焼肉の聖地と知られる大阪羽曳野において、1978年創業の「肉屋も通う焼肉屋」として名高い、
「焼肉こじま」プロデュースのホルモン専門店「ホルモン屋こじま 住吉我孫子前店」が、
大阪住吉区に昨年7月オープン。
南海高野線「我孫子前駅」から、徒歩およそ5分ほどの「あべの筋」沿いに面しているお店です。
店内は、ゆったりとした6人掛けテーブル席と木の温もりを感じるカウンター席。
オープンしてすぐなので一番乗りでしたが、このあと多くのお客さんで賑わっています。
今宵は、3名で焼肉でディナー。
私的には七輪の炭火焼肉も良いが、焼き加減が安定するガスコンロが好みです…(#^.^#)ドウデモイイハナシ
タレは、濃厚どろどろニンニク味噌「黒だれ」、とろ~りあっさり味噌「白だれ」、
「特製塩」の3種類から選べるようになっています。
タレは、3種類のタレとお肉をいろいろ組み合わせてみたい好奇心もあるが、
初めてでわからないのでお任せです。
たぶん、その方がベストだと思う。
グランドメニュー以外にも、本日のおすすめメニューが4種類。
ホルモン系大好きなので、とりあえず全部お願い。
しかも、すべてリーズナブルですね…(^^♪
この他にも、食べたいのを少々お願い。
グランドメニュー
ホルモンの種類が豊富なのは、ポイント高し!
車なので、ノンアルでガマン。
焼肉には、ビールよりも白ご飯とのコンビネーションが絶大と思っていて、
途中でご飯を食べるつもりが、不覚にもお腹いっぱいになってしまったので食べられず…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
せっかくのこだわり米なのに、残念でなりません・・・_| ̄|〇ザンネン
突き出しのキャベツをポリポリかじりながら、料理を待つ。
甘めの漬けダレで食べると、また格別。
もやしナムル 300円
ごま油がよく効いていて美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
もやしは豆の味が強く、豆そのものの食感とシャキシャキ感も良い。
また、お肉の合間についつい手が伸びる癖になる味わい。
キムチ盛り合わせ 380円
さっぱりとした味わい。
辛いのが苦手な方でも食べられる味付けで、ちょうど良い箸休め。
それぞれの歯ごたえも楽しい。
生センマイ 580円
ピリ辛の赤ダレとベストマッチ!
センマイの黒皮を残して処理することで、甘味をつけたピリ辛の赤ダレと最高のコラボ!
タレとセンマイの塩梅が絶妙。
噛む歯を跳ね返すコリコリっとした食感と、ほのかな辛味と酸味が効いたタレがかなり秀逸…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
これは、マストアイテムですね…(^^♪
厚切りタン 1,480円
厚切りタンは、想像を超える厚みに、一同オ~ッと声が出るほど。
これは、もう食べる前から美味しいの決まってるやん!
軽く炙って…(^^♪
焼いても肉厚で柔らかく、ジュワ~ッと肉の旨味が口内に噴出する。
ウンマ!(゚д゚)メチャウマー!!!
脂乗りもほど良く、至福の逸品。
ヘレ(塩) 1,480円
赤身肉の王様「ヘレ肉」。
関東では、ヘレ肉とも言う。
また、海外では「フィレ肉」、もしくは「テンダーロイン」と呼ばれる。
メニューの中で、唯一ホルモンじゃないメニューです。
おすすめは塩であっさりと!
さっと炙る程度で良いので、焼きすぎ注意!
歯が必要ないほど柔らかく、強烈な肉の旨味が脳天まで襲う!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
これは、もはやステーキ!!!
ハラミ(黒ダレ) 790円
濃厚にんにく味噌「黒ダレ」を揉み込んだホルモンを、甘めの漬けダレで食べるのがお勧め。
焼くとニンニクの香りがふわ~っと広がって、この匂いだけでご飯が食べられそう~(^^♪
漬けダレが無くても、そのままで十分過ぎるぐらい美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
焼けた味噌ダレが香ばしく、肉の旨味と良く合う。
そして、お肉が思いのほか柔らかい!
ホント、癒される美味しさです。
こじギョプサルセット 790円
黒ダレをまぶした豚バラ
タレ付きの豚バラ肉を焼くサムギョプサルが斬新。
チシャ菜とチシャ味噌
別名、「サムジャン」とも言う。
このチシャ味噌は、キムチ屋さんでもよく買うぐらいのお気に入りの逸品。
キュウリや大根を角切りにして、チシャ味噌をディップして食べると格別です…(^^♪
薬味にんにく
ごま油とニンニクみじん切り。
香ばしく焼いて・・・
チシャ味噌とお肉だけでも良し、自家製薬味ニンニクをつけても、甘めの漬けダレ食べても良し。
余ったチシャ味噌は、突き出しのキャベツにつけて食べるべし。
チシャ菜の上に豚バラ肉とチシャ味噌、薬味ニンニクを程度に合わせて一気に頬張ると・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
豚バラ肉の溢れる旨味と広がる肉汁、甘辛いコクのあるチシャ味噌と薬味ニンニクの風味など、
バランスの取れた三位一体の美味しさ!
あと口も、あっさりとしていて幾らでも食べられそう~(^_-)-☆
これを食べるだけでも価値あり!
炙りレバー 680円
加熱用の炙りレバー、ごま油と塩でどうぞ。
綺麗な生レバーですね…(^^♪
生でも食べれるぐらい鮮度抜群ですが、お店としてはNG。
もちろん生レバーで食べたいが、万が一のことがあるので焼いて食べることにした…(#^.^#)
しかし、あまり焼き過ぎるとボソボソするので、表面だけサッと軽く炙って・・・
自己責任でレア状態で頂きます。
レバーは独特の臭みがなく、ぷるぷる食感で甘味がある…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
また、ごま油塩のタレが良く合う。
ココロのお刺身 580円
大人気メニュー復活!
新鮮だからこそ味わえるハツ(ココロ)のお刺身。
あまり提供するお店が無い中でのレアな逸品。
生姜醤油ダレで味わうと・・・
硬すぎることなく、されど柔らか過ぎることも無い、コリッとした独特の歯ごたえが良いアクセント。
あっさりとした旨味がとても良い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
ホルモン盛り合わせ 1,070円
こじまホルモン・マルチョウ・本日のホルモン2種(ココロ・アカセン)の4種類
まずは、「こじまホルモン」から焼いていきます。
店名の付いたホルモンは、シマチョウ(テッチャン)。
その中でも特に美味しい部位、シマチョウを濃厚ニンニク味噌「黒ダレ」で絡めた至極の一品。
焼け具合は、お肉の色や脂の部分が半透明になったら食べごろですが、タレが黒いのでわかり難い…(*_*;
よって、良く焼きにしてハフハフしながら頂きます。
ホルモンとタレが良く合っていて、脂の旨味が多く香ばしい、弾力のある歯ごたえ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
やっぱり、これには白ご飯が欲しくなりますね…(#^.^#)
ココロ(ハツ)
柔らかく独特のコリコリ感が良く、噛むほどに柔らかさも感じる。
コリコリ感と柔らかさが口の中で交錯する…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
ハツは、焼肉はもちろんですが、焼き鳥も好みです。
マルチョウ(こてっちゃん、シロ、小腸)
どちらかと言うと、「マルチョウ」の脂まみれなことろが苦手なんですが、
これは身と脂のバランスが良く、それでいてしつこく無く、噛むほどに肉の旨味もさっぱりと楽しめます。
さらに、ジューシーな肉汁が甘い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
さらに、このにんにくの効いた深みのある特製黒ダレが秀逸。
特に、ホルモン系なら何でも合うはず…(*´з`)シランケド…
アカセン(赤センマイ、ギアラ)
牛は4つの胃を持っており、1番目の胃をミノ、2番目の胃をハチノス、3番目の胃をセンマイ、4番目の胃をギアラと呼びます。
牛の4つある胃袋のうちの4番目のことで、別名 「ギアラ」と呼ばれている。
ここ試験に出るから覚えておくように!
その昔、初めて「ギアラ」って聞いたときは、怪獣かと思ったのは本当の話…(#^.^#)マジ
ホルモンの中でも、このアカセンとテッチャン、センマイ、ミノなどが好みです。
全然脂っぽくなく、そして硬くもなく旨味も強く、コリコリ食感が楽しい。
しっかりと下処理をしているので、淡白で癖のない美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
これら4種類のホルモンは、黒ダレが肉の美味しさを引き立てているので、ホルモン苦手な人も大丈夫だと思う。
さらに、いくら噛んでも歯切れが悪くて飲み込むタイミングもわからず、
まるでゴムを噛んでいるようなホルモンがある中、
こちらのホルモンは、すべてが思いのほか柔らかくて、コリッとした歯切れも良い。
まさしく鮮度の良い証拠です。
そろそろお腹が満たされてきたので、仕上げに入ります。
ユッケジャンスープ 400円
ヤミツキになる特製旨辛ダシは、ふんわり玉子の食感が良く甘味のあるピリ辛スープ。
甘辛いコクのある旨味が癖になる美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
白ご飯を投入してユッケジャンクッパにして食べたいけど、もうお腹いっぱい。
ホルモン屋こじまのあっさり冷麺 480円
焼肉の〆は、やっぱり冷麺ですっきり。
コシのある麺と酸味をほど良く効かせた、和風ダシのあっさりとした味わい。
麺は、韓国冷麺の特徴である、歯ごたえのある食感。
肉の脂もすっきり洗い流してくれて、具材もシンプルで〆にちょうど良い。
お会計の後、出口でペコちゃんの「ポップキャンディ」とガムのサービス。
この「ポップキャンディ」が非常に懐かしく美味しい。
今、このブログを書きながらペロペロ舐めております…えへへ(〃´∪`〃)ゞ
メンバー全員真っ直ぐ立てないぐらいお腹いっぱいで、しかもリーズナブル。
大満足なディナーでした…( ´З`)=3 ゲッフ…
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
【通販サイトのローストビーフ部門で1位を獲得】
ホルモン屋こじま 住吉我孫子前店 (焼肉 / 我孫子前駅、沢ノ町駅、安立町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
大阪市内に数多くの店舗を構えるサンドイッチ専門店「サンカフェ帝塚山店」。
いろんなサンドイッチのテイクアウトとイートインができるカフェを併設したお店です。
あれからおよそ11年ぶりの再訪です。
店内は、カウンター席とテーブル席。
比較的穏やかな店内です。
メニューは豊富。
BLTサンド 550円
サラダ・ドリンク・ミニデザート(オレンジ)付き
レタス・トマト・ベーコンと焼き立てのオムレツをサンドしたイートイン限定のメニューです。
トーストしたパンは、薄めでサクッとして香ばしく、具材が多め。
レタスのシャキシャキ感、ハムの旨味と香り、フレッシュなトマトがみずみずしくてマジ美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
朝から美味しいモーニングセットで、幸せな時間を満喫できます。
サラダ
トマトとレタス、きゅうり、コーンのシンプルなサラダ。
朝は、こんなので十分。
コーヒー
深みのあるコクと香りが良く、バランスの取れた味わい。
サンドイッチモーニング 450円
サラダ・ドリンク・ミニデザート(オレンジ)付き
サンドイッチの具材は、玉子サラダ・きゅうり・トマトです。
朝から癒される時間を満喫できました。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
過去の日記はこちら
住所 :大阪市住吉区万代2-1-19 「地図」
電話 : 06-4701-9010
営業時間 : 6:00~18:00 (L.O.17:30)
定休日 : 無
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
サンカフェ 帝塚山店 (サンドイッチ / 姫松駅、帝塚山三丁目駅、北畠駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
大阪西成・津守の地で昭和48年(1973年)創業した、アットホームな町中華「中華料理 ぎょうざや」。
今宵は、お店に隣接する専用駐車場に車と停めて、約3名様でディナー。
前回は、カウンター席でしたが、今回は、3名なのでお座敷へご案内。
しかし、相変わらず賑わっています。
各テーブルには、それぞれ味変グッズが置かれています。
メニュー
中華料理には、ビールが付き物ですが、お車なのでガマンです。
焼きぎょうざ 280円
このお店では、必須メニューですね…(^^♪
皮パリッと、中はふんわり。
ニンニクの香りは控えめで野菜の甘味もあって、冷めても美味い!
タレの酸味と辛味、餡の旨味が三位一体で、たまらないほど美味いな~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
すだちぎょうざ 330円
「すだちぎょうざ」が物珍しいので、興味津々で注文してみたら、ただ単に、餃子の上に酢橘が乗ったたけの餃子。
想像以上にシンプルな酢橘餃子でした…(>_<)
あまり期待しないで食べると・・・
酢橘が思いのほか効いていて、想像以上にめちゃくちゃ美味いがな~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
餃子のこってりした旨味に酢橘のさっぱりとした酸味と香りが、癖になりそうな味わい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これ、自宅でも試してみたいわ~(#^.^#)
王将の餃子でも絶対に美味いはず…(*´з`)シランケド…
鶏から揚げ 780円
揚げたて熱々!
衣はパリッと揚がっていて、中の身は肉汁が溢れるぐらいジューシー。
前回初めて食べた時のような感動は無いが、それでもめちゃくちゃ美味い!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
このお店を超える唐揚げって、他にあるのか気になるほど。
春巻き 880円
カリッと香ばしく揚げられていて、ふんわり食感。
ぎっしりと詰まった具材とのバランスも秀逸。
雪見あんかけチャーハン 680円
まるでスープのようなビジュアル。
とろみのあるスープの中からチャーハンが出没!
旨味の強いスープとふんわりチャーハン、それぞれのの味が見事に調和している。
ウッマ~(゚д゚)メチャウマー!!
予想を遥かに超える美味しさでした!
カレー丼 680円
もの凄いボリューム!
ご飯少なめなすれば良かったなあ…(;´・ω・)
スパイシーなカレー風味の中華餡が、クタクタになった白菜と上手くマッチしていて、
深い旨味とコクも完璧…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
皿うどん 650円
ひと口食べると、和風のような餡の香り。
徐々に中華っぽく変化する。
麺は、細麺で揚げたてパリパリ。
揚げ麺は、ジャクジャク感が脳天に響いて心地良い。
野菜も多く海老や豚肉も入っている、具沢山の皿うどん。
全部美味しかった~( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
たった今気づいたけれど・・・
各人好きなのを注文したら、全部餡かけばっかりでした…(^-^;
メンバー全員、餡かけ好きなので仕方がないのですがね…(#^.^#)
住所 : 大阪市西成区鶴見橋3-7-21 「地図」
電話 : 06-6561-8576
営業時間 : 11:00~14:30 16:00~20:30
定休日 : 火曜 第3月曜
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ぎょうざや (中華料理 / 津守駅、花園町駅、今宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
近鉄「富雄駅」から徒歩およそ8分ほどの住宅街に佇む、お屋敷「みやけ 旧鴻池邸表屋」。
道を挟んだ向かいに広い敷地の駐車場があるので、車でも便利です。
江戸時代に大坂一の繁栄を誇った豪商「鴻池家」の邸宅を「三宅製餡株式会社」が買い取り、奈良の地に移設したそうな。
しばらく資料館として使用された後、同社の餡子を使った和菓子とカフェのお店として誕生させた。
講釈はこのぐらいにして店内へ。
この暖簾をくぐる瞬間がワクワクしますね…ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
暖簾をくぐると庭園が眼前に広がり、その様相は、今にも桜が咲きそう…(#^.^#)サクラサクラ
繁忙期になると軽く1時間待ちは当たり前なので、この庭園でくつろぎながら待てるようになっています。
右側には、テイクアウトの和菓子専門の売店があり、あとのお楽しみに。
そして左側は、カフェになっています。
この他にも、いろんな和洋のスイーツがあります。
手指消毒と検温を済ませて、店内へ。
店内は、非日常的な美しい竹林を観ながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
店内のお客さんは、女性率高し。
そして、オッサングループは皆無。
庭が観えるカウンター席に座り、メニューを眺める。
抜群のロケーションです!
メニューは、豊富な和洋スイーツ。
季節限定のパフェや抹茶のスイーツなどが人気のようです。
いちごパフェ 900円
1月から4月半ば頃までの限定「いちごパフェ」は、奈良の「佃農園」から直接届けられた、
甘いイチゴを贅沢に使用したパフェです。
自家製餡子はもちろん、白玉、寒天やイチゴシロップ、自家製パンナコッタなどを彩りよく飾られています。
その他、、生クリームやミルクジェラートなど盛りだくさん。
あれこれ写真を撮っていると、ミルクジェラートが溶けだしてきているので急いで頂きます 。
とてもジューシーでフレッシュなイチゴ「古都華」は、甘味と酸味がちょうど良いバランス。
イチゴ大好きなので幸せいっぱい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
笑顔になれる美味しさです。
非常にミルキーなミルクジェラートが美味すぎる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
中から、どら焼きの皮を発見!
すっきりとした甘味のミルクジェラートと一緒に食べると、また格別…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
白玉は、柔らかい弾力でもっちり食感。
白玉大好きなので、余計に美味しく感じる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
寒天も柔らかく、ぷるんっとした独特の食感が良いアクセント。
あまりにも美味しくて、無呼吸で一気に完食…( ´З`)=3 ゲッフ
抹茶白玉ぜんざい 680円
小豆の風味を生かした自慢のあんこで作った、とても優しい善哉です。
爽やかな抹茶の風味と白玉のつるんとした柔らかい喉ごし。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
心が満たされて癒される~(^^♪
北海道十勝産の小豆で炊き上げた餡子のすっきりとした甘味が、抹茶の渋みとよく合う…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
途中で摘まむ塩昆布とも相性抜群。
上品で優しい味わいで大満足でした。
この後は、売店にてお土産を購入。
いろんな和菓子が並べられていて、どれにしようか悩みますね…(#^.^#)
ショーケースには、今が旬の「桜もち」と「いちご大福」・・・
「塩豆大福」、「よもぎ大福」、さらに「パイ大福」など、どれもこれも全部美味しそう~(^^♪
しかも、リーズナブル…(#^.^#)コレダイジ
と言うことで、購入したのは・・・
「桜もち」、「いちご大福」、「塩豆大福」、「よもぎ大福」、さらに・・・
余談ですが、桜もちの葉は食べる派です。
塩漬けにした桜の葉の香りと塩加減がたまらなく好みです。
くりーむ苺大福
ふんわり柔らかく口解けの良い生クリームを、ワンタン皮に見える柔らかい牛皮でふんわり包んだ和菓子。
生クリームの中には、イチゴ、粒あんか抹茶あんを選ぶことができます。
甘味と酸味のバランスの取れたイチゴ「古都華」を使った「くりーむ苺大福」は、是非お勧めです。
お店のホームページはこちら
住所 : 奈良県奈良市鳥見町1-5-1 「地図」
電話 : 0742-51-3008
営業時間 : (3月~11月)10:00~18:00(L.O.17:00) (12月~2月)10:00〜17:30(L.O.17:00)
定休日 : 日曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
みやけ 旧鴻池邸表屋 (和菓子 / 富雄駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
この日のランチは、大阪メトロ四つ橋線「なんば駅」と「大国町駅」との間にある天ぷら専門店。
その名もズバリ「 てんぷらやさん」。
何屋さんなのか聞かなくてもわかる店名ですね…( ´艸`)イサギヨイ!
およそ12年半ぶりに再訪してみました。
現在は、大阪府立体育会館の西側の店舗から移転しています。
お店に着いたのが、お昼12時少し前。
店内は、8割程度の客入りで賑わっていたけれど、その後も次から次と来客。
そのほとんどが、常連さんっぽいような気がします。
店主がそんな常連さんに対して、「遠慮なくタバコ吸ってくださいね」って。
まだ隣のテーブル席にもお客さんがいるのに、びっくりしたわ~Σ(・□・;)エ~ッ!?
その後、遠慮なく吸い始めてしまう始末。
幾ら喫煙可能(既存特定飲食提供施設)とは言え、近くのお客さんに対する配慮も必要だと思う。
お昼のメニューは、天丼や玉子とじ天丼(天玉)、天ぷら定食など、天ぷらを中心にしたメニュー構成…v(^∀^*) アタリマエ
しかも、すべてがとてもリーズナブル。
そんなこんなで、着丼。
すると突然、「前払いなんです」って!
キャッシュオンには、これまたびっくりしたわ~(;゚Д゚)エ~ッ!!
天玉(玉子とじ) 600円
ご飯少なめでお願い。
小鉢は、白菜と人参の煮物。
それでは頂きま~す…φ(´O`@)イタダキマ~ス
その前に、後ろからのビジュアルも確認。
それほど大きくない海老天が2尾。
いつものように海老は、ぷりぷりで安定の味わい。
出汁は、甘辛。
最初、出汁が辛く感じたけれど、食べるうちにちょうど良くなってきた。
そして、玉子には出汁が染みていて、とろとろでふんわり。
衣には、甘辛い出汁が染みこんでいて、それなりに美味しい~(^^♪
こんにゃく天を発見!
つゆが染みてて独特の歯ごたえも面白い…(^^♪
玉ねぎ天
海老の下に隠れていたので存在に全然気づかず、食べる頃には衣が全部剥がれていた。
玉ねぎは、噛むと甘味が広がる。
残りの海老天には、唐辛子を振りかけて味変。
でも、つゆの濃さにあまり変化がない。
何と言っても、これがたったの600円なので、天丼が食べたくなったときにはお勧めだと思います。
ただ、キャッシュオンと喫煙OKなのをお忘れなく。
店主が、帰り際のお客さんに「うちの天丼は、2週間したらまた食べたくなりますよ」って。
生憎私は、まだその境地には至っておりません…(*´з`)マジ
ホワイトボードには、おすすめの天ぷら単品。
シャートーブリアンやアワビなど、豪華な食材もあるようです。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
てんぷらやさん (天ぷら / 難波駅(南海)、大国町駅、JR難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
お洒落な港町の神戸は洋食屋さんが多く、中でも神戸を代表するほどの超人気洋食の名店「洋食の朝日」。
行列が苦手なので、行きたくても躊躇すること10年以上。
まん延防止等重点措置中なので、普段より空いてたら良いのになあと、少し期待しながらのランチ突撃です。
開店時間は11時ですが、15分前ぐらいには開けてくれると聞いたので、少し早めの10時30分頃到着。
30分ほど前に到着したので、一巡目に入れたらラッキーと目論んでいた。
少し遠くから見えるお店の前には、まだ行列ができていなかった。
やった!ポールポジションや~っ!
喜び勇んでお店の前に着くと・・・
すでに、店内にはお客さんがいるではありませんか!
ええ〜っ!?って、少々慌てながら手指のアルコール消毒をしてドアを開けると。8割程度のお客さんの入り。
ホッとしながら座席に着いて、オーダーです。
よって、朝10時半からのランチになりました…(#^^#)ブランチ
その後、次から次と来客してきて、外待ちもチラホラ。
でも、いつもの大行列ではありません。
しかも、相席が当たり前だったのが、現在は、お一人様でも4人掛けテーブル席を独占して使用できるようになっていました。
メニューと味変グッズ
カラシ、ドレッシング、マヨネーズ、七味、ソース。
壺の中は、沢あん。
ビフカツ 1,600円
いつものように、ご飯少なめでお願い。
何も言わなくても、ご飯少なめにしてもらえるようになるまで通ってみようかな…(^^♪
少し上からのビジュアル・・・
付け合わせのサラダも盛りだくさん。
ビフカツは、洋食の朝日の中でもダントツの人気No.1。
牛フィレ肉のビフカツは、絶妙な火入れ加減。
厚み2cm程の肉厚なレアビフカツ。
ビフカツは、肉厚ながら箸でサクッと切れるくらい柔らかくて、とってもジューシーな味わい。
噛むと、サクッとした衣の中からジュワ~ッと肉汁が溢れ出して、いきなり美味しい!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
とろけるように柔らかい食感にびっくり!
さらに、肉の旨味はしっかり感じられて、脂っぽさも全く感じない。
濃厚ながらも、ほのかな酸味のあるデミグラスソースも超絶な美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
極端に言えば、このデミグラスだけで、ご飯を何杯も食べることができるほど。
口の中に美味しさが残っているうちに、ご飯を頬張ると・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
米の炊き加減もちょうど良く、みずみずしい。
幸せに満ちた至福のひと時を体感した。
味噌汁
具は、わかめと大根、ねぎ。
出汁が染みまくっていて、ホッとする。
ビフカツ~ご飯~味噌汁~サラダ・・・
と、一心不乱に食べて、ほぼ無限ループ状態。
気がつくと、後半に入っていた。
ロースとんかつと同じく、ビフカツの端っこが大好きです。
これは・・・
やっぱり、こうなりますよね…(^^♪
極上のオンザライス。
相性抜群過ぎるほどのデミグラスとライス。
私的には、デミグラスにはパンよりライス派です。
付け合わせのベイクドマッシュポテト。
上には、カリカリベーコンと粉チーズがパラリ。
マッシュポテトの表面を軽く炙っていてカリカリ食感もある。
また、チーズとベーコンの塩味が、ちょうど良い。
じゃがいもの香りとホクホク感も良くて美味しい。
多めのカラシで味変。
少し鼻にツンッと感じるぐらいが好みです。
デミグラスのコクと旨味がカラシの辛味を抑えて、あまりツンッとした刺激は感じない。
それ以上に、カラシの香りが良いアクセントで美味い。
箸休めに沢あんも頂き、あっという間に完食…(๑´ڡ`๑)ペロリ
ランチ 1,000円
これだけのパフォーマンスとボリュームで、1,000円は驚きです!
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
洋食の朝日 (洋食 / 西元町駅、花隈駅、大倉山駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
尼崎の人気回転寿司「廻鮮寿し丸徳 園田店」の帰りに、偶然見つけたお蕎麦屋さん「大豪庵(だいごうあん)」でランチ。
店頭にある大きな看板「十割そば」の文字が目に飛び込んできたので、久しぶりの数珠繋ぎです。
お店に隣接する狭い駐車場に車を停めて、店内へ。
今日は、お蕎麦と丼物のセットにしようと考えていると、ふと入口脇の「サービス定食」を見てしまった。
まだお昼前なので店内は比較的ゆったりしていると思いきや、あっという間に満席。
「そば定食」も気になるので内容を尋ねると、かけそばと白ご飯とのこと。
炊き込みご飯なら間違いなく注文していたが、白ご飯なので却下。
プラス200円で、お好みの丼物にミニ蕎麦つけることができるが、
お蕎麦をメインに食べたかったので、やっぱり先ほどの「日替り定食」にしようっと。
注文時に「十割そば」と申し付けて注文。
もちろん食後の楽しみである、そば湯は必須。
サービス定食 750円
とりのから揚げ丼・ざるそば(十割蕎麦)
お蕎麦は、平打ち。
わさびは、多めで有り難い。
普段は、まずお蕎麦そのものの味を確かめて、次に塩、わさびだけでお蕎麦の味を楽しむんですが、
そういうお蕎麦じゃなさそうなので(失礼!)、汁に薬味を入れてわさびで味わうことにした。
まずひと口食べてみて驚いたのが、お蕎麦がキンキンに冷たい。
知覚過敏なら無理ww
今まで食べた中でも一番と言っても過言じゃないほど、強力なコシ。
その後すぐ、そば粉のザラザラした舌触りを感じるのは、十割ならでは。
次に、わさびで食べたり薬味で食べたり、いろんなバリエーションを楽しんで味わった。
美味しいことは美味しいけど、いつも食べる十割そばとは、なんか違うような気がするのは気のせいでしょうか。
から揚げ丼
白ご飯の上に千切りキャベツとから揚げ。
衣カリッと中はジューシーで、キャベツと合わさる甘辛いタレが実に美味い。
濃いめのタレが白ご飯に良く合う。
お蕎麦屋さんのタレは、ほんと美味しいですね。
途中で、七味で味変。
タレの甘味に七味の辛味をプラスして、パンチを効かせてみた。
美味い!
食後は、もちろんそば湯割り。
ややとろみのあるそば湯は、熱々。
香りも良く、好みのタイプ。
そば湯を嗜みながら、ゆっくりクールダウン。
あ~美味しかった~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
かき揚げそば(十割そば) 700円
ふんわりした衣のかき揚げが、出汁に染みたお蕎麦。
もちろん、美味しいのん決まってる。
次から次と訪れるお客さんと交代するかのように、サッと食べてサッとお会計。
接客するおかみさんのテキパキとしながらも、優しい対応も心地良い。
お店に隣接した駐車場があるので便利ですよ
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
大豪庵 (そば(蕎麦) / 園田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
我留慕 (カフェ / 新ノ口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ミシュラン獲得した経歴のある銀座の名店「鮨 栞庵 やましろ」が、2月16日北新地にオープン。
鮨激戦区のお江戸に名店が群雄割拠する江戸前握りのお店が、
昨年3月の関西初出店を皮切りに難波、神戸三宮、そして北新地と3店舗を拡大する今、勢いのある寿司店。
知人からこのお店がお勧めと聞いたので、ランチに行ってきました。
サンマルクカフェ大阪堂島店と同じ「京富ビル」B1にあり、
そのB1に下りる階段やエレベータが見つからず、いきなり迷ってしまった。
このブログをアップする頃には看板が完成していると思うので、簡単に探しやすいかも知れません。
テナントビルの地下1階にあり、少し迷いながらの入店。
隠れ家と言うよりも、隠れ過ぎてるような気がする。
暖簾をくぐると、上質で落ち着いた佇まい。
3冊のミシュランガイドブックがお出迎えしてくれています。
店内は、落ち着いた大人の雰囲気。
スタイリッシュなカウンター席と完全個室のプライベートルームも完備しています。
ドリンクメニューは、豊富に揃っています。
大将厳選の食材から作る美しい料理と本格江戸前鮨を併せたコース。
本日のコースは、お江戸の豊洲市場から取り寄せる、四季折々の旬の野菜や魚介を中心に厳選したコース。
「ランチお任せコース 8,800円」
(先付け・造り・握り8貫・逸品・巻物・香の物・赤出汁・デザート)
夜はこれらのコースが、9,900円になるそうです。
生ビールと迷いながら、ちょっと趣向を変えてスパークリングワインおお願い。
銘柄は、舌噛みそうな「シモネ・フェブル・クレマンド・ブルゴーニュ」
当然、メニューを指さしてのオーダーですよ…( ´艸`)
きめ細かい泡立ちで、フレッシュな口当たりが食前酒としてもピッタリ。
柔らかい甘味もあって、非常に飲みやすいスパークリング。
このあとに出る料理にも良く合っていて、大正解でした。
先付け
菜の花とアサリのお浸し 鯛の出汁のジュレ
金色の器が豪華で、バブリーですね…(#^.^#)
少しアップで。
さっぱりとしたジュレを纏った、アサリの旨味。
食べ慣れたアサリでも、スパークリングに合わせて食べると、ジュレの酸味も良く美味しいですね…(^^♪
菜の花のほのかな苦味と優しい味わい。
春を感じる一皿です。
いろいろお話を聞かせて頂きながら大将の華麗な手さばきを観ていると、時間が立つのも忘れてしまいます。
シャリは砂糖不使用で、赤酢と塩は多めに使っているとか。
ネタにはいろいろ味付けをしているので、シャリが全面に出過ぎないよう控えめにしているとのこと。
前菜
鰆の菊菜醤油
鰆の旨味が口内いっぱいに広がり、もっちり食感の鰆と紅心大根の甘味とパリパリっとした歯ごたえが絶妙なアクセント。
とても爽やかな美味しさですね…(^^♪
しめ鯖 有馬山椒のせ
ほのかな赤身が残る、浅めのシメ加減もちょうど良い。
しめ鯖の強い旨味と有馬山椒のピリッとした辛味が、料理の味を引き立てている。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
ゆっくり噛みしめて、しめ鯖の美味しさを十分に堪能したあとは、スパークリングで口の中をすっきり流す。
白子の醤油漬け湯葉あんかけ
少しアップで。
醤油漬けした白子にとろとろの湯葉あんかけ。
白子の濃厚クリーミーさと湯葉あんかけとのマリアージュ。
白子と湯葉あんかけともに、非常にまったりとした優しい味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
スミイカ
コリコリッと歯切れの良い旨味があり、すだち塩があっさりと引き立てる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
心地良い歯ごたえに、つい笑顔になりますね…(#^.^#)
ガリ
ガリは、最初はピリッと辛めで、後半になるとほのかな甘味もありスッキリ。
春子鯛(カスゴダイ)桜ジメ
鯛の稚魚で別名「桜鯛」と言い、本名は「春子鯛」と呼ぶそうな。
桜のような美しい色合いをしているので、この名前がついたとも言われています。
10cm程度の小さな鯛なので、1匹で2貫しか取れないらしく、
1年の中でも春の時期にしか食べられないこともあって、仕入れる豊洲市場でも貴重な ネタだそうです。
桜ジメしているので桜餅の香りが広がり、柔らかな食感とほんのりと甘味を堪能できます。
カスゴダイ(゚□゚o)ノノスゴッッッッッ!!!!!!!!!!!
桜の香りと旨味の余韻が秀逸で、これは、是非お勧め!
コハダ
待ってました!!
大好物のネタ「コハダ」。
すっきりとした酢ジメが旨味をさらに引き立てます。
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
最近、大阪でも「コハダ」が食べられるお店は数多くあれど、
この美味しさには、なかなか巡り会うことができません…(*´з`)シランケド…
ここらで冷酒が欲しくなり、大将にお勧めをお願い。
山形県鶴岡市 亀の井酒造の「くどき上手 純米大吟醸(しぼりたて)」
フレッシュでフルーティな香り、旨味も強い純米大吟醸です。
チェイサーも一緒に添えて。
海老
海老は、まだほのかな温かく、強い旨味と香りがお口の中で広がりまくる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
日本酒とのマリアージュを楽しみました…ウィ-((~(´д、`~)ヒック
かに餡の茶碗蒸し
蓋を開けてびっくり!
たくさんのカニが、お出迎えしてくれている…V=(° °)=Vイラッシャーイ
たっぷりのカニさんを一気に口の中へ放り込んだら、とろとろ玉子に包まれたカニさんの甘味が、非常に美味い!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
お酒がなくなりそうになるのを気をつけながら、じっくりと味わった…プッハ~(''Д'')ゴクゴクッ・・・
餡の中から、焼きネギが登場!
焼きネギの香ばしさが良いですね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
さらに、ネギの中から溢れる甘味も抜群!
底に密かに隠れていた銀杏を発見!
いろいろ宝探しをしながら、ペロリと完食…(๑´ڡ`๑)ペロリ
雲丹
豊洲から仕入れる北海道産の雲丹てんこ盛り。
何て贅沢なんでしょうか!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
隠し味にすだちを少々、とろける美味しさと甘味と旨味のマリアージュ。
まったりした濃厚な雲丹は、口の中で広がる香りも良く硬めのシャリとも相性抜群。
北海道では、楽しみにしていた雲丹が不漁のため食べられなかったのに、
大阪で北海道産の雲丹が食べられるなんて、何て巡り合わせなんでしょうか。
まぐろ中とろ
わざわざお江戸の三宅島からお越しになったそうな。
中とろ本来の脂の旨味と甘味が広がり、シャリ一粒一粒に絡みつく。
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
口の中に残る旨味の余韻が、たまらなく美味い!
あ~何て幸せなんでしょう…( 〃 ❛ᴗ❛ 〃 )♪♪
イクラの醤油漬け
少しアップで。
口の中でプチプチ弾ける食感のあと、シャリに絡みながら旨味が広がる。
それを「くどき上手」でサラリと流す…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
幸せな瞬間です。
煮穴子
柔らかくてふわっふわ煮穴子。
振りかける山椒が、絶妙なほど良いアクセント。
口の中でとろけるように解れて、シャリ全体に見事に調和する。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
穴子には定番の煮詰めも良いが、この山椒も秀逸ですね…(^^♪
トロたく
トロと沢あん、シャリとの融合。
これを考案した人、凄い!
磯の香りが強くパリッとした海苔と、沢あんとの異なる歯ごたえ。
さらに、トロのとろける甘味が最高!
ウマイ!!(゜∀゜)テッテレーッ!!
海苔、トロ、沢あん、シャリ、芽ネギなど、
それぞれの香りと食感の違いも楽しく、シャリとの相性も抜群!
キャビア(海苔は千葉県産)
悔いの無いように、お店の名物「キャビア」をお願い。
せっかくのキャビアをひと口で食べるのはちょっと勿体ないので、まずは2,3粒だけキャビアを味わう。
塩味と磯の香りはイクラの方が上のように思えるが、キャビアには脂の旨味を感じる。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
やっぱりキャビアだけで味合うよりも、海苔とシャリを合わせた方が格段に美味いのがわかった!
全部合わせて頬張ると、海苔との相性抜群過ぎるほど!
赤だし
出汁はシンプルに魚のアラでとっていて出汁も良く、ホッとするひとときを感じる…ε-(´∀`*)ホッ
玉子
もはやプリンとしか思えないぐらいプルンプルン。
何も言われなくて食べると、絶対にプリンと勘違いするはず。
しかし、これには醤油も使っているとは驚きです。
そうか!
プリンのカラメルソースの香ばしさと、同じ感じなのでしょうね…(゚д゚)ナルホド!
デザート
自家製の最中
レアチーズとこし餡ホイップクリーム。
最中の皮はパリッパリで香ばしく、甘さ控えめで高級な美味しさ…マジ(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
最後は、お茶でほっこりタイム。
非常に満足度の高いランチになりました。
美味しかった~( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
ランチタイムには、(握り7貫、巻物、赤だし)のセット「数量限定ランチ握り 2,000円」もあり、
とてもリーズナブルなので、気軽に江戸前握りを堪能することができます。
これら以外にも、(握り8貫、茶碗蒸し、巻物、赤だし)のセット「ランチ上握り 3,800円」、
前菜が加わった「ランチコース5,800円」もあり、さらに今回の「ランチ限定おまかせコース 8,800円」など、
いろいろお財布事情に合わせて楽しめます。
帰りに気づいたのですが、ビル正面入り口の脇に専用の出入口があったなんて・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
北新地 鮨 栞庵 やましろ (寿司 / 北新地駅、西梅田駅、渡辺橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
大阪メトロ谷町線「谷町九丁目駅」近くで、平成13年(2001年)にオープンしたオモウマい激安食堂「キッチン もとや」。
すべてのメニューが激安で、例えば「カレーライス280円」や「カツカレー380円」、
「とんかつ定食480円」など、ほとんどが500円以下。
さらに、お店で一番高いメニューのチキンカツ、エビフライ、ミンチカツがセットになった定食「A定食580円」など、
驚くほどの激安食堂です。
また、メニューはすべてランチ限定では無く、1日中同じ価格です。
店内は、カウンター6席、テーブル席が3卓。
ランチ時になると、多くのお客さんが所狭しとひしめき合っていて、常に満席状態。
A定食にするつもりが、急遽予定変更して・・・
日替サービス 450円
からあげ、白身魚フライ+ラーメン
ラーメンと言うよりも、うどん出汁に中華麺、天かすが入った「黄そば」ですね…(^^♪
思わず、心の中でガッツポーズ!
麺は、袋から出したばかりの中華麺。
少し柔らかいような感じがするが、うどん出汁に中華麺が不思議とマッチしていてシンプルに美味い!
これこそ、B級グルメの真骨頂だと思う。
唐揚げも、安かろう悪かろうじゃなくて揚げたてですよ…(^^♪
やや小ぶりな唐揚げは、カラッと揚がっていてジューシーな肉汁。
下味もしっかりとついていて、ご飯と良く合う。
白身魚フライ
よくある冷凍の白身魚のフライだと思う。
業務用のメルルーサかな…┐(´ー`)┌ シランケド
衣は、サクッと、中は、淡白な味わいで、それなりに美味い。
上にかかるオーロラソースが良いですね。
でも、もう揚げもの万歳の年齢じゃないので、ちょっと重くなってくるのは仕方がない。
エビフライ定食 480円
味噌汁付き
エビフライも多く入っていて、日替わりサービスより、こちらの方が見栄えが良いですね…(^^♪
これだけのパフォーマンスでワンコイン以下なのは、ウマイマズイは通り越して恐れ入りました。
ただ、低価格で人気なので、次から次と多くの人が来店されていて、
外待ちまで出ているので、急いで食べ無ければと焦ってしまいました。
ワンコインでお腹いっぱいになる、大阪の「オモウマい店」でした。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
住所 : 大阪市天王寺区上汐3-7-15 「地図」
電話 : 06-6771-1520
営業時間 : 11:00~21:00
定休日 : 日・祝
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
キッチンもとや 上六店 (定食・食堂 / 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
大阪メトロ「住之江公園駅」と南海本線「住ノ江駅」との間ぐらいにある、
「手打ちうどん」の看板が目印のうどん屋さん。
店頭には店名表記がないけれど、ネットでは「手打ちうどんの店 さぬき茶」とある。
ショーケースに並ぶ料理見本を横目に見ながらの入店。
店内は、昭和の香りがする民芸調の雰囲気。
良いですね~(^^♪
巷では、「手打ちうどん」と表記していても、製麺所の麺を使用しているのが多い中、
こちらのお店では、厨房に見える製麺機で製麺しているようです。
メニュー
蕎麦と迷ったけど、やっぱり製麺機がある以上は、うどん一択!
そして、出汁の効いたカレーうどんも捨てがたいけど、カレーうどんには白ご飯が欲しいし、
何より、今日はかやくご飯が食べたいので、かやくご飯を中心に考えてのオーダー。
以前にはあったはずの定食類は無くなっていて、単品メニューのみ。
しかし、麺類とご飯類を別々に頼んでも、定食と同じお値段になっているのは、あとで気づいた。
テーブル脇には、七味唐辛子、揚げ玉、ネギ。
(天かすと言うより、揚げ玉という方が相応しいと思う)揚げ玉と刻みネギは、セルフで入れるようになっています。
肉うどん 630円
かやくご飯 250円
肉うどんを少しアップで!
まずは、お出汁から味わうと・・・
カツオと昆布の深みのある出汁が効いていて、思わず、喉の奥から「あ~うまい」と叫び声が聞こえる。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これぞ昔ながらの大阪うどん。
この出汁の美味しさは、いつまでも飲んでいたいほど!
麺は、やや細麺。
滑らかな舌触りで、ほど良いコシのあるグミ感…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
打ちたてのような麺の美味しさ!
七味と揚げ玉は、スプーン3杯ずつ入れた。
お肉は、大きくたくさん!
うどん出汁で煮た牛肉は、出汁がよく染みていて柔らかく美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマイ!
ウマイ(゚д゚)メチャウマー!!
この肉うどんが630円は、格安だと思う…(#^^#)ショミンノミカタ
かやく飯
ご飯は少し柔らかめで、優しい出汁の味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
常連さんにお年寄りが多いので、柔らかめのご飯なのかも…(*´з`)シランケド…
具は、椎茸、にんじん、ちくわ、ごぼう、お揚げさん、こんにゃくなど具沢山。
うどん出汁を飲んで、かやくご飯を頬張って、またうどんをすする。
その繰り返しで、気がつくと完食…(๑´ڡ`๑)ペロリ
リーズナブルで美味しいうどんとかやくご飯に大満足でした。
あ~美味しかった~(^^♪
ここは、確実に再訪あり!
こんなお店を探していました…ナイス(^_-)-☆
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
住所 : 大阪市住之江区御崎5丁目2-25 アイリスマンション1F 「地図」
電話 : 06-6681-1002
営業時間 : 11:00~20:00
定休日 : 日・祝
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
手打ちうどんの店 さぬき茶屋 (うどん / 住ノ江駅、住之江公園駅、安立町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
大阪津守の地で昭和48年(1973年)創業した、もうすぐ50年を迎える老舗町中華「ぎょうざや」。
現在の店主は2代目で、常連客はもちろん、近隣の方たちに愛されてやまない人気のお店です。
前書きはこのぐらいにして、店内へ・・・
「邪魔するで~邪魔するんやったら帰って~あいよ~ってなんでやねん!」
吉本新喜劇でお馴染みのご挨拶ww
メニューは、とにかく豊富!
この他にも、壁メニューも多くあり。
カウンターに座り、調理するライブ感を眺めながら料理ができるのを待つ。
その間に餃子のタレも作っておいた。
焼餃子 280円x2人前
絶妙な焼き加減!
お店のタレで味わうと・・・
皮パリッと焼けていて野菜の甘味も感じられ、ふんわりした軽い食感。
タレも秀逸で酸味と辛味、餡の旨味が口内で一体となって・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
ひとつ食べると、またすぐ食べたくなるほど!
また、冷めても美味い!
なるほど、美味しいと評判なのが理解できた。
Aセット(焼きめし(小)+唐揚げ3ヶ) 700円
これはもう、焼きめし(小)のボリュームじゃなくて、しっかりと一人前ある。
ふんわりしっとりパラパラ。
やや薄めの味付けながら、他の料理と食べるのでちょうど良い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
焼きめしを中華スープに浸してスープチャーハンにして味わうと、また格別。
めちゃくちゃデカい唐揚げが3個も。
他店じゃ1人前ぐらいあると思う。
揚げたて熱々どころか、超熱々!!
あまりにも熱すぎて、噛む歯までもが熱い!
顎がはずれそうなぐらい大きな口を開けて、豪快にかぶりつくと・・・
衣カリっと、中の身はぷりぷりで、強い旨味と肉汁溢れるジューシーな唐揚げ。
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
間違いなく今まで食べた唐揚げの中でも、No. 1間違いなし!
焼きそば 600円
麺は、細麺タイプ。
野菜多めでシャキシャキ感が心地良い。
深いコクと強い旨味のある焼きそば…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
私的には、キクラゲがあれば完璧。
久しぶりに美味しい町中華に出会えた喜びも一入。
また、いつ再訪しようか考えるだけでワクワクする。
さらに、店名にもあるように「餃子」が美味しいと評判のお店ですが、
餃子以外にも美味しい料理ばかりには恐れ入りました。
駅からのアクセスも悪いのに、店内は多くのお客さんで賑わっています。
お店の隣には、3台分の専用駐車場もあるので遠方からも便利。
さらに、目と鼻の先のコインパーキングとも提携しているようです。
私の一番のお気に入り町中華「春来」無き今、
どこか良いお店は無いものかと苦慮していたが、それもどうやら解決できそうです
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
ぎょうざや (中華料理 / 津守駅、花園町駅、今宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
箕面にあるお気に入りのパン屋さん「サニーサイド」でパンを買った後、ランチです。
お店は、「大阪船場繊維卸商団地」の一角にあり、リーズナブルな価格と美味しさが話題を呼び、
テレビなどマスコミでも紹介されている、博多出身の店主がオープンさせた博多スタイルの天ぷら専門店です。
博多天ぷらは、「秘密のケンミンSHOW」でも紹介された、人気店「天ぷらひらお」が記憶に新しい。
大阪にも、堺市にある「天ぷら大吉」やトリドールの「まきの」など、庶民派「天ぷら専門店」がありますが、
今回は、博多スタイルの天ぷらを偵察に行ってきました。
店頭には、3台の専用駐車場があり、運良く1台分だけ空いていました。
ふと気づいたら、今回もまた前置きが長くなってしまった…(-_-;)
反省もままならないままに店内へ・・・
店内に入ると、まずは入口の券売機がお出迎え。
何にしようかと迷いながら食券を購入して、さらに店内へ。
店内の座席は、カウンター席とボックス席。
簡単に説明すると、「くら寿司」や「スシロー」などの回転寿司と同じスタイルですね…(^^♪
単品メニューは、追加オーダーも可能なので、自分だけのオリジナル定食を作ることも可能です。
お蕎麦もあるので、もちろん追加。
目の前で揚げられる天ぷらは、カウンター越しに揚げたて熱々のまま提供してもらえる。
注文後、すぐ大根おろしがセットされた。
テーブル脇には、お漬物。
適当に醤油と七味をかけて、天ぷらが来るまで待機。
蓮根とカボチャの2種類が先に来たけど、その後すぐ全部一気に来た。
海老定食 730円
海老、いか、きす、野菜3種(蓮根、カボチャ、茄子)
味噌汁付き(具はネギのみ)。
ご飯は、いつもの少なめで。
1日限定50個「半熟たまご 100円」も追加。
おかげで山盛りになった!
まずは、揚げたて熱々の海老天を天つゆで味わうと・・・
サクッと揚がった衣の中には、ぷりっとした海老。
揚げたて熱々の天ぷらは、美味しいね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
甘味のある天つゆが、さらに美味しさを引き立てている。
ところで・・・
私は、海老の尻尾は食べる派です。
それは、カリッと香ばしく美味しいのはもちろんのこと、
最近話題の「フードロス」の削減にも繋がります。
きす
揚げたてなので、塩で食べてみた…(´~`)モグモグ
もちろん、衣はサクッと。
中の身は、ふっくら揚がっていて淡白な白身に塩の旨味が合わさって、美味いな~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
天ぷらと一緒に食べたご飯を少し残して、半熟たまごをオンザライス。
ご飯は、こだわりブレンド米を使用。
まずは、少し割って卵黄をご飯に絡めて。
上から天つゆを少々。
仕上げは、適度に混ぜて出来上がり~ヽ(^o^)丿
あまり混ぜ過ぎないのが、私のこだわりポイント。
その方が白身と黄身の食感を楽しめるからね…(#^^#)ウンウン
ご飯に絡む衣の甘味がたまらなく美味い!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
玉子の計り知れない実力を垣間見た気がした。
温蕎麦
100円追加して、定食のご飯を温かい蕎麦に変更。
蕎麦つゆは、やや甘めの出汁。
温かいそばなのにコシもそれなりに感じられて、それなりに美味い。
天ぷらのテイクアウトもあります。
箕面まで行くのが大変な方は、阪神百貨店 地下1F「スナックパーク内」にお店が経営する「天丼専門店」があるので、
そちらに行かれてみてはいかがでしょうか
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪府箕面市船場東3-9-2 COM7号館 1F 「地図」
電話 : 072-730-2290
営業時間 : 10:00~21:00 (L.O.20:30)
定休日 : 無し
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
天ぷらの山 (天ぷら / 北千里駅、千里中央駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
先日訪れた町の喫茶店「かりん」のオムライスが予想外に美味しくて、
もう少し深追いしたくなったので、モーニングサービスに行ってみました。
モーニングサービス(7:00~11:00)は、7種類。
A トーストORレーズントースト+玉子・サラダ 420円
B サンドイッチセット 420円 ホットサンドセット 450円
C ホットドッグセット(玉子ORサラダ) 470円
D ロールサンドセット(玉子ORサラダ) 470円
E ツナバゲット(玉子ORサラダ) 500円
F 明太バゲット(玉子ORサラダ) 500円
期間限定 鴨サラダサンド(玉子ORサラダ) 600円
サンドイッチセット 420円
プラス50円で玉子とサラダを追加できるが、オーダー時に追加するのを忘れてしまう手痛いミス…(^-^;
コーヒーの脇に添えられるミルクピッチャーが可愛い~(#^^#)
サンドイッチに使う食パンは、ふんわり食感。
トマトとキュウリの歯ごたえも良いアクセント。
ただ、ほのかな甘味が気になるわ~って、よ~く見ると、な、な、なんと・・・
玉子サラダにカニカマが入ってるやん…(゚д゚)!
簡単に言うと、天津飯のような味わい…(#^.^#)チョットチガウケド
老若男女が来店してきて、広い店内は、あっという間に満席になりました。
マスターの物腰の柔らかい接客も素敵です。
ただね・・・
禁煙じゃ無いのがツライ…ゲホッゲホ(><。)y-゜゜゜
せめて分煙だけもでしてもらえればなあ~(*´・ω・)ノ゙。゚.oぉ願い♪o.゚。
朝からサンドイッチを食べて、少し優雅な一日が始まりました。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市住之江区中加賀屋2-2-2 「地図」
電話 : 06-6682-5054
営業時間 : 7:00~18:00(モーニングサービスは7:00~11:00)
定休日 : 日・祝
喫茶 かりん (喫茶店 / 北加賀屋駅、粉浜駅、住吉大社駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
ここ「力餅食堂 中崎店」は、1977年(昭和52年)創業の今年で45周年になる老舗食堂。
お店がある「天五中崎通り商店街」は、様々な飲食店がひしめきあう超激戦区。
そんな中で、威風堂々たる風格さえ感じられる佇まい。
もう何年も前から気になっていた、お店の名物が目的。
それでは入店・・・
店内は、ノスタルジーな雰囲気。
壁一面に貼られたメニューの数々。
初めてなのに、どこか懐かしささえ感じられる。
そんな中で名物料理を探すのは、至難の業。
と思ったら、すぐに発見!
「力餅食堂」は、兵庫県豊岡市で饅頭店を営んでいた池口力造氏によって、
1895年(明治28年)京都の寺町でオープンしたのが始まり。
その後、大正期には近畿・中国地方に、およそ180店ほどの暖簾分け店舗が拡大したと言う。
カレー皿うどん (ライス付き) 650円
このビジュアルがたまらない。
カレーを練り込まれた麺の上には、さらに追い打ちをかけるようにカレールゥをまといながら刺激する、
突き抜けるスパイスの香り。
これぞ、ジャンクの極み!
麺は、もっちりとしていて、カレールウは、かなりスパイシーでパンチのある辛味。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
カレールゥが重くて、麺が持ち上げにくい。
しかし、しっかりとしたコシのため、プチプチ切れることも無い。
ご飯を頬張りながら、うどんを一心不乱に食べまくった。
そして、あとのお楽しみは・・・
ほんの少しだけ麺を残しておいたカレールゥに、ライスイン!
もう見栄えなんて気にせず、すべてを絡めながら混ぜて・・・
頬張る!
メッチャ(゚д゚)ウッマ~~~!!
合間に食べる沢あんが、実に良い仕事をする。
この美味しさは、食べたものにしかわからない、はず。
昆布そば 550円
深い出汁のコクと香り。
おぼろ昆布がさらに香りを引き立てる。
そんなおぼろ昆布は、蕎麦の具材にもなる。
全身に沁みる美味しさ!
噂では、うどん類すべてをこのカレー麺にすることができるようです。
蕎麦にカレー粉を練り込んだ「カレー麺ざる」も気になる。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
住所 : 大阪市北区中崎1-9-2 「地図」
電話 : 06-6372-1458
営業時間 : 11:00~19:30
定休日 : 水曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
力餅食堂 中崎店 (そば・うどん・麺類(その他) / 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、天満駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ここは、テイクアウトとデリバリーに特化したクラウドキッチンと、
フードコートの機能を兼ね備えた「HUB KITCHEN(ハブキッチン)」が、大阪本町に1月14日オープンした。
それでは店内へ。
奥行きのある店内。
まるでフードコートのような店内。
様々なジャンルのお店が集合している「HUB KITCHEN(ハブキッチン)」では、
テイクアウトやデリバリーだけでなく、イートインスペースにていろいろな料理を楽しむことができます。
あの「渡邊咖喱(渡邊カリー)」が、新しくビリヤニ専門店をオープン。
渡邊カリーには、今まで何度も行こうと思いながらも、なかなか行けずじまい…(^-^;
そんな時、新しくビリヤニ専門店をオープンしたことを嗅ぎつけたので、
今回は、躊躇せず予定変更してのランチ突撃です。
メニュー
渡邊カリーの新店「ワタナベビリヤニ」。
世界三大炊き込みご飯と言われるビリヤニを渡邊カリーらしく仕上げたそうな。
フードコートと同じように店頭でオーダーして、料理が出来上がるとベルが鳴り、受け取りに行くシステム。
チキンビリヤニ (小) 150g 550円
羊のドライキーマ 440円
一見、ちょっと少なく感じるけど、少食の私にはちょうど良いボリューム。
鯛と鷄の出汁で取ったインドの炊き込みご飯「ビリヤニ」。
香り高いバスマティライスに、スパイスと和出汁の絶妙なコンビネーション。
ふわっふわのバスマティライスは、スパイスの香りも良い。
うん、これこれ・・・(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
いきなり、美味い!
パクチーも入っているが特有の香りはあまり感じないので、パクチー苦手な方でも食べられそう~(^^♪
それは、スパイスとのバランスも良く、香り高いからなのでしょうか…(*´з`)シランケド…
チキンなどの具材もゴロゴロ入っていて、紫玉ねぎ(レッドオニオン)の辛味が少なく、めちゃくちゃ甘い。
ヨーグルトの酸味がスッキリさせてくれて、幾らでも食べられそう~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
羊のキーマ
ラムかマトンかは謎ですが、たぶんラムキーマだと思う…(*´з`)シランケド…
美味しさをパワーアップさせるため、キーマを全部トッピング。
キーマオンザライス。
ビリヤニ定番の付け合わせヨーグルト「ライタ」も混ぜて味わう。
スパイスの辛みを緩和しながら、まろやかな酸味も加わり、
キーマの深みのあるコクと旨味が実に美味い!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
激ウマです!
スパイスカレーも大好きですが、ビリヤニもホント美味しいですね。
キーマとチキン、野菜などを一緒に頬張ると、すべての味が口の中で合わさって、
もう何が何だかわからないぐらい美味しくて・・・
メダパニや~(;゜○゜)アァー!!
また、お値段も手ごろで、(小)があることでボリュームもちょうど良いのも魅力。
また近くまで行くことがあれば、もしくは、ビリヤニが食べたくなれば再訪したいですね。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
ワタナベビリヤニ (インド料理 / 本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
Author:たこやきくん