近江そば (そば(蕎麦) / JR難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
東大阪「吉田駅」より徒歩15分ほどにある、精肉店直営の焼肉レストラン「助春」。
およそ11年ぶりのランチになります。
あの味が忘れられなくて再訪してみたら、開店時間前から行列ができていて、相変わらずものすごい人気です。
店内は、ゆったり落ち着いた雰囲気。
テーブル席・カウンター席。2階には、掘りごたつ・テーブル席。
ランチメニュー
人気の「ミンチカツ&ステーキセット」と迷ったけれど、前回とは違うのをお願い。
つぼ漬けは、ご自由に。
スペシャルランチセット 1,040円
ソースは、いつものソースと粗塩の2種類。
いつものソースって…w
一瞬、耳を疑ったけど、確かにそう聞こえた。
味噌汁
具は、お揚げさんとわかめ。
まずは、味噌汁で口の中を旨味で潤して。
手前:コロッケ(牛すじと北海道産メークインのお肉屋さんのコロッケ)
後ろ:ミンチカツ(牛100%ミンチと淡路産玉ねぎのジューシー過ぎるミンチカツ)
まずは、助春名物ミンチカツから・・・
大阪では、昔からミンチカツですよ。
決して、メンチカツではございません…(#^^#)チョットシタコダワリデス
箸で割った瞬間から、すぐに肉汁ジュワッと溢れ出た!
この肉汁、もったいないわ~思わず、皿を舐めようかと脳裏を過ったのは言うまでも無い…(#^.^#)
まずは、そのままでかぶりつくと、またもやジューシーな肉汁がドバ~ッと溢れる!
口の中いっぱいに、肉の甘味と旨味が満タンになった!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これこれ、この味!
このミンチカツが食べたかってん。
いきなり、懐かしさと美味しさにやられてしまった。
すぐにご飯を思いっきり頬張る。
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
一旦、ご飯で口の中をリセットさせて・・・
粗塩でリスタート!
粗塩の塩味が肉の旨味を爆発させて…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
塩で味わうと、さっぱりした旨味を楽しめますね…(^^♪
ずっと、塩だけでも良いほど。
いつものソースで。
このソース、かなり秀逸で、美味しさを何倍にもアップ!
(゚□゚o)ノノスゴッッッッッ!!!!!!!!!!!
きっと、どんなカツでも美味しくしてくれるのに違いないはず…(*´з`)シランケド…
コロッケは、衣サクッと。味は、普通に美味しい。
おやつがわりに食べると、またひと味違うような気がする。
って言うか・・・
ミンチカツが美味し過ぎるあまり、コロッケの存在感がちょっと弱い。
焼き肉
こんなん焼き肉違う〜!
って感じるぐらいの薄切り肉なので、あまり期待しないで食べてみると・・・
焼き肉のタレがめちゃくちゃ美味いから、薄切り肉ながらもしっかりと焼き肉な味わい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
お肉は柔らかく、タレも美味しくて、つい笑顔になれる美味しさですよ…(^^♪
しかも、見た目以上にお肉たっぷり入っていました。
ご飯にタレをバウンドさせてロ~リング。
もちろん、文句なしに美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
薄切り肉なのでご飯を巻きやすく、まるで肉巻きおにぎりみたいな味わい。
サラダ
大好きなマカロニまで入っていてボリューム満点。
久しぶりの助春ランチで、お腹いっぱい、幸せいっぱいなランチになりました。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
和牛処 助春 (焼肉 / 吉田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
昭和43年創業、揚げたて「半熟卵天」の発祥の元祖セルフうどんの店「竹清(ちくせい)」。
そんな超有名店が「イオンモール堺鉄砲町」にあったなんて、全然知らんかった~( ̄▽ ̄;)!!ガーン
そうと知ったからには、善は急げ~ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘
息を切らしながら、何とか混雑する前に到着!
「のり弁」がめちゃくちゃ気になるけど、かけうどんと半熟卵天にしようっと。
うどんは小(1玉)、中(1.5玉)、大(2玉)から選べるサービスもあり。
そんなに食べられへんから、(小)でええわ~(^^;)
注文する寸前、メニューを見た途端、つい出来心で予定変更。
横歩きしながら、天ぷらコーナーへ。
天ぷらやおにぎり、いなりも美味しそう~あれもこれも欲しくなってしまうわ~(#^.^#)
気持ちを強く持って、さらに横に流れて・・・
半熟卵天とちくわ天は、注文後に目の前で揚げてくれます。
目の前で揚げてるのを見ているだけで、もう美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
さらに横に移動しながら、天かす、わかめ、ねぎ、天かすを別のお椀に盛って、席に着いた。
竹清うどん(小) 580円
店名が付いた一番人気の「竹清うどん」は、ちくわ天、半熟卵天がセットになっていて少しお得感があり。
まずは、出汁を味わう…(*~ρ~)ゞプハー
これぞ讃岐うどんと納得できる、いりこのたっぷりの旨みのある味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
でも、ちょっと私には塩辛いような。
食べ進むうちに慣れて来たけどね…(^^♪
出汁を味わったら、すぐ天ぷらトッピングしてもうた。
何焦ってるねん…('Д')ココロノサケビ
何も考えんと、麺を食べる前に半熟卵天を割ってもうた・・・(+_+)
いきなり、半熟の卵黄がとろ〜り流れ出して出汁が濁ってもうた~( ̄▽ ̄;)!!ガーン
し、しまった!!
せっかくのいりこ出汁の味が変わってまう!
でも、もう手遅れ!
気を取り直して・・・
半熟卵天をパクッとかぶりつくと、衣はサクサク、中はトロリとした食感。
半熟卵天は、茹でた孫じゃなくて、ゆで卵のように塩で食べるか、
もしくは、天丼にして食べるのが良いと学習した。
うどんは、かなりの剛麺!
私的には、もう少しグミ感のある弾力が欲しい。
天かす、わかめ、ねぎ、生姜をトッピングして、味を誤魔化した。
ちくわ天をかぶりついたら、揚げたて熱々で衣サクッと。
ちくわのムギューッとした歯ごたえ、あふれる旨味がたまらん!
ちくわ天、久しぶりに食べたけどウマイや~ん…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
半分は、ウスターソースで食べたら良かったなあ~(#^.^#)
ここは、またリベンジしてみようと思う。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
大阪に居ながらにして、本場の讃岐うどんを食べられるのはありがたい限りです。
大阪では、イオンモール鉄炮町点、ららぽーとEXPOCITY店の2店舗のみ。
お店のホームページはこちら
住所 :大阪府堺市堺区鉄砲町1 イオンモール堺鉄砲町 3F 【地図】
電話 : 072-228-0870
営業時間 : 10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 : 不定休(イオンモール堺鉄砲町に準ずる)
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
竹清 イオンモール堺鉄砲町店 (うどん / 七道駅、大和川駅、高須神社駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
双琉 (中華料理 / あびこ駅、我孫子町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
和歌山県、大阪府、奈良県など全16店舗を構える「パン工房Kawa」。
その他、系列店として店舗に併設するベーカリーカフェ「川珈琲店」、
さらに、大阪市内のオフィス街に都市型店舗を構える「Boulangerie Kawa(ブーランジュリ―カワ)」があります。
今回は、2021年5月19日に移転オープンした、和歌山県にある「パン工房Kawa 神前店」に行ってきました。
その理由は、後ほど。
広々とした店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとパンを選ぶことができます。
3密にもなりにくくて安心。
いろんなパンが所狭しと並べられていて、どれもこれも全部美味しそう~(^^♪
とにかく、パンの種類が多くてテンションMAX!!!
中でも、「生クリームサンド」は、1日1万個以上売れる人気商品。
こちらで紹介しています。
こちらの店舗には、新たに専用の石窯で一気に焼き上げられる、自家製生地の本格ナポリピッツァもメニュー化。
大概、パン屋さんのピザって、生地がパンでできており、
いかにもピザパン感が出ていて、どこか失望感を隠せません。
実は、この自家製生地の本格ナポリピッツァが食べてみたくて、
しかも、イートインも可能なので遠路遥々行ってきました。
食パン「ナチュラルブレッド」の山食が残り一袋なので、慌てて購入。
川珈琲店の「パンに合う」挽きたての自社焙煎珈琲「KAWA’S COFFEE」のアイスコーヒーも一緒に購入。
レジにて。
こじんまりとしたイートインスペース
しゃきしゃきキャベツと塩昆布のやみつきサンド 160円(税別)
アイスコーヒーでまったり。
パンの中には、キャベツと塩昆布、ツナマヨのみ。
シンプルな構成です。
ふんわり柔らかいパンとキャベツのシャキシャキ食感、
塩昆布の旨味とツナマヨの酸味と旨味が口の中で合わさると、超絶な美味しさ!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
油断して食べたら、腰を抜かすほど!
ぷりぷり海老カツサンド 320円(税別)
白胡麻が香ばしいバンズの中には、揚げたてジューシーな海老をたっぷり使用した、
プリップリ食感の海老カツにタルタルソース。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
食べ応えも抜群!
これだけでもお腹を満たされてしまいます。
パンを食べているとき焼けました。
マルゲリータ 460円(税別)
具材には、自家製濃厚トマトソース、ミニトマト、モッツァレラチーズ、バジルなど、こだわり素材を使用。
クラストは薄くサクッと香ばしく、中は、もっちりふんわり柔らかい生地の旨味。
トマトソースも秀逸で、素材本来の味わいや生地の旨みが活かされている。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
そんじょそこらのピザ屋さんにも引けを取らない美味しさです。
全粒粉で砂糖不使用のナチュラルブレッド。(一斤230円+税)
麦芽の香りと粒々食感。
サクッとした心地良い歯ごたえ。
(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
トーストすると、香りも広がり芳ばしく美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
アスパラベーコンちぎりパン 180円(税別)
エピ(秘伝のタレ) 185円(税別)
ジューシーなベーコンを醤油ベースの秘伝のタレで香ばしく仕上げたエピ。
濃厚カルボナーラバゲット 165円(税別)
カリッと芳ばしく焼けたバゲットの中には、グラタンがたっぷり!
ベーコンが入っていて、驚きの美味しさ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
コロコロドーナツ(きな粉、シュガー) 1個70円(税別)
ふわふわ柔らかい、噛めばジュワッと染みる美味しさ。
レモンドーナツ 150円(税別)
レモンシロップの酸味が良いアクセント。
店内のパンすべてが小麦の香り良く、食材にもこだわっているので、何を食べても美味しい。
箕面の「サニーサイド」と並んで重宝している、「ブーランジュリ―カワ本町南店」も良いけれど、
時間があれば、和歌山までちょっと足を延ばしてみるのも、なかなか楽しいのではないでしょうか。
パン工房 カワ 神前店 (パン / 神前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
本多 (割烹・小料理 / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
春駒 支店 (寿司 / 天満駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン うずの丘店 (ハンバーガー / 南あわじ市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
讃岐の朝ごはんは、昭和25年創業の老舗セルフうどん店「中西うどん」で朝うどん。
現在、埼玉県で「讃岐うどん條辺」を経営されている、
元巨人の條辺剛さんが修行したお店としても有名。
まだ朝8時前なので、広い駐車場はガラガラ。
このあと、次から次と車が入ってきています。
讃岐の朝は、早い。
それでは入店。
店内は、まだゆったりしていて、朝からのんびりと過ごせるひととき。
お客さんは、ほぼ地元の常連さんら。
メニュー
セルフでお好みの天ぷらを選んで。
天ぷら類は、130円と150円
安いわ~ありがたいです。
お揚げさんもあるけれど、せっかくのいりこ出汁が甘くなるので、今回はパス。
おにぎりも美味しそう~(^^♪
おでんも食べたいわ~(^^♪
注文すると器に麺を入れてくれるので、セルフで麺を温め直して・・・
自分でお出汁を入れる完全セルフシステム。
出汁を入れたら、お隣にある天かすとネギ、生姜をお好みで。
冷やかけ
あなご天
ちく天にするつもりが、あなご天と目が合い、「私、美味しいよ〜」っと心に訴えかけてきた。
天かすとネギ、生姜をトッピング。
本当は、あとでトッピングしたかった…(-_-)
上から・・・
上から写真を撮るとき、いりこ出汁の香りがふわ~っと薫ってきて、もう美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
キリッと引き締まった麺は、エッジが効いた艶々のうどん。
うどんは、茹でたてをシメているで、コシがすごい!
噛む歯を跳ね返す弾力ともっちり感も、めちゃくちゃ美味い。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
いりこの効きまくった出汁と麺が一体となって攻めてくる。
麺と出汁との一体感も素晴らしく、身体じゅうに沁みわたり、全身ほぐされるような感覚になる。
これぞ、かけうどんの醍醐味である。
思わず、あ~美味しい~と、朝から幸せいっぱいになれる。
あなご天
衣のサクッとした歯ごたえのあと、穴子の旨味が一気に襲ってきた~!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
半分は何もつけないで、そのまま楽しんで、
残りの半分は、いりこ出汁に浸して出汁とのマリアージュを楽しんだ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
七味を少し入れて、味変。
出汁に溶けた天かすの風味も加わって、またひと味違う美味しさ。
久しぶりに一滴残らず全汁飲み干して、いりこ出汁の美味しさに癒される朝ご飯になりました。
さすが、うどん県だけあって、至極の美味しさでした。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
中西うどん (うどん / 太田駅(高松))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
香川県高松市にある1983年(昭和58年)創業のお店「歓中店(よろこびなかみせ)」。
瀬戸内の旬の魚と自家栽培の野菜を堪能できるお店として、地元の方たちに愛されているお店です。
本日のお品書き
瀬戸内の旬の魚を中心に、お刺身、煮物、焼き物、揚げ物など種類豊富に揃っています。
その他、これら写真の他にも何ページにも掲載されているグランドメニューも盛りだくさん。
これらメニューを見ているだけでも、時間が立つのも忘れてしまうほど。
ここでしか食べられないもの、今しか食べられない旬のもの、是非食べてみたいものなど、
いろいろ手あたりしだいに注文。
ビール、地酒、焼酎、ワインなど、アルコール類などのドリンクメニューも豊富。
種類豊富に揃っているが、生憎、生ビール(小)が無かったので・・・
クラシックラガー中瓶をお願いすると、突き出しの「酢だこ」と一緒に。
酢だこを肴に喉のアルコール消毒をすると・・・
タレの入った皿が並べられた。
それぞれの料理に合わせた、ポン酢やタレ、醤油など。
さばのたたき
しめさばをお願いするも、「たたき」ならあるとの事。
珍しいので、逆にありがたい。
さばのたたきは、ボリューム満点!
自家栽培の野菜もたっぷり!
まずは、さばをポン酢で。
驚くほどプリップリ食感!
さばの強い旨味、ポン酢の酸味がベストマッチ。
皮目をさっと炙っただけなので、さば本来の味わいを楽しめます。
玉ねぎ、にんにく、大根おろし、ネギなどの薬味と一緒にポン酢で。
カツオのたたきとは、また一味違う美味しさ!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これは、珍しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
幸先良いスタートです!
イカ唐揚げ
カラッと揚がった衣が香ばしく、鮮度抜群でぷりっぷり!
口の中いっぱいにイカの旨味が広がり、それをビールで流す。
お刺身盛り合わせ
こちらから食べたい魚をお願いして、それらをお刺身盛り合わせにしてもらいました。
上から右回りに・・・
皮ハギ・ハモ・タコ・穴子
もちろん、お刺身には日本酒が欠かせません。
メニューを見ると、「一杯目がお勧めです」と書いていたのをお願い。
「七賢 春しぼり おろがらみ 純米生」
サントリーウイスキー・白州で有名な名水の里・白州にて南アルプス甲斐駒ヶ岳の伏流水で醸した純米生酒。
さあ、いよいよ日本酒とお刺身のマリアージュを楽しみます。
皮ハギ
綺麗に透き通った美しい皮ハギ。
皮ハギの肝もたっぷり。
皮ハギを肝醤油と合わせて・・・
プリッとした身は、跳ね返すほどの弾力と甘味が素晴らしい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!
肝醤油が何倍もの美味しさになります。
あまりの美味しさに、一心不乱に食べまくり!
肝の甘味と旨味が強烈過ぎ!
もちろん、生臭さなんて皆無。
穴子
ポン酢で。
とても綺麗な身ですね…(^^♪
薄造りなのに、コリコリっとした心地良い歯ごたえがたまらなく美味い!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
穴子のお刺身の美味しさに恐れ入りました。
皮ハギと甲乙つけがたい美味しさです…(^^♪
タコ
わさび醤油で。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
噛むほどに旨味が染み出てくる。
タコの吸盤
コリッとプリッと食感が超絶美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
しかし、瀬戸内のタコって、ホント美味いですね…(^^♪
ハモ湯引き
毎年、夏になると食べたくなるのが、ハモ。
梅肉で味わうと・・・
まったく骨にあたることなく、ふわっふわ食感で優しい甘味と上品な旨味が広がります。
梅肉の酸味でキリッと締まる。
ウマイ!!(゜∀゜)テッテレーッ!!
至福の美味しさ。
ハモを食べないと、夏を過ごした気がしないので、どうしても食べたかった一品でした。
日本酒とのマリアージュも最高です。
メバルの煮付け
メニューにメバルがあったので料理法を尋ねると、焼く、煮るのどちらでも良いとのこと。
それなら、これは煮付けと貰うことに。
添えられている野菜は、もちりん自家栽培(のはず)。
メバルは、好みの部位(頬肉)を。
引き締まった身がぷりっぷり!
ほど良く甘めに煮付けられたメバル。
煮付けの調理法は同じでも、その土地その土地の醤油や調味料で煮付けられているので、
微妙に味の違いが楽しく、あればいつも頼みます。
あまりの美味しさに、骨の髄までしゃぶりつく様に食べつくしたのは言うまでも無い。
あこう塩焼き
高級魚クエの仲間である「アコウ」は、夏が旬の高級魚。
刺身の薄造りにするか迷ったが、金沢で食べた「のどぐろ」との比較の意味でも塩焼きで。
角度を変えて少しアップで!
自家製柚子胡椒
脂乗り抜群!
身に強い甘味があり、化粧塩とのバランスが絶妙。
のどぐろとは、またひと味違う味美味しさ。
(゚□゚o)ノノスゴッッッッッ!!!!!!!!!!!
これは、今また食べたくてたまらないほど。
自家製柚子胡椒と味わうと、強めの柚子の香りと優しい辛味が「あこう」の旨味をさらに広げる。
ジュワ~ッと広がる、脂の甘味が超絶美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
シメに、カワハギのアラの味噌汁
お刺身にしたカワハギからの旨味が出汁に染み出てくる。
どこかホッとする心和む優しい味わい。
最初から最後まで興奮しっぱなしの美味しさに、ゆっくりクールダウン。
瀬戸内の旬の魚と自家栽培の野菜を堪能できるお店に出会うことができました。
また、高松に行くことがあれば、是非再訪してみたいお店です。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
住所 : 香川県高松市今新町3-10 【地図】
電話 : 087-821-9566
営業時間 : 17:00~23:00(時短営業中:16:00~20:00)
定休日 : 月~土・祝前日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
歓中店 (魚介・海鮮料理 / 片原町駅(高松)、瓦町駅、今橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
大阪高島屋「なんばダイニングメゾン7F 」にある、香港発のスイーツレストラン「糖朝」でランチです。
ランチメニュー
いつもの「糖朝五目粥セット」にするつもりが、何故か急遽予定変更。
たまには違うのを食べてみたかったのでしょうか、自分でも謎です…(;´д`)トホホ…
店内は、ガラガラですが、このあと少しずつお客さんが増えてきました。
でも、ひと昔前のような満席にはなりません。
烏龍茶を飲みながら料理を待っていると、しばらくして・・・
サンラータン香港麺セット 1,320円
点心2種(鶏焼売・海老蒸し餃子)、選べるスイーツ(マンゴー杏仁・タピオカココナッツミルク・ライチの中から1点)
美味しそうなサンラータン麺です…ヽ(^。^)ノ
麺は、平打ち麺に変更可能ですが、デフォルトの細麺。
とろみのあるスープが麺に良く絡むが、いかんせんスープが重たくて、なかなか持ち上げられません。
ヨイショっと持ち上げて、記念写真を一枚。
麺を頬張って、すぐスープと具材を味わう。
とろみのあるスープは、旨味と酸味が控えめで優しい味わい。
具材のタケノコやキクラゲの異なるコリコリ感が実に良い。
玉子のふんわり感も秀逸。
私的にはラー油の辛味が、もう少し欲しい~(*´з`)パンチガホシイ~
暑い夏にぴったりの酸っぱ辛いサンラータン麺でした。
点心2種(鶏焼売・海老蒸し餃子)
まずは、海老蒸し餃子を頂きます。
もっちりした皮の中の海老は、ぷりっぷり食感。
しかし・・・
たぶん蒸し立てだと思うけど、時間が経ってるからなのか、あまり熱くない!
これは、何を差し置いても熱いのが一番大切だと思う。
鶏焼売
皮は、色合いからして、ほうれん草を練り込んでいるのでしょうか?
あまり、ほうれん草感は感じられないのは、味覚音痴のせいかも…_| ̄|〇
中の具は、鶏ミンチ肉。
鶏軟骨も入っていて、カリッとした歯ごたえが心地良い。
デザートは、マンゴー杏仁。
マンゴーソースの香りが美味しいが、杏仁豆腐は普通。
よって、プラスマイナスゼロ。
全体的に感じるのは、昔ほど美味しくないような気がする。
お店の味が落ちたのか、それとも、私の味覚が変なのかは定かではありません…(-_-;)
また、中華粥を少し味見させてもらったけど、あまり熱くなかったのが、非常に残念でなりません。
イチオシの中華粥だっただけに、何がどうなってこうなったのでしょうか。
過去は、店頭にオバサマらで行列だったのに、どうなってしまったんでしょうね。
コロナのせい?それとも・・・?
栄枯盛衰を垣間見たような気がします。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
糖朝 なんばダイニングメゾン店 (飲茶・点心 / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★☆☆ 3.3
JR難波駅から徒歩2~3分のところにある、イタリア料理と山形の郷土料理を楽しめるお店
「Felice 凛酌(フェリーチェ リンク)」。
山形県の夏の風物詩「鶏中華そば」を食べられると言うので、ランチ突撃です。
唯一、「山形名物」ののぼり旗が目印で、店名はどこにあるのか非常にわかりにくい。
じっくり見ると、のぼり旗の上に小さく「凛酌」とあるだけ…((+_+))ソリャワカランワ
イタリアンらしくスタイリッシュな店内。
オーダー後、メニュー撮りしているとき、ふとカウンター内に眼をやるとスタッフから睨まれていた!
ちょっと嫌な気分…(-_-;)
鶏中華そば(冷) 770円
上から・・・
まずは、スープから味わうと・・・
雑味の無いスッキリした味わい。
やや濃いめの醤油出汁は、鶏の旨味ガツ~ンと感じる…(๑╹ڡ╹๑)ウマイ!
これは、冷やしはもちろんのこと、温かいスープでも美味しいと思う。
麺は、中太ちぢれ麺。
冷たく締めているので、麺のコシがスゴイ!
ゴイゴイス~!…(>_<)ショウモナ~!!
おまけにプリップリ食感でスープとも上手く絡んで、美味い!
チャーシュー代わりの鶏肉は、歯ごたえのあるひね鶏。
噛めば噛むほどに旨味が溢れて、皮のコリコリ感も良く美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ!
ラーメン店に於いても、これはありだと思う。
ひね鶏は、自宅でも塩焼きで良く食べているぐらい好みです。
中盤は、一味唐辛子で味変。
ややピリ辛になるが、さほど変化が無かった。
やっぱり味覚音痴なのでしょうかね…(>_<)
スープの中から、メンマが登場してきた…キタ――(゚∀゚)――!!
多少コリコリ感はあるが、味は至って普通。
大きな海苔と一緒に味わうと、海苔の風味がまたひと味違う美味しさを演出する。
おかげで食べ終わる頃には、暑さも忘れるほどスッキリと汗も引いて、涼しくなった。
しかし外に出ると、また暑いわ~!!
ちょっと嫌な思いもしたが、冷たくてまあまあ美味しかった~( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
再訪はしないけどね~(-_-)モウイヤナオモイハシタクナイ…
住所 : 大阪市浪速区元町1-5-24 シャトー豊田105 「地図」
電話 : 06-6645-6225
営業時間 : 11:30~14:30 18:00~22:00
定休日 : 日、月
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
Felice 凛酌 (イタリアン / JR難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
以前から気になっていた、創業60年以上になる新今宮のガード下の名店「権兵衛」が、
大阪下町のランドマークタワー「通天閣」がある新世界に移転したので、ランチ突撃してきました。
「新世界市場」にて第二章がスタート!
過去の「新世界市場」は、こちらをご覧ください。
開店時間12:00前ですが、営業していました。
おっさん約一名ですが、よろしいですか?
と尋ねると、快くどうぞ~とのこと。
醤油ベースの出汁で煮こんだ和牛ホルモンで作る「ホルモンうどん」や「ホルモン焼きそば」など、
シンプルに美味しい大阪下町の味が人気です。
まずは、サッとできるスピードメニューからオーダー!
ホルモン汁 300円
先に「ホルモン汁」が、キタ――(゚∀゚)――!!
まずは何も考えずに、カウンターに置いてある唐辛子を投入してからスープを味わうと・・・
ホルモンから染み出る、野趣あふれる癖のある味わい。
これが、ホルモン好きにはたまらないんだと思う
しばらく食べ進むと、次第に慣れてくる。
これは、小腸(マルチョウ)でしょうか?
プリッとした脂の甘味が際立ち、噛めば噛むほどに肉の旨味もしっかりと味わえる…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
牛の肺の部分である「フク」は、巷では、「フワ・プップギ・ヤオギモ」とも呼ばれています。
コンニャクのようなグニュグニュっとした食感で、淡白な味わい。
そんなこんなで・・・
ホルモン焼きそば(小) 500円
フク、センマイなど複数のホルモンとキャベツが入った、シンプルなホルモン焼きそば。
麺をすすると・・・
ソース味かと思ったら、ホルモンダレ味。
ホルモンのエキスたっぷり染みる、野趣あふれる味わい。
ほのかにニンニクの風味も感じるが、私的にはもう少し強い方が好み。
ホルモンは、ふわふわ弾力。
噛むほどに、奥の方からホルモン特有の風味が追いかけてくる。
このホルモンに合わせるのが、ノンアル水。
あと口すっきり流してくれるキレのある焼酎なら、また違った美味しさを楽しめたことでしょう。
唐辛子で味変。
と言うか・・・
この唐辛子、あんまり辛くない!
これって、韓国の唐辛子なのでしょうか。
麺が見えなくなるまで、たくさん入れてみても良かったのかも…(#^.^#)
ということで・・・
韓国風ホルモン焼き 350円
自宅で酒を飲みながらホルモンを堪能したいので、テイクアウト。
「ホルモン焼き」は、ノーマルと韓国風の2種類あるが、韓国風が辛口と言うので、こちらにしてみた。
辛さがわからないままに、唐辛子を追加投入してからのテイクアウト。
そしてその夜、自宅にてリベンジ。
新世界市場の中は、閑散としていて寂しい限り。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
住所 : 大阪市浪速区恵美須東1-23-5 【地図】
電話 : 不明
営業時間 : 12:00~19:00
定休日 : 木曜日(不定休あり)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ホルモンうどん権兵衛 (うどん / 恵美須町駅、新今宮駅前駅、今宮戎駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
すみび焼肉 Da-Wa (焼肉 / 福島駅、新福島駅、中之島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
カフェモロゾフ 天満屋福山店 (カフェ / 福山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
ぶらり観光もほどほどにして、そろそろお昼時。
お昼ご飯は何を食べようかと悩むも、広島のお好み焼きも食べてみたいが、
せっかく「鞆の浦」まで来たからには、やっぱり新鮮な魚が食べたい!
と言うことで・・・
ランチに訪れたのは、平成元年8月1日にオープンした食堂「おてび」。
レトロな街並みに佇む、魚が美味しいと評判の食堂です。
「おてび」って聞いたことが無いので調べると、「お手火神事」に由来するとのこと。
11時を少し過ぎた頃にお店の前に着くと、暖簾が出ていたので入店。
鞆の浦の海岸沿いには人気のお店が数店あるけれど、そこをあえて外して地元民が通う食堂へ行くことに。
案の定、この時は観光客は皆無で、後から常連さんらが数人訪れてくる。
時間が止まったかのような、ゆったりとした雰囲気がたまりません。
店内は、有名人の写真が所狭しと並んでいます。
NHKの大河ドラマ「龍馬伝」ロケで、福山雅治さんも訪れたとか。
さらに、出川哲郎さんの番組「充電させてもらえませんか?」でも訪れているようです。
カウンターには、手作りのお惣菜が種類豊富に並べられています。
メニュー
ランチで、瀬戸内の新鮮な魚料理を楽しめます。
料理ができるまで、この「人生は70才より」を読んで時間つぶし。
これが、なかなかの面白さ。
そんなこんなで・・・
おてび定食 1,500円
刺身、小魚、お惣菜、ご飯、味噌汁
いろいろなお惣菜が少しずつ揃っていて、ボリューム満点です!
お刺身は、鯛の他に2種類。
何かわかりません…(-。-)y-゜゜゜
毎朝、水揚げされたばかりの新鮮な魚を漁師から直接仕入れているそうです。
鯛は、噛む歯を跳ね返すぐらいのコリコリぷりぷり感で、噛むほどに甘味が染み出る。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これは、白ご飯も良いけど米の液体が欲しい~(#^.^#)
鞆の浦で380年以上引き継がれている伝統漁法で獲れる、真鯛を使った料理を食べられるお店が多くあるようです。
タコの酢味噌和え
素朴な酢味噌で食べるタコも絶品!
酢味噌の甘味と酸味が、タコの旨味をより一層広げてくれますね~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
やや硬めに炊かれたご飯も、甘くてみずみずしい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
骨ごと食べられる旬の小魚の甘酢漬け、海老、甘露煮など盛りだくさん。
この魚は何なのか、またどんな味がするのか、わからないままに好奇心旺盛に食べるのも、また楽しい。
すべて美味しいですよ…(^^♪
ただ、お酒が欲しくなるのが、たまにキズ。
右端の鯛の子は、味付け最高!
オンザライスで食べると、感動する美味しさでした。
今まで食べた中でも、一番うまかったかも知れません。
カリッとしていて香ばしい甘露煮。
海老の殻ごと食べられるカリッカリ食感!
こりゃ美味いわ~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
小魚天
小魚の旨味がギュッと詰まった練り天。
土産物店でも販売しています。
味噌汁
地元の人ご愛用の味噌でしょうか?
初めての味わうお味噌。
素朴ながらとても美味しいお味噌汁でした。
刺身定食 1,350円
毎朝、漁師さんから仕入れる、瀬戸内の魚のお刺身盛り合わせ。
小鉢のお惣菜は、「おてび定食」と同じ。
お刺身のすべてが、しっかりとした歯ごたえと甘味がたまらない!
食後に、ほうじ茶を入れてくださいました。
ほっこりクールダウン。
レトロな街並みに佇む、地元民に愛される魚が美味しい食堂でした…(^^♪
中華そばも美味しいそうですよ。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
住所 : 広島県福山市鞆町鞆838 【地図】
電話 : 084-982-0808
営業時間 : 11:00頃~21:30
定休日 : 月曜日・第3日曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
おてび (郷土料理(その他) / 福山市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
ホテルトレンド福山駅前 (和食(その他) / 福山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
Author:たこやきくん