fc2ブログ

リーズナブルに質の良いお肉を楽しめます “ 焼肉五苑 住之江店 ”

2021–11–30 (Tue) 18:16

外観 

1988年創業した大阪を中心に全国展開する、質の良いお肉をリーズナブルに楽しめる「焼肉五苑」。

この住之江店が「焼肉五苑」の始まりだそうです。



外観 

敷地内に駐車場があるので、たまに2階の「餃子の王将」でランチ利用しています。
さらに、近くには「りくろ―おじさんの店」もあり、その際ずっと気になっていたお店です。


ところで、どうでも良い話かもわかりませんが・・・
「りくろーおじさん」では無く、「りくろーおじさんの店」が正式名なんですね…(#^.^#)



メニュー 

この看板メニューに気になるのがあって、夜にお伺いしてみた。
夜の外食は、ホント久しぶりです…ヽ(^o^)丿

それもこれも、みんなコロナが悪いねん…(# ゚Д゚)ブカンネツ!



店内 

オーダーは、タブレットで。

最近、タブレットオーダーが主流になりつつありますね。
絶対、券売機より良いと思います…(^^♪



店内 

店内は、座敷とテーブル席があり、靴を脱ぐのがメンドイのでテーブル席でお願い…(#^.^#)アナアキクツシタ



料理 

生ビールにするつもりが、「爽快!ハイボール209円」の激安価格に釣られて、オーダー。

その名の通り、スッキリして爽快なハイボールでした…(^^♪



料理 

赤身5種盛り(たっぷり300g) 2,629円

カルビ、ロース、ジューシーカルビ、ミスジ、カイノミ、焼き野菜

少しずついろんなお肉が食べたいのでね…(^_-)-☆



料理 

手当たりしだい適当に焼きはじめ~焼肉(o≧∀≦)o))((o(≧∀≦o)ワクワク♪♪

「つけダレ」は、試行錯誤を繰り返し完成した「秘伝のタレ」は、醤油ダレと味噌ダレの2種類。

いろんなお肉を2種類のタレで食べ比べ。
味噌ダレには、ニンニクとコチュジャンも追加。
醤油ダレは、そのままで。



料理 

何かわからんけど、お肉が焼けて来たようです。



料理 

まずは、醤油ダレで。

お肉は、肉厚ながら想像以上に柔らかく、溢れんばかりの肉汁。
タレの旨味と爽やかな酸味が相まってウマいな~(゚д゚)メチャウマー!!

幸先良いスタートになりました。



料理 

気を良くして、休みなく次から次と焼きまくり~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
そして、味噌ダレと醤油ダレを交互に味わって楽しみます。

久しぶりの焼き肉に、半ば興奮気味で一気に食いつくした…モグモグ... (゜Д゜ )ウマー!!



料理 

コリコリ 429円

キチンと包丁が入ってるので、その名の通りコリコリッとした歯ごたえがたまらん!

その歯ごたえは、ちょっとした軟骨と間違えるほど。
柔らかすぎず硬すぎず、わずかな脂が感じられて、噛むほどに旨味炸裂…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

部位は、牛の大動脈(別称ハツモト、タケノコ)。



料理 

ビビンバ(ハーフ) 429円

白米にするつもりが、ビビンバ(ハーフ)を見つけてしまった。
ハーフサイズなのが有り難い。



料理 

焼き肉と一緒に食べたら、もうお腹いっぱい…ゲプッ( *´3`)-3

美味しかった~ヽ(^o^)丿

次回は、創業から変わらない「五苑名物のアバラ(税込429円)」と、
「低温国産牛レバー(加熱食肉製品)」も食べてみたいので、再訪ありありです…(^_-)-☆

もし行かれるなら、予約することをお勧めします。


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ






お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市住之江区新北島1-5-33  【地図】

電話 : 06-6686-3669

営業時間 : (月~金)16:00~翌1:00(L.O.24:00) ( 土日祝)11:30~翌1:00(L.O.24:00)

定休日 : 無し



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



焼肉五苑 住之江店居酒屋 / 住之江公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーサイト



大阪で唯一「日本の滝百選」に選ばれた「箕面の滝」と名物「もみじの天ぷら」 

2021–11–28 (Sun) 10:12

箕面 

大阪・梅田から阪急電車でおよそ30分ほどの場所にありながら、豊かな自然が広がる「箕面公園」は、
紅葉の名所と知られており、都会の喧騒から離れてリフレッシュできる紅葉狩りのスポット。



箕面 

箕面駅前にある、箕面市のPRキャラクター「滝ノ道ゆずる」の石像がチョコンと座って観光客を出迎えてくれます。
ここで写真撮影や休憩場所に、また、待ち合わせ場所にも良し。

ここから真っ直ぐ行き、明治の森箕面国定公園内にある「箕面の滝」へ向かいます。
ちょっとしたハイキングコースです。

箕面の滝は、「日本の滝百選」に選ばれており、滝の大きさは落差33m、滝幅5m。
紅葉の名所として知られていて、紅葉の季節には多くの観光客が訪れる人気の観光スポットです。

ここ、箕面駅から箕面の滝までは、およそ2.8km。徒歩で片道40~50分ほど。


さ~頑張って歩くど~ヽ(^o^)丿




箕面 

しばらく歩くと、和菓子屋さん発見!

小腹空いたときのおやつに少しだけ購入しようっと思ったら、ここって、あの和菓子屋さん「福寿堂」でした…(^^♪

実は・・・
道中の燃えるような紅葉と箕面の滝を目的だけでなく、所々で販売する「もみじの天ぷら」なども楽しみのひとつ。



箕面 

まず買ったのは、これ「ゆず上用、草餅」。

草餅は、「福寿堂」で買って美味しかったのが記憶に新しいところ。


よ~く見ると、欄干の右端に何か移り込んでいる~(+_+)ワカルカナ~?



箕面 

バッタも一緒に記念写真。

写真慣れしているのか、撮影中はジッとしていて動かず…(^-^)エライ!



箕面 

ここからは、しばらく紅葉の写真が続くので、紅葉に興味の無い方は、サッとスルーしてください…(´;ω;`)ウゥゥ



箕面 

箕面 

箕面 

箕面 

箕面 

箕面 

少し歩き疲れた頃・・・



箕面

道中は、「もみじの天ぷら」屋さん、焼き栗屋さん、お土産屋さんなど、
さらに、お食事処には甘酒やおでんなども販売していて、
いろんな誘惑に負けそうになりながらのハイキングコースです。

また、お寺や昆虫館などもあるので、興味のある方は、いろいろ楽しめると思います。



箕面 

とりあえず少しだけ食べたいので、食べ歩き限定の「もみじの天ぷら」を買ってみた。

(写真撮影許可済)



箕面 

土産用、自宅用には、帰りに買おうっと。



箕面 

箕面山「瀧安寺(りょうあんじ)」



箕面

ここ「瀧安寺」は、宝くじの期限である「箕面富」発祥のお寺。
日本最古の弁財天として有名で、江の島・竹生島・厳島とともに日本の四弁天のひとつである。


幼稚園の遠足でしょうか、可愛いですね…(^^♪
歩き疲れていることを忘れるひと時です。

そう言えば、私にもこんな時があったなあ~(#^.^#)カワイイ



箕面 

実物と写真とでは、鮮やかさが違い過ぎて残念です…・・・_| ̄|〇



箕面 

トンネルの向こうから「こんにちわ」…(#^.^#)ドナタ?



箕面 

箕面 

箕面の滝まで、あと700m

がんばろう~!!



箕面 

また売店を発見!

滝の近くの売店から箕面駅近くまで、多くの「もみじの天ぷら」などのお店があります。

この時、偶然にもテレビ局(たぶんMBS)が取材交渉をしていたようです。
マスク越しでしたが、テレビで見たことあるような顔でした。



箕面 

もう、この辺りになると滝の轟音が響き渡ってきます。



箕面 

少しテンション上がって、歩き疲れも吹っ飛んだ!

布団は吹っ飛ばなかった…(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!



箕面 

少し速足になって滝に近づいて・・・



箕面 

滝に近づくにつれ、滝の流れる轟音とともに迫力が増してきます。



箕面

皆さん、ここでお弁当やもみじの天ぷらを食べています。



箕面 

休憩所のような展望台に上がり、上から写真撮影。



箕面 

大阪で唯一「日本の滝百選」に選ばれた箕面の滝。
古くから名瀑として知られ、戦国時代には織田信長が立ち寄ったと伝えられているそうです。



箕面 

ひと通り写真を撮ったら、お腹が空いていたことを思い出したので、おやつタイム。



箕面 

ゆず上用

柚子の爽やかな香りと優しい甘味が、とても美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

食べ歩き用のもみじの天ぷらも、ここで食べたのに写真取り忘れ~( ̄▽ ̄;)!!ガーン



箕面 

滝の前にある売店では、鮎の塩焼きや唐揚げ、揚げたてもみじの天ぷらなども販売しています。



箕面 

サルは一匹も出没せず。

サルみたいな人は、いっぱい居たけど…(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!



箕面 

ここから、また来た道を帰ります。



箕面 

ひいらぎとカエデがフュージョン!



箕面 

持って帰って、もみじの天ぷらにしようかな…(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!

もみじの天ぷらって、めちゃくちゃ手間がかかるんですよ。



箕面


往路で観た紅葉とは、また違うような景色が眼前に広がります。

デジカメが悪いのか撮影技術が無いのか、たぶん後者だと思うが、
はっきり言って、実物の紅葉はもっと綺麗で迫力もあります。



箕面 

毎朝飲んでいるお気に入りのコーヒー「山本珈琲」発見!

入ろうかと思ったら、店内ほぼ満席。



箕面 

往路で買った和菓子が美味しかったので、お土産にも同じ「ゆず上用」と「草餅」を購入。



箕面 

ここで「もみじの天ぷら」を買おう。
和菓子屋さんのお隣です。

すると、他のお客さんも集まってきた~(^-^)
誰かが買っていると、つい釣られてしまうのでしょうか…(#^.^#)



箕面 

許可を貰って撮影しました…(^^♪

お土産用と自宅用に「もみじの天ぷら」を購入。



箕面

揚げたてもあります。

揚げたての良い匂いに釣られてしまいますね。

つまみ食いしたくなる~(#^.^#)ウマソウ~



箕面 

箕面温泉スパーガーデン♪
これって、歌わないで言えますか?

現在、経営は「大江戸温泉物語」ですね。



箕面 

自宅にて



箕面 

「もみじの天ぷら」は、こんな原材料を使用。



箕面 

食べ歩き用のより、少し大きめサイズ。



箕面 

ほんのりと甘く、カリッとしていて芳ばしい。

これはもはや天ぷらと言うよりも、かりんとうです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



箕面 

カリッとした衣の中に本物の「もみじ」が入っています。
しかし、「もみじ」の味はほとんど無い。

秋の箕面公園は、燃えるような真っ赤な紅葉がひと際美しく、また、冬は雪化粧の滝も絶景です。

トータル約7㎞歩いたYO~(+_+)ツカレタ~



箕面公園のホームページはこちら


こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



鶏肉のポテンシャルを最大限に引き出した極上の参鶏湯 “ 韓国料理・炭火焼肉 吉祥(キッショウ) ”

2021–11–25 (Thu) 12:58

外観 

朝夕は一段と冷え込んで秋も一段と深まり、落ち葉が風に舞う季節となりました …ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
近年、あっという間に短い春が過ぎ、灼熱地獄のような暑い夏と短すぎる食欲の秋、長い極寒の冬が到来。

そんな時こそ、ちょっと辛い料理を食べて、身体の芯からポカポカ温まりたくなります。



外観 

と言うことで・・・

南船場から西心斎橋に移転して、かれこれ6年になるこちらの韓国料理のお店でランチです。
場所は変われど、6年ぶりの再訪になります。



店内 

少し遅めのランチになったので、窓際のテーブル席は満席のため、こちらの座敷席にご案内。



メニュー 

種類豊富なランチメニュー

中でも、チゲ定食、参鶏湯定食、ユッケジャン定食、ソルロンタン定食など、どれもこれも美味しそう~(^^♪




店内 

注文後は、コーン茶でほっこり。


しばらくすると・・・





料理 

参鶏湯定食(サムゲタン) 950円

通常のランチメニューでは、1,000円なのに、サービスランチのため950円でした〜(๑˘ᴗ˘๑) ラッキ~♪

参鶏湯は、薬膳料理であり、滋養強壮にも抜群!!



料理 

上から・・・

あれれ・・・?
ライスが無いぞ~忘れたんかな~(´-∀-`;)アセアセ



料理 

3種類のパンチャン



料理 

白菜キムチ

あまり辛くなく、旨味のあるピリ辛キムチ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理 

竹輪のチヂミ

ごま油の風味が良い、もっちり竹輪のチヂミ
天ぷらとはちょっと違う味わいで、これはこれで美味い…(^^♪



料理 

胡瓜のキムチ

コリコリ食感が美味しいオイキムチ。

すべて箸休めに最適!



料理 

グツグツと音を立てて煮えたぎていて、ビックリするぐらい超劇熱!!

火傷しないように唇の先でスープを飲んでみたら・・・

鶏から出るコクのある濃厚な旨味が、口の中で大爆発!!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


いきなり温まる~(o´▽`o)ポッカポカ




料理 

スープの中から、米が登場~(^^♪

とろとろに柔らかくなったもち米に、鶏の濃厚な旨味が染みて・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!


参鶏湯って、鶏肉の中に高麗人参、もち米、松の実などを詰めて煮込んだ料理であることに気づいた!



料理 

大きな高麗人参が鎮座する参鶏湯。

もちろん、高麗人参エキスもたっぷり染みまくり~(-_☆)ギンギンヤデ~↑



料理 

若鶏が半羽入っていて、ボリューム満点!

骨までむしゃぶりついて、鶏エキスが染みて柔らかくなった高麗人参も頬張る。

気がつくと、額から汗タラタラ…ι(´Д`υ)アツィ~



料理 

とろとろに柔らかくなった手羽先も入っていたので、むしゃぶりつくように食べた。

もちろん…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

ヤゲン軟骨も登場!

柔らかいコリコリ感が…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理 

参鶏湯をキムチと一緒に味わうと・・・

キムチの辛味と酸味がスープの旨味と三位一体となって、この上ない美味しさ!


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!!


幸せいっぱいでお腹いっぱい。

鶏肉のポテンシャルを最大限に引き出した、極上の参鶏湯。
いくらランチと言えども、この味でこのお値段、ありえへん!

今後、ますます寒くなるので、参鶏湯が恋しくなったときは再訪間違いなし!
でも、これだけ美味しいと他のも食べてみたくなりますね。

( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ










住所 : 大阪市中央区西心斎橋2-4-6 花月第一ビル 2F 【地図】

電話 : 06-6212-0110

営業時間 : (月~金)11:00~14:00 (月~土)17:00~23:00(L.O.22:30)

定休日 : 日曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



吉祥焼肉 / 大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)心斎橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


彩り良くて華やかなサンドイッチはお値打ちです “ コーヒーサロン チロル ”

2021–11–23 (Tue) 11:49

料理 

ある日のこと、この「サンドイッチ」が食べたくなったので再訪。



メニュー 

ランチタイムは、モーニングサービスより100円プラス。

それでも、このボリュームでこの内容は素晴らしい。



料理 

サンドイッチセット(コーヒー・紅茶・ミルク) 650円

彩り良く華やかなサンドイッチは、食べる前から美味しいのがわかるほど。



料理 

ふんわり柔らかいパンにケチャップを塗り、厚焼き玉子とハム、きゅうり、トマトをサンド。
トマトのジューシーな酸味、旨味と柔らかくとろける玉子焼き、きゅうりなどの歯ごたえが良いアクセント。

相変わらず美味しいですね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

あまりにも美味しいので、無意識のうちにペロリと平らげてしまうほど…モグモグ... (゜Д゜ )ウマー



料理 

添えられているサラダとオレンジ、チロルチョコは、食後のデザート。

もしかして・・・
店名の「チロル」って、チロルチョコから?

Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネ~ン


実は、店名の「チロル」は、斯く斯く然然…_(#‥# ) ナルホド・・・

(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!




料理 

ドリンクは、いつもの美味しいホットコーヒーでお願い。

このコーヒーを飲むと、ホッとします。
ホットだけに…(#^.^#)テヘヘ



メニュー 

メニュー

「スペシャルフレンチトーストセット」が気になります。
でも、「ホットサンドイッチセット」も捨てがたいし、もう今から悩んでいます。



外観 

いろいろお話させてもらいながらの楽しいランチになりました…ヽ(^o^)丿

さらに、お店の外までお見送りしてくださり、ありがとうございます。


オイシカッタ~( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ



過去の日記はこちら


お店のインスタグラムはこちら


住所 : 大阪市住之江区中加賀屋3-12-19 【地図】

電話 : 06-6682-2306

営業時間 : 7:00~17:00(モーニングサービス:7:00~11:30)

定休日 : 木曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



コーヒーサロン チロル喫茶店 / 北加賀屋駅住吉大社駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


採算度外視の贅沢極まりないスペシャルカレー “ Mカッセ (エムカッセ) ”

2021–11–21 (Sun) 11:30

メニュー 

創業1周年おめでとうございます…(*^◇^)/゚・:*【祝】*:・゚\(^◇^*)

今週の週替わりカレーは、1周年を記念してスペシャルな「1st anniversary」と称した、
気合いの入った採算度外視のカレー「牛ほほ肉のロッシーニ風カレー」になっています。

事前予約しているので開店時間少し前に到着するも、すでに20人以上の待ち!
相変わらず凄まじい人気です。



店内 

店内は、もうクリスマス…ヒトアシオサキニ゜+.・*。+(。・∀・。)*.゜+。・メリクリ☆

クリスマス当日は、店主がサンタさんに扮するのかな~(#^.^#)ニアイソウ~ww
なんて考えながら、料理を静かに待つ。

注文を聞いてから、ひとつずつ丁寧に作っています。



料理 

牛ほほ肉のロッシーニ風カレー 1,500円

いつものようにライス(小)でお願い。
ライス(小)50円引きサービス…('-'*)アリガト♪



料理 

まるでアートな盛り付け。
もう食べる前から美味しそう~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ


「ロッシーニ風」とは、一般的にはフォアグラやトリュフを使った料理。

今週の週替わりカレーは、「牛ほほ肉」・「トリュフ」・「フォアグラ」を使い、
様々な具材と手間暇かけた、豪華極まりないスペシャルなカレー「牛ほほ肉のロッシーニ風カレー」。



料理 

付け合わせも、心なしかいつもと違うようです…good(^_-)-☆

そんな中にポツンとある「沢あん」が、良いワンポイントアクセント。



料理 

メインの具材は、とろとろに柔らかい牛ほほ肉と、香り高いトリュフが散りばめられています。



料理 

さらに、とろけるフォアグラ。
あまりの豪華さに絶句…ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…

牛ほほ肉、フォワグラ、トリュフなど、惜しみなくふんだんに入っていて、
しかも、すべてが肉厚で大きく贅沢過ぎるほど。



料理 

まずは、基本のカレーで口の中を慣らすつもりが…(´~`)モグモグ

いきなり…!!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


赤ワインの香りと酸味が広がり、とても上品な味わい。
徐々に、緩やかな辛味が追いかけてくる。



料理

牛ほほ肉、フォアグラ、トリュフを一緒に口の中へ放り込むと・・・

トリュフの香りとフォワグラの濃厚な旨味、とろとろに柔らかいお肉、
それぞれが口の中でドッキングして、口福極まりない美味しさを満喫できます。


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


こんなの食べたら、もう他のカレーじゃ物足りなくなってしまいます。



料理 

トランス状態を和らげるために白菜を一緒に味わうと、これがまたウマいのなんのって…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

白菜のシャキッと感とさっぱりとした味わい。
白菜とカレーが、こんなにも合うなんて初体験です…(#^.^#)

これ、めちゃ気に入りました…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

普通のレトルトカレーでも合うのか試してみたくなります。



料理 

食べても食べても減らない、ボリューム満点な牛ほほ肉!

持ち上げようにも、トロトロ過ぎて上手く持ち上げられません…ヽ(^o^)丿



料理 

後半は、お決まりの具材を全部混ぜて、さらに辛味スパイスをパラパラッと振りかけて味わいます。

酸味、甘味、辛味、塩味、旨味の五味を楽しめて、この上ない美味しさ!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


予想を遥かに超えた想像以上の美味しいスペシャルなカレー。
その美味しさは、もうパラダイスそのもの…ヽ(^o^)丿


今回の週替わりカレーは、何日も前から構想を練り採算度外視した、
豪華絢爛なスペシャルなカレーだっただけに、その美味しさも一入でした…(^^♪


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ




その他 

1周年を記念して、毎日先着50名限定の「自家製ジンジャエールの素」と、
「Mカッセ」オリジナルステッカーを頂きました。

ジンジャエール好きなので、飲むのが楽しみです…(^^♪

このジンジャエールを飲んでみた感想は、後日、「インスタ」をご覧くださいね…(^_-)-☆




過去の日記はこちら


住所 : 大阪市住吉区東粉浜3-22-9 西尾第一ビル1F 【地図】

電話 : 06-6654-5104

営業時間 : 11:30~15:00(L.O.14:30) (テイクアウトは〜18:30頃まで)

定休日 : 不定休



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



Mカッセカレー(その他) / 粉浜駅東粉浜駅住吉駅

昼総合点★★★★ 4.5


本場の1級点心師が作る焼き小籠包について “ ダパイダン105 なんばこめじるし店(da pai dang 105) ”

2021–11–20 (Sat) 11:46

外観 

天神橋で連日行列を作る人気店「da pai dang 105(ダパイダン チマルゴ)」が、
「なんばこめじるし」にオープンしていました。

久しぶりに「なんば高島屋」に行った帰りに、気になっていたお店でランチ。



メニュー 

お隣りの焼き肉店と迷ったけど、焼き小籠包の魅力に吸い込まれた。



店内 

店内は、台湾屋台のようなひときわ目を引く派手な雰囲気…(´艸`*)イッタコトナイカラシランケド



メニュー メニュー メニュー

メニュー

焼き小籠包が食べたかったので、それを中心に考えて注文。



店内 

料理ができるまでの間に、味変グッズのチェックを済ます。

手前から、ラー油、中国醤油、香酢と続く。


そんなこんなで、しばらく待って・・・




料理 

台北セット(焼き小籠包3個・お好みの麺類) 900円

焼き小籠包3個・麺類は、担仔麺でお願い。



料理 

焼き小籠包と久しぶりのご対面。



料理 

まずは、ヤケドしないように気をつけて、おちょぼ口でかぶりついた。

あれ~!?

中から、肉汁がでてけえへんやん!
必要以上にカリカリ感はあるけど、何故か焦げ臭い!


釈然としないままに、ひとつ目は食べ終えた。



料理 

2個目をかぶりつくまえに、焼き目を見ると!

焦げ焦げやん…Σ(・□・;)レレレのレ~!!

それでも貧乏性の私は、勿体ないから恐るおそるかぶりつくと、中から少しだけ肉汁が出てきたけれど、
とにかく焦げ臭いから、肉の旨味やらコクやら、すべてが台無し!!

カリッと香ばし過ぎる、焦げた焼き小籠包は初めて…(゚д゚)メチャマズイ!!

香酢やカラシもあったけど、味変する気にもなれへん…( `ー´)ノ

国家一級点心師が作る焼き小籠包って、こんなに焦げているんかな~
だとしたら、今後、焼き小籠包のイメージを変えようッと。

こりゃ再訪は無いわ〜(-_-)



料理 

担仔麺(タンツーメン)

ツタンカーメンと言い間違いそう~(´艸`*)ソンナヤツオランヤロ~



料理 

スープには、豚のそぼろ肉と海老、香菜、ニンニクソースなどがトッピングされていて、
旨味のあるスープは、ちょっと控えめな(中途半端な)エスニック風味。

味は、普通。



料理 

中細のストレート麺を使用。

特にどうってことない、シンプルな味わい。



料理 

豚のそぼろ肉。
これはこれでウマいけど、普通。

あの四角い謎肉の方が好みかも…(#^.^#)



料理 

ラー油で味変してみた。



料理 

パンチが出て少しだけ美味しくなった、ような気がする…(-_-;)



その他 

さっさと食べてさっさとお会計すると、アメちゃんが置いてあったので尋ねると、どうぞと。

口直しのため遠慮なくひとつ貰ったけれど、こちらが聞くまで何も言わんかったことが腑に落ちない。

やっぱり再訪はないわ~!


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ




住所 : 大阪市浪速区難波中2-10-25 なんばCITYこめじるし1F 【地図】

電話 : 06-6630-9312

営業時間 : 11:00~23:00 (LO22:30)

定休日 : 不定休



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



ダパイダン105 なんばこめじるし店飲茶・点心 / 難波駅(南海)恵美須町駅近鉄日本橋駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5


手捏ねの生地をレンガ窯で焼く手作りのパン屋さん “ フロイン堂 ”

2021–11–18 (Thu) 15:11

外観 

昭和7年(1932)の創業以来ずっと変わらない、手捏ねの生地をレンガ窯で焼くパン屋さん「フロイン堂」。

昨年のクリスマスイブに酒蔵「酒心館」に併設する「蔵の料亭 さかばやし」で食事をした後、
「餃子の王将」の中でも日本一美味しいと噂されるお店「餃子の王将」で餃子のテイクアウトをし、
その後、もうかれこれ10年以上前から気になっていた、老舗のパン屋さん「フロイン堂」にて食パンを購入した。

自宅に持ち帰って食べてみたところ、それはそれは、もう今まで味わったことのない美味しさでした…(^^♪

そして、また食べたい衝動に駆られて予約電話するも、なかなか繋がらない日々が続いた。

電話予約開始一時間後。
やっと繋がったと思ったら、もう売り切れとのこと。

そんなこんなで、後日、再度電話すると、タイミングが良かったのか、すぐに電話が繋がったので、
パンを予約して受け取りに行ったのであります。

前置きが長くてごめんなさいm(__)m



店内 

予約していたパン以外も、まだ残っていたので適当に購入。



料理 

食パン1/3本 280円

食パンは、1本(840円)、1/2本(420円)、1/3本(280円)の3種類。
焼き上がりは、14:00~、16:00~の2回。



料理 

1食パン/3本

オーブンやミキサーなど機械に頼らないで、手捏ねの生地をレンガ窯で焼く手作り食パン。



料理 

パン生地は、気持ち良いぐらい口溶け良く、しっとりしていて小麦の香りが広がる、笑顔になれる美味しさ!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!


「フロイン堂」の味を知ってからは、もうこれしか食べたくないほど!



料理 

トーストすると、一気に豹変する。

生地の表面サクッカリッとした、ハード系の様な食パン。
それでいて中は、もっちりしていてふんわり食感。
もちろん、耳まで美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!



それはそれは、もう今まで味わったことのない美味しさ。

バターやイチゴジャム、またブルーベリージャムやマーマレード、たまにチーズトーストなど、
さらに、マヨネーズトーストなどなど、あの手この手といろいろ手段を変えて楽しんでいます。

特に、マーマレードとクリームチーズのコンビネーションが一番好きです。



料理 

あんドーナツ 190円



料理 

噛めば油の甘味がジュワーっと染み出し、餡子の優しい甘味が広がる。

美味いな〜(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

ひと口目は素朴な美味しさ。
生地は、やや硬めで、食べてるうちに、昔懐かしさが蘇ります。

これも、めちゃくちゃ美味いわ~(#^.^#)オススメデス



料理 

ぶどうドーナツ 160円



料理 

レーズンの歯触りと風味も良く、子どもの頃に食べたような素朴な美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

これ、牛乳と合いそうな気がする。


実は・・・

カレーパンも買ったんですが、カレーの良い匂いに我慢できず、
その場ですぐに食べてしまったので写真なしです…(#^.^#)テヘヘ

味は、カリッとした生地にかなりスパイシーなカレー。
辛いのが苦手な方には、もしかして無理かも…(*´з`)シランケド…


と言うことで・・・


私のお気に入りの食パンベスト3

フロイン堂、レブレッソ食パン工房ラミ(Lamie)です。




メニュー 

メニューを参考にしてくださいね。





お店のインスタグラムはこちら


住所 : 兵庫県神戸市東灘区岡本1-11-23 【地図】

電話 : 078-411-6686

営業時間 : 9:00~18:00(売り切れ次第終了)

定休日 : 日曜日、祝日、第1・3水曜日、不定休(SNSにて告知)



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



フロイン堂パン / 岡本駅摂津本山駅

昼総合点★★★★ 4.2


香りが生きた十割蕎麦とさば寿司の壺にハマる美味しさ “ そば処 大名草庵(オナザアン)  ”

2021–11–16 (Tue) 11:20
外観 

陶芸家のアトリエとギャラリーだった茅葺き屋根の古民家を改装し、
平成20年にオープンした「そば処 大名草庵(おなざあん) 」。

屋号は、店がある地名「大名草(おなざ)」に由来。
奥丹波の山深い里で、長閑な景色に溶け込むような外観が、とても素敵です。
辺りは畑が多く、ある意味隠れ家的な雰囲気を醸し出しています。


彼これ、6年ぶりの訪問になります。



外観 

お店は、11:30~。

予約時間より少し早く着いたので、お店の前で石ころでも蹴りながらウロウロしていたら、
中から「どうぞ~♪」と笑顔で迎え入れてくれた。

こんなちょっとしたお心遣いが有難いですね…(^^♪



外観 

お言葉に甘えて、店内へ…(#^.^#)テヘヘ



店内 

店内は、囲炉裏のある座敷席とテーブル席にわかれています。

田舎の古民家のような雰囲気も楽しめて、ゆったりとやすらぎのひと時を過ごせます。



店内 

実は、新そばの季節を狙っての訪問です。

前回食べた「さば寿司」が壺にハマるぐらいに絶品だったので、お蕎麦と同様、さば寿司も楽しみでなりません。



メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

メニュー

楽しみのひとつであった「季節の一品」は、なくなっていました…( ̄▽ ̄;)!!ガーン



料理 

注文後、すぐに香りの良い「そば茶」と「蕎麦かりんとう」を持って来てくださいました。



料理 

「蕎麦かりんとう」を肴に、そば茶を嗜みます。

また、この蕎麦かりんとうが、腰を抜かすほど美味しいのなんのって…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

蕎麦の芳ばしい香りが、壺にハマるぐらいたまらなく美味い!
また、カリカリッとした脳天まで刺激する歯ごたえが抜群!

そば茶と蕎麦かりんとうがお互いに引き立てあって、心地良さを満喫できました。

「百聞は一見に如かず」
これを食べるだけでもお店に行く価値あり!
ちょっと大袈裟かも…(*´з`)シランケド…


そんなこんなで・・・




料理 

かも汁そば 1,600円

さば寿し(2貫) 500円

揚げそばがき 500円




料理 

上から・・・

緑色した新そばの色合いを見ただけで、もうテンションマックス!
ふわ~っと広がる、お蕎麦の香りが実に良い。

石臼で自家製粉された香り高い蕎麦粉と、丹波の豊かな自然から生まれた加古川の源流水を使用しており、
香りが生きた「十割蕎麦」を堪能することができ、もう食べる前から笑顔になります…(#^.^#)



料理 

「まずは何もつけずにそのままお召し上がりください。続いてお塩で食べてみてください」と、仰せの通りに。

塩は、キメの細かさからして、アンデスの塩かな…┐(´ー`)┌ シランケド

うん、お蕎麦の風味も良く、そして、みずみずしくウマい…(゚д゚)ウマー!!


しかし・・・
私の記憶が正しければ、どこか味が変わったような気がする。
たぶん気のせいだと言い聞かせながら、後日、ホームページを見ると、現在は娘さんが蕎麦を打っているようです。

以前は、先代のご主人が蕎麦打ちをして営業していたが、
諸事情により、現在は、娘さんが蕎麦打ち修行した後、お店を継いだそうです。



料理 

蕎麦つゆは、本枯節と利尻昆布の出汁を効かせた、関東の醤油をブレンドして作る特製つゆ。
鴨から出る旨味と香りも良い。



料理 

まずは、お出汁をグイっとひと口。

やや醤油濃く、ほのかな甘味を感じる。
ふわっと鴨の香りも良い感じ。

お蕎麦とのマリアージュが楽しみです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!




料理 

濃い鴨汁に負けないお蕎麦の香りとコシ。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


十割の新そばの本領発揮でしょうか!



料理 

もちろん、ネギとも相性抜群!

ネギのジャクジャク感がウマい!



料理 

出汁の染みた鴨肉は、噛むほどに旨味が溢れ出る…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

脂の甘味も秀逸です。



料理 

「鴨が葱を背負って来る」のことわざにあるように、鴨肉とネギは当たり前に美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理 

さば寿し(2貫) 500円



料理 

ぎっしりと詰まった酢飯に鯖の旨味がたっぷり染みた「さば寿司」。
かぶりつくように頬張ると、さばからの肉汁溢れる旨味の洪水。


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


肉厚のしめさばと酢飯の間には、アクセントとしてガリを忍ばせていて、
さばの上に乗る白板昆布の香りもウマい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!!

お蕎麦はもちろんのこと、このさば寿司がを食べるのが楽しみでした…(^^♪



料理 

揚げそばがき 500円



料理 

揚げたてのそばがきに、温かいお出汁をかけています。
山葵が、良いワンポイントアクセント。

そばがき大好きなので、これも楽しみな一品でした。



料理 

もっちりとしたそばがきの食感と香り。
表面は、揚げているのでややカリッとした食感に、とろ~っと柔らかいそばがきに染みる蕎麦つゆ。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


これだけのクオリティとボリュームがたったの500円は、驚きです!
これも、さば寿司同様、是非お勧めの一品。

できれば、日本酒が欲しい~(#^.^#)
冷酒でも熱燗でも良いから、ひと口だけでも舐めさせて~(´艸`*)ww



料理 

お蕎麦の最後は、そば湯で締め。



料理 

ちょっと試しに、先にそば湯を入れてから蕎麦つゆを入れてみた…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
この方が、量と味の濃さなどの加減をしやすいように思われる。

ちょうど良くお腹も満たされて、満足度も高い。
また、機会を見つけて行ってみたいと思わせる素晴らしいお蕎麦屋さんでした。

( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ




過去の日記はこちら


お店のホームページはこちら


住所 : 兵庫県丹波市青垣町大名草1003 【地図】

電話 : 0795-87-5205

営業時間 : (木~日)11:30~14:30

定休日 : 月・火・水







こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



大名草庵そば(蕎麦) / 丹波市その他)

昼総合点★★★★ 4.0




牡蠣の旨味大爆発!カキのクリーミーカレー “ Mカッセ (エムカッセ) ”

2021–11–14 (Sun) 12:23
外観 

南海本線「粉浜駅」東出口から徒歩10歩ぐらいの場所にあるスパイスカレーの店「Mカッセ」。

もう他店には行かなくても良いぐらい、ここのスパイスカレーにハマっています。

毎週日曜日、「インスタ」にて告知される週替わりカレーを観た瞬間、
もう口の中が牡蠣で満たされてしまったので、何とか予定を空けてのランチ訪問です。



店内 

今週の週替わりカレーは、エレガントでリッチな牡蠣を使ったカレーです。



メニュー 

メニュー

付け合わせには、多くの食材が使われています。

きゅうりとトマトのアチャール、マサラポテトサラダ、豆のライタ、パパド(豆の煎餅)、
キャロットラペ(人参のサラダ)、紫キャベツのマスタードサラダ、大根ピクルス、茄子のラタトゥイユ、
赤玉ねぎのライム和え、小松菜のジャコ和え、白菜のマヨ和え、カットレモン、そして、沢あん。

さらに、使用しているスパイスも公表しています。

今まで食べていて謎だった付け合わせが、はっきりとわかりました。
わかって食べるのと、わからないままに食べるのとでは、また味の楽しみ方が違いますよね…(#^.^#)
ホント、これは有難いです…(^^♪



料理 

カキのクリーミィカレー 1,200円

いつものライス(小)は50円引きなので、1,150円

もう食べる前から美味しいのがわかるビジュアルにひと目惚れ!
磯の香りもしてきます。



料理 

いつもの如く、具沢山!

毎回思うのが、これだけの具材を何度も何度も盛り付けるのって、ホント大変だと思います。


お店のインスタによると・・・

白身魚の出汁とスパイスを使い、そこにスパークリングワインを惜しみなく使い煮込み、
仕上げにバターソテーした牡蠣、そして、生クリームでサマーシュ。

ところで、この「サマーシュ」って、何ぞや!?…┐(´ー`)┌ シランケド




料理 

まずは、はち切れんばかりにふっくらとした、大粒の牡蠣だけを味わいます。

噛んだ瞬間、濃厚な牡蠣のクリーミーな旨味が口の中で大爆発!
牡蠣とワインソースのクリーミーなソースが、ぶわ~っと広がって・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


その後、徐々にまろやかなスパイスの香りが追いかけてきて、
これは、白ワインかスパークリングワインが欲しくなってしまいますね…(#^.^#)



料理 

途中まで堪能した後は、いつものようにすべての具材を混ぜて、さらに唐辛子でパンチを加えて楽しみます。

付け合わせのサツマイモの優しい甘味が、ひと際良いアクセント。
さらに、沢あんがホッと一息つかせてくれますね…(#^.^#)ホッ



料理 

この大粒の牡蠣が5個ほど入っています。もしかして、もっと入っていたかも。

まろやかでクリーミーなスパイスカレーに牡蠣のクリーミーな旨味、さらに唐辛子の辛味が合わさり三位一体。
それらをライスが上手く調和させてくれます。

あまりの美味しさに、お腹いっぱいになっていることも忘れてしまうほど!
まだまだ食べていたい、食べたい衝動に駆られながらのご馳走様。

来週は、開業1周年記念と言うことで、何かとんでもないメニューが発表されるようです。
今から楽しみです…(-_☆)キラーン


閑話休題

いつも一方的なブログになっておりますが、
今回のように、ご覧いただいている方からのメッセージやコメントなどを頂くと、
コミュニケーションが取れて親近感が湧いてきますと同時に、温かみも伝わってきます。
コメント、メッセージを頂いた皆さま、ありがとうございましたm(__)m
今後とも、よろしくお願いいたします。




過去の日記はこちら


住所 : 大阪市住吉区東粉浜3-22-9 西尾第一ビル1F 【地図】

電話 : 06-6654-5104

営業時間 : 11:30~15:00(L.O.14:30) (テイクアウトは〜18:30頃まで)

定休日 : 不定休




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



Mカッセカレー(その他) / 粉浜駅東粉浜駅住吉駅

昼総合点★★★★ 4.0


お寿司と和食を満喫できる食のエンターテイメントを堪能させて頂きました “ 鮨 みや川 ”

2021–11–11 (Thu) 11:55

外観 

ここは、お初天神から東側路地に少し入った、ビルの5階にある隠れ家的なお寿司屋さん「鮨 みや川」。

東京でも屈指の名店で修業を重ねた、和食の経歴を持つ古澤大将が握る江戸前寿司のお店です。
東京の名店が大阪梅田に進出したことで、寿司激戦区により拍車がかかったようだ。

コロナ禍にも負けず頑張った自分へのご褒美に、大阪に居ながらにして江戸前握りを堪能できる、
東京で予約の取れない人気寿司店「鮨 みや川」でランチです。


閑話休題

店名にもある「鮨」と言う漢字は、魚へんに旨いと書いて、魚が旨いという意味で作られた当て字。
一般的に使用されている「寿司」という漢字は、「寿〔ことぶき〕を司(つかさどる)と書いて、
縁起が良いもの・祝いの席で食べるものという意味を持っています。

と、ちょっとした「うん蓄」をダラダラと書いたけど、こんなん誰が興味あるねん…( ´艸`)ww


と言うことで、エレベーターに乗って5階へ。



外観 

エレベーターを上がり、すぐ左にお店の玄関。



店内 

店内は、都会の喧騒も忘れる静けさと高級感を醸し出す。

緊張した面持ちで「予約していた、たこやきくんで~す」と伝えると、
有名五つ星ホテル出身の大将「古澤朋幸」氏が、笑顔で「こちらへどうぞ」と招いてくれた。

震える脚を抑えながら、椅子に腰を下ろした…(^^;)ドッコイショ

目の前でお寿司が廻っていないと緊張する~ドキドキ((((;゚;Д;゚;))))ガクガクブルブル



メニュー メニュー
メニュー メニュー 

料理メニューとドリンクメニュー。

酒類の品揃えが豊富です。

高級感ある雰囲気にクラクラと眼がくらみそうになりながら、
メニューを持つ手の震えを抑えて、いかにも小慣れたように取り繕う。

だいたい、「たこやきくん」のネーミングからしてB級グルメなので、高級店が似合うはずが無い…えへへ(〃´∪`〃)ゞ



メニュー 

ご主人と相談して、色々楽しめる夜のディナーコースにして貰った。
何かと融通が利かせてくれるご主人ですね…(^^♪



料理 

上 おまかせ握りコース 22品 13,000円

前菜、お造り、握り、焼物、蒸物、汁物、甘味



料理 

まずは、前菜からスタート。

季節感のある色鮮やかな料理の数々に、思わず「うわ~っ」と声を弾ませた…(^^♪



料理 

まずは、生ビール片手に「生落花生の塩茹で」を味わう。

奥歯から脳天まで響くコリッとした心地良い歯ごたえと、ちょうど良い塩加減。
噛むほどに落花生の香ばしさと甘味が広がる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

それをビールでサラリと流す…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

「山桃の蜜煮」で口直し。
すっきりとした甘味を楽しめますね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

ホタテひもと青さ海苔の柚子胡椒和え

青さ海苔と柚子胡椒の香り、ホタテひもの濃厚な旨味と歯ごたえが三位一体となって、実に美味い(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
珍味なのに高級料理のような味わいなのは、さすが和食出身の大将の確かな腕前だと思う。



料理 

南京豆腐

とろけるような柔らかさ、カボチャのまったりとした甘味と香りを味わえます。

ぶっちゃけた話、最初はマンゴープリンかと思った…( ´艸`)テヘヘ



料理 

秋刀魚の有馬煮

骨まで柔らかく、秋刀魚の濃厚な旨味と山椒の爽やかな香りがたまらないですね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

これは、日本酒が欲しくなる一品。



料理 

ガリは、生姜とセロリの甘酢漬け2種

ここから、いよいよ握りのスタートです…(^^♪



料理 

特に、セロリの甘酢漬けが気に入った!
カリッとした歯ごたえと優しい酸味が美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

聞くと、10回お替りしたお客さんも居たとか…('Д')スゴイ!



料理 

日本酒で応戦。


準備良し!



料理 

まずは、「日高見」芳醇辛口純米吟醸

白身魚やイカなどの甲殻類、貝類などに合わせると、さらに美味しさを広げる味わい。
すっきりした香りの良い辛口で、サラッと流してくれる至極の一杯。

「日高見」は、私の好みの銘柄のひとつでもある。



料理 

お造り

鱧ちり、鱧炙り

実は、秋の鱧は脂が乗っていて甘く美味しいので、鱧好きには嬉しい~ヽ(^o^)丿



料理 

まずは、鱧炙りを酢橘塩で味わう。

もう食べる前から、私の口がワクワクしているようです…ゎ‹ゎ‹(๑´ㅂ`๑)ワクワク

上品で優しい甘味と香ばしさ、酢橘の爽やかな酸味が口の中でふわ~っと広がる。


ウマッウマ(゚д゚)ウマイゾ~!!


鱧の淡白ながら濃厚な旨味が秀逸。



料理 

鱧炙りを梅肉ソースで。

とにかく骨が一切感じられなく、ふわっふわ食感に驚いた…(''Д'')!
これは、もはや達人の為せる技でしょうか!

もちろん、梅肉ソースとの相性抜群なのは、言わずもがな。



料理

鱧ちりも梅肉ソースで。

鱧炙りに比べて、鱧ちりの方が旨味が濃く感じる!


ウマッ(゚д゚)メッチャウマー!!


鱧と日本酒とのマリアージュを楽しめる逸品。



料理 

本日の寿司ネタをお披露目。

これに酢飯を乗せてかぶりつきたい衝動に駆られたのは、言うまでも無い…( ´艸`)クスクス



料理

さ~!ここからお寿司のスタート。

何が出るかな、何が出るかな~(^^♪



料理 

アオリイカ

口の中でシャリがホロホロッと解けながら、アオリイカに煽られながらシャリと上手く絡み、
アオリイカの甘味と旨味にカボス塩が、さらに美味しさを広げる。


ウマッ(゚д゚)メチャウマー!!


いきなり、アオリイカの美味しさに煽られた…(#^.^#)テヘッ

シャリは、少し塩味を効かせた赤酢。
聞けば、関西風の甘味と江戸前の酸味を合わせているとのこと。

なるほど!
今までにない美味しさの秘密が、ここにあり!



料理 

鯛の昆布締め

歯ごたえ良く昆布の旨味が良く効いていて、鯛の旨味との相乗効果。


ウマッウマ(゚□゚o)ノノスゴッッッッッ!!!!!!!!!!!


中に木の芽を忍ばせていて、それが実に良いアクセント。




料理 

鯛の昆布締めの途中経過を拝見。

しっかりと昆布締めしたあと、密封して丸一日保存。
その後、鯛を1時間塩締めして、余計な水分を出す下処理を施しているそうです。

美味しい料理のためなら、手間を惜しまず。



料理 

漬けまぐろ

まぐろ本来の旨味成分を満喫でき、辛子が全体をキリッと引き締めてくれる。
赤酢のシャリがほぐれながら、まぐろ赤身と絡んで実に美味い!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


つい笑顔になる美味しさです…(^^♪



料理 

松茸の土瓶蒸し



料理 

松茸、キンキ、海老、鶏肉、銀杏、三つ葉など・・・

旬の食材がたくさん入っていて、これは・・・


「秋の味覚の宝石箱や~♪」




料理 

まずは酢橘を絞り、お出汁の美味しさを味わいます。

松茸、海老、鶏肉などから出る出汁感と酢橘の香りが、一体となってこの上ない美味しさ!


ウマウマ(゚д゚)メチャウマー!!!


充実した出汁の美味しさを堪能できます。

この出汁を飲んで日本酒を頂く。そして、またお出汁を味わう・・・その繰り返し。
これって、一種の無限ループを楽しめますよ…(#^.^#)マチガイナイ



料理 

北海道産のキンキ

わざわざ北海道からお越しになった「キンキ」さん。
松茸の土瓶蒸しならご一緒したいと、駆けつけてきたんでしょうか…( ´艸`)ww

出汁が染みたキンキは、ホロホロに柔らかく、しっとり…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
軽く焼き目を付けているのが、ポイント!



料理 

このサイズの松茸が4本。

と言うことは、松茸1本丸ごと入ってるので、秋の味覚を贅沢に満喫しました…ヽ(^o^)丿


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


脳天まで響くコリコリ感が、未だに忘れられません。



料理 

海老ちゃん

プリップリ食感で濃厚な旨味に、出汁が良く染みている。

もう、あまりの美味しさに溜息しか出ません。



料理 

銀杏

銀杏の弾力あるホクホク感に、出汁の旨味が染みていて美味い!


と、いろんな具材を楽しみながらゆっくりと味わっていると、
その食べ終わるタイミングを見計らって次の料理を出してくれます。

ほんと、じっくりと堪能できました…(#^.^#)ホッコリ




料理 

いくら醤油漬けと塩水雲丹

贅沢極まりない一品。



料理 

アップで!

ミョウバン不使用なので、柔らかくとろける雲丹。
今や、雲丹が高騰しているので、赤字覚悟だとか。



料理 

まずは、イクラと雲丹をシャリと一緒に味わいます。

口の中が、磯の香り爆裂!!


ウマ~ッ(゚д゚)メッチャウマー!!


山葵が良いアクセント。
食べるのが勿体ないけど、やっぱり美味しいから食べたい…( ´艸`)ww



料理 

「海苔で巻いて手巻き風にして食べてみてください」と勧められるままに。




料理 

言われた通りに、シャリと雲丹を海苔で巻いて味わう。

パリッとした海苔と雲丹の香りが、超絶な美味しさを味わえる。
その後すぐ、イクラの弾けるプチプチ感と磯の風味。


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


この美味しさは、腰を抜かすほど!

それもそのはず!
雲丹の餌は、海苔と同じ海藻類ですから…(#^.^#)ソレガドウシタ



料理 

イクラと雲丹、シャリを海苔で巻いて頬張ると・・・

それぞれの食材の持つ香りと味が口の中一杯に広がり、突き抜ける美味しさ!


ウマイ!!(゜∀゜)テッテレーッ!!


これは、もはや旨味のパラダイス!!


ここらで、日本酒も無くなりそうなのでお替りをしたいが、
お昼から飲む酒は酔いが早いのか、それとも緊張感からか酔ってきた…○゚。(´Д`//)ヒック



料理 

焼物



料理 

子持ち昆布の山葵醤油漬けとクリームチーズの和え物

子持ち昆布のプチプチ食感が、いつまでも心地良く残り、
噛むほどに、山葵の香りとクリームチーズの旨味が、遠くの方から徐々に訪れてくる。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


これは、癖になる味わい。

この珍味、販売してたら買いたいぐらい…(#^.^#)ホンマニウマイヨ~



料理 

銀鱈の西京焼き

脂乗り良く旨味もたっぷり感じられ、麹の香りもちょうど良く、甘味も関西風に合わせているとのこと。



料理 

かます炙り

とろみをつけた手作りポン酢に酢橘で香り付け。

さっと軽く炙っているので、すっきりした酸味に香ばしさが加わり・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!


随所に細かい工夫が散りばめれられていて、胃袋も喜んでおります…(^^♪



料理 

金目鯛

アクセントにおろし生姜。

江戸前握りの中でも、高級ネタとしての地位を確立している金目鯛。
旨味、甘味、コクの3拍子揃った金目鯛は、もっちりとしていて軟らかくシャリとの馴染みも抜群!

控えめに言って、めちゃくちゃ美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!!

ゆっくりと追いかけてくる、生姜の香りがたまらないですね…(^^♪



料理 

秋刀魚

秋刀魚は、まさしく秋の風物詩のひとつ。
秋の秋刀魚は、煮ても焼いても生でも美味い!
3拍子揃った秋刀魚さん。

肉厚でもっちり。
脂の甘味が美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

大根おろしが、秋刀魚の溢れる脂の旨味をさっぱりと味わえさせてくれます。

また、生活習慣病の予防効果があるとされるEPA、DHAが豊富なのもありがたい。
そんなこと気にして食べたことないけど…( ´艸`)ww



料理 

まぐろトロ(長崎県産)

わざわざ長崎県からお越しになった、まぐろトロ…(^-^)イラッシャイマセ
綺麗なまぐろトロですね…(^^♪

脂乗り良く口の中でとろける~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


まぐろトロの旨味と甘味に溺れそう~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理 

蒸物

カニ入り餡かけ茶碗蒸し



料理 

多くの具材が入った茶碗蒸しは、少し生姜を効かせた餡かけタイプ。



料理 

カニを口からお迎えに行きます。

玉子がプルンプルンでカツオ出汁の効いた、上品な茶碗蒸し。
カニが全体をワンランク以上引き上げてくれます。

カニの他にも、ゆり根やシメジなど旬の具材が多く入っていて、
底に沈んだゆり根が甘くて、とろとろ。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


う~ん・・・沁みる美味しさです。



料理 

ホタテ炙り

握る直前に軽く炙って香り付けした後、レモン塩で味を整える。

かなりの肉厚ホタテを豪快にひと口で頬張ると。。。

シャリとホタテが絡むように解れながら広がる甘味と旨味・・・
この繰り返しが快楽へと繋がっていく、何とも贅沢な味わい。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


聞けば、このホタテひとつにも非常に手間をかけていて、
ド素人には、ややこしくて聞いた尻から忘れてしまう…(^_^;)テヘヘ



料理 

煮穴子

煮穴子は、塩とタレの2種類あるので、タレをお願い。

聞けば、薄めの出汁で煮つけ、仕上げに蒸し器で蒸し上げるとのこと。
どうりで煮穴子から、うっすらと湯気が立っているはず。

温かく肉厚の煮穴子は、ふっくらふんわりしていて、とろける柔らかさ。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!


忍ばせる山葵が、煮詰め醤油の濃厚な甘味を絶妙に引き立ててくれます。



料理 

こちらは、煮穴子の塩。

優しく上品な味わいで、塩だけで煮穴子本来の美味しさを堪能できます…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
ほぐれるように柔らかく、煮穴子の旨味が口の中一杯に広がります。



料理 

車えび

つい先ほどまで泳いでいた、大きな車えび。

噛むほどに味わえる甘味と旨味、そしてコク。
ぷりっぷりを超えたパキパキ食感で、食べ応えも抜群!


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


車えびの甘味と旨味が、赤酢のシャリと見事にマッチング!
レアに仕上げられていて、想像を超える甘味と旨味が詰まっています!



料理 



まるで、プリンみたいなぷるぷる食感!

これは、まさしくスイーツですね。
スイーツと言われても疑うことなく食べることでしょう。

キラリと光る大将のの技とセンスに敬意を表して・・・


ウッマ(゚□゚o)ノノスゴッッッッッ!!!!!!!!!!!


もう口の中が、スイーツパラダイス!



料理 

汁物

素敵な器ですね…(^^♪



料理 

青さ海苔とアサリの赤出汁

これまで何もかもが感動的なまでに美味しく、
興奮状態を鎮めるにちょうど良い赤出汁。

ほっこり美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

巷の店とは一線を画す出汁の香り。

これは、白ご飯、もしくはオニギリが欲しくなってしまいます…(^^♪
ついでに沢あんも一緒にお願い・・・ww



料理 

甘味

白味噌とマスカルポーネのティラミス・メロン・オレンジ

お酒と八丁味噌、白味噌を練り、それらにマスカルポーネチーズが上手く一つにまとめた、あっさり濃厚なティラミス。
その美味しさは、ティラミス専門店にも決して引けを取らないほど。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


もしかして、専門店以上の美味しさかも知れません。
これ単品だけでも、また食べに行きたいぐらい。


前菜から始まり、お造り、握り、焼物、蒸物、汁物、甘味・・・
前菜の後、お造りが出て、そのまま握りに続くのかと思えば、一品料理に変わり、そしてまた握りへと移る。
握りと一品料理を織り交ぜるので、最後までワクワク感がとまらない。

食のエンターテイメントを堪能させて頂きました…(^^♪

さすが、和食出身だけあってお寿司はもちろんのこと、
和食にも凝りまくっていて、お寿司と和食のマリアージュを楽しめる素晴らしいお店でした。

梅田でいつもと違うちょっと贅沢なお寿司を食べるなら、
お値段以上のボリュームと満足できる内容なので、ここは是非お勧めだと思います。

また、完全個室もあるらしく、お祝いやデートや接待などにも如何でしょうか。


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ



住所 : 大阪市北区曾根崎2-8-7 コーストスタジョーネ 5F-B 【地図】

電話 : 06-4301-4465

営業時間 : 12:00~15:00 16:00~23:00

定休日 : 無し



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)





チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



鮨 みや川寿司 / 東梅田駅大阪梅田駅(阪神)北新地駅

昼総合点★★★★ 4.5


ふんわりしっとりパラパラの3拍子揃った焼きめし “ とんかつ一番 住之江店 ”

2021–11–09 (Tue) 11:10

外観 

今回で5回目になる「とんかつ一番」にて、半年ぶりにランチです。

サクッと読めるように、簡単に済ますので最後まで飽きずにご覧ください…m(__)m



メニュー 

カキフライ狙いで訪れたのに、お店のメニューを見ると、つい変えてしまう悪い癖。



料理 

焼きめしカツのせ 820円



料理 

アップで!



料理 

角度を変えて!

デミグラスソースカツと焼きめしとのマリアージュ。



料理 

見た目以上にボリューム満点の焼きめし

ふわ~っと美味しそうな香りがたまらないですね…(^^♪


料理 

まずは、焼きめしからスタート。

ふんわりしていてしっとり、すぐにパラパラ〜っとほぐれる。
さらに、玉ねぎのみずみずしい甘味とコリッとした歯ごたえが、実に良いアクセント。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!

いわゆる、ふんわりしっとりパラパラの3拍子揃った焼きめしである。



料理 

相変わらず、ここのとんかつは美味いですね!

柔らかいとんかつに優しい酸味のあるデミグラスソースが相性抜群!




料理 

焼きめしととんかつを食べても、もちろん美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

今まで食べた焼き飯の中でも、これは、久しぶりのヒット!



料理 

赤出汁に入る豚肉からの旨味が染みて美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理 

サラダは、食後に食べてすっきりリセット。



料理

食べ終わる頃を見計らって、出してくれるアイスコーヒー。

普段飲まない甘めのコーヒーながら、不思議と美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

今度こそカキフライ狙いで行ってみようと硬く誓って、ご馳走様。




過去の日記はこちら


住所 : 大阪市住之江区中加賀屋2-2-20  【地図】

電話 : 06-6682-5288

営業時間 :   11:00~21:00

定休日 : 月曜(祝日なら営業)


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



とんかつ一番 住之江店とんかつ / 北加賀屋駅粉浜駅玉出駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


肉汁溢れるこだわり餃子がすこぶる美味い町中華 “ 大衆中華と餃子専門 まるい飯店 ”

2021–11–07 (Sun) 11:34

外観 

昭和53年創業のこだわり餃子が美味しいと評判の町中華「大衆中華と餃子専門 まるい飯店」でランチ。

昨年4月より山之内から沢ノ町に移転後、初めての訪問になります。



店内 

店内は、開店時間すぐなのに、ほぼ満席。

また、餃子のテイクアウトする人も多く、開店直後から多くの客で賑わっています。



メニュー 
メニュー 

ランチメニュー

これらのメニュー以外にも、豊富な単品メニューと餃子を中心にした定食類の数々。
その他、いろいろカスタマイズも可能です。



料理 

焼餃子6個 275円

2人前でお願い。

餃子の餡には、大阪の食文化に無くてはならないと言わしめる、甘味のある松波キャベツを使用し、
にんにくは、青森産。そして土佐生姜、高知産にらを使用するこだわりの餃子。



料理 

タレを作って餃子が焼けるのを待つ。



料理 

焼き立て熱々の餃子をタレで味わいます。

巷では、酢胡椒が人気のようですが、焼き立て熱々の餃子には、やっぱり酢醤油とラー油のタレが好み。
でも、酢胡椒もたまには食べたくなりますがね…( ´艸`)ww



料理 

皮の焼き目パリッと焼けていて芳ばしく、ニンニクの香りと旨味の効いたジューシーな味わい。
キャベツの甘味が口の中にふわっと広がります。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


噛むと、旨味のある肉汁がジュワ~ッと溢れるのも特長です…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

しっかり辛くてタレと餃子の味を何倍にも美味しくする、この魔法のラー油。
酢醤油の旨味と酸味の調和された、タレとラー油との絶妙なコンビネーション!

前回のも確かに美味しかったが、今回のは、それ以上の美味しさです!


餃子の王将に比べても価格も同じくらいで、味は王将を超えているかも…(#^.^#)タブン
特に、餃子は文句無し!



料理 

焼きめし 495円



料理 

香りも良く、ふんわりしっとり炒飯。
米粒一粒一粒に脂がコーティングされていて、塩加減もちょうど良い。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


大きなチャーシューもゴロゴロ入っています。



料理 

ヤキソバ(香港式醤油焼きそば) 550円



料理 

麺は、コシのある太麺。
野菜たっぷりで、シャキシャキ感がすこぶる美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

強火でサッと炒める故の食感ですね…(^^♪

麺にしっかりと味が染みたオイスターソース香る、王道の懐かしい美味しさ。

ここでビールをグビッと飲めたら、幸せ一杯なのにガマンです。


ウマウマ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!!


あまりの美味しさに、お腹いっぱいなのも忘れるほど…(#^.^#)ボケトンジャ

あ~!!久しぶりに美味い焼きそばに出会えたような気がする。



メニュー メニュー メニュー

日替わり定食もあり、餃子などのテイクアウトも可能。

良く流行っています。


中華カツ丼が美味しいと評判だった春来が閉店した今、「春来」に変わる次の町中華を探していたところ。
今後、重宝します!


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ








過去(山之内店)の日記はこちら



住所 : 大阪市住吉区殿辻2-1-3 【地図】

電話 : 06-6678-0123

営業時間 : 11:30〜14:30(LO14:00) 17:00~23:00(LO22:30)(日祝夜の部)17:00~22:00(L.O21:30)

定休日 : 月・木



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



大衆中華と餃子専門 まるい飯店餃子 / 沢ノ町駅住吉東駅細井川駅

昼総合点★★★★ 4.0


唐揚げが美味しいと評判なのでランチしてきました “ からやま 東住吉今川店 ”

2021–11–06 (Sat) 11:46
外観

インスタで観た「からやま」の唐揚げが美味しそうだったので、興味津々にランチです。

到着時間は、少しお昼過ぎた頃。
駐車場は、ほぼ満車状態。

「からやま」って、「かつや」と同じ系列店なんですね…(*´з`)シランカッタ



店内

店内は、テイクアウトやイートインするお客さんらで大賑わい。

人気のようですね…(^^♪

一層の期待が高まります。



メニュー

ランチメニューは、「からあげ」をはじめ、「チキン南蛮」、「油淋鶏」、さらに「やきとり」や「カレー」まで揃っていて、
何度リピートしても楽しめるようなメニュー構成になっています。



店内

目の前に大小の壺があったので、パカッと蓋を開けると、つぼ漬けとイカの塩辛。

残念ながらイカの塩辛は、ほぼ無い状態。
塩辛の補充をお願いしようかと思ったけれど、スタッフさんら忙しそうなので、ガマンしといた…(-_-)タベタカッタナ~



料理

チキン南蛮定食(大判からあげ1枚) 640円(704円)

税込み表記が小さいので、安いように見えてしまう価格表示マジック…('Д')ズルイゾ~



料理

少しだけ、チキン南蛮アップで!

デフォルトの「からあげ」と迷ったが、チキン南蛮の口なので…(^^♪

たっぷりのタルタルソースが良いですね!



料理

衣は、サクッと言うよりもカリッカリ食感。
下手すると、口の中を切ってしまいそうなほどの硬さ。

しかしながら、そんなことも忘れてしまうほど、タルタルソースが実に良い仕事をする。
さっぱりとした酸味があって、私好み。

カリッカリ食感の衣の中に、鶏肉のもっちり食感。

タルタルソースまみれの口の中一杯にご飯を頬張ると、実に美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

味噌汁の具は、とろろ昆布とネギ。

とろろ昆布から出る旨味が良い。


料理

ご飯につぼ漬けをトッピング~(^^♪

これだけでも良いおかずになりますね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理

から揚げ定食 690円(759円)


料理

大きな唐揚げ4個。
見た目以上にボリューム感あり。

ひとつ貰って食べてみたら、チキン南蛮と同じく、衣カリッカリ。
でも、口の中を切るほどでも無い。

噛むと、衣の中から旨味のあるジューシーな肉汁。
下味もしっかりついているので、そのままで美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ

そんなこんなで、空腹なのもあって、あっという間に完食して、
空席を待つお客さんと交代するため、さっさと退席。


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ



お店のホームページはこちら


住所 : 大阪市東住吉区今川1-6-12 【地図】

電話 :06-6710-5800

営業時間 :10:30~23:00(L.O.22:30)

定休日 :無し


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





からやま 東住吉今川店からあげ / 東部市場前駅今川駅北田辺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


非日常的な美味しさを満喫できる飲茶ランチ “ フォレストテーブル (FOREST TABLE) ”

2021–11–04 (Thu) 11:33

外観 

毎日でも食べたくなるほど美味しかった飲茶ランチが忘れられず、再訪です。

姉妹店の「熱香森(ラシャンセン)」には、相変わらずの行列ができていますね。



店内 

大きな階段を上がりドアを開けると、そこは、まるで森の中に居るようなエントランス。



店内 

開店時間すぐなので、一番乗り~(^^♪



店内 

お茶は、セルフサービス。

キーマン紅茶・烏龍茶・ライチ紅茶の3種類。



店内 

ライチ紅茶を飲んでみよう。



料理 

ライチのフルーティな香りがする。

この香りに癒されながら、料理が来るのを待ちます。



料理 

飲茶ランチ 1,000円

本日の蒸し点心三種、本日の焼き揚げ点心二種、本日のお粥、デザート(お粥お替りできます)



料理 

まずは、中華粥のみを味わいます。

舌触り滑らかで、鶏の旨味が効いた優しい味わい。

いきなり・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


眠っていた胃袋が一気に活性化した…(-_☆)キラーン



料理 

薬味は、揚げピーナツ、あさり、アサツキ、針生姜、揚げワンタンの皮



料理 

それぞれの位置に薬味を乗せて、いろんな味を楽しんでみた。



料理 

揚げピーナツの香ばしさ、あさりの旨味と弾力のある歯ごたえが楽しくてしょうがない。
生姜の風味と辛味が実に良いアクセント。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


中でも、揚げワンタンの甘味が粥に馴染んで、めちゃくちゃ美味い!



料理 

本日の蒸し点心三種



料理

饅頭

出来立てホカホカ。

ふんわり柔らかい生地の中には、やや甘めで深みのある肉味噌。
旨味とコクたっぷり…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ



料理 

焼売

枝豆の彩りが鮮やかですね…(^^♪



料理 

肉肉しさも残しながら、枝豆などいろんな具材の食感が楽しい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理 

海老蒸餃子



料理 

これは、前回も頂いたのですが、あまりの美味しさに忘れることができなかった海老蒸餃子が再登場。

もっちもちの皮と海老のプリップリ食感と旨味香りに舌鼓を打つ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!




料理 

本日の焼き揚げ点心二種

叉焼メロンパン



料理 

一度食べてみたかった叉焼メロンパンに、ここで出会うことができました。

感動と興奮の中、ガブッと頬張ると・・・

ほんのり甘いサクサク生地の中には、甘じょっぱい濃厚叉焼が絶品!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


これは、癖になる美味しさですね…(^^♪



料理 

焼き海老焼売なのでしょうか・・・



料理 

もっちりとした生地の中には、たっぷりの海老が入った焼き揚げ点心。

コーンも入っていて、いろんな食感が楽しくてしょうがない。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


香りも良い!



料理 

デザートは、ナタデココ入りマンゴープリン。



料理 

マンゴーの香りとナタデココ独特の食感が心地良く、ゆっくりとクールダウン。

非常に満足度の高い「飲茶LUNCH」でした。
これで1,000円は、信じられないほどコスパ抜群!

前回のより、さらにパワーアップしたような気がするのは、気のせいでしょうか…(^^♪

非日常的な美味しさの点心と中華粥を求めて、これからも何度もしつこく通うつもりです。


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ








過去の日記はこちら



お店のホームページはこちら


住所 : 大阪市西区京町堀1-8-11 ラクメンビル 2F 【地図】

電話 : 06-6225-8639

営業時間 : (飲茶LUNCH)11:30~15:00(FOOD L.O.14:00) (CAFE)13:00-17:00
        (DINNER&BAR)17:00-24:00

定休日 : 祝日


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



フォレスト・テーブルカフェ / 肥後橋駅本町駅淀屋橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


これぞ大阪のうまい串かつ! “ 串かつ 松葉総本店 ”

2021–11–02 (Tue) 11:10

外観 

お店の人気メニューでもある「若どり」が食べたくて我慢すること、一年以上。
ようやく緊急事態宣言も解除されたタイミングで、さくっと立ち飲みランチに行ってきました。

阪神百貨店前にあったお店「串かつ 松葉」には、何度も足しげく通っていたが、
ここ「新梅田食道街」は、かれこれ10年以上ぶりになります。



店内 

暖簾をくぐると老若男女がカウンターを囲み、皆さん串カツを楽しんでいる。
最近では、家族連れのお客さんも多いという。

空いてるカウンターに案内されると、すぐ二度漬け禁止ソースと無料キャベツ、皿、おしぼりがセットされた。

これぞ、昔ながらの大阪スタイル。



メニュー 

「お飲み物は何しましょう」

「生ビール~」って言おうとした瞬間、「タコハイ」と目が合った。
この中には無いが、「赤玉パンチ」も人気である。



メニュー

串カツは、1本100円からとリーズナブルな価格設定。
庶民の味方ですね…(^^♪

すべての串カツが美味しいが、中でも私のお勧めは、牛、えび、若鶏の3種。
これらは、絶対にはずせないマストメニューである。



料理 

お飲み物を注文すると、すぐ「タコハイ」が来た!

所謂、チューハイ。

「タコハイ」をひと口飲んで、串カツのスタートは何にしようか考える。



店内 

目の前に並べられる串カツを取って食べてもいいのだが、でも、やっぱりスタートは牛串から。
これが、私のお決まりスタイル。

久しぶりなので、ワクワク感が止まらない



料理 

まずは、牛串。
それと、えびをお願い。

揚げ直してと伝えたら、揚げたてですよとのこと。



料理 

左)えび

右)牛串



料理 

目の前にある二度漬け禁止のソースに、牛串をどっぷり浸して味わう。



料理 

揚げたてと言ったはずなのに、そんなに熱くないやん!

それでも、久しぶりなのもあってか美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
ソースの甘味がたまらん…(^^♪


えび

揚げたてならプリップリ食感で美味いのに、ちょっと残念…(+_+)



料理 

無料サービスのキャベツで、口の中リセット。
キャベツのカリカリッとした歯ごたえも心地良い。

キャベツと串カツを交互に食べると、無限ループ。
このソースとキャベツのコンビネーションは、とんでもなく相性抜群!

キャベツは、胃の粘膜を保護し消化を助けてくれるので、たくさん食べる。
決して、無料サービスだからではありません…(#^.^#)



料理 

さあ、いよいよ本日のメインディッシュ「若どり」をお願い。
これが食べたいがために、ここに来たと言っても過言じゃないほど。

「若どり」を注文するときは、気合が入ってしまう。
そして、同時に熱々にしてってお願いした。



料理 

すると、持つ骨が激熱!!
激熱の骨をキャベツで巻いて食べるのが、お店推奨…(´・ω・`)シランケド

ソースにどっぷり浸して、豪快にかぶりつく。

揚げたてなのでキメの細かいパン粉は、ソースも弾く。



料理 

衣のサクッと感、鶏肉のジューシーでもっちり感。そして、ふわっと広がるスパイシーなカレー風味。
これらが三位一体となって、、筆舌に尽くしがたいほど美味い!!

鶏肉には、カレー粉をまぶし揚げているためスパイシー!


イキナリ(゚д゚)メチャウマー!!


店員さんの威勢の良い掛け声に釣られて、つい多く食べてしまいそう。



料理 

店内どこからともなく「まぐろ」が揚がりましたよ~の声。

と言いながら、私の目の前にマグロが並べられた…( ゚д゚)ハッ!?



料理 

その手は食わんぞと思っているのに、手には「まぐろ」が!

まるで何かに憑りつかれたように「まぐろ」をクルクルと回転させながら、ソースに浸していた…( ゚д゚)ァラヤダ

「まぐろ」は、今まで食べた事が無いので、興味本位で食べてみると思いのほか美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
そして、ソースとよ良く合う。

今まで何で食べなかったのか、少し後悔した。



料理 

野菜も食べたくなったので「玉ねぎ」をお願い。

コリコリ感と甘味、ソースの美味しさに舌鼓を打つ。



料理 

不覚にも胃もたれとお腹も少し膨れてきたので、悔いのないように「若どり」を再度注文。

さらに激熱!


ソースをたっぷり漬けて・・・




料理

途中で、七味を振りかけて味変。

「若どり」にソースと七味、最高!


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


マヨネーズがあれば、尚更良いと思う…(^^♪
なんで、もっと早く気づかなかったのかと後悔…(*´з`)ジンセイスコシソンシタ

徐々に胸焼けが襲ってきたので、残りの「タコハイ」を飲み干してお会計。

いや~久しぶりの「松葉」の串カツは最高に美味かったな~ヽ(^o^)丿

大阪庶民の雰囲気とうまい串カツは、いかがでしょうか。


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ




過去の日記はこちら


お店のホームページはこちら


住所 : 大阪市北区角田町9-20 新梅田食道街 1F 【地図】

電話 : 06-6312-6615

営業時間 : (月~金)14:00~22:00 (土・日・祝)11:00 ~21:30

定休日 :1 月1日~3日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



松葉総本店串揚げ / 梅田駅大阪駅大阪梅田駅(阪急)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ