いつまでも庶民に愛される素敵なお店なので、草葉の陰から応援しています。
ごちそうさま。
大阪飯店 (ラーメン / 岸里駅、天下茶屋駅、西天下茶屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2021.8.2にグランドオープンした、フランチャイズ店「炭火焼肉 玉出 肉焼屋」でディナー。
お店は、大阪メトロ「玉出駅」1番口より徒歩2分の場所。
兵庫県に3店舗、大阪に7店舗あり、「安かろう、旨かろう」をコンセプトに、
フランチャイズと直営店を合わせて全10店舗あり、
お肉はもちろんのこと、炭・塩・水は厳選されたものを使用するこだわりのお店です。
カルビ、ハラミ、ロースは、平日19時まで(土日祝は18時まで)のサービス。
レモンサワー・ジムビームハイボール・ソフトドリンクは、平日19時まで(土日祝は18時まで)99円になる、
通常よりリーズナブルに楽しむことができます。
焼肉メニュー以外にも、いろいろなサイドメニューも充実しています。
また、ドリンクメニューも豊富です。
全体的に、リーズナブルな価格設定のようです。
お肉は、主に九州産やアメリカ産牛肉を中心に新鮮で良質なものだけを毎日仕入れしていて、
鮮度が命のホルモン類は、徹底した品質管理で下処理も丁寧に行っているので、
嫌な匂いや臭みなどは一切ありません。
こだわりの炭を使用して七輪で焼くお肉は、赤外線によって中まで満遍なく焼けるようになるとのこと。
私的には、炭火よりガスコンロの方が好みですが、七輪の場合、炭火の香りが良いのが特徴。
タレは、やや甘め。
こだわり酒場のレモンサワー 290円
キンキンに冷たく強炭酸で喉越し良く、甘くないレモンサワー
これ、美味いなあ。
ナムル盛り合わせ 418円
お肉が焼けるまでのつなぎに、ナムルをレモンサワーと一緒に食べる。
それぞれ、モヤシ、ほうれん草、ぜんまいなど、どれもちょうど良い味わい。
名物 赤盛ハーフ 1,480円
(ハラミ・サガリ・カルビ・ロース・中落)
どれが何なのかわからないので、代わりに少しアップで。
たぶん、細長いのが中落カルビで、もう一つがハラミだと思う。
さっと軽く炙るように焼いて、頬張ると・・・
お肉のジューシーな旨味がたまらなく美味い!
でも、やっぱりタレが少し甘い。
上ミノ(第一胃袋) (タレ) 638円
無料サービスのニンニクとコチュジャンを貰って、パンチを利かせる。
その他、わさび、わさび醤油、醤油、焼き網交換、追い炭なども無料サービス。
ついでに白飯(小)198円も追加。
(小)でも、しっかり一人前程度あります。
近くのテーブル席に座る若い女性お2人は、マンガ盛りの白飯(大)を貰っていて、
それを見た瞬間、私は思わず腰を抜かしそうでした。
赤身と上ミノも一緒に焼いて・・・
大きなお肉(たぶんハラミ)は、ハサミで切ってくださいと教えてくれたので・・・
食べやすいサイズに切ってから・・・
甘味のあるタレに、コチュジャンとニンニクをたっぷり追加して味わと、
パンチのある旨味が、かなり美味しさアップ!
これは、白飯が止まらないほど!
上ミノは、やや硬いながらも歯切れのよい食感。
噛むと、肉汁ジュワッと溢れる。
えんがわハラミ(タレ) 528円
えんがわハラミとは、バラ肉の赤身である肩バラの一部で、別名カッパとも呼ぶ。
所々に少し硬く筋っぽさを感じるが、ジューシーさは素晴らしい。
本来なら、このあと冷麺もしくはテールラーメンを食べたいかれど、もうお腹いっぱい。
勇気ある撤退です。
ごちそうさま。
玉出 肉焼屋 (焼肉 / 玉出駅、塚西駅、東玉出駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
江戸川 なんばウォーク店 (うなぎ / 大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、JR難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
大阪メトロ谷町線「谷町四丁目駅」(3番出口)から徒歩約5分のところにある、
「ダイアパレスビル本町」の「地下グルメタウン」で、新潟のソウルフード「たれカツ丼」を頂けるお店でランチです。
ビルの両サイドから入ることができますが、「本町通り」側から入店。
テナントビルB1にある隠れ家的なお店です。
メニューは、「たれかつ丼」を中心にしたメニュー構成。
どれもこれもリーズナブルです…(#^.^#)ココダイジ
「へれたれかつ丼」が、「へたれ丼」に見えて仕方がない…テヘヘ(〃´∪`〃)ゞ
店内は、カウンター6席、小上がりの4人掛けテーブル×2席
水ではなく、冷たいお茶なのが有り難い。
名物たれかつ丼(たれかつ3枚) 700円
味噌汁、漬物付き
ライス大盛はプラス50円
「たれかつ」は、1枚約30gの脂身を除いた上質な赤身のお肉のみを使用。
かつ丼やソースかつ丼と違い、出汁をベースにした、さっぱりとした秘伝のタレで味付けしています。
たれかつ丼は、2枚が550円、3枚700円、4枚850円など、いろいろ対応でしています。
さらに、たれかつ定食(小鉢、ミニサラダ、漬物、味噌汁付き)も人気あるようです。
また、たれかつは、1枚180円、ヘレたれかつ1枚200円で追加可能。
いろいろカスタマイズをして楽しめそうです。
豚肉を薄くスライスにして、きめの細かいパン粉をまぶして揚げた「たれかつ丼」。
揚げたてのカツを醤油ベースにみりんや砂糖を加えた甘めのタレくぐらせ、ご飯の上に乗せて味わう。
まさしく新潟の「たれカツ丼」と同じようですね。
衣全体にタレがかかっているにもかかわらず、心地良いサクサク食感。
衣のサクサク感と豚肉のサクサク感も実に良い。
甘めの出汁感も感じられて、肉質も柔らかくあっさりと食べやすい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
たれかつをチラッとめくって・・・
やや甘めのタレは、ご飯に馴染んいて美味しい~(^^♪
夜は、焼酎の品数豊富な居酒屋「食とお酒 田がみ」に変身するそうです。
美味しかった~( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
お店のインスタグラムはこちら
住所 : 大阪市中央区内本町2-3-8 ダイアパレスビル本町 B1F 「地図」
電話 : 06-6335-9958
営業時間 : 11:00~14:00
定休日 : 日曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
たれかつ丼のお店 (かつ丼・かつ重 / 谷町四丁目駅、堺筋本町駅、天満橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ふわこっぺ koppepan Bear's 粉浜店 (パン / 粉浜駅、住吉駅、住吉大社駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2
大阪で一番美味しいと評判の餃子専門店「餃子の丸正」は、本店と阪奈店の2店舗を展開する。
本店は、予約必須の「餃子専門店」、こちらの「阪奈店」は、予約はできないが餃子以外の中華料理も楽しめる。
この日は、この阪奈店でディナー。
お店に17:45頃に到着するも、すでに店内は満席。
18:00ぐらいに行けば、余裕と思ったら大間違い。
およそ30分ほど待っていると、店内へご案内。
今宵は、4名でのディナータイム。
豊富な中華料理メニュー
まずは、名物の餃子を中心に考えて、他の料理を組み立てることにした。
餃子(一人前8個) 340円
先に、一人前ずつ2皿が来た。
餃子だけでなく、このタレとラー油も絶品!
少々多めにラー油を入れて味わう。
焼き立て熱々!
さらに中の餡が超熱々で、思わずヤケドしそうになったが、
口から飛び出しそうなぐらいハフハフして何とか凌いだ。
お腹も空いているので、あっという間に完食。
タイミング良く、次の餃子が焼けたようです。
餃子8人前
写真を撮る前に少し食べられてしまった…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
それでも、一度に集うと圧巻ですね!
餡の具材は、愛知産の白菜、青森産のにんにく、高知産の生姜、国内産牛ミンチなど、すべて国内産のものを使用。
薄皮の餃子は、表面はパリッと香ばしく、野菜多めでふんわりあっさり。
食べた瞬間に美味い!と感じる。
また、ニンニクと生姜も良く効いていて、タレとラー油がパンチを効かせている。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
全国展開する京都の餃子よりは小ぶりなので、2個ずつ食べるのがお勧め。
大阪で一番と思っていたけど、もはや日本一の餃子だと思う。
豚肉とピーマンの炒め 800円
肉の旨味とピーマンの歯ごたえが絶妙で、全体的に優しい味わい。
これは、白ご飯が欲しくなってしまいます。
揚げそば 650円
できたて熱々!
麺も揚げたて熱々!
野菜多めでちょうど良い味付けが実に良い。
若どりの唐揚げ 870円
カラッと揚がっているのが一目瞭然。
衣は、サクッと皮目もパリッと。
中は、とてもジューシー。
めちゃくちゃ美味い!!
肉団子の甘酢煮 850円
ひと口サイズの肉団子が9個。
ひと口サイズですが、揚げたて熱々なので絶対にひと口では無理。
噛むと、カリッカリでジューシーな肉汁が広がり肉肉しい。
揚げたて肉団子に、甘酢餡の甘味と酸味がちょうど良い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
餃子以外の単品料理も美味しいけれど、それ以上に餃子がピカイチ過ぎるので、
他の料理の美味しさがかすんでしまいます。
テイクアウトや地方発送もできるようです。
ごちそうさま。
丸正餃子店 第2阪奈店 (餃子 / 住道駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
関西テレビ「よ〜いドン!」の「となりの人間国宝さん」で紹介された、
春日野道商店街の中にある、洋食一筋65年の小洒落た洋食屋さん「グリル近藤」の日替わりランチが、
とてもリーズナブルで美味しそうなので好奇心旺盛に行ってみました。
ホワイトボードの「本日のランチ」を観て入店。
この日は、テレビで観たのより幾らかショボいような気もするが、まあええか…(^^;)
それでは店内へ。
お店は、ご年配の夫婦お2人で切り盛り。
指定された席に座ると、紙お絞りをポイっと放り投げるようにテーブルに置かれて、
笑顔もなくタメ口で接客する無愛想なウェイトレスさん。
先日、テレビにも出て少し有名になったからなのかな?
まあええか…(-_-)
しばらくして着皿。
本日のランチ (ミンチカツ・ハムと野菜サラダ・ライス) 700円
全日OKの日替りランチです。
いつものようにライス少なめで。
ライス大盛りは、750円、中盛りは、720円。
カトラリーは、箸では無く、紙ナプキンに包まれたフォークとナイフ。
私的には箸の方が食べやすいけど、まあええか…(・。・;
ライスの脇に添えられている福神漬けが、何とも言えない良い色合いをしていますね…(#^.^#)
サラダに無造作にかけられたマヨネーズ。
ちょっと残念のような気がするけど、まあええか…(>_<)
ミンチカツ
ミンチカツの上には、自家製のデミグラスソースとケチャップのダブルソース。
ミンチカツは、やや肉厚でサクッとジューシーな懐かしい味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
ミンチカツの肉汁とデミグラスが、ライスと上手く調和させてくれる…いいね!(^^♪
ミンチカツの脇を固めるのは、王道のケチャップスパ。
アメリカンスパゲティ 750円
ナポリタンの上には、ハンバーグ。
そして、サラダ。
スパゲティメニューは、この他にも「イタリアンスパゲティ」や「スパゲティミートソース」などもある。
とにもかくにも、「本日のランチ」が700円で頑張っておられることは、尊敬に値します。
春日野道商店街には、この他にも数店舗の洋食店があるようです。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
住所 : 兵庫県神戸市中央区東雲通1-4-26 「地図」
電話 : 078-221-3122
営業時間 : 11:00~19:30(L.O)
定休日 : 火曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
グリル近藤 (洋食 / 春日野道駅(阪急)、春日野道駅(阪神)、灘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
丹波篠山の豊かな自然の中にポツンと佇む、薪窯ピザ&カフェ「DONO(ドーノ)」。
敷地内の駐車場に車を停めて店舗入口に繋がる階段を降りると、
そこにはテラス席があり、向こうに見える満開の桜風景もご馳走。
ただ、花粉症で鼻水ダラダラになるので、さっさと逃げるように店内へ…スタコラサッサッ♪ε=ε= ヘ(#゚ 3゚)ノ
平日のランチタイムなので、店内はゆったりとした雰囲気。
2007年テレ朝「人生の楽園」で紹介されたこともあるとのこと。
オーダーを受けてから、1枚ずつ生地を伸ばして作るピザが自慢。
今月のピザは、春野菜のピザ。
ランチセットは、お好みのピザに+350円でサラダ、ドリンクが付く。
さらに、デザートセットにはお好みのピザに+550円でデザート、ドリンクが付く。
コーヒーは、おかわり自由なのでお得感あり。
その他、王道のピザからデザートピザまで種類豊富です。
ランチセット (サラダ、ドリンク付き)350円
イタリア産発砲ミネラル水をお願い。
「サンペレグリノ スパークリング ナチュラルミネラルウォーター」
イタリアで最もポピュラーな微炭酸ミネラルウォーターで、きめ細かな泡とさわやかな香りが特徴です。
野菜がフレッシュでみずみずしいサラダは、口直しに頂いた。
ただ、ドレッシングが私には、酸っぱすぎた…(;;≧ж≦)スッパ
マルゲリータ 1,300円
トマトソース、バジル、三田日向牧場産モッツァレラチーズ
赤白緑の鮮やかなイタリアンカラーのマルゲリータ。
焼き立て熱々で香りも良くて、もう食べる前から美味しいのがわかります…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
パリッと焼けた生地とチーズのそれぞれ違ったもっちり感、チーズの深いコクとソースの酸味と旨味。
それぞれのバランスも良い。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これ、めちゃくちゃ美味い!
春野菜のピザ 1,400円
具材は、スナップエンドウ、インゲン・アスパラ、ブロッコリー、チーズ、トマトソース。
まずは、そのままで焼き立てを堪能すると・・・
野菜のコリコリ感やシャキシャキ感など異なる歯ごたえが楽しく、野菜そのものの素材の味が良く感じられる。
コクのあるチーズとソースの旨味も加わり、すべてが素晴らしい一体感。
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
コルニチョーネのサクッと感ともっちり感、焦げが香ばしく美味い!
しかも、生地の香りも良い。
ピカンテオイルを振りかけて辛味をプラス。
オリーブオイルの芳醇な香りと柔らかい辛味が、食材の美味さを引き立たせてくれます。
ボーノ(゚д゚)メチャボーノ~!!
そして、イタリア産発砲ミネラル水でサラッと流す。
味はもちろんのこと、抜群のロケーションの中で味わう本格薪窯ピザを満喫できました。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ドーノ (ピザ / 藍本駅、相野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
他店に無いであろうミネストローネを使ったラーメンが食べたくなったので、10年半ぶりに突撃してきました。
オーナーは、フレンチ・イタリアン出身のシェフ。
イタリアンテイストなので、ここではあえてシェフと呼ばせていただきます。
まだ時間が早かったのか、店内はゆったりとしているが、この後次から次と来客してきて賑わってきました。
どちらかと言うと、ファミリー層が多いような気がする。
メニュー
ラーメンのこだわりを要約すると・・・
スープは、厳選された食材を使い、手間暇を惜しまずじっくりと煮込んだ透明感のあるフランス風のコンソメテイスト。
麺は、国内最高級の小麦粉とデュラムセモリナ粉ブレンドし、
赤穂の天然塩を使い熟成させて独特の喉越しとコシを出しています…タブン(*´з`)シランケド…
五大力らーめん 748円
小豆島の醤油や海山の素材をふんだんに使用した「心からあったまる」醤油らーめんです。
上から・・・
まずは、スープをひと口すすって、旨味を口の中に貯めて。
非常に優しいコンソメスープ。
チェーン展開する大型店舗のコンソメスープとは、またひと味違うような気がする。
麺は、麺は細ストレート麺。
国産小麦にデュラムセモリナ粉をブレンドしていて、ぷるんっとしたコシとツルンッとしたのど越しが良い。
デュラムセモリナ粉を使っているが、パスタとはまた違う味わい。
スープがよく絡んで、すっきり優しい味わいです。
フライドガーリックとオリーブオイルで炒めたニラをトッピングして味変。
全体的にはあまり変化を感じないが、所々では、それなりに変化を楽しめます…(・_;☆\(-_-)イミフメイヤロ~
また、スープの中からひょっこりと現れる白菜がまた面白い…(^^♪
チャーシューは、箸で持ち上げるのが難しいほど柔らかくトロトロ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
らーめんミネストローネ 968円
たっぷりの野菜とトマトをじっくり煮込んだ本格イタリアラーメン。パルメザンチーズ添え
ミネストローネって、「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの野菜スープだそうです。
最初は、トマトを使っていなかったらしい。
ここ、試験に出るから覚えておくように!
トマトベースに人参や玉ねぎなどがたっぷり入った、とてもヘルシーな野菜スープです 。
トマトの酸味と旨味、野菜から出る旨味をたっぷり…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
しかし、どこか昔に比べて野菜が少なくなったような気がするのは、気のせいでしょうか。
麺は、五大力らーめんと同じで、デュラムセモリナ粉を使っていると思う。
ミネストローネとも相性抜群!
厚いチャーシューは、肉は弾力のある角切りモモ肉。
別添えの粉チーズを入れると、コクがパワーアップしてイタリアンテイストを楽しめます。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
五大力 東豊中本店 (ラーメン / 桃山台駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
唐揚げ屋 どん鶏 (弁当 / 住吉大社駅、住吉駅、粉浜駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2
グリル ぶどう亭 (洋食 / 大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、JR難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
Author:たこやきくん