毎週、週替わりのスパイスカレーを提供している「Mカッセ (エムカッセ)」。
今週はどんなカレーかな~って、ワクワクしながら「インスタ」を観ていると、
食べておかないと一生後悔するカレーだったので、土曜日に訪問。
実はこの日、ワクチン接種の副反応が出て、腕の痛みと発熱の中でのランチでした。
3回連続で同じ席に着席。
これは、もう私専用の席ですね…ヽ(´o`; ナンデヤネ~ン
上を見上げると、観ているだけでも楽しくなるポップなメニュー。
豚のブルギニョン(赤ワイン煮)風カレー ライス(小) 1,150円 (1,200円)
今回も、いつものようにライス(小)でお願いしたので50円引き。
有り難いサービスです…(*ᴗˬᴗ)⁾⁾アリガト
大きなスペアリブと豚バラブロックがゴロゴロ入った、ブルギニョン風カレー。
ブルギニョンとはブルゴーニュ風という意味。
たっぷりの赤ワインでお肉を煮込んだ料理のことで、ビーフシチューの原型とも謂われているらしい…┐(´ー`)┌ シランケド
上から・・・
鼻腔から脳天までスパイスの良い香りが刺激してきます。
彩りも豊かで食材も豊富…(^^♪
さすが、元イタリアン、フレンチのシェフです。
真ん中にスペアリブがドーンっと鎮座し、その脇を豚バラブロックで固められていてインパクト抜群!
グリーンピースとひよこ豆。
白菜と人参の角切り、茄子のラタトゥイユ、カイワレ大根など。
いつもの如く、たっぷりの野菜が嬉しいですね…(#^.^#)ヘルシー♪
まずはレモンをギュッと絞ってから、カレーをひと口…φ(´O`@)いただきまーす♡
いきなり感じるスパイスの香りと旨味、フルーティな酸味が美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
フルーティな酸味は、赤ワインと香味野菜でマリネして、
五香粉など様々なスパイスとオレンジでコトコト煮込んでいるとのこと。
また、赤ワイン、オレンジなどで煮込むことで、さっぱり爽やかに食べることができ、
酸味が上手く調和していて最後まで美味しい。
スペアリブを持ち上げた瞬間に、ほろほろ〜っと崩れ落ちるぐらい柔らか。
ウマッウマ(゚д゚)メチャクチャウマー!!!
こんなにもとろけるスペアリブを食べたの初めて!
このスペアリブだけでも商売できるほどだと思う。
小松菜のほろ苦さ、白菜のみずみずしさとシャキシャキ感も実に良い。
ウマイ!!(゜∀゜)テッテレーッ!!
五味調和を堪能でき、口の中が楽しくてしょうがない。
いつも感心するのが、この沢あん…モグモグ... (゜Д゜ )ウマー!
コクに深みが増し、コリコリ感も素晴らしい。
沢あんがスパイスカレーに合うなんて、想像もつかなかったYO~(´艸`*)
と、ここまで辛いのが苦手な方にも美味しく食べられるスパイスカレーですが、
もう少し刺激が欲しくなってきたので・・・
唐辛子で味変。
全体に辛味が増して、美味しさアップ!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
スペアリブも豚バラ肉もとろけるように柔らかい。
噛まなくても良いぐらいトロットロに煮込まれていて、軟骨のコリコリ感が半端なく美味い…メッチャ(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
スペアリブ大好きなので、帰り道もスペアリブの骨をずっとシャブっていたくなるほど!
お仕舞いは、いつものように全部を混ぜて、いろんな食感と複雑な味を楽しみます。
様々な食感とコクと香りなど、五感を喜ばせてくれる仕上がり。
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
それぞれ違った食感が相まって、とても楽しい~(^^♪
全然辛くないのに不思議と汗が吹き出してくる…ι(´Д`ι)アセビッショリ
食べた分だけ汗が出るので、たぶんカロリープラスマイナスゼロ。
大きなお肉がゴロゴロ入っていて、かなりボリューミー!
晩ご飯にまで影響するぐらい、お腹はち切れそうでした…(๑´ڡ`๑)ペロリ
いつになればスパイス燻製玉子を食べられる時が来るのやら…(;´д`)トホホ
スパイスカレーが苦手な人にもお勧めですYO~(^_-)-☆
できれば、バスマティライスでも食べてみたいと思うのは、私だけ?
熊さんもお腹いっぱいになった〜って、言っているようです…( ´З`)=3ゲップ…
今回もめちゃくちゃ美味しかった~( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
汗びっしょりになって食べ終わり、自宅にて検温すると熱も下がっていました…ε-(´∀`*)ホッ
今は、もう元気いっぱいです…ゲンキハツラツ_〆(・c_,´・★)vイエーイ!
今週の週替わりカレーは、また「ワタリガニ139%カレー」だそうです。
もう食べる前から美味しいのがわかります。
Mカッセ (カレー(その他) / 粉浜駅、東粉浜駅、住吉駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ル・クロのプチクロ 40円
甘味や風味のバランスを考慮し、オリジナルブレンドの北海道産小麦100%を使用。
自家製の水あめシロップで、生地表面をたっぷりコーティング。
小麦本来の豊かな風味も良く、サクッと食感も良く安定の美味しさ。
さすが店名になるほどである。
飽きない程度のサイズ感もちょうど良い。
必要最小限のパン購入でした…( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
ル・クロワッサン あびこ店 (パン / あびこ駅、我孫子町駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.0
関西最大規模を誇り、特に京阪神の駅前や商店街などに多く出店している「都そば」。
この日は、大阪メトロ御堂筋線「あびこ駅」すぐ近くの「地下鉄あびこ中央商店街」の「都そば」でランチです。
実は、他の用事で「あびこ」ら辺まで行ったついでに他店でランチをするつもりが、
湿気と暑さに息絶えて、近場の「都そば」に吸い込まれてしまったのです。
砂漠にいてるかのように喉がカラカラ…(#^.^#)サバクニイッタコトナイケド
それでも条件反射的に写真を撮ってしまうのは、もはや病気です。
店内に入る瞬間に写真を撮ったら、まるで記念写真みたいになってしもた…( ´艸`)ハイチーズ
メニューは、うどん、そば、おにぎり、いなり、バッテラなど。
さらに、醤油ラーメンと熊本ラーメンもあります。
熊本ラーメンが好きなので迷ったけれど、蕎麦の口なので・・・
天ぷらそば 360円
紅生姜天が食べたかったけど、冬限定とのこと。
まずは、お水をグイっと飲んで、φ(´O`@)いただきまーす!
丼いっぱいに広がる天ぷらは、ほぼ衣。
所々に見える細かいオレンジ色のが、海老の殻。
でも、これはこれで美味しい。
いきなり七味で味変。
出汁もそれなりに効いてて、天ぷらの旨味が出汁に溶け込んでちゃんと美味しい…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
麺は、袋麺のような柔らかさと味わい。
こう言うところでは、蕎麦のコシや香りなどは求めていません。
うどん蕎麦兼用の出汁には、これがちょうど良い。
こんな蕎麦が無性に食べたくなるときは、自宅でもヒガシマルうどんスープの素に蕎麦の袋麺で食べたりします。
また、うどんスープの素に袋の中華麺を入れた「黄そば」も好きです。
思いっきり出汁が染みてフニャフニャになった衣、…ンマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!
お値段も考えると全体的にバランス良く、それなりに美味しくサクッと食べてちょうどいい感じ。
この雰囲気と味が無性に食べたくなってしまいます。
東京の「富士そば」に行ってみたいな~(^^♪
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
都そば 我孫子店 (そば(蕎麦) / あびこ駅、我孫子町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
日本最古の厄除祈願所「あびこ観音」の節分には、厄除け饅頭を求めて多くの参拝者が並ぶ「元祖厄除饅頭 あびこ餅本舗」。
ーお店のホームページより抜粋ー
戦前は大阪の布施商店街入口で春日餅という屋号で創業。
戦争中に店が無くなり我孫子町に移転し、現在の場所であびこ餅本舗として開業。
あびこ観音は日本最古の厄除祈願所として親しまれている。
当時のあびこ観音の奥様に助言して戴き、昭和28年に2代目が土産で持ち帰った黒糖を材料に
厄除饅頭を作ったのが元祖厄除饅頭の始まりである。
「みたらしだんご」も人気のようです。
あとで買おうっと。
人気の厄除饅頭以外にも、はっさく大福やパイナップル大福、メロン大福などがあり、わらび餅、赤飯も美味しそうですね…(^^♪
お腹空いてるから、見るものすべてが美味しそうです…(´艸`*)ハラヘッタ…
そんなこんなで、買ったのはコレ!
元祖厄除饅頭(5ヶ入) 700円
丁寧にひとつひとつ包装されています。
ふんわり柔らかい黒糖生地。
手で割ってみると・・・
その中に、甘さ控えめのしっとりとしたこし餡…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
このままで食べるのも良いが、軽く蒸すと温泉饅頭みたいになって、一段と美味しくなりそうですね…(^^♪
わかりやすく説明すると、黒糖饅頭の中に紅白饅頭のような味わい。
余計わかりにくいか。アハハ・・・失礼(笑)
厄除饅頭を食べたけれど、私的には厄年や祟りなどの迷信、また占いなども一切信じておりません。
でもカッパは、実在するらしい…(´艸`*)シランド
そんなこんなで、「みたらしだんご」を買うの忘れてた~( ̄▽ ̄;)!!ガーン
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市住吉区我孫子3-6-15 【地図】
電話 : 06-6691-6723
営業時間 : 9:30~18:00
定休日 : 火曜日(祝日は営業の場合あり)、(休業日)5月11,17.18,25日
後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
あびこ餅本舗 (和菓子 / 我孫子町駅、あびこ駅、杉本町駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.0
回転寿司がんこ あべのハルカス店 (回転寿司 / 大阪阿部野橋駅、天王寺駅、天王寺駅前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
フジヤマコウタ (スープカレー / 心斎橋駅、堺筋本町駅、長堀橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
お店のキャッチフレーズになっている「3日後にまた食べたくなるカルビ丼」を食べたあと、
3日どころか1週間経っても全く食べたくならなかったが、他に気になるメニューがあるので再訪。
それでは店内へ・・・
店内へ入ると、入口で「おひとり様はカウンター席へどうぞ」と口頭での案内。
まだお昼前なこともあってか、広い店内は、ガラガラで私含めて3人。
客よりスタッフの方が多い。
メニューは、豊富。
カウンター席に着くと、前客のグラスが下げられていない…(-_-;)イヤヤワ~
オーダーを取りに来るも、お水グラスを下げてと言うまで知らんぷり。
グラスを下げたあと、私にグラスを持って来ないのでグラス下さいとお願い・・・( ̄▽ ̄;)!!唖然
ついに、グラスが来る前に着丼!
旨辛カルビラーメン 750円
再度、お水グラスを要求。
ついに、グラスが来た~~~\(^o^)/
まずは、大きく深呼吸をして苛立つ気持ちを落ち着かせてから、セルフで水を入れて飲む。
グツグツと音を立てて、熱々に煮えたぎっている…(# ゚Д゚)オレノココロモニテタギッテイルゼ
麺は、やや太めのちゃんぽん麺。
スープがよく絡んでいて、それなりにウマいが、あまりにも激熱なので普通にすすることができない。
決して猫舌じゃないけれど、ふ~ふ~ハフハフしながら食べるも呼吸困難になりそう~(´艸`*)
それでも、これは熱々が良い~(^^♪
スープは、旨味の効いたピリ辛。
わかりやすく言えば、キムチ鍋をしたあとのスープに、ちゃんぽん麺を入れたような味わい…(#^.^#)ホンマ!
薄切りカルビに旨辛スープがよく染みているが、特にどうってことはない想像通りの味わい。
これが、ホルモンなら旨味と甘味が出て美味しくなったと思う。
具材は、カルビ、ニラ、玉ねぎ、キャベツ。
2~3口食べたら、味変。
まずは、ニンニクたっぷり追加。
少しニンニクの刺激に慣れてきたので、さらに追いニンニク。
ニンニクの風味が、美味しさを上手く引き上げてくれます。
少し美味しくなった…(^^♪
何処に隠されていたのか、中から半熟卵を発見!
時すでに遅しなのか、半熟じゃなくなっていた…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
でも玉子のまろやかさが加わり、良い味変にもなった。
辛味も足らないので、七味唐辛子をたっぷり振りかけると、
辛味が増して、ジャンク感が出て少し美味しくなった気がする…(#^.^#)スコシウマイ
本来なら、残ったスープにご飯を入れてクッパにしたかったが、
また、なかなか持って来ないと嫌なのでやめといた。
ごちそうさま。
苦言をひと言だけ言わせてもらうと(無理に読まないでね)・・・
クソな接客に対して、バイトやから仕方がないでは済ませられないと思う。
もちろんスタッフも悪いが、店長なり店主なりの教育がどうなってんのやら!?
そんなこんなで、久しぶりに不愉快なお昼ご飯になりました…( `ー´)ノ
焼肉丼・旨辛うどん すみのえ食堂 (牛丼 / 住ノ江駅、我孫子道駅、安立町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
フォレスト・テーブル (カフェ / 肥後橋駅、本町駅、淀屋橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
南港でのユーザー車検が予想外に早く済み、どこかでランチしようかと思うも、
まだAM10:30なのでランチには中途半端な時間。
どこでランチをしようかと悩むこと、数秒。
朝から通し営業しているお店、1日中モーニングサービスで人気の「カフェドゥアンサンブル」でブランチに決定です。
お昼時は、いつも満席なので、今まで何回も諦めて他店に行ったこともあり。
今回は、生憎の中途半端な時間なので、店内はガラガラ。
そんなこんなでお店に入ろうとした、その瞬間・・・
な、な、なんと!!
両サイドからお店目指して来る客(オバサマ)が約2組(計4名)。
一気に満席!
ギリセーフ…(;´・ω・)ホッ
グラタンチーズトースト (アイスティー・半熟ゆで卵付き) 660円
すべてに、半熟ゆで卵・(コーヒー、紅茶、オレンジジュース)が付いています。
次回は、これを食べようと決意していた人気のメニュー「グラタンチーズトースト」です。
チーズの入っていない「グラタントースト」は、何度も食べているのですが、
今回この「グラタンチーズトースト」は、初めてなんです…(#^.^#)
分厚いトーストの上には、とろ~りとろけながらこぼれ落ちるチーズグラタンソース。
こんがり焦げたチーズが堪らなく美味しそう~(^^♪
焼き立て熱々!
キメの細かい厚切りトーストは、ふわっふわ食感。
とろ~りとろけるチーズグラタンの脳天まで刺激する香りと、もっちりふわっふわ食感のトースト。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!
笑顔になれる美味しさです…♪o(゜0^*)~☆
アイスティー
アイスコーヒーにするつもりが、ふとドリンクメニューを見ると・・・
アイスティーは、高級なアールグレイを使用しています。他店では単品600円~1200円位しています。
これは、是非飲んでみないといけませんね…(^_-)-☆
レモンとミルクを選べるが、シンプルにレモンでお願い。
爽やかな香りがふわ~っと広がり、癖の無い風味豊かな味わい。
これ、かなり美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
アイスティーにして良かった~(#^.^#)
店内は、満席です。
味変トリオが静かに待機中。
左から、香草塩・ごま塩・タバスコ
最後の一切れは、タバスコたっぷりで味変。
チーズとタバスコは、相性抜群!
ごま塩も美味しいYO~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ はんじゅ
半熟度が絶妙な茹で卵の茹で加減に、いつも敬意を表してから味わいます。
いつもは、ごま塩かマジックソルトで食べるが、今回は香草塩で。
旨味が強くなって・・・
ウマウマ(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
この塩、販売もしていましたYO…(^_-)-☆
トーストメニュー
サンドウイッチメニューとドリンクメニュー
種類が豊富なので、何度来ても飽きることないことと思います。
また、月替わりメニューもあり(現在はキムチサンド)
店内は満席ですが、しっかりと感染症対策をされているので安心。
しかも、禁煙なので有り難い。
近所のオバサマらで賑わっています。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
カフェ・ドゥ・アンサンブル (カフェ / 住之江公園駅、北加賀屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
コロナ禍(中国武漢熱)にも負けずに頑張っているお店でランチです。
って言うか、久しぶりに食べたくなったので…(^_^;)4ネンブリ
開店時間10分ほど前に着いたら、すでに営業していました。
店内は、8割程度の入り。
フライングやんって思いながら、自分もフライングして座席に着く。
開店時間前から行列ができていたので、早く開けたと察する。
営業時間になってもオープンしないお店がある中、これは大変有り難いサービスですね…いいね!(^_-)-☆
このあとも、ひっきりなしに来店していて、あっという間に行列でした。
前回から、まったく値上げしていませんでした。
恐れ入ります。
客のほとんどが作業服を着たガテン系。
感染症対策どこへやら?
と言うぐらい、アクリル板無しのぎっしり詰まった座席。
流石に大声で話す客は居ないけど、密確定~((+_+))テッテレ~
店内で並んでいて客は、「こいつ早く食べろや!」とか、
内心そう思いながら待っているに違いない…(´・ω・`)シランケド
唯一の感染症対策と言えば、入り口のドアを開けているぐらい。
とか何とかしているうちに、着丼…(^^♪
ラーメン 600円
ネギ多めでお願い。
4年ぶりの懐かしいフォルムに涙が止まらない…(#^.^#)ウレシナミダネ…
上から・・・
まずは、スープから・・・
鶏の旨味がしっかり効いた臭みの無いスープ。
うん、これこれ・・・
あ~美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
麺は、ストレートの中太麺。
スープが絡みまくった麺が美味しくて、たまらない!
あの頃は、、、など、過去の記憶が蘇る懐かしい味わい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
チャーシューは、モモ肉。
私は、この辛子ニラが大好きだ!
そして、これが一番美味い。
その次、ラーメン、餃子。
最近では、自分で辛子ニラを作るほど。
自画自賛ですが、ほとんど同じ味に近づいてきたと思う。
辛子ニラを大量にトッピング。
辛味だけでなく、香りとコクもアップする。
美味しさのあまり、最後まで辛子ニラの美味しさが止まらない。
ここでは、ラーメンにライスは必須だと思う。
マンガ盛りのライスを辛子ニラで食べるのも、また格別な美味しさ。
今では、もうそんなボリュームは食べられそうにもない。
チャーシューをニラで巻いて食べると、美味しさアップ!
あの頃は、こんな食べ方をしてたのは私だけだったな~(*´з`)シランケド…
今では、普通になってる。
餃子6個 200円
よく焼きと言ってないが、よく焼きになっていた…(#^.^#)
餃子のタレと辛子ニラで味わうのも、お勧め!
餃子の餡にニラが入っているので、当然のように美味い…(゚д゚)メチャウマー!!
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
豆板醤のような唐辛子を入れるの忘れた~(´艸`*)アチャ~
と、ここまで美味しく懐かしく味わっているとき、とんでもないことが起こった。
それは・・・
隣に来た客が席に着くも、いきなり立ち上がって大声で注文する。
見ると、もちろん顎マスク!
うわ~飛沫が~~!!
最悪や!!!
思わず息を止めたわ。
そして、ラーメンに飛沫が入るやろーええ加減にせえ~!って、怒鳴ってやった!
もちろん心の中で…(-。-)y-゜゜゜
食べ残そうかとも考えたが勿体ないからか、もしくは卑しいからか、
それでも食べ続けてしまうのは、やっぱり卑しいからだと思う今日この頃…(;´д`)トホホ…
今後が心配でなりません…コロナ(;´・ω・)タスケテ~
天天,有 (ラーメン / 住之江公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
今日は、何だか朝から天津飯が食べたい気分。
予定していたお店を変更して、前回印象の良かった「中華料理 珉娘(みんにゃん)」でランチ。
店頭のメニューを横目に見ながら、軽快に2階店内へ駆け上がる。
おっ!
半ちゃんラーメンならぬ、半ラーメンのセットがあるや~ん…(#^.^#)ヤッタ~!
大好きな中華丼セット、ヤキメシセット、天津ハンセットの巴戦。
ちょっと迷って、意思硬く初志貫徹で・・・
天津ハンセット 半ラーメン 800円 → 700円
今回もまた、12時までに入店したので100円引き。
貧乏庶民の私には、とても有り難いサービスです…(#^.^#)
天津飯
餡は多め。
餡には、玉ねぎのスライスが入っていて、玉ねぎの軽いシャキッと感が言いアクセント。
でも、別になくても問題なし程度。
卵は、ふんわり。
お気に入りの町中華「春来」のような、ふんわりとろ~りでは無い。
それでも餡と卵とのバランスが良く合っていて、とても美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ンマ
半ラーメン
具は、チャーシュー、わかめ、もやし、ねぎ。
麺は、やや細めのちぢれ麺。
スープとのバランスも町中華ならではの良さ!
昔ながらの奇をてらわない懐かしい味わい。
町中華のラーメンには、コショ―が良く合う。
コショーを振りかけることで香りにパンチが出て、ザ・町中華な味わいになる。
チャーシューは、やや肉厚で噛みごたえのある肉肉しい味わい。
スープ代わり以上に満足な半ラーメンです…ゲップ( *´3`)-3
たったの700円で、お腹いっぱいになりました…( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
やっぱりパイコー担々麺(激辛)が気になって仕方がないので、また気が向いたら再訪してみようかな。
また、気が変わったりして…(*^_^*)
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市住之江区東加賀屋2-12-13 【地図】
電話 : 06-6685-2415
営業時間 : 11:00~21:30
定休日 : 火曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
珉娘 (中華料理 / 北加賀屋駅、粉浜駅、住吉大社駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
堺方面からR26を南へ下り大和川を超えた「北島」交差点を左折(西)した所にある「焼肉丼・旨辛うどん すみのえ食堂」。
先日訪れた和菓子屋さん「おさむら」からすぐ近く。
南海本線【住ノ江駅】から歩くと12分ほど。
駐車場も広いので車のほうが便利かもわかりませんね。
店内は広々としていて、感染症対策もバッチリ…(´・ω・`)シランケド
テイクアウトメニュー
初訪なので、お店イチオシを!
旨辛麺も魅力ですね…(#^.^#)
(吉〇家にはない)鶏の唐揚げやコロッケなどもあります。
う~ん、あの「吉野家」には唐揚げあるし…((+_+))
一体、どこのことなんでしょうね…(-_-;)
さらに、(マ〇ドとはひと味違う)ポテトフライも気になります…(>_<)
とかなんとか、いろいろ突っ込んでいるうちに出来上がったようなので、早速、自宅に持ち帰ってお昼ご飯。
焼肉カルビ丼 600円
あとでわかったことですが、イートインならスープが付いているんですね…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
自宅で食べるころは、すでに少し冷めてしまっているので、レンチンしてほど良く温めてから頂きます。
いただきま~す…φ(´O`@)
…モグモグ (((´~`))) モグモグ…
肉の旨味たっぷりで脂もほどほど。
肉質が柔らかいのは、カルビならでは。
これは美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
カルビとご飯を一緒に味わうと・・・
ご飯にタレが上手く絡み、比較的あっさりと食べられる。
タレは、ご飯ダレと揉みダレの2種類を使い分けるこだわり。
タレが若干甘めなので七味唐辛子を振りかけると、パンチが出て美味しさ爆発…( ´゚Д゚`)ンマッ!!
お肉の下にはモヤシが隠されていました。
モヤシのシャキシャキ感とみずみずしさが良いアクセントですね…(^^♪
そんなこんなで気がつけば、一気に完食…(๑´ڡ`๑)ペロリ
想像してたのより美味しかった~( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
3日後にまた食べたくなったら再訪してみようかな…(#^.^#)
決してここに車を停めて、和菓子屋さん「おさむら」には行かないようにしてくださいね…(^_-)-☆
住所 : 大阪市住之江区北島1-2-46 【地図】
電話 : 06-6683-3515
営業時間 : 11:00~20:00
定休日 : 12/31-1/1
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
焼肉丼・旨辛うどん すみのえ食堂 (牛丼 / 住ノ江駅、我孫子道駅、安立町駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.0
最近、北新地から遠ざかっていたこともあり、いつの間にやら知らないお店も増えていて、
少し様変わりしたような様相。
驚いたのが、確かこの辺りだったはずの和食の「石和川(いわかわ)」が閉店していたこと。
すべて、コロナ(中国武漢熱)のせい!
中国に対して何とか制裁をして欲しいと願うのは、私だけでしょうか!?
これ以上、感情的になるのも嫌なので、大きく深呼吸して冷静になって、ここらで話を戻します。
バルのような感覚で気軽に和食を楽しむことができる、
新しいスタイルのお店「和食バル タケイチ」でランチです。
メニュー看板を横目に見ながら、軽快に2階へ駆け上がる。
店内は、スタイリッシュ。
気さくなオーナーシェフによる、カジュアル創作和食を楽しめるバル。
ランチメニューは、5種類のパスタ料理。
すべてに、サラダ、ドルチェがセット。
しらすとサーモンペペロンチーノ 1,000円
尾頭付きの魚(しらす)がふんだんに入った、とても贅沢な一皿。
尾頭付きのしらすの他にも、尾頭付きのちりめんじゃこ、尾頭無しのサーモンもどっさり!
麺は、もちろんアルデンテ。
少しでも美味しいものを食べて貰いたいとのスタンスで、手間暇かけて作る実山椒の佃煮は、
香りをアクセントに効かせている。
このパスタ、ヤバいぐらい美味い!
ヤバウマです。
ンマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!
ブロッコリーの茹で加減が絶妙で、良い歯ごたえとともに塩加減もちょうど良い。
お皿が大きいので、一見、あまりボリューム感を感じられないが、
実は、皿の底が深く、とてもボリューミーです…ゲップ( *´3`)-3
蒸し鶏とパテドカンパーニュのサラダ
山盛りのサラダです…( *´3`)ボリューミー
パテドカンパーニュには、ピスタチオを忍ばせていて食感の違いも楽しい…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
蒸し鶏のさっぱりとした旨味も美味しい~(゚д゚)メチャウマー
ドレッシングは、暑くなってきたので、食べやすいように酸味を少し効かせている。
デザート
カヌレは、サクッとふかふか食感。
ほろ苦味がたまらなく美味い…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ!
その他、イチゴやオレンジ、リンゴ、そしてスポンジケーキ、クッキーなども秀逸。
生ウニクリームパスタ
生ウニのクリームソースパスタに生ウニと温玉をトッピングした、とても贅沢なパスタ。
このセットも同じく1,000円は、どう考えてもお得過ぎるのではないでしょうか?
食後に、ボリューム満点だと伝えると、お腹いっぱいになって貰いたいから。との返答。
さすがイタリアンバルと思ったら、和食バルだったとはシェフの腕前に恐れ入りました。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
Takeichi (創作料理 / 北新地駅、西梅田駅、東梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
南海本線「粉浜駅」近くのスパイスカレーを食べに行こうとお店の前まで行くと、
想像を絶する大行列に目眩がして、フラフラになりながら辿り着いたのが、
およそ1年ぶりになる大衆食堂風のお蕎麦屋さん「信州そば」でランチです。
今回は、丼物にしようと思いながらの入店。
丼物セットに目を通すと、今の気分に合ったものが無いので・・・
メニュー表を見ると、やっぱり「天ざる」の魅力には敵わない。
と言うことで、前回と同じく・・・
天ざる 850円
すり胡麻で食べるのが斬新です…(^^♪
とても香ばしくて、想像以上にひと味違う味わいになります。
お蕎麦は、白い更科そば。
まずは、そのまんまでお蕎麦の味を楽しみます。
さっぱりしていて、喉越し良くコシもしっかり。
暑い季節に味わうお蕎麦も中々のものです…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
蕎麦つゆと山葵の香りが、お蕎麦の美味しさを引き立てて…ウマイ!!(゜∀゜)テッテレーッ!!
天ぷら盛り合わせ
揚げたて熱々なのが、ポイントア~ップ!!
しかも、盛りだくさん!!!
丸茄子の天ぷらが超絶美味い!
カラッと揚がった衣の中から、とろ〜りとろける茄子の果肉がジュワ〜ッと溢れる。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
油断すると、上顎がヤケドしそうなぐらい…ι(´Д`υ)アツィー
かぼちゃ
食後のデザート代わりになるぐらい、とても甘くてとろけるような柔らかさ。
かぼちゃ天は、あまり好みじゃないけど、これは美味い…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
海老天
天つゆで味わうと・・・
尻尾までカリッと揚がっていて、香ばしく美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
もちろん、海老はぷりっぷりでパキッとした歯ごたえも良い。
天つゆとの旨味の相乗効果も効いている。
海老の大葉巻き天ぷら
海老に大葉を巻いていて、衣のカリッと感のあとに大葉の香りがふわ〜ッと鼻を通り抜ける。
一瞬にして・・・
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ここまで海老と大葉が相性抜群だとは、知らんかった~(´艸`*)ウマイゾ~!
お値段、味、ビジュアル、インパクトなど、どれをとっても言うこと無しですが、
ただひとつだけ言わせてもらえれば、
せっかく揚げたて熱々のサクッとした天ぷらなので、塩が欲しい~シオ(#^.^#)シオシオシオシオシ
そうすれば、お蕎麦も塩で楽しめるので、次回は、こだわりのマイ塩を密かに持参して行こうかなww
まだまだ気になるメニューがたくさんあるので、今後も通うこと間違いなし!
美味しかった~(^^♪
ここは、ホント安くて美味しい庶民の味方の良いお店です。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
信州そば (うどん / 粉浜駅、東粉浜駅、住吉駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ここは、「リトル沖縄」と呼ばれる大正区平尾商店街の近くにある、
沖縄料理を堪能できるお店「うるま御殿」。
ランチメニューを横目に見ながら入店。
暖簾をくぐると、もう、そこは沖縄。
夜は、ステージで繰り広げられる三線の音色に誘われながら沖縄を満喫できる、
沖縄直送の素材で沖縄料理を堪能できます。
店内は、4人掛けテーブルx2、座敷x70席。
わりと広い店内です。
それは、三線によるライブ演奏に釣られて、お客さんも一緒に踊れるようにです。
ランチメニューは、8種類の沖縄料理と日替わり定食。
うるま定食 800円
ミニもずく天、ミニゴーヤ、ミニそばなど、少しずつ沖縄を代表的する料理を楽しめる定食。
その他、冷奴、スパサラ、沢あん、そして何と言っても驚いたのが、バナナ!
食後のデザートでしょうか…(^_-)-☆
それにしても、バナナ一本丸ごとには恐れ入りました…(#^.^#)
まずは、揚げたて熱々のミニもずく天から頂きます。
表面サクッとしていて、中は、独特のもっちり食感!
いきなり・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
口の中で広がる、もずくの旨味がたまらなく美味い!
揚げたて熱々なので、余計に美味しく感じる。
数ある沖縄料理の中でも、好みの料理でもあります。
ミニそば
沖縄そばには欠かせない三枚肉(豚バラ)の代わりに、スパム半分と薄焼き卵。
これは、所謂ポーク玉子と同じで、まあ普通に美味しい。
豚骨とカツオ出汁の効いたあっさりスープに、ややパサつき感のある麺は、噛むほどにもっちり食感を味わえる。
この麺は、沖縄そばには欠かせない独特の麺。
ちゃんぽん麺のような中華麺とは、似ていて非なるもの。
でも私的には、このスープにちゃんぽん麺でも試してみたいと思う…(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン
合間に食べる紅ショウガが、とても良いアクセント…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ!
コーレグースを発見!
つい試してみたくなりよね…(#^.^#)
泡盛の風味とアルコールが強すぎて、車なので焦ったわ~(>▽<;; アセアセ
他店で過去にも試したことがありますが、少し違うような気がする。
ミニゴーヤチャンプル
歯ごたえと苦みを残した大人の味!
この苦みがたまらなく好きだが、スパムが入ってなかったのが残念でならない…ザンネ~ン!!(。•́︿•̀。)トホホ
なんやかんやでお腹いっぱい…ゲップ( *´3`)-3
まあ、それなりに美味しかったYO~(๑╹ڡ╹๑)ンマ
コロナ(武漢熱)が明けたら。楽しんでみたいなあ~( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
うるま御殿 (沖縄料理 / 津守駅、西天下茶屋駅、北加賀屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
北加賀屋駅からほど近い場所にある、老舗の域に達する町中華「中国料理 みんらく」.。
あれからずっと気になっていたメニューがあるので、再訪ランチです。
店頭にメニューの張り紙があるので、事前に決めておくと便利…(*´з`)シランケド
店内のメニュー表を見ると、単品から定食類まで品揃え豊富なメニュー構成。
店内は、赤と黒を基調する町中華。
このあと、次から次とお客さんが押し寄せてきて、一気に満席になるほどの人気店。
麻婆焼きそば 680円
餃子 200円
熱々の麻婆餡がぎっしり入った「麻婆焼きそば」。
余談になりますが・・・
ボクの名前はヤン坊~♪
ボクの名前はマーボー♪
2人合わせてヤンマーだ~
君とボクとでヤンマーだ~♪
麻婆の由来は、このマーボー♪から来たものだと、私はそう信じて疑わない…(^._.^)ウンウン…
少し話しが横道にそれてしまいましたが、さて閑話休題、話を戻します。
まずは、熱々の麻婆餡をハフハフしながら味わうと・・・
甜麺醤の甘味のあるコクが効いていて、濃厚な味わい。
濃厚ながらも、後味スッキリ。
辛味もほどほどで食べやすく、万人受けする安定の美味しさです。
麺は、やや細縮れ麺。
焼いてるのでパリパリ食感。
麻婆餡と麺を絡めながら味わうも餡が麺に絡みまくっていて、箸が重いのなんのって…(*´Д`)ハシガオレソ~
濃厚な麻婆餡が麺に絡むと濃厚加減もちょうど良くなり、麺のパリパリ感が活きる。
でも、まだ辛味が物足りないのでラー油で辛味をちょい足しすると、ビックリするほど美味しくなった!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
本来ならば、残った麻婆餡に白ご飯をぶち込んで食べたいけれど・・・(#^.^#)ショウショクナノデ…
餃子 200円
餃子のタレとラー油、そして胡椒。
パリッと焼けた餃子は、もちろん焼き立て。
餃子のパリッと焼けた部分には、タレを漬けないで頂くのが私流。
たぶん多くの人がそうしていると思うが…┐(´ー`)┌ シランケド
パリッと焼けた餃子は、皮のもっちり感も味わえる。
パリッと焼けた皮の表と裏のもっちり食感の違いが楽しい…ヽ(^o^)丿
餡は、ふんわり柔らかく野菜多めで。
あっさりとしているので、幾らでも食べられそうなほど。
タレをたっぷり漬けて、オンザライスしたいが無理…((+_+))ショウショクナノデ
胃袋に自信のある方は、これらにライスを追加して食べると、大満足間違いなしでしょう。
今回でブログに掲載するのは3回目になりますが、実は、昔から何度も通っていて、
何を食べてもハズレがない町中華であると思います。
その点は、「カツ丼」で一躍有名になった、あのお気に入りの町中華と同じだと思います。
ごちそうさま。
みんらく (中華料理 / 北加賀屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
Author:たこやきくん