fc2ブログ

創業50年以上の町食堂で味わうノスタルジック中華そば “ 藤屋食堂 ”

2022–01–30 (Sun) 11:32

外観 

ここは、JR関西本線「平野駅」北口から北へ徒歩約7分ほどの住宅街にある、町の食堂「藤屋食堂」。

お店の目印は、2か所にある白地に黒文字の目立つ看板と暖簾が出ていないこと。
sらに、入口がどこかわかりにくく、ある意味ディープスポットなお店である。


まだ私が子供の頃、確か小学生ぐらいだった頃。
家の近所にあった大衆食堂に一人でよく通っていて、素うどんや中華そばを食べていたのを思い出す。
その頃から大衆食堂に慣れ親しんできました。

その後、あまり行かなくなったけど、また最近、良く行くようになりました。
そういうこともあってか、大衆食堂って不思議と落ち着くんですよね~(#^^#)



外観 

入口がどこかわかりにくく、たぶんここやろう~っ?て思いながら、恐るおそる店内へ・・・



店内 

店内に入ると、すぐショーケースがお出迎え。

冷蔵庫の中には、玉子焼き、魚の煮つけ、肉じゃが、塩鮭など、おかずが少々。
おかずを取ろうか取らないか迷いながら、テーブル席に着いた。



メニュー 

一度大きく深呼吸をして、今何が食べたいのか自問自答してメニューを決めます。

実は、この写真の下で常連のオッチャンが食事中。
そのオッチャン、たぶん落ち着かんかったやろうと思う…(#^^#)ゴメンネ

店内にあるメニューは、ここだけなので仕方がないんです。



店内 

テーブル脇には、醤油、ソース、テーブルコショー、小袋入り七味唐辛子。

この小袋入り七味唐辛子が、懐かしいですね…(#^.^#)



料理 

無事、注文した後は、レンゲと沢あんがセットされました。

レンゲをコップの上に乗せるのが、非常に斬新!



しばらくして・・・





料理 

中華そば 500円

渋いビジュアルに痺れた!



料理 

スープは、昔懐かしい味わい。

どこか「ヒガシマル」感が出ていて、これこそ子供の頃に食べたことのある、
懐かしさ溢れるノスタルジーな美味しさです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

もう涙が出そう~( ´・ω・)



料理 

麺は、太麺。

市販の袋麺のような中華麺で、プリシコ。
スープと良く合っていて美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

チャーシューの代わりに、豚肉細切れがたくさん。

お肉にスープの旨味が染みてて柔らかく、これはこれで美味しいなあ~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

モヤシのシャキシャキ感もまた良いアクセント。



料理 

スープの中にある黒い物体は何かな~って思ったら、椎茸の含め煮でした。
中華そばに椎茸の含め煮って、非常に斬新です!

こんなん絶対にウマいはずが無いわ~って、食べてみると・・・


ウマッ(゚д゚)メチャウマー!!


ふっくらとしていて、甘味のある優しい旨味の効いた味わい。
ほど良くスープを吸っていて、これが意外と合うんですね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

蒲鉾は、2枚。

良いお口直しです。



料理 

木の葉丼 500円



料理 

少し甘めの出汁が染みた、木の葉丼。

具材は、刻んだ椎茸含め煮と蒲鉾、ねぎ。
それらを卵でとじている。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


また、少しずつかじる沢あんが良い仕事をする。
中華そばをスープ代わりに味わうと、また格別な美味しさです。

注文時、天丼と迷ったけど、これはこれで美味しかったですよ…(^^♪

このノスタルジーな佇まいが、より一層美味しさを引き上げてくれていると思います。


食べている途中、あっという間に店内は満席。
常連さんの邪魔をしないよう、さっさと食べてお会計。

( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ

美味しかったな~(-_☆)キラーン

また、近くまで行くことがあれば、間違いなく再訪です。








住所 : 大阪市生野区巽南5-10-14 「地図」

電話 : 06-6791-6075

営業時間 : 9:30~14:00

定休日 : 日・祝



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



藤屋食堂定食・食堂 / 平野駅(JR)南巽駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5





#グルメ #ランチ #大阪グルメ #大衆食堂 #町食堂 #食堂
スポンサーサイト



さすが北海道!濃厚ミルキーなアイスクリーム “ 雪印パーラー フードコート店 ”

2022–01–29 (Sat) 14:15

外観 

何もかもすべてが美味しくて楽しかったし歩き疲れた、札幌ともお別れが近づいてきました。
搭乗時間までの時間潰しに「新千歳空港」の3Fフードコートで休憩&お土産購入。

口の中がまだ油っぽいので、アイスクリームで口の中を癒すことに。

本当なら、札幌の本店に行きたかったけど、すでに営業時間も過ぎていたので、
ここ「新千歳空港」の3Fフードコートで、北海道民に愛されるアイスクリームを満喫した。



料理 

左)柑橘ミックス 375円

右)空港アイス(バニラ) 390円


あまりお腹が空いていないので、2種類をシェアー。



料理 

空港アイス(バニラ)



料理 

ミルキーで甘すぎることなく、すっきり濃厚な美味しさ。

「さすが北海道!」って思わせる逸品。



料理 

柑橘ミックス

口解け良く、すっきり爽やかな味わい。

今回、関空からの飛行機でしたが、関空のひっそりと静まり返っていて残念な感じなのに対して、
新千歳空港は、多くの観光客で賑わっていて、さらに贔屓目に見ても関空より広くてお店も多く、
おまけにスタイリッシュでした。





お店のホームページはこちら


住所 : 北海道千歳市美々987 新千歳空港 国内線ターミナルビル フードコート 3F 「フロアマップ」

電話 : 0123-46-2008

営業時間 : 10:00~20:00

定休日 : 無し



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




雪印パーラー フードコート店アイスクリーム / 新千歳空港駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




#グルメ #ランチ #雪印 #北海道 #札幌グルメ #新千歳空港 #北海道アイス

これぞまさに札幌を代表する味噌ラーメン “ さっぽろ純連 札幌店 ”

2022–01–27 (Thu) 11:40

外観 

北海道のラーメンといえば、札幌の「味噌」はじめ、旭川の「醤油」、函館の「塩」が有名です。
その味噌を札幌のご当地ラーメンとして世間に広めたのが、「純連(じゅんれん)」です。

札幌グルメツアー初日の夜に食べた「すみれ」の次は、今や札幌ナンバーワンと噂の
「彩未(さいみ)」にも行ってみたかったが、やっぱり「すみれ」と「純連」ははずせません。

その理由は、やっぱり「どっちが美味いねん!」の食べ比べです。
また、味の違いも知りたかったのも理由のひとつである。



外観 

そのそも「純連」は、昭和39年(1964年)に創業した当時「純連(すみれ)」と名乗っていました。

途中一時閉店後、復活した「純連」は、呼び名を「じゅんれん」として創業家の長男が店を受け継いだ。
平成元年(1989年)に、三男が「すみれ」をオープンさせた。

当時さっぱりした味のラーメンが主流の中、「純連」のラーメンは濃厚な味わいを追求。
その斬新な味は、多くの人に衝撃を与えました。
当時、ラーメン1杯の平均価格は、75円。
そんな中、100円と言う価格をつけたのは、「純連」のこだわりと自信の現れでした。
(ホームページからの受け売りですww)



講釈はこの辺にして店内へ・・・




外観 

中の暖簾をくぐって・・・

「邪魔するで~邪魔するんやったら帰って~」

そんなやり取りがあったとか無かったとか…ww



メニュー 

苦手な券売機で食券を購入。



 
店内 

カウンター席の後ろで待つこと、およそ10分ほどでご案内。

座席は、カウンター10席、テーブル席 4人×1卓・6人×1卓



メニュー 
メニュー 

メニュー

デフォの「みそラーメン」の他にも、「正油ラーメン」、「塩ラーメン」、さらに「辛みそラーメン」まで揃っています。

おまけに、半熟味玉、コーン、チャーシュー、ワンタンなどのトッピングもあって、いろんな楽しみ方ができます。
ワンタン大好きなのでトッピングしたかったけど、すでに朝から腹パンなので諦めた。

また、サイドメニューの「チャーハン」も気になります。

コンビニ「セブンイレブン」の冷凍チャーハンが好きでした…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



店内 

味変グッズは、コショウ、唐辛子。



料理 

みそラーメン 850円

純連の代名詞でもある「みそラーメン」



料理 

まずは、スープを飲んで口の中に旨味を満たす。

味噌風味の効いた豚骨スープには、ラードとニンニク、野菜などの旨味エキスたっぷり。

スープの上に膜を張るラードが、最後までスープの熱さをキープ。
深いコクと濃厚な旨味の効きまくったスープに、ほのかな生姜の香りがさっぱり感を演出する。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


これが純連の味噌ラーメンなのか~!!!




料理 

麺は、コシのあるプリプリ食感の中太縮れ麺。

この麺にスープがしっかりと絡んで、感動する美味しさ!


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


その美味しさは、いつまでも食べていたくなるほど。



料理 

チャーシューは、秘伝のタレで漬け込んだ肩ロース使用していて、
すべて創業当時から変わらぬ製法で作り続けているとのこと。

スープが染みた、美味チャーシュー…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

このチャーシューとスープをご飯にかけて食べてみたい…(#^.^#)



料理 

シャキシャキの自家製メンマ

もう、何もかもすべてが美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
感動しっぱなしです…(^-^;



13P1250447.jpg 

唐辛子で味変。

濃厚で旨味の強いスープに、唐辛子でパンチが加わった!

味噌と唐辛子は、相性抜群!
でも、何も入れなくても十分美味い!



料理 

正油ラーメン 850円



料理 

スープをひと口飲んでみたら・・・

創業以来継ぎ足し続けている秘伝の正油ダレを使った「正油ラーメン」。

濃厚な色合いとは裏腹に、あと口すっきりしていて、
素材の旨みを閉じ込めた香ばしく濃厚な味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

表面を覆うラードがスープを覆い、最後まで熱々のまま。

早朝から「札幌市場場外市場」で、お腹いっぱい食べたばかりでお腹パンパンなので、麺はガマンした…(^-^;



その他 

券売機でお持ち帰り使用かと思ったら、すでに売り切れ!

帰りの「新千歳空港」の売店で見つけたので、「正油ラーメン」を購入。



その他 その他

後日、じっくり味わいながら食べるのが楽しみです。


最後に・・・

巷では、「純連」と「すみれ」との味比べやどちらが好み?などとよく耳にするが、
忖度なしで本音を言うと、どっちも美味しいし、どっちも好き…(''Д'')キッパリ

それぞれがそれぞれの美味しさがあって、甲乙つけ難いと言うのが本音です。
私みたいなラーメン未熟者が、札幌を代表するラーメンをあれこれ比較するのは恐れ多い気がします。


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ










お店のホームページはこちら



住所 : 北海道札幌市豊平区平岸二条17丁目1-41 シャトー純連1F 「地図」

電話 : 011-842-2844

営業時間 : 11:00~21:00

定休日 : 無し



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



さっぽろ純連 札幌店ラーメン / 澄川駅南平岸駅

昼総合点★★★★ 4.0





#グルメ #ランチ #ラーメン #純連 #すみれ #北海道グルメ #札幌グルメ #味噌ラーメン #じゅんれん

札幌市場外市場で最強のコスパを誇る海鮮丼 “ 定食 めし屋 ”

2022–01–26 (Wed) 07:49

外観 

札幌3日目の朝。
札幌旅行もいよいよ最終日になりました。

北海道グルメツアーブログも、残すところあと少しです。
最後までガマンしてご覧くださいね…(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。オネガイシマス


悔いの無いように行動しようと昨日の疲れを癒す間もなく、美味しい朝ご飯を求めて早朝から遠征です。

地下鉄東西線「二十四軒駅」5番出口から徒歩10分ほどの場所にある「札幌中央卸売市場 場外市場」



外観 

「札幌市中央卸売市場 場外市場」の中でも、かなりディープなスポット「卸売センター」です。

地元民が朝ご飯に通う市場の食堂が、この「卸売りセンター」内にあります。
この薄暗い「卸売りセンター」には、実は隠れた名店がいっぱいあるスポットとして有名です。


それでは中へ・・・



外観 

ここが、黄色い暖簾が目印の「定食めし屋」。

食材にこだわる安全で身体に優しくリーズナブルな食堂です。



メニュー 

狙いは、11時まで限定の「海鮮四品丼」一択!

限定に弱いと言うのも理由のひとつ…テヘヘ(〃´∪`〃)ゞ


店内 

店内は、4人掛けテーブルが4卓。

お客さんが多くなると、相席も覚悟。



メニュー

カウンター席もあるが、現在は使われていないようです。



料理 

海鮮四品丼 (7:00 ~ 11:00まで) 1,500円(税込み)

サーモン・ズワイガニ・イクラ・ホタテがどっさり入っていて1,500円は、とてもお値打ち!

プラス600円で、中とろをトッピングしてもらいました。

少し前までは雲丹をトッピングできるようでしたが、不漁のため中とろに変更になっています。
雲丹が無いのはちょっと残念ですが、中とろも大好きなので問題なし。



料理 

たったの600円で、厚切り本まぐろの中とろを3枚も乗っています。

実は・・・

店主は、まぐろの産地としても有名な函館、戸井に漁場や船を持っているらしく、
他のお店では味わえないレベルのネタを提供してくれているそうです。



料理 

昨日の朝、「青塚食堂」で感動したホタテ貝柱も入っています。



料理 

キラキラ光る艶の良いイクラもたっぷり入っています。

イクラは、高級店に卸している特別なイクラを使っていて、北海道民も感動するレベルだそうです。



料理 

ズワイガニも少しだけのように見えるけど、実は、かなりのボリュームです!

イクラやカニには味がついているので、そのままでお召し上がりください。
まぐろとサーモン、ホタテは、醤油でお刺身のように食べてください、と。



料理 

サーモンは、少し色が悪いような気がするけど、味には支障なし!



料理 

味噌汁



料理 

まず朝イチに口にするのは、目覚まし代わりの味噌汁から。

具は、わかめとお揚げさん、ねぎの家庭的な味噌汁。
ひと口飲むと、温かくてホッとする優しさに癒された…ε-(´*)ホッ

一見、家庭的な味噌汁ながら、出汁が染みててコクが強く美味い!


(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!


思わず「あ~うまい!」と声に出るほど。



料理 

まずは、まぐろ中とろから味わうと・・・

ほんの少し歯ごたえを感じるが、すぐさまとろけて旨味が強く残る。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


いきなり、朝早くから感動せずにはおられません!




料理 

口の中に中とろの旨味が残っているうちに、白ご飯を頬張ると・・・

さらに追い打ちかけるようにご飯の甘味旨味が広がり、口の中でそれぞれの相乗効果を発揮する!


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


やっぱりご飯が美味い!…(゚∀゚lll)oO〇(スゲェ…)


海鮮丼は酢飯が好みですが、これなら白ご飯でも問題なし!
逆に、こんなに美味しい白ご飯を酢飯にするのが勿体ないぐらい。



料理

興奮覚めやらぬうちに、サーモンを味わう。

優しい甘味とサーモン特有の歯ごたえ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

甘味が強く旨味も溢れんばかり!


ウッマ~!!!(゜∀゜)テッテレーッ!!!


ホタテの優しい歯ごたえにも感動です。


あまりにも美味しいのでお取り寄せを尋ねると、今は旬じゃないので3月ごろの方が良いですよ。とのこと。

旬のホタテを送ることを提案してくれる、優しい店主です。
もちろん、送ってもらうようお願いしましたよ…(^^♪

って言うか、このホタテ貝柱でも十分美味しかったよ~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理 

ズワイガニのふくよかな甘味がたまらん!


ウマッ!!(゚□゚o)ノノスゴッッッッッ!!!!!!!!!!!



また、酒飲みたい病がやってきた…(-_-)マタコケルカラガマンヤデ…




料理 

口の中でプチッと弾ける磯の香りと塩味。

それらがご飯に絶妙に絡んで、この上ない美味しさ!

美味しいと、つい笑顔になりますね…(⁎ᵕᴗᵕ⁎)ニコッ



料理 

もうこうなったら、いろんな組み合わせで食べてみたいので・・・

イクラとカニのコンビ。

イクラの塩味とカニの甘味、それぞれの旨味が一体となって激ウマ!!!



料理

調子に乗って、イクラとカニをサーモンで巻いてみた!

サーモンの歯ごたえと甘味も加わって、極上の美味しさ…ウマウマッ(゚д゚)メチャウマー!!




料理 

塩ラーメン 800円

店主から「美味しいから是非食べてみて」と勧める自信作の塩ラーメン。
ここの塩ラーメンが美味しいことでも有名だそうです。

もちろん食べないと後悔するのでお願い。




料理 

皆でシェアして少しずつ味わいます。

スープは、ホタテの出汁が効いていて沁みる美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

オホーツクの天然塩を使っているから美味しいのは当たり前とのこと。
まさしく、ホタテの出汁とオホーツクの天然塩とのマリアージュ。

店主の勝ち誇った顔が思い浮かびます…(#^.^#)マジウマ



料理 

麺は、中太ちぢれ麺。

スープをほど良く持ち上げて、ぷりっぷりでコシのある歯ごたえ。

美味いですね~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!


さらに、北海道産のハーブ豚を使ったチャーシューも秀逸。
お店で使用する豚肉は、すべて自家養豚場で飼育しているこだわりのハーブ豚を使用。
他所のとは、繊維のきめ細かさが何倍も違うとか。


食べている途中、スープにご飯を入れてホタテ雑炊にするのを勧められたが、
もうお腹いっぱいなので、ご飯は遠慮したけど、
その時の店主の残念そうな顔が今でも忘れられません…(´._.`)ザンネン…


それからどうした・・・?


食後は、札幌場外市場をひと通り見て廻ることに。

店舗は忘れたが、アスパラガスやジャガイモ「インカのめざめ」、「きたあかり」など、
いろんな野菜を買って送ってもらったが、美味いのなんのって!

こんな美味しい野菜を知ってしまったら、もうその辺の野菜が食べられなくなってしまいそうです。




外観  
外観 
外観 
外観 

蟹と海老のモニュメントのインパクトに吸い込まれた。

札幌場外市場の端にある「佐藤水産 市場店」で、お土産を物色。
佐藤水産は、海産加工品が充実していて地元の方たちにも愛されているそうです。



かにめし 

「佐藤水産」には種類豊富にあるが、ここで購入すると荷物になるので下見だけにして、
帰りの新千歳空港内のお店で「かにめし 1,250円」弁当を購入して、自宅にてイートイン。



かにめし 

カニ身がいっぱい!



かにめし

下のご飯にまでカニ出汁が染みていて、濃厚な甘味旨味も強く、めちゃくちゃ美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



全部美味しかった~お腹もいっぱい…( ´З`)=3 ゲッフ…


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ



お店のホームページはこちら


住所 : 北海道札幌市中央区北11条西22-1-26 卸売りセンター1F 「地図」

電話 : 011-615-5354

営業時間 : 7:00~15:00

定休日 : 水曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



定食 めし屋海鮮丼 / 二十四軒駅桑園駅

昼総合点★★★★ 4.0





#グルメ #ランチ #うまい # # #

イルミネーションが綺麗な夜の札幌をぶらりお散歩 “ さっぽろテレビ塔~時計台 ”

2022–01–25 (Tue) 19:01

さっぽろテレビ塔 

「ふくろう亭」でジンギスカンを食べた後は、鼻の奥に潜む羊さんと一緒に、
イルミネーションが素敵な夜の札幌の街をぶらり観光です。

札幌の中心部を南北に分ける大通公園内にある電波塔「さっぽろテレビ塔」。
長さ約1.5kmに渡る公園で、「雪まつり」では多くの観光客で賑わいます

札幌に訪れたときの撮影スポットとして最適な「さっぽろテレビ塔」は、昭和32年に完成した。
(高さ147.2m、展望台の高さ約90m)

ちなみに・・・

大阪の誇る「通天閣」は、明治45年オープン。
(高さ103m、展望台(ビリケン神殿)91m)


塔の高さでは負けているが、展望台の高さでは勝っている…(^^♪



さっぽろテレビ塔 

あまりの美しさに見惚れてしまい、気がつけば近づいていた。

札幌の中心部にある大通公園の東端に位置し、時計台と同様に札幌のランドマークとして親しまれてきました。

展望台からは「大通公園」が一望でき、ホワイトイルミネーション(動画あり)が、とても美しく人気スポットです。
また、天気の良い日には、石狩平野や日本海も見渡せるようです…┐(´ー`)┌ シランケド



さっぽろテレビ塔 
さっぽろテレビ塔 
さっぽろテレビ塔 

その風景は、寒さも忘れるほど。

でも、やっぱり寒い!


サッと観たら、さっさと次の目的地へ。





外観 

目的地は、ここです!



外観 

「大通公園」近くのにある「大通りビッセ」


それでは店内へ・・・




店内 

「町村農場 大通公園店」で食後のデザートです。

まだ口の中に羊たちが居るので、さっさとどこかへ消えて行って欲しいのもある。


「町村農場」は全国に9店舗あり、札幌市内には3店舗。


って言うか、大阪にもあるやん!

「エキスポシティ(EXPOCITY)」

わざわざ札幌で行かなくても良かったのやら、でもちょっと嬉しいのやら…(^^♪




店内 

そんなにお腹も空いていないので、軽く口直しに・・・




メニュー 

メニュー



料理 

左)ヨーグルトレアソフト 627円

右)プリンソフト 550円




料理 

食べたのは、ヨーグルトレアソフト。

「町村農場」直送の新鮮なミルクを贅沢に使った、とてもミルキーなソフトクリーム。

下層になるほどヨーグルトの風味を味わえて、すっきり美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



時計台 

食後のデザートを堪能した後は、「札幌市時計台」経由で「札幌駅」までお散歩。

ここからの撮影が、映えるスポットらしい。



時計台 

過去、昼間にこの「時計台」を初めて見た時は、予想を超えるショボさに、
眼が点になるぐらいの衝撃的な驚きでした。

しかし夜はライトアップもしていて、当時の記憶とは違う素敵な様相でした。
まさに、札幌を象徴する建築物ですね…(^^♪


少し離れて時計台の全体像を撮ろうと思った、そのときです!
時計台の前で5,6人の若者が立ち止まったと思ったら、ワイワイガヤガヤと騒ぎ出し、
関西弁が飛び交うではありませんか~!!

こんなところで関西人に合うとは…(+_+)


もうこれ以上の写真撮影は諦めて、先を急ぐことに。



札幌駅前

札幌駅前の信号待ちで記念写真。

早朝、ホテルを出発して・・・
札幌駅~小樽~祝津~ルタオ~札幌駅~ホテル。
少し休憩して、ジンギスカン~さっぽろテレビ塔~時計台~札幌駅~ホテル。

この日の歩行距離は、な、な、なんと・・・!

14km(iPhoneにて計測)


履き慣れないスノーブーツのせいもあるけど、そりゃ足が痛くなるわ~(-_-)
おまけに膝も痛いし!


でも、それ以上に何もかもが美味しくて、めちゃくちゃ楽しかった~ヽ(^o^)丿




町村農場のホームページはこちら



住所 : 北海道札幌市中央区大通西3丁目7 大通りビッセ1F 【地図】

電話 : 011-211-5029

営業時間 : 10:00~20:00

定休日 : 無休



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   






#グルメ #ランチ #うまい # # #

新鮮な高級生ラム肩ロースを使った「生ラムジンギスカン」 “ ジンギスカン ふくろう亭 ”

2022–01–24 (Mon) 17:45

外観 

ジン、ジン、ジンギスカ~ン、ン~ンン、ン~ンン・・・(^^♪

そんなフレーズが頭から離れないんです…(#^^#)

札幌グルメを代表する料理のひとつが「ジンギスカン」。
その札幌市内には、およそ300軒もの専門店があるらしい。

やっぱり札幌に来たからには、これは食べておかないと後悔します。

と言うことで、行ってきました。




外観 

今や札幌を代表するジンギスカン店の一軒である「ふくろう亭」でディナー。

すすきの中心部から少し離れた場所にありながら、連日満席という人気店「ふくろう亭」。
偶然にも宿泊したホテルのすぐ近くにあるので、大変便利でした。



店内 

まだ18時前と言うのに、すでに店内は多くの客で賑わっています。

事前予約をしておいたので、楽々入店。

店内には、有名人のサイン色紙もたくさん…(*´з`)アンマリキョウミナシ



店内 

「チンギスハン」は、こんな帽子を被っていたんかな~重かったやろな~(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!



メニュー

料理が運ばれてくる前に、「ジンギスカンの美味しい食べ方」を読んで予習。


どうでも良い話ですが・・・

現在、このお店のように「生ラム肉」を焼くスタイルが主流となってきているようですが、
他店には肉を事前にタレに漬け込むタイプもあり、どちらかに二分されるようです…(*´з`)シランケド…



店内 

漬けダレにこだわっていて、醤油ベースのタレに、ニンニク・生姜の他にも16種類ものスパイスを配合しているそうな。



店内 

味変グッズは、にんにく、唐辛子、塩コショウ。

出番が来るまで待ってろよ!



料理 

アサヒスーパードライードライフラッグー(小瓶) 550円

2日目の夜にして、ついに飲むことができた喜びは一入。



料理 

野菜盛り合わせ 440円

玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、モヤシ、カボチャ、白ねぎ



料理 

アスパラ 440円

このアスパラが、ビックリするほどめちゃくちゃ美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
ふっくらホクホクしてコリコリ食感で、みずみずしく甘味もたっぷり感じる。

もしかして、生ラムジンギスカンより美味しいかも。

後日、市場でアスパラガスを購入して自宅で食べてみたけど、やっぱり今まで食べたのとは全然違っています。
アスパラガスの本当の美味しさを知ることができました。



料理 

まずは、ジンギスカン鍋の縁に野菜を広げて焼き始める。


その後すぐ、「生ラムジンギスカン」が来た。




料理 

生ラムジンギスカン 990円

見事なまでに綺麗なサシが入った「生ラムジンギスカン」に、思わず「WAO~!!」って声を上げた。

お店で使用する羊肉は、高級生ラム肩ロースを使った「生ラムジンギスカン」。
お肉の鮮度を保つため、注文を受けてから手切りしているとのこと。



料理 

まずは、ラードを塗って鍋の中央にラム肉を乗せたら、両面をサッと軽く焼く。



料理

先に野菜が焼けてきたので、食べてみる。

タレが美味いけど、野菜もみずみずしくシャキシャキしていて甘い!



料理 

生のラム肉は新鮮なので、表面を軽く焼いて少し赤みの残ったレア状態で食べるのがお勧め。
あまり焼き過ぎると、お肉が硬くなるとのこと。

ラム肉から脂が出るので、周りに野菜を置けば美味しく焼けてきます。



料理 

実食!

ラム肉特有の臭みは、皆無。
柔らかく旨味も強い!

タレとも絶妙にマッチしていてジューシー!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


こだわりのタレが、より一層ラム肉の旨味甘味を引き出してくれます。
ふくろう亭のタレが好きだという地元ファンも多くいるようです…(*´з`)シランケド…



料理 

ライス(中) 220円

白ご飯が美味い!

焼いたお肉と白ご飯は、マストアイテム。
私的には、焼き肉にビールより白ご飯の方が好きかも…(*´з`)タブンネ


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


朝ご飯で食べたこちらの白ご飯も絶品でしたが、この白ご飯も負けず劣らず秀逸。
やっぱり甘味が違うんです!




料理 

ラムタン 715円




料理 

また鍋全体にラードを塗って、ラムタンを軽く炙るように焼きます。



料理 

軽く焼いて・・・



料理 

お店のお勧め通りに塩コショウで食べると、プリップリでコリコリッとした弾力のある歯ごたえ。
噛むほどに染み出る肉の旨味。
そして、羊肉特有の臭い。


しかし、正直な話・・・

生ラムジンギスカンとは違って、ラムタンは奥の方に羊が存在する。
黒ビールを飲んでサラッと流す。

食べているうちに少しは気にならないようになってくるが、これは好き嫌いが分かれるはず。




料理 

塩コショウだけでも美味しいが、唐辛子も振りかけて味わう。

辛味でパンチが増すが、やはり奥の方に残る臭いが気になります…(-_-)ウ~ン
あくまでも私的な感想ですので…(^^;)



料理 

生ラムジンギスカン1人前追加。



料理 

今度は、タレとにんにく、唐辛子で味わいます。

すると、強烈なパンチある美味しさ!
ワイルド感も増して、美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

もう一度言いますが・・・
「生ラムジンギスカン」は、柔らかくて旨味も強くマジウマですよ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



その他「ラムベーコン」などもお勧めらしいが、ほどほどにお腹も膨れたしもうええかな~( ´З`)=3 ゲッフ…

「ジンギスカン」の曲も頭から離れないけど、羊肉特有の獣臭も鼻から離れない…(^^;)
あくまでも私的な感想なので、悪しからず…(-_-)アクイハゴザイマセン

超人気店なので、是非予約することををお勧めします。


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ















お店のホームページはこちら



住所 : 北海道札幌市中央区南八条西5 キャピタルYMDビル1F  「地図」

電話 : 011-512-6598

営業時間 :(火~土)17:00~22:30 (日)17:00~22:30

定休日 : 月曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



ふくろう亭ジンギスカン / 東本願寺前駅山鼻9条駅中島公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5





#グルメ #ランチ #うまい # # #

作りたてのドゥーブルフロマージュはマストアイテム “ ルタオ パトス (LeTAO PATHOS) ”

2022–01–23 (Sun) 13:19

外観 

小樽での目的地のひとつである「ルタオ本店」で作り立ての「ドゥーブルフロマージュ」を食べに行くつもりが、
店頭のお姉さんから、ここでも本店と同じものを食べることができますよと。

本店より空いてるし、滑って転んで手足が痛く歩き疲れたこともあって、
綺麗なお姉さんに促されるままに店内へ…テヘヘ(〃´∪`〃)ゞ


「ルタオ」は、小樽市内に全6店舗あり、この小樽堺町通りには、「本店」、「パトス」、「ルタオルショコラ」、
「ルタオプラス」、「フロマージュデニッシュ デニルタオ」など5店舗が存在しており、
それぞれの店舗でしか食べられない限定スイーツが用意されていて、それぞれが個性豊かな演出をしています。



メニュー 

メニュー看板を横目に見ながら店内へ。



店内 
店内 

この「パトス」は、店内も広く、ルタオの魅力を一気に味わうことができます。

1階は、「ドゥーブルフロマージュ」を始め、人気商品を取り揃えたスイーツショップ。
2階には、パスタやパトス限定のスイーツを食べることができるカフェがある。


昔は、「ドゥーブルフロマージュ」を何度もお取り寄せしていたが、
送料を考えるとほぼ倍の値段なので、最近では、デパートなどの北海道展で購入していた。



メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

メニュー

「パトス」では、スイーツ以外にもスープカレーやパスタ等のランチメニューもあり、レストランとしても利用可能。



料理 

ふわとろフロマージュスフレ(ストロベリー) 1,540円



料理 

体験型スイーツ「ふわとろフロマージュのつくりかた」を見ながら作ってみる。



料理 

1.生クリームをかけます
2.ソースをかけます
3.ピックを使って模様を描きます
4.フィルムを持ち上げて完成


ソースをかけるところまでは良かったが、その後のクリームが上手く全体に広がらなかったので、イマイチな出来上がり。

本来なら綺麗な花が咲くはずが、全然咲きませんでした…(+_+)ダメダコリャ
映えないので写真も撮らず、さっさと食べることにした…(#^.^#)センスナシ


下の動画では撮影していました…(^-^;




料理 

ふんわりチーズスフレに、生クリームをかけて食べる新感覚の体験型スイーツ「ふわとろフロマージュスフレ」。

とろける優しい甘味のフロマージュクリームと温かくふんわり食感のチーズスフレ。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


酸味のあるストロベリーソースが、実に良いアクセント。




料理 

北海道限定ドゥーブルフロマージュ(ドリンク付き) 990円

ルタオ特製生クリームとレアチーズ、ベイクドチーズの3層仕立て。



料理 

注文を受けてから職人が手作りで丁寧に仕上げる、No.1のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」。



料理

初めて味わう作りたての「ドゥーブルフロマージュ」。

もう、ワクワク感一杯…ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク


ひと口食べると、一瞬で広がる滑らかなミルキーな味わいと、ふんわりチーズのコクと上品な甘味。


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


柔らかな食感のレアチーズケーキと、しっとりとしたコクのベイクドチーズケーキのコントラスト。



料理 

まるで雪のような口解けの良さに驚いた!

気がつけば、一瞬で消えて無くなっている…Σ(・□・;)エッ!?
思わず、「おかわり〜!」って言いたくなるぐらい。

チーズケーキの常識を超えた「ルタオ」の傑作「ドゥーブルフロマージュ」。
今までお取り寄せなどで何度も食べているが、やはり本拠地のは全く違う美味しさ!

もし小樽に行くことがあれば、作りたてのドゥーブルフロマージュはマストアイテムですよ…(^^♪
いや、これを食べにわざわざ小樽まで行く価値ありではないでしょうか。


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ











「ルタオパトス」のホームページはこちら


住所 : 北海道小樽市堺町5-22 「地図」

電話 : 0120-31-4521

営業時間 : 10:00~18:00 (2階カフェ)10:00~17:30

定休日 : 12/31~1/3



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



ルタオ パトスカフェ / 南小樽駅

昼総合点★★★★ 4.0





#グルメ #ランチ #ドゥーブルフロマージュ #ルタオ #札幌グルメ #小樽グルメ

小樽観光に行く人必見! “ 小樽の街並みをぶらり観光 ”

2022–01–22 (Sat) 11:33

小樽観光 

「札幌小樽2泊3日グルメツアー」2日目、祝津で朝食の後は、小樽をぶらり散歩です。

JR「小樽駅」から中央通りを少し歩き、都通りの「小樽都通り商店街」に入る。
寒いので商店街が助かります。



小樽観光 

少し歩くと、「中華食堂 桂苑」の「小樽名物あんかけ焼そば」を発見!

あんかけ焼きそば大好きなので、めちゃくちゃ気になるがな~!

今度行こうっと、って簡単に行けるはずもなく、仕方なく諦めた…_| ̄|〇ザンネン



小樽観光 

後ろ髪をひかれながら、商店街を突き進んだ。

商店街を抜け、しばらく歩くと「寿司屋通り」に出会う。



小樽観光 

相変わらず外は寒いし、「寿司屋通り」も閑散としている…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

寿司のまちとして有名な小樽の「寿司屋通り」は、16店ほどの人気寿司店が集まっていて、
小樽近海で獲れる新鮮な魚介類を満喫できるようです。


道路と歩道の境界もわからないし、おまけに足元悪く歩き難いままに先へと進んだ。




小樽観光

そこから「日銀通り」を少し歩くと、目的地のひとつ「小樽運河ターミナル」



小樽観光

それでは中へ。



小樽観光

小樽での目的地のひとつ「小樽運河ターミナル」内の「桑田屋小樽本店」に立ち寄った。



小樽観光

狙いは、小樽名物「ぱんじゅう」。

「まんじゅう」ではなくて「ばんじゅう」です。




小樽観光

「ぱんじゅう」とは、パンのような皮の饅頭で、外側の生地はパリパリ食感。
中の餡は、熱々で餡子たっぷり!


痛恨の写真の取り忘れ…( ̄▽ ̄;)!!ガーン


小樽運河まで、あと150mほど…(*´з`)ガンバロウ


雪が積もり足元が悪い過酷な状況下、この150mが1㎞位に思えた…(-_-)ツライ




小樽観光 

北海道有数の観光地「小樽」の中でも、特に人気の高い「小樽運河」。

テレビなどで良く観る風景ですが、辺り一面雪景色は初めて観た!
でも、雪景色もかなりの風情があり素敵です。



小樽観光 

もっと寒いかと思ったら、気温マイナス0.4℃



小樽観光 

ノスタルジックな建物が立ち並ぶ美しい景色を満喫しながら、
雪の積もる運河沿いを簡単に観光したので、所要時間30分ほど。



小樽観光 

小樽市観光物産プラザ(小樽運河プラザ)



小樽観光 

可愛いからとりあえず撮ってみた…テヘヘ(〃´∪`〃)ゞ



小樽観光 

素敵なので、とりあえず撮ってみた…( ´艸`)テヘヘ

実物は、もっと綺麗ですよ…(^-^)キッパリ



小樽観光 

ここで、お土産を見ながらひと休み…(^^♪

身体も温まったころ、ぶらり歩き再スタート!


引き続き「堺町本通り」をぶらり散策。

外は雪が多く積もっていて、足元悪く非常に歩きにくい…(;´・ω・)




小樽観光

昆布専門店「小樽 利尻屋みのや」


「お父さん預かります」の看板に衝撃が走った!


ここだけの話・・・

実は私、滑り止めスノーブーツを履いているにも関わらず、ここで滑って転びました…凹○コテッ

膝と手首が痛いので、預かってもらおうかとも考えた…(;´д`)トホホ



膝と手首が痛いまま、そこから450mほど歩くと・・・




小樽観光 

「ルタオパトス」


お取り寄せとはひと味違う「ドゥーブルフロマージュ」を堪能して、さらに先へ(詳細は後日)。




小樽観光 

「ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店」

LeTAOのチョコレートスイーツを楽しむショップを素通り…(+_+)ザンネンナコトシタ



小樽 
 
「六花亭 小樽運河店」



小樽観光 

店内に入り、またまたお土産を購入。



小樽観光 

「小樽洋菓子舗ルタオ本店」

お腹いっぱいなのと歩き疲れて、さらっとスルー・・・(;´д`)トホホ


小樽観光 

コンビニ「セブンイレブン」と隣接するJR「南小樽駅」で札幌駅まで帰ることにした。



もし今の季節に北海道へ行くときは、絶対にスノーブーツがお勧めです。

地元の方達は、通勤シューズやスニーカーなどを履いている方もチラホラ見かけたが、
やはり、ほとんどの人がスノーブーツを履いていました。

間違っても、スキーブーツでは行かない方が良いと思います。

また、ブルーザーブロディのような毛皮のブーツもよろしいかと思います。
決して、アフドラザブッチャーが履いていた「凶器シューズ」は、やめておいた方が無難かもしれません。

雪道を歩くときは、くれぐれも気をつけてください。


・・・明日に続く




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   






#グルメ #ランチ #うまい # # #

60年以上続く漁師直営の食堂で新鮮な海のご馳走を堪能してきました “ 民宿 青塚食堂 ”

2022–01–21 (Fri) 09:53

外観 

小樽祝津で60年以上続く漁師さん直営の民宿兼食堂「民宿 青塚食堂」。

JR小樽駅横にある「三角市場」での朝食の予定を急遽変更してのお伺い。
予定より少し早く着いたので、付近を散策して時間を潰していると少し早めにオープン。



料理 

開店すぐ、唖然とするぐらいとにかくデカい「にしん」を焼き始めています…(゚Д゚;エーッ!



料理 

店先で炭焼きする「特大にしん」に釘付け。

にしんの口からブスッと刺した串で「オエッ」ってならないのか心配…(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ! 
 


店内 

入り口すぐ脇の焼き台では、注文の魚介類を焼かれていて貝好きにはたまらない!



店内 
店内 

店内は、街の食堂風。



メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニューメニュー メニューメニュー メニュー  

メニューは、豊富な品揃え!
どれもこれも新鮮な魚介類ばかりで、まさに海のご馳走です。

空腹な事もあって、食べたいものをあれこれと手当たり次第に注文。



料理 

温かいお茶が有り難い。



料理 

焼きホッキ貝 1,390円

初めて見る大きなホッキ貝は、ボリューム満点!
貝好きなので、嬉しい限り。



料理 

ホッキ貝は絶妙な火入れ具合で、心地良いぐらい弾力のあるプリップリ食感。
しかも、甘味が強い!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!



焼き過ぎると固くなるが、上手く火を通すことで甘味が増し、美味しい焼き汁も一緒に楽しみます…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

幸先良いスタートになりました。


もう日本酒が欲しくてたまらないが、雪道で足元が悪いため、
酔っぱらって滑って転んではいけないので、めちゃくちゃガマンした…(-_-;)エライ




料理 

無料サービスの「すり身揚げ」

噛む歯が熱いと感じるぐらいの揚げたて熱々!



料理 

モチッとした歯ごたえのあと、一瞬にして旨味甘味が口の中一杯に広がる。


(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!


いろいろな野菜類も入っていて、食感の違いも楽しい。




料理 

続いて、無料サービスの「あん肝」

歯ごたえのある「あん肝」って、初めての体験です…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
たぶん少しだけアンコウの身も入っていると思うが、お店の方に何度聞いても「あん肝」ですって。

今までの「あん肝」に対する味わいが、一変するぐらいの美味しさ!
当然、臭みの皆無で濃厚な旨味だけ。

もう、熱燗が欲しくてたまらない。

でも、皆から諭されてお茶で嗜む…(´・ω・`) ショボーン
この後食べる、ご飯とも相性抜群!


この後、注文した料理が焼き上がりしだい次から次と運ばれてくるので、テーブルの上が大変な事になってしまった。
さっさと食べて片付けてもらおう。




料理 

刺身盛り合わせ 3,300円

「3名ならちょうど良い量ですよ、いろいろな種類が入っているので満足できますよ…(*´з`)シランケド…」と。
そう言われて注文したけど、予想以上のボリューム!

食えるかな~って心配になってきた。




料理 

大きなボタンエビやら、ホタテ、ホッキ貝、タコ、ヒラメ、その他・・・



料理 

何かわからないが、白身の魚のお刺身。

コリッとぷりっと食感で、噛むほどに甘味が溢れ出る…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

タコ

みずみずしく噛むほどに甘味が染み出る…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
吸盤のプリッとした部分が、格別な美味しさ!



料理 

ホタテ



料理 

もちろん醤油無しで味わいます。

今までとろけるようなホタテしか食べたことが無かったので、ホタテの優しい歯ごたえには感動ものです。
しかも、強い甘味と溢れる旨味!


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


北海道のホタテは美味しいとは聞いていたけど、ここまで美味しいとは驚きです!
椅子から飛び上がるほどの衝撃的な美味しさ!

この後、わさび醤油でも食べてみたけど、ホタテそのものだけで十分美味しく、
味変に、わさびだけで食べても良い。

甘味が強く、わさびの辛味はほとんど感じなく、わさびの香りがさらに美味しさを引き立てる、

このお店のホタテお刺身は、マストアイテムだ…(^_-)-マジ!!



料理 

ホタテのヒモのお刺身をわさび醤油少々で。

初めて食べるホタテのヒモのお刺身が、こんなにも美味しかったなんて感動せずにはおられない!


ウマイ(゚□゚o)ノノスゴッッッッッ!!!!!!!!!!!


噛むほどに感じる強い甘味と溢れる旨味。
ぷりっぷりでコリコリ食感が、もう美味しくてしょうがない。
口の中も大喜びです…ヽ(^o^)丿



料理 

ボタンエビ

醤油に落としてしまうミス。
大きなサイズのボタンエビは、甘くぷりっと感…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

飲み込むまで、口の中で海老のぷりぷり感が躍動する。



さらに・・・




料理 

申し訳ない気持ちでボタンエビの頭に吸い付くと、中から濃厚な味噌が溢れ出る…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

できれば、この殻をカリカリに焼いて欲しいけど、忙しそうなのでガマンした。



料理 

生ホッキ貝

生だと青紫色なんですね。
ピンッとしていて鮮度も抜群!

初めて味わう生ホッキ貝は、貴重な体験です。

コリコリしていて、磯の香りとほのかな甘味…(゚д゚)メチャウマー!!


ホッキ貝には、タコやイカと同じくタウリンが豊富に含まれていて、
肝機能向上、動脈硬化予防、コレステロール値の改善などの効果があるようです。




料理 

ホタテ 460円


店内の焼き台で焼いた、焼き立てのホタテが来ました。



料理 

大ぶりなホタテ貝柱は、ギュッと身が引き締まり、肉厚でとても柔らかく美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理 

いかゴロ焼き 1,650円

いかゴロ焼きとは、イカの内臓のことを「ゴロ」と言い、新鮮なイカの身とワタをふんだんに使い焼いたもの。
主に北海道や青森など、イカの多くとれる地域で食べられてきた家庭料理・郷土料理。

もう食べる前から魚籠を刺激する芳ばしい匂いが、さらに食欲をそそります。



料理 

鮮度抜群のイカをパクッと頬張ると、プリップリ食感が非常に心地良い。
その後すぐ広がる濃厚な旨味を感じる。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


濃厚な旨味がギュッと詰まっているので、ご飯はもちろんのこと酒の肴としても最高!!




料理 

特大にしん焼き定食 1,415円

ご飯、味噌汁、小鉢付き

「特大にしん」の単品もあるが、ご飯・味噌汁も食べてみたいので定食にした。



料理 

海鮮丼やお刺身も人気ですが、ここでのお勧めは、何と言っても「にしん」。

写真で見るより、実物の方がデカく感じる!



料理 

店先で焼かれていた「特大にしん」は、 大きさに驚くのはもちろん、予想以上のふんわり食感。

皮パリッと焼けていて、身がふわふわで淡白な味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
小骨も多いが、柔らかいので気にならない。

おろし醤油で味わうと、ご飯とも好相性。



料理 

身をほじくりだしながら食べていると、中から大きな「カズノコ」が登場!

食べると、粒々プチプチ食感…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

ニシン、シシャモなど、お刺身でも食べてみたいけど、後日お寿司屋さんで食べるつもり。
しかし、後日お寿司屋さんに行くと、満席で行列もできていたので諦めた。



料理 

味噌汁

ベビーホタテがたっぷり!
出汁も効いていて美味しく、ホッとする美味しさ。



料理 

ご飯が美味い!

甘味があってふっくら、とてもみずみずしい~!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


予想以上の美味しさでした!

この白ご飯と鮮度の良い魚介類、お互いを引き立てあうぐらい相性抜群!




料理 

イカの塩辛



料理 

見た目普通のイカの塩辛ですが、食べてみると・・・

しっかりとした歯ごたえで弾力もあり、噛むほどに濃厚な旨味と深いコクが溢れる。
それを白ご飯がしっかりと受け止めてくれる凄い奴!


メチャウマイゾ~!(゜∀゜)テッテレーッ!!


普通のイカの塩辛が普通以上に美味過ぎるじゃありませんか~!!!
唸る美味しさとは、このことなんでしょうか!!!

ホームページを見ると、お取り寄せもできるみたいなので、機会があればお取り寄せしてみたい。




料理 

蕪の酢漬け

「これ美味しいよ~」と、自信をもって勧めてくれました。

「ホンマかいな~!?}
「たかが蕪の酢漬けやろ~そこまでじゃないやろ~」って、半信半疑ながらに食べてみると・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


コリッとした歯ごたえの中に優しい酸味とほのかな甘味もあって、こりゃウマいわ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!


そんなこんなでお酒は飲めなかったけれど、普段食べられないような鮮度抜群の海のご馳走を
思いっきり堪能できて大満足…( ´З`)=3 ゲッフ…

地元常連さんに人気の「カツカレー」 も気になります。

お店には、観光客はもちろん、わざわざ遠方から観光バスや車で来店する人たちも多いようです。
もし、行かれるようなことがあれば、是非予約することをお勧めします。

お店は民宿も経営していて、料金は料理内容によって一人一万円前後と比較的リーズナブル。
祝津の海を一望できるお風呂や、その日の漁で捕れた海の幸を中心に用意される夕食や朝食は評判です。



お店のホームページはこちら



住所 : 北海道小樽市祝津3-210 【地図】

電話 : 0134-22-8034

営業時間 : 10:00~20:00 (L.O.19:00)

定休日 : 無し



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



民宿 青塚食堂定食・食堂 / 小樽)

昼総合点★★★★ 4.0





#グルメ #ランチ #うまい #札幌 #小樽 #北海道 #祝津 #小樽グルメ #札幌グルメ

小樽祝津で朝食の前に散策 “ 小樽祝津観光 ”

2022–01–20 (Thu) 09:03

小樽 

小樽駅そばにある「三角市場」で朝食に海鮮丼を食べるつもりが、偶然にも素敵なお店を見つけた。

普段より早起きしてホテルを出て、札幌駅から函館本線「小樽」行きに乗り、およそ45分で到着。



小樽 

小樽駅前にある「北海道中央バス 小樽ターミナル」まで歩いて、寒さに耐えながらバスを待つ。



小樽 

目的地「祝津」の主要観光地は、「小樽水族館」や「にしん御殿(夏期のみ)」。
札幌や小樽などの街とは、ひと味違うディープな観光エリアです。

祝津の「地図」はこちら



小樽 

雪だらけ・・・

まあ、とにかく寒い!



小樽 

旅行先で地元の人たちが利用するバスに乗るのって、その土地の空気や雰囲気なども感じられて、
また、そんな光景に自分も溶け込んでいるかのようで、何だか楽しくてしょうがない…(^^♪


 
小樽

JR「小樽駅」からバスに揺られ20分ほどで、終点「おたる水族館」バス停に到着するも辺り一面真っ白な銀世界。
思わず「津軽海峡冬景色〜♫」ってフレーズを口ずさんだ…(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!

向こうに見えるのは、「おたる水族館」内の観覧車。



小樽

小樽水族館は、まだ開店前。

イルカショーやアシカショーがあるが、寒くて開店時間まで待てません。
それよりも腹減った~(>_<)



小樽 
小樽 

向こうに見えるのは、石狩湾。

めちゃくちゃ寒いけど、来て良かった〜って思わせる雪景色。



小樽 

食堂の開店時間までもう少しあるので、時間潰しに雪だるまを作ろうとするにも、
雪がサラサラ過ぎて上手く作れません…(-_-)

せっかくなので、記念にカラダの型をつけてやった!

などなど、ええ歳して朝からテンション上がりまくりで、つい雪道に滑りそうになった。



小樽 

そんなこんなで、お店の近くまで来たけど、まだ少し時間があるので付近を散策して時間を潰す。
右に見える敷地は、お店の駐車場。
めちゃくちゃ広いんですよ。

「小樽駅」から「祝津」まで、この雪道を走るバスは凄いと思う。



小樽

写真右奥の高台に見える「にしん御殿」に行こうかと思ったけど、
雪道で歩きにくいのとクソ寒いので、遠目から見るだけで満足です。

「にしん御殿」とは、1923年「にしん漁」で巨万の富を築き、贅の限りを尽くした別荘。
高台にあり日本海が一望できます。
2010年、国の有形文化財にも登録されている。


 「地図」 



お店が開いたので、それではこの辺で・・・

明日に続く



祝津のご案内はこちら




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   






#グルメ #ランチ #うまい #札幌 #小樽 #食堂#祝津#北海道#海鮮

雪の中を走る風景 “ JR函館本線「札幌~小樽」車窓から ”

2022–01–19 (Wed) 08:00



「札幌小樽2泊3日グルメツアー」2日目は、早朝から「小樽」に遠征です。


いつもとちょっと趣向を変えて、雪の中を走る風景動画をご覧ください。


函館本線は、北海道函館市の函館駅から長万部駅、小樽駅、札幌駅を経由して
旭川市の旭川駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線(幹線)である。

懐かしい汽笛音が哀愁を感じます。

壮大で美しい雪景色を車窓から観ていたら、つい動画撮影してみたくなりました。
途切れ途切れですが、是非ご覧ください。


 


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   






#グルメ #ランチ #うまい #小樽 #札幌 #函館本線 #車窓 #北海道

札幌グルメとしても名高い「シメパフェ」ブームの聖地 “ パフェ、珈琲、酒、佐藤 ”

2022–01–18 (Tue) 19:50

外観 

札幌グルメ第一弾「すみれ」でラーメンを食べた後は、
20119年12月オープンした「シメパフェ」ブームの火付け役「パフェ、珈琲、酒、佐藤」です。

今や、札幌グルメとしても名高い「シメパフェ」の第一人者的な存在。

札幌は、北海道の良質な乳製品が手に入りやすく、パフェやアイスクリームの店が多くあったことが、
食後に楽しむ「シメパフェ」ブームの発祥だといえることでしょう。

お店の場所は、「狸小路商店街」の路地にひっそりと佇む場所ながら、
お店の前には、寒空の下で外待ちの行列ができている。

テレビで観て絶対に行こうと決めていたお店でもあります。



ところで・・・

暖簾の文字にお気づきになられたでしょうか?

店名の「佐藤」の「佐」を変化させて、「パフェ」と読めるようになっているんです。




メニュー 

店内の中待ちで少しだけ待っていると、すぐ呼ばれた。



メニュー 

メニュー

6種類の創作パフェとソフトクリーム、コーヒー。



メニュー メニュー

その他、アルコール類やアイスモナカ「熊もなか」など。



店内 

店内は、カウンター席と和風の小上がり席。

どこか和モダンな雰囲気が心を和ませる、それでいてスタイリッシュな雰囲気。



料理 

塩キャラメルとピスタチオ~カシスと林檎でさっぱりと~ 1,150円


一番人気のパフェです。



料理 

香りと苦みが絶妙な濃厚アイスクリームに甘酸っぱいカシスを合わせました。
林檎ジュレでさっぱりとした後味に仕上げています。

下から・・・
りんごコンポート・ミルククリーム・ミルクアイス・刻みアーモンド・カシスムース。



料理 

左側のアイスクリームは、キャラメルアイス。
上にブラックソルト。

右側がピスタチオアイス。
上には、ピスタチオ。

真ん中のお煎餅みたいなのは、アーモンドの香りいっぱいのサクサククッキー「アーモンドチュイール」。

濃厚な塩キャラメルとピスタチオのアイスは、まったりクリーミーなアイス。
その下にあるカシスムースと林檎のコンポートでさっぱり感を演出した、まさしくシメに相応しいパフェです。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


でも、庶民の私にはちょっとお値段高め…(#^^#)



料理 

珈琲と赤果実~黒胡椒のラングドシャを添えて~ 1,220円




料理 

コロンビアベースとモカの2種類のコーヒーをベースに、
ベリーの酸味とバナナの香りが絶妙にマッチしたパフェ。

深く焙煎したコーヒー豆で作ったアイスには、コクとほろ苦味も感じる。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


その他、食感を楽しめる黒胡椒の焼き菓子などが良いアクセント。




メニュー 

テイクアウトも可能です。

テイクアウト時、今の季節ならドライアイスが無くても、全然溶けないような気がする…(*´з`)シランケド…



外観 

サッと食べてサッとお店を出ると、とても寒い中、お店の前には大行列ができていました。

外待ちの寒さのあと店内に入ると暖かく、冷え切った身体もあっという間に温もる。
暖かい店内で冷たいパフェは、この上ない贅沢さ!

しばらくは、「シメパフェ」の人気が続きそうですね。

( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ





お店のホームページはこちら



住所 : 北海道札幌市中央区南2条西1-6-1 第3広和ビル 1F「地図」

電話 : 011-233-3007

営業時間 : (火曜~木曜)18:00~24:00(LO23:30)
               (金曜)18:00~26:00(LO23:30)
        (土曜)13:00~26:00(LO23:30)
        (日曜)13:00~26:00(LO23:30)

定休日 : 月曜(祝日・祝前日を除く)



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



パフェ、珈琲、酒、佐藤カフェ / 狸小路駅西4丁目駅すすきの駅(市営)

夜総合点★★★☆☆ 3.8





#グルメ #ランチ #うまい #パフェ #シメパフェ #札幌

札幌グルメの最初は今まで長年憧れ続けた札幌の味「すみれ」ラーメン “ すみれ 札幌すすきの店 ”

2022–01–17 (Mon) 19:11

外観 

新千歳空港から滞在するホテルにチェックインしたあと、すすきの交差点にある「ニッカ」の街並みを探索。

札幌の一大歓楽街「すすきの」のランドマーク「ニッカ」にご挨拶したあと、
近くの「すみれ 札幌すすきの店」へ行ってきました。

札幌グルメの代名詞とも言える「味噌ラーメン」で欠かせないお店といえば、
間違いなく「純連」と「すみれ」でしょう。



外観 

札幌での初グルメは、やっぱりココじゃ無くちゃね「すみれ 札幌すすきの店」。

有名なすすきの交差点からすぐ近くのビルの2階。
店に上がる階段には行列ができている。

昭和39年創業の「すみれ」は、札幌・中の島のラーメン店「純連」から始まりました。
当時は、「純連」と書いて「すみれ」と名乗っていたそうな。

その後創業家の兄弟が味を受け継ぎ、現在の「純連」、「すみれ」に分かれた。
だいぶん話を端折ったと思う…(^-^;

地元でも屈指の人気店になり、平成6年「新横浜ラーメン博物館」への出店を機に全国各地へ進出し、
早くも全国区になり、私の憧れのお店でもありました。



外観 

外待ちおよそ5.6分ほどで店内へ入れたが、そこでも行列ができています。



メニュー 

券売機で食券を購入したら、静かに待つ。



店内 

壁には、タレントのサイン色紙がぎっしり。
タレントのサイン色紙を見ると、何故か辟易としてしまう。

なのに、つい見てしまうもう一人の自分も居る…(-_-)



店内 

店内は、L字型カウンターとテーブル席が2卓。

数人が座れる待合い席もあり、満席なのでしばらく待機。

「早く食べたい」、「どんな味なんやろう」・・・
ワクワク感と美味しそうな香りが蔓延する中、空腹に耐えながら待つことおよそ10分ほど。



店内 

我々ご一行は、運良くテーブル席へご案内です。

テーブルには、「酢・コショウ・柚子コショウ・一味唐辛子」などの味変グッズも揃っている。



料理 

食べるのは、もちろん「味噌ラーメン」一択。

「普通盛900円」、「ハーフ600円」両方同時に着丼。

サイズの違いを比較するため、両方並べて撮影してみた…(^^♪



料理 

味噌ラーメン(普通盛) 900円

スープに浮かぶラード、中太縮れ麺、炒めた野菜など3拍子揃った、正統派の札幌味噌ラーメンスタイル。



料理 

上から・・・

コクのある味噌の香りが鼻腔から脳天まで刺激しまくり!

腹減った~(#^.^#)グゥ~



料理 

まずはスープをひと口すすって、口の中に旨味をためる儀式から。

ラードに覆われる激熱スープが特徴で、最後まで熱々のまま保温。

味噌の味わいが口の中いっぱいに広がり、スープの旨味、甘味と深みのあるコク、香りが秀逸…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
その後すぐ追いかけてくるニンニク、生姜の香りが癖になる美味しさ


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


味噌ラーメンにありがちな、味噌汁のような味噌ラーメンとは一線を画す美味しさ!



料理 

麺は、加水率低めの中太縮れ麺。

弾力がありプリップリ食感…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
スープがしっかり絡んで濃厚なスープとの相性も抜群!


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!



この麺、好きやわ~(^^♪




料理 

チャーシューは、豚肩ロースのややしっかり食感で普通に美味い。



料理 

その他の具材は、玉ねぎ・炒めたモヤシ・挽肉、メンマ・ネギ。



料理 

一味唐辛子で味変。



料理 

味噌に唐辛子は、相性抜群!

コクのあるスープにピリッと引き締まる辛味…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

柚子コショウでも食べてみたら、ほのかな柚子の香りが良いアクセント…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

コショウも入れてみたけど、スープに負けているような気がした。

あっという間に食べ終わり、今まで長年憧れ続けた「すみれ」ラーメンのひと時が一瞬のようにして過ぎてしまった。
本当なら炒飯も食べてみたいが、このあとも予定があるのでガマン。



その他

お土産を購入したけど、これって大阪でも買ったことあるぞ~(#^.^#)

巷では、セブンイレブンのカップ麺「すみれ」の方が美味しいとの噂もあるが、
私には、本場の「すみれ」が、かなり美味しかったぞ~!



( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ











お店のホームページはこちら


住所 : 北海道札幌市中央区南3条西3-9-2 ピクシスビル2F 【地図】

電話 : 011-200-4567

営業時間 : 17:30~24:30

定休日 : 日曜



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



すみれ 札幌すすきの店ラーメン / すすきの駅(市営)すすきの駅(市電)狸小路駅

夜総合点★★★★ 4.0





#グルメ #ランチ #うまい #すみれ #札幌ラーメン #純連

札幌小樽2泊3日グルメツアー “ 関西国際空港~新千歳空港 ”

2022–01–16 (Sun) 14:44

関空 

関空1Fにある「ドトールコーヒー」で「ジャーマンドッグ」とコーヒーで軽くブランチを済ませて、
手荷物検査のあとJAL搭乗待合室からの眺望。

気分は、もう北海道…ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク



JAL 

機内は、9割程度の混み具合。


スマートフォンを機内モードにしておけば、
これまで使うことのできなかった離発着時にも撮影できるようになりました。

それでは、遠慮なく撮影させていただきます…(^_-)-☆

できれば、下にある動画の方がわかりやすいかも知れないので、時間潰しにでもご覧ください。



JAL 

定刻通り出発!

もの凄いスピード感!
離陸は、新幹線と同じぐらいの速度で飛び立つらしい。

シートに吸い付かれるようにGがかかって、それは、もうジェットコースター以上。
もしかして、F1レーサーと同じ感覚でしょうか。



JAL 

久しぶりに見る上空からの眺めは、非日常的な光景。



JAL 

窓から見える景色と照らし合わせながら、だいたいどの辺を飛んでいるのか検討をつけるが、あまりわからない…(#^^#)



JAL 

ここはどこやろう~?



JAL 

雪景色




JAL 

遠くに富士山が見えました…ヽ(^。^)ノ

テンションア~ップ!!


窓に写る黒い点は、何でしょうか? 

富士山の写真にだけ、この黒い点が写っているんです。



JAL

富士山を観ながら飲む「コンソメスープ」は、格別な味わい。

機内サービスの「コンソメスープ」が、香りも良くて大好きなんです…(^^♪



JAL 

ここはどこ?

いろいろ考えていたら、いつの間にやら・・・


意識朦朧としてきました…(=_=)…zzz…




JAL 

気がつけば、辺りは薄暗くなっていました。

海が見えると言うことは、津軽海峡でしょうか…┐(´ー`)┌ シランケド




JAL 

航空機の離着陸時は低空を飛ぶため、窓外には都市の風景や雄大な自然がダイナミックに展開します。

新千歳空港に着陸態勢に入っていて、高度も低く街の明かりが素敵です。

この後、しばらく北海道旅行記が続きますが、飽きないでご覧ください…m(__)m




こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   






#グルメ #ランチ #北海道 #札幌グルメ #JAL #小樽グルメ

圧巻!雲丹9種食べ比べ “ 鮨 青海 北新地 ”

2022–01–14 (Fri) 12:00

外観 

東京新宿の江戸前鮨の名店が、寿司激戦区の北新地に昨年12月1日オープン。

旬にこだわる近海の魚介類を使用した、伝統の江戸前寿司を堪能できるお店「鮨 青海(おうみ)」。



メニュー 

巷で話題になっている「雲丹9種類食べ比べ」がしたくて、予約してお伺いしてきました。
料理は、ご主人と相談の上、特別にディナーメニューをランチタイムでお願い。
 
もちろん料理は、

雲丹9種食べ比べ付き「季節のおまかせ特上握りコース」 25,000円




外観 

場所は、北新地駅から徒歩5分ほどにあるビルの2階。

階段を上がると、お店の玄関があります。



店内 

やや緊張しながらの入店。

足ガクガク震え、声も上ずりながら予約していることを伝えると、
鮨を握るライブ感を楽しめるカウンター席にご案内して頂いた。



店内 

個室もあるので、接待や宴会、またカップルで静かに楽しむのも良い感じですね。



メニュー メニュー メニュー

ドリンクメニューは、ビール、ハイボール、日本酒、焼酎、ワインなど、豊富な品揃え



店内 

生ビールと迷いながら、いつもと趣向を変えてスパークリングワインをお願い。

キュベ・ロワイヤル・グレマン・ド・ボルドー・ブリュット(グラス)
舌が廻らないので、メニューを指さして「これください」とオーダー。

フルーティーで甘酸っぱくすっきりな味わい。
とても口当たり良くて、グビッと一気に飲み干してしまいそうになりながら、おちょぼ口で飲む。



料理 
先付

和歌山県産のわかめ、特製ポン酢



料理 

わかめの磯の風味たっぷりで、心地良いコリコリ食感に驚いた!
ほど良く酸味が効いた深みのある特製ポン酢と好相性…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

これは、ガリと同じく口の中をリセットするに相応しいマストアイテムだと思う。

また、わかめの旨味が口の中を埋め尽くして、この後に出る料理も美味しく引き立ててくれます。



料理 

前菜



料理 

蛸の柔らか煮

まずは、大好きな蛸から味わいます。

適度に蛸の弾力も残し、噛む程に蛸の旨味が味わえる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ


すかさず、わかめで口の中をリセットして・・・




料理 

甘えびキャビアのせ

文字通り、甘えびにキャビアが乗った何と贅沢な逸品!

甘えびのプリッした食感とねっとりした甘味に、キャビアの風味と塩味が実に良いアクセント。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


甘えびの優しい甘味が口の中いっぱいに広がる。



料理 

子持ち昆布

コリッコリッとした食感と、プチプチ弾けるような歯ごたえがたまらない!

口の中が旨味で満たされて大満足。
数の子が大好きなので、余計に美味しく感じる。


もちろん、このあともわかめでリセット。




店内 

焼き場で何やら焼いていて、それが何なのか気になって仕方がない…(^^♪



料理 

お造り

カツオの漬け
福井産の地カラシをあしらう。



料理 

カツオは、寝かせていて濃厚でとろけるような旨味に、地カラシの香りが広がる。

もっちり食感もあって、美味いですね~!

カツオと言えば、たたきが人気ですが、私的には生のカツオが好み。



料理 

ガリが登場~!

と言うことは、いよいよ・・・


ここから握りのスタート。




料理 

中とろ

いきなり中とろとは、ネタに余ほどの自信があるのだろう…(*´з`)シランケド…

シャリは赤酢でありがなら、赤くならない程度に味付けしており、まぐろに合うようにしてるとのこと。
ネタの味を邪魔せず、美味しさを引き出すこだわりのシャリ!

中とろの脂の甘味とシャリの酸味が口の中で溶け合い、一体感のある美味しさが広がる。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


つい笑顔になる美味しさ!!



料理 

(淡路産)天然真鯛

昆布締めされていて上質な旨味が広がり、ほど良い歯応えとのバランスが絶妙。

回転寿司の鯛は、あまり美味しくないので食べないが、
これは、歯ごたえも良く甘味も強く、すこぶる美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

(宮崎県産)石鯛

酢橘醤油が隠し味。

噛むほどに甘味旨味が強く感じられて、酢橘の香りも良く、いつまでも噛んでいたいほど…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理 



中に柚子胡椒を忍ばしていて、青魚特有の臭みを上手く消している。

脂の乗った鯵と柚子胡椒の香りが渾然一体となって、秀逸な美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマイ



料理 

焼物

鰻の白焼き

焼き場で焼いていたのは、この鰻の白焼きだったんですね…(^^♪



料理 

まずは、塩で味わいます。

芳ばしく焼かれた鰻は、火入れ加減が絶妙。
皮がパリッと香ばしく、身はふっくらと焼けていてサクッと歯が入る。

塩との相性も抜群で溢れる旨味がたまらない!




料理 

次は、たっぷりの山葵で頂きます。

あまりにも山葵たっぷりなので、少々ビビりながら食べてみると、
鰻の脂乗り良いため旨味も強く、山葵の辛味は皆無で風味だけが残る。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


徳島産酢橘が、奥深い味わいにさせる。



料理 

日高見(冷酒半合)

料理に合うお酒をお願いすると、この「日高見」が出て来た。

徐々にボルテージも上がってきたので、大好きな日本酒で興奮もさらにアップ!

まろやかで優しい口当たり。
フレッシュでフルーティーな香りで、柔らかいのど越し。

飲みやすいため、ある意味危険な地酒ですww



料理 

逸品

イクラ小丼



料理 

イクラは、40度位で5分ボイルしている。
ひと手間加えて、味や風味の変化も楽しめる逸品。

プチプチ食感のイクラ丼は、イクラの塩味がシャリの酸味と一体となって、この上ない美味しさ!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


ねっとり感、プチプチ感など様々な食感も楽しい。



料理 

蒸し物

タラの白子

土佐醤油に漬け込んでから蒸した後、焼き目を入れて黄身醤油で仕上げた逸品。

焼いた芳ばしさに黄身醤油の甘味、白子のクリーミーで濃厚な旨味が口の中で弾けます…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

これは、日本酒が止まらない!



料理 

まぐろ赤身の漬け

艶のある赤身が美しく、辛子がまぐろ本来の美味しさを引き立てる、まぐろの漬けです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

大とろ

溢れ出る旨味の強い脂と、それを引き締めるシャリが絶品!

ふんわり握られたシャリが解れながら、とろける脂の旨味が絡みつく。


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


噛むほどに、それらが甘味に変化する。

これらシャリとまぐろの一体感が、握りの醍醐味だと感じる。

あとは、冷酒「日高見」でサラリと流す。




料理 

鰆の松前漬け

お店のスペシャリティーな一貫とのこと。

皮を軽く炙っているので、芳ばしく柔らかな旨味が心地良い。

昆布の旨味も効いていて、非常に滑らかで柔らかく、とろけるような食感。


(゚□゚o)ノノスゴッッッッッ!!!!!!!!!!!

松前漬けにしているので、炙った皮の香りと昆布の旨味が良い塩梅。



料理 

コハダ(熟成2日目)

青魚の臭みは皆無で、シメ具合も絶妙。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


酸味と旨味のバランスがちょうど良く、軽やかな酸味と旨味だけが残る。




料理 

蒸し物




料理 

茶碗蒸し毛ガニ餡かけ



料理 

カニの風味

カニの風味がふわ~と広がる餡が、とろっとろで美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

柚子の香りも楽しめて、口直しにちょうど良い。




と、ここで何やらメニューらしきのが来た。






メニュー 

さ~!いよいよ「雲丹9種類の食べ比べ」が始まりそう~ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク




料理 

北新地のウニ畑と称するらしい。




料理 

脇に焼き海苔を添えて。



料理 

雲丹9種食べ比べ

9種類の雲丹の食べ比べは、正に圧巻です!(お値段も圧巻ですが…(^-^;)

現在、雲丹は品薄で価格も非常に高騰していて手に入りにくいはずなのに、
意地でも仕入れているとのこと。
恐れ入ります。



それでは遠慮なく、左下から順番に味わいます。

私的な感想なので、参考程度にご覧ください。
記憶違いもあるかも知れませんので悪しからず…m(__)m



まずは、左手前から「塩水ウニ」3種


料理 料理

ロシア産

とろ~りとろける雲丹。
苦みが強く少々苦手。



料理 料理

苫小牧

ロシア産ほど癖はなく、香りも良くさっぱりと食べやすい。



料理 料理  

利尻

利尻のウニは高級食材「利尻昆布」を食べて育っているから、甘みが強く美味しい。




真ん中は、「ムラサキウニ」3種


料理 料理

青森

香りと旨味も強くとろける美味しさ。



料理 料理  

釧路

甘味と深い旨味がたまらなく美味い!



料理 料理 

根室

甘くとろける~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ




奥は、「バフンウニ」3種


料理 料理

厚岸

とろける旨味たっぷり!



料理 料理

室蘭

香り良い甘味と香りの余韻が心地良い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
海苔の香りが良いアクセント。



料理 料理

浜中

フルーティーでジューシーな甘味旨味…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

山葵の香りが良いアクセント。


これら雲丹は総じて、海苔で味わうと雲丹との相性抜群で、溢れんばかりの磯の香りが広がる。
さらに、出汁醤油も雲丹の旨味が強くなり美味しい



料理 

煮穴子 塩味

食べると、米一粒一粒に混ざり合いながら穴子の旨味が広がり、塩の余韻が楽しい。



いよいよ後半戦に突入~(^_-)-☆




料理 

巻物

かんぴょう巻き

最後にかんぴょう巻きが来るとは、さすが江戸前らしいですね!

上品な甘さに煮た干瓢を細切りにした、ほぼ8割が干瓢。
干瓢のコリコリシャキシャキ感が実に良い。
海苔の香りも実に良いアクセント。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


シャリの酸味との相性も抜群で、干瓢の美味しさが少し理解できたような気がする。

これは、握りの締めに相応しい逸品だと思う。



料理 

お椀



料理 

味噌汁

魚のアラを長時間煮込んで塩を使わずに出汁を摂っているとのこと。

非常に手間がかかっていて、海苔の香りも実に良く、どこかホッとする味わい。



料理 

蒸し玉子

低温で蒸した蒸し玉子は、プルンプルン食感。

上品で優しく滑らかなプリンのような味わい。
何も言われずに食べると、間違いなくプリンと勘違いすることでしょう。



料理 

甘味

ほうじ茶アイスですっきり~(^_-)-☆


お若く大変気さくな大将で、食材などについての会話も楽しみながらの夢のようなひと時でした。

店内には個室もありますが、やはり大将のパフォーマンスや会話も楽しめるカウンター席がお勧めです。


ちょっと贅沢し過ぎたので、明日からしばらくお茶漬け生活です…(#^^#)



( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ








お店のインスタグラムはこちら



住所 : 大阪市北区堂島1-1-20 パールプラザ 2F-A 【地図】

電話 : 06-6136-6826

営業時間 : (日~土)12:00~14:00 (月~金)17:00~23:00 (土日祝)16:00~23:00

定休日 : 不定休



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



鮨 青海 北新地寿司 / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

昼総合点★★★★ 4.5










#グルメ #ランチ #うまい #鮨 #青海 #北新地#おうみ

満腹満足な幸せいっぱいの焼き肉ランチ “ 肉屋 金星 本町店 ”

2022–01–12 (Wed) 11:37

外観 

お気に入りのパン屋さん「ブーランジェリー カワ 本町南店」に行った時に見つけたお店「肉屋 金星 本町店」。

後日、開店時間すぐに入店。



メニュー 

ランチメニューは、名物ハラミ定食・国産牛切り落とし定食・国産牛フィレ定食の3種類。



店内 

カウンター席で一人焼肉ランチです。

生卵無料サービス。



料理 

国産牛切り落とし定食 950円

国産牛切り落とし、焼き野菜、スープ、キャベツダレ、ご飯(お替り自由)

ご飯は、いつもの少なめで。



料理 

国産牛切り落とし150gのボリューム満点!

焼き野菜は、玉ねぎ。



料理 

150gですが、見た目は、かなりボリューミー。



料理 

まずは、静かに焼いていきます。



料理 

お肉が焼けるまでの間に牛すじスープを軽く飲んで、口の中に旨味を貯める儀式。



料理 

具は、すじ肉

プルンプルン食感で柔らかく、コラーゲンたっぷり。



料理 

あれこれ写真撮ってたら、せっかくのお肉が焦げてしまった…( ̄▽ ̄;)!!ガーン



料理 

でも、焦げ臭くない程度なので許すww

肉は、小ぶりで厚みもあり、ちょうど良いひと口サイズ。
ほど良い柔らかさで、噛むほどに肉汁ジュワ~ッと溢れる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

さすが和牛ですね。



料理 

口の中が肉汁まみれになったところで、ご飯を頬張ると…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

焼き肉とご飯は、マストアイテム。
ビールも良いが、やっぱり私はご飯派。



料理 

次は、お店のお勧め通りに、お肉でキャベツを巻いて一緒に頬張る。

肉汁の甘味とキャベツのシャキシャキ感と、あと口スッキリ。
口の中が楽しくて、これは美味しい。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


やや酸味のあるさっぱりタレで味わうと、ウマさ爆烈!!

これは、ナイスアイデア…(^_-)-☆




料理 

生卵を割って醤油を廻しかけて、TKG。

久しぶりのTKGなので、ワクワク感あり。



料理 

まずは、そのままひと口…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

TKGに肉をオンザライス。

うん、これこれ・・・

これ、なかなか良いやん…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!


これってある意味、他人丼ww




料理 

タレに、ニンニクとコチュジャンを追加して・・・



料理 

もちろんキャベツと食べても良いし、タレだけで食べても美味い!
焦げまくっているので少しガリガリ感もあるが、それでも美味い!
どんな風にして食べても、やっぱり美味い!

美味いの3段活用でした…えへへ(〃´∪`〃)ゞ

と言うことで、幸せいっぱいの焼き肉ランチになりました。

これだけのパフォーマンスで950円なら、庶民の私には「黒毛和牛切り落とし定食」で十分です…(^_^;)
でも、ハラミも食べてみたいので、お小遣い貯めようっと


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ



お店のホームページはこちら


住所 : 大阪市中央区南本町3-5-5 プラスビル 1F 【地図】

電話 : 06-6245-3300

営業時間 : 11:30~14:30(L.O.14:00) 17:00~23:00(L.O.22:30)

定休日 : 日曜日



















最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



肉屋 金星 本町店焼肉 / 本町駅堺筋本町駅心斎橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5





#焼き肉 #金星 #本町 #グルメ #ランチ #うまい

一皿で2度美味しい欲張りメニュー “ 東インドカリー ”

2022–01–06 (Thu) 12:07

外観 

この近くのお店でランチすをるつもりが臨時休業していたので、
ブログを始めた頃から行ってみたかったお店「東インドカリー」でランチです。



外観 

ビルの中へ入ると、中にもドアがあった。

恐るおそるドアを開けると・・・



店内 

店内は、静かなジャズが流れるスタイリッシュな雰囲気。



メニュー 

初めてなので、デフォルトのカレーにしようか、それとも・・・ヾ(;´・ω・)ノん~??



料理 

先に、スープがきました。



料理 

具は、玉ねぎとミンチ肉の味噌汁。

ミンチ肉が入っているのがチョイと珍しいけど、食べると違和感無し。



料理 

半々セット 800円

カツカレーとカツライス、2種類の味を楽しめる欲張りメニュー

いつものライス少なめでお願いすると、50円引きでした…(^^♪



料理 

左)カツカレー辛口 (辛口・中辛・甘口から選べます)

右)カツライス (グリーンピースが目印)



料理 

カツライス

甘味と酸味のある、サラッとしたデミグラスソース。



料理 

食べ進むうちに甘味が気になってくるが、どこか懐かしさも感じさせる。

久しぶりのカツライスに、ブログを始めた頃に食べた「大井のカツライス」が懐かしい。



料理 

カレー

辛口でお願い。



料理 

ほのかなフルーティ感のあとに、じんわりとスパイシーで優しい辛味を感じる。
ライスは柔らかめ。

店名は「インドカリー」なのに、カレーは欧風…(^_^;)



料理 

好みにもよるが、カツカレーは薄めのカツがお気に入り。



料理 

カツカレーって、どこか贅沢感がありますよね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理 

カレーまみれになった口の中を、キャベツのピクルスですっきり。



料理 

カツライス

カツとデミグラスが上手くフュージョンしていて、それなりに美味しいが、やっぱり甘味が気になります。

スパイスカレーのように、あいがけにしてみたけど、あまり変化なし。
って言うか、むしろ、あいがけにしない方が良いと思う。

( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ



住所 : 大阪市西成区潮路1-7-8 三井ビル1F 【地図】

電話 : 06-6652-4679

営業時間 : (月~金)11:00~15:00,17:00~20:00 (土・祝)11:00~15:00

定休日 : 日曜日








最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
  

東インドカリーカレーライス / 岸里駅天下茶屋駅聖天坂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3









 



#グルメ #ランチ #うまい #カレー #西成 #東インドカリー

市場から直送した鮮度抜群の美味しいお昼ご飯 “ 中央市場食堂(まいどおおきに食堂) ”

2022–01–04 (Tue) 12:37

外観 

もう何年も前から行ってみたかった「大阪市中央卸売市場本場内市場」にある食堂ですが、
お店がたくさんあり過ぎて、一体どこが良いのかさっぱりわかりません。

そんな事を知人に話すと、東棟南側2階にある「まいどおおにき食堂」が経営する、
「中央市場食堂」がお勧めとのこと。

おっしゃー!
早速、車をぶっ飛ばして中央卸売市場まで行ったものの、2階に上がる階段がわからない。


困ってしまって、ワンワンワワン、ワンワンワワン♫


そう、迷子になってしまったんです

あっちへウロウロ〜、こっちへウロウロ~、もうパニック寸前!




外観 

何度も同じ所を腹を空かしながら彷徨い歩いていると、偶然、2階に上がる階段発見!


何と、探すこと30分!

薄暗い通路の向こうに見える明るい光



外観 

ようやくお店と出会えた時は、まるで砂漠の中に見つけたオアシスのよう。

ええ運動になったと気持ちを前向きに捉えて、店内へ。



メニュー 

狙いは、コレ!

日替り四品定食660円(税込み)
メインのおかず1品と小鉢3品(ご飯、味噌汁、コーヒー、デザート付き)

焼物、煮物、揚げ物、炒め物など日替りで種類豊富に取り揃えていて、
本日のおすすめは、赤魚の煮付け。
この赤魚の煮つけに合う小鉢は、ひじき、ほうれん草のお浸し、マカロニグラタン。

親切丁寧です…(^^♪

さらに、数量限定の十六穀米もあります。


これらほとんどの食材は、ここの市場から仕入れているそうです。



店内 

店内に入ると、もの凄い行列。

それはそれは、まるで社食のようです。



店内 

棚には、たくさんの種類の小鉢が並んでいます。

並んでる間に何を食べようかと考えることができたので、ある意味良かったのかも知れません。



店内 

ふむふむ・・・

初めてなので少し不安ながら、システムに迷うことなく先へ。




店内 
店内 
店内 

ここまでが小鉢。

目の前に並ぶ小鉢の中から3種類を選ぶんですが、
玉子焼きが並んでいないので尋ねると、今から焼くと言うのでお願い。

すると、玉子焼きの順番待ちの番号札貰って先へと進む。



店内 
店内 
店内 
店内 

腹に決めていた鰤の煮付けが無かったので悩んでいると、焼きたての塩サバ発見!

あと、適当に茄子の煮浸し、かき揚げ、そして、ご飯は、白米より十六穀米をお願い。
もちろん、ご飯少なめで。

と、ここまでセルフのうどん店のうようなシステム。

ただ、初めてと言うこともあって、種類豊富なおかずに迷うこと必死!



店内

調味料は、お好みで。

タルタルソース、マヨネーズ、ふりかけ、ドレッシング、ウスターソース、醤油など豊富な品揃え



料理 

空いてるテーブル席に着いて、ちょうど食べ始めようとしたときに玉子焼きが焼き上がり〜(^^♪


一番の方~!!

って呼ばれたので「ハ~イ!」って応えると、テーブル席まで運んでくれました。



料理 

日替り四品定食 660円(税込み)

メインのおかず1品と小鉢3品、ご飯、味噌汁、コーヒー、デザート付き



料理 

さばの塩焼き(単品なら280円)

小鉢単品は、110円



料理 

箸で割ってみると、鯖の脂がジュワ~ッと流れ出すぐらい脂乗りまくり。

皮めがパリッと焼けていて、身も柔らかくジューシー…ウマ(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

さすが市場直送だけのことはあります!



料理 

大根おろしで食べると、鯖の脂と緩和して更なる美味しさ!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


醤油が必要無いぐらい、塩加減がちょうど良い塩梅。



料理 

十六穀米(ご飯少なめ)

噛むほどに甘味と旨味を感じる。
毎日は嫌だけど、たまに食べたくなります…(^^♪



料理 

玉子焼き



料理 

焼き立て熱々!

一体何個使ってるのか気になるぐらい大きな玉子焼きは、焼き立てで出汁が染みてて美味しいね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

でも、これって「まいどおおにき食堂」のと同じなのかな?



料理 

かき揚げ

サクッとして甘味があって美味しい。

ただ、冷めてるのがちょっと残念。
冷めた天ぷら類にはウスターソースが良く合うけど、わざわざ取りに行くのが面倒いので諦めた。

でも冷めていても、これはこれで美味しいよ~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ




料理 

茄子煮浸し

出汁と馴染んでいて、甘味を感じる沁みる美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
今の季節なら、熱燗が欲しくなりますね…(^_^;)



料理 

味噌汁



料理 

具は、大根とねぎ。

出汁が染みた大根、最高!



店内 

デザートは、杏仁豆腐。

もうお腹いっぱいなので、コーヒーとデザートは食べず。

これらで、たったの660円は信じられないハイコスパ!
さすが、中央市場の食堂ですね。

街のまいどおおにき食堂とは違う、似ていて非なるお店だと思う…(*´з`)シランケド…

「まいどおおにき食堂」に行った事ないから、わからないけどね…テヘヘ(〃´∪`〃)ゞ



料理 

中華そば 310円



料理

昔ながらのシンプルな鶏ガラスープ。
麺は、町中華のとほぼ同じ。
チャーシューは、ハム。

お値段以上に普通に美味しい中華そばは、スープ代わりに食べるのもありかと思う。


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ



お店のホームページはこちら


住所 : 大阪市福島区野田1-1-86 大阪市中央卸売市場本場 市場東棟 2F 【地図】

電話 : 06-4804-8004

営業時間 : 7:00~14:00

定休日 : 第2水曜日・第4水曜日・日曜日・祝日


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



中央市場食堂定食・食堂 / 玉川駅野田駅(JR)阿波座駅

昼総合点★★★★ 4.0






#グルメ #ランチ #うまい #まいどおおきに食堂 #中央市場 #中央市場食堂

令和4年のおせち料理 “ 京都祇園 料亭「岩元」監修 おせち 匠 ”

2022–01–02 (Sun) 12:00
おせち 

京都祇園 料亭「岩元」監修 おせち 匠  3段重46品目(約3~4人前)


京の風情を彩り豊かに素材の持ち味を生かした“ 匠 ”が織り成す逸品の数々




おせち おせち

開ける瞬間のワクワク感がたまらない!

何が出るかな、何が出るかな~ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク



おせち 

寿の重(壱の重)~~新年を迎えるおめでたい長寿を祈願して~

  • 1.帆立明太和え … 40g
  • 2.甘栗甘露煮 … 1個
  • 3.紅芋金団 … 70g
  • 4.金箔黒豆 … 40g
  • 5.千種焼き … 3切
  • 6.くるみ甘露 … 10g
  • 7.田作り … 5g
  • 8.鰆昆布〆 … 3本
  • 9.ロブスター旨煮 … 1尾
  • 10.海老錦手まり … 2個
  • 11.焼き穴子 … 3切
  • 12.サーモントラウト幽庵焼き … 2切
  • 13.金柑蜜煮 … 1個
  • 14.紅白手毬しぼり … 1個
  • 15.紅梅かんざし … 1本






おせち 

福の重(弐の重)~運が舞い込み、幸せをまねきますように~


  • 16.焼き湯葉巻き … 3切
  • 17.杏子博多 … 3切
  • 18.にしん甘露煮 茶巾包み … 2個
  • 19.蛤袱紗焼き … 2個
  • 20.帆立香草オイル漬け … 35g
  • 21.海老艶煮 … 4尾
  • 22.あわび福良煮 … 1個
  • 23.ごぼうの胡麻和え … 5本
  • 24.金目鯛炙り焼き … 3切
  • 25.数の子醤油漬け … 2切
  • 26.子持昆布 … 2切
  • 27.松前漬け … 25g
  • 28.手まり餅 … 1個
  • 29.柚子市松寄せ … 2切
  • 30.紅白餅玉松葉 … 1本







おせち 

康の重(参の重)~健やかで健全な一年を過ごせますように~


  • 31.一口昆布巻き … 2個
  • 32.海老信田巻き … 1切
  • 33.若草信田巻き … 1切
  • 34.若鶏雲丹田楽焼き … 3切
  • 35.スモークサーモントラウト … 3切
  • 36.サーモンマリネ … 45g
  • 37.合鴨スモーク … 3切
  • 38.いくら醤油漬け … 8g
  • 39.紅白なます 柚子風味 … 30g
  • 40.真鯛松前焼き … 4切
  • 41.蟹爪新丈 … 2個
  • 42.烏賊黄金焼き … 3切
  • 43.帆立西京焼き … 3個
  • 44.しいたけ旨煮 … 3枚
  • 45.絹さや … 2切
  • 46.梅花人参含め煮 … 2個



全46品のバリエーション

高級食材をふんだんに盛り込みつつ京の風情を楽しめるおせち料理です



昨年のおせち料理には、ほんと驚いたけれど、今年のおせち料理も、また逆に驚かされました。

過去のおせち料理はこちら


私どものブログをご覧頂いている方々に幸あれ。

「新しい年が素晴らしい一年でありますように」

今年もよろしくお願いします…m(__)m




おせちのホームページはこちら



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   









#グルメ #ランチ #うまい #おせち #令和4年 #2022







 “ あけましておめでとうございます 2022年元旦 ”

2022–01–01 (Sat) 07:30

元旦







あけまして 






おめでとうございます
 




本年もどうぞよろしく
 



 
お願い申し上げます 










令和4年元旦







 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ