喜多方ラーメン坂内 小法師 針中野店 (ラーメン / 針中野駅、駒川中野駅、今川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
コロナ(武漢熱)禍に負けずに頑張っているお店への応援ランチです。
と言う大義名分のもと、
天下茶屋の名店「Revo(レボ)」で感動的に美味しかった「チーズチキンカツ」が、
また食べたくての再訪ランチです。
2018年3月、「Revo(レボ)」で店長をされていたご主人が独立した経歴。
店内に入る瞬間、ふと店頭のメニューに目を向けると・・・
本日のおすすめ「日替わりランチ」が、目に飛び込んできた!
あ~っ!チーズチキンカツと迷う~(;´・ω・)コマッタナ~
店内は、分厚いアクリル板でしっかりと感染予防をしているので安心。
最後の砦のメニューを見るが、案の定、いろんなのが少しずつ楽しめる「日替わりBランチ」をお願い。
これで良かったんか?
初志貫徹違うんか~い!?
またチーズチキンカツはおあづけやん…(-_-;)
へ・た・れ…
などなど、いろいろな気持ちが交錯する複雑な心境の中、出来上がりを待ちます。
日替りBランチ(カキフライ・チキンカツ・クリームコロッケ) 980円
まずはスープを飲んで、口の中いっぱいに旨味を溜める儀式からスタート。
スープは深みのあるチキンコンソメ。
旨味が強くて美味しいですね…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
チキンカツは、チューリップ(手羽元)ですね…(^^♪
久しぶりのチューリップに、テンションア~ップ!
まずは、チキンカツから食べてみると・・・
もちろん揚げたて熱々!
油断して骨を持つと、熱すぎて一瞬にして指先の感覚が無くなります。
噛んだ瞬間、いきなりジュワ~ッとジューシーな肉汁が溢れ出てきます。
ウマッウマ(゚д゚)ウンマァ~イ!!
肉厚で食べ応えも抜群!
骨の周りについている軟骨がコリコリで、歯ごたえが楽しい~YO♪
さらに、デミグラスソースのほのかな苦味と深みのあるコクがチキンカツを上手く引き立てている。
すぐライスを頬張ると…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
やや柔らかめでもっちり。
一見ご飯少なめに見えたが、程良い量であった。
カキフライ&タルタルソース
サクッと揚がった衣の中は、やや大粒のカキフライ。
食べ応えも抜群。
溢れんばかりの海のミルクたっぷりで、猛烈に強い旨味とジューシーな美味しさ。
ウッマ~~~!!!
クリームコロッケ
海老味噌の風味が効いた濃厚クリームコロッケ仕立て。
サクッとした衣の中から、いきなりとろ〜りとろけてくるベシャメルソースがたまらなく美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ!
サラダのドレッシングは、サウザンドアイランド。
トマトは、食後のデザート。
日替わりAランチ(エビフライ・チキンカツ) 980円
インパクト抜群の大きなエビフライとチキンカツのセット。
このチキンカツは、チューリップじゃないですね…(#^.^#)
今回の目的であった「チーズチキンカツ」は食べそびれたけれど・・・(>_<)
ちょっとだけ悔いが残るけれど・・・ww
次回こそ!
接客も丁寧で料理も一流。
お客さんは、他に1人だけ…(´・ω・`)サビシ~
テイクアウトする人も少し。
お会計の際は、わざわざ厨房から出てきてお見送りする対応に頭が下がる思いです。
こんな時期だからこそ、余計に応援したくなるお店のひとつです。
がんばれ!!!
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市住之江区東加賀屋2-14-19 【地図】
電話 : 06-6115-6797
営業時間 : 11:30~14:00 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 : 月曜日
洋食にし (洋食 / 北加賀屋駅、粉浜駅、住吉大社駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
コロナ(武漢熱)禍の中、負けずに頑張っているお店への応援と、
私の「インスタ」をフォローして頂いているお礼を兼ねてのモーニング訪問です。
なんと創業55年になるレトロな喫茶店「コーヒーサロン チロル」
レンガ造りの佇まいは、もう入る前からワクワク…ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
ショーケースも眺めながら入店
そう言えば、久しく喫茶店でランチしていないですね…(#^.^#)
モーニングセットメニュー(7:00~11:30)
トーストセット、レーズンセット、ミックスサンド、ホットサンドなど、4種類。
しかも、コーヒー、紅茶、ミルク付きで、驚愕の激安!
それでは店内へ・・・
朝開店時間間際に到着。
店内は、ステンドグラスやアンティークな調度品の数々。
ノスタルジックな世界観にうっとり…・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
ステンドグラスの窓から柔らかい光が差し込み、何とも居心地の良いクラシカルな空間。
そんな癒しの空間の中、ゆったりくつろぎながらの朝食になるかと思ったら、
次から次と来客してきて、あっという間に満席。
めちゃくちゃ流行ってや~ん…ヽ(^o^)丿
近くに一日中モーニングサービスで有名な「アンサンブル」もあるのに、決して引けを足らないと思う。
それもそのはず。
ここは、常連さんも多数おり、わざわざ遠方からも訪れるほどの知る人ぞ知る名店なのです。
お互いに客層が違うような気もするが、う~ん、どうでしょう~!?(長嶋さん風に)
ふんわり柔らかい「抗ウイルスおしぼり」、厚みもあり今までにない優しい肌触りで気持ち良いですね…(^^♪
注文すると、奥の厨房で卵を焼く音が店内に響き渡る。
そんな時って、待ち遠しくって、つい笑顔になりますよね…(^_-)-☆
しばらくして、コーヒーと一緒にホットサンドがきました。
ホットサンド 550円
少しアップで・・・
作り立て出来たてホヤホヤなので、まだ温かい。
厚みのある玉子焼きがインパクト抜群!
フランスの首都みたいな焼き加減(パリッと)で、食べ応えも抜群!!
プレスして薄くしたトーストに挟まれた分厚い玉子焼きと、ケチャップの赤色のグラデーションが、
見事なまでの美しさを演出しています。
頬張ると、卵焼きの中からジュワーっと出汁が溢れんばかり~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
こりゃ美味い!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
フルーティなパイナップルもみずみずしく美味しいし、ねっとり甘いバナナも秀逸…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ!
胡麻ドレサラダで仕上げて、お腹いっぱい…(o^~^o) モグモグ
無理言ってお持ち帰りをさせて貰おうかと思ったけれど、何のなんの、あまりの美味しさに完食です。
カップとソーサが、とても素敵ですね…(^^♪
しばらく眺めてから、コーヒーをひと口。
深みのある香りとキレのあるコクが美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
こんなコーヒー、大好きです。
もちろんブラックで、コーヒー本来の味を楽しみます。
こんなに美味しいコーヒーにミルクやシュガーを入れるのは勿体ないし、
せっかくの美味しいコーヒーに申し訳ない…(#^.^#)コダワリデス
ミックスサンド 550円
カラフルなミックスサンドは、見るからにボリューム満点!
ほぼひと口サイズなので片手で食べやすく、中から具がこぼれにくいのが有り難いですね…(^^♪
ぶ厚くふんわり柔らかい食パンに玉子焼き、トマト、きゅうり、ケチャップなど、彩りも良い。
ケチャップの甘酸っぱさも加わり、いろんな味が口の中で合わさって・・・
ウマウマ~(゚□゚o)ノノスゴッッッッッ!!!!!!!!!!!
これもめちゃくちゃ美味い!
ほとんどのお客さんが注文するのが理解できます。
これで550円は、お得過ぎて美味しく、ハマること間違いなしではないでしょうか!?
再訪決定~!
っていうより、超常連決定ですww
ただね・・・
禁煙じゃ無いのがツライ…ゲホッゲホ(><。)y-゜゜゜
せめて分煙だけもでしてもらえればなあ~(*´・ω・)ノ゙。゚.oぉ願い♪o.゚。
とは言え・・・
そんなことも忘れるぐらい大満足な朝でした…( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
お店のインスタグラムはこちら
住所 : 大阪市住之江区中加賀屋3-12-19 【地図】
電話 : 06-6682-2306
営業時間 : 7:00~17:00(モーニングサービス:7:00~11:30)
定休日 : 木曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
喫茶チロル (喫茶店 / 北加賀屋駅、住吉大社駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
日本一短いアーケード街と呼ばれる、文の里明浄通商店街にある押し寿司の老舗「文の里 松寿司」
昭和14年創業で、かれこれ創業80年以上になる趣のある佇まい。
店内イートインの他にも、テイクアウトや出前もしているようです。
昔は大忙しで、お昼ご飯も食べる暇が無かったほど。
押し寿司から箱寿司や握り寿司など、種類豊富です。
過去、「松寿し」は20軒ほどあったが、現在は6軒に。
今は無き、大正11年創業の「天下茶屋 松寿し」からの暖簾分け。
懐かしの黒電話。
良く見ると、ダイヤルが無い!
と言うことは、受信専用なのでしょうか?
レトロ過ぎて、私にもわかりませぬ。
今の若い世代には、黒電話を知らないようです。
たぶん、プッシュボタンを探すのでしょうね…(#^.^#)
そんなことが、ふと脳裏に浮かんだ。
どうでも良い話でした。
とにかく、いろんな種類のお寿司があります。
「あらゆるお寿し専門の店」と銘打っているだけあって、押し寿司から箱寿司、握り寿司まで豊富なメニュー構成。
押し寿司大好きなので、興奮気味にメニューを眺め、迷いに迷ってようやく決定。
メニュー以外にも、こんなのもありますって見せてくれたのが、
穴子、えび、小鯛の押し寿司が3個ずつ入った「押し寿司3本セット」のハーフセットなど。
その他、いろんなハーフセットもあったような。
レトロな店内の雰囲気を楽しみながら、お茶をゆっくり嗜む。
白い容器は、小洒落た醤油差し。
出来上がるまでの間、女将さんとの会話を楽しんでいると、いつのまにやら出来上がり〜(^^♪
大阪すし 1,000円
少しずついろんな押し寿司が入った、欲張りなセット。
華やかな色合いとピンッとエッジのある押し寿司は、正に伝統的な大阪寿司。
よだれが出るぐらい美味しそう~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
上から・・・
注文時、「大阪すし」は、いろいろバラエティに富んでいるので、作るのに時間かかるけどよろしいですかと。
もちろん、美味しいのを食べるには全然苦にならないし、
むしろ手間暇かけて作るのを証明されたようなものなので、逆にありがたい。
ひと通り眺めて、感動と興奮の覚めやらずうちに、実食!
食べ始めると、ご主人が突然参戦!
一見、気難しい寡黙なご主人なのかと思ったら、めちゃくちゃ気さくで優しい人柄のご主人である。
いろいろお店の歴史を聞かせてもらいました。
酢飯は、握り寿司の3倍ほどの量との事。
さらに、東京にも押し寿司があるらしいけれど、酢飯が詰まり過ぎて口の中でほぐれない、と。
左手前から・・・
小鯛押しずし・海老と厚焼き玉子・穴子
小鯛には自家製昆布の佃煮、穴子には椎茸の煮物、
バッテラ
ほど良い酸味の白板昆布の下に薄切りの鯖。
昔ながらの懐かしいフォルム。
甘味と酸味のバランスが絶妙で、酢飯に馴染んだ旨味がたまらなく美味い!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
めちゃくちゃ美味いがな~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ!!
巻き寿司
甘辛く炊いた干瓢に高野豆腐と三つ葉を使用。
これこそが、昔ながらの巻き寿司であり、所謂、精進巻。
ひと口で頬張ると、高野豆腐に染みた出汁がジュワーっと溢れるぐらいジューシー。
口の中でほぐれる酢飯に絡んで・・・
ウッマ~~~!!!
こんなに美味しい巻き寿司は、久しぶり。
あのお店の巻き寿司を思い出した。
伊達巻き
伊達巻き卵に海苔・椎茸・おぼろ。
ふんわりしっとり、甘めの伊達巻き卵と酢飯と上手く調和されていて、食べ応えも抜群!
穴子
穴子は、堺にある穴子寿司の有名店から、わざわざ取り寄せているとのこと。
頬張ると、穴子がとろ~っととろけるように柔らかく、衝撃が走る美味しさ!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
椎茸の煮物が良いアクセントで、さらに美味しさを広げている。
オレンジ色と黄色のトーンが見事です。
海老や魚のすり身を入れて焼き上げるカステラのような玉子焼き(ケラ玉)が、
見事なほどの絶妙な柔らかさと香り。
酢飯とケラ玉、海老とのバランスも良く、見事なほどに三位一体となっている。
小鯛
食べた瞬間に、木の芽の香りがガツ~ンと広がり、めちゃくちゃ美味しい!
酢飯の間には、香りの良い焼き海苔が挟まれている。
これまた、あの千日前の名店を思い出さずにはおられない。
かれこれ、もう6年になるのかあ~また、行ってみたいな~(#^.^#)
重箱で登場~(-_☆)キラーン
なぎさすし 1,200円
上から・・・
押し寿司、細巻き(きゅうり巻き)、ちらし寿司のセット。
でんぶは、海老100%で手作り100%
この寿司でんぶが、今までにないぐらいの素晴らしい美味しさ!
ここでも、やはり穴子が絶品過ぎる!
煮詰めが、酢飯と穴子を上手く繋いでいて、さらに美味しく引き立てている。
と、「寿司でんぶ」について、ここでちょっと雑学。
よく耳にする「桜でんぶ」は、タラや鯛などの白身魚、「おぼろ」は、海老や鮭から出来ているそうです。
きゅうり巻き
押し寿司との酢飯を使い分けているのかと思うほど、さっぱりした味わい。
もしかして、本当に酢飯を使い分けてたりして…(#^.^#)マサカソンナコトナイヤロ~
きゅうりが、とてもみずみすしく、ポリポリ感も良いアクセント。
食べた瞬間から食べ終わるまで、さらに食べ終わった後しばらくまで感動と余韻の残る、
大満足な押し寿司の名店でした。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
なかなかのアットホームな雰囲気で居心地も抜群です…(^^♪
ただ・・・
残念なことに、後継者は居ないらしい。
まだまだご健在ですが、食べるなら今のうちに。
再訪してみたい、というより、再訪決定!
夜にゆっくりとお酒を嗜みながら堪能してみたいと思います。
文の里松寿し (寿司 / 文の里駅、昭和町駅、美章園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
大阪府道29号大阪臨海線(新なにわ筋)沿いにある町中華「北京料理 紅葉亭」。
わかりやすく説明すると、ボートレース住之江(住之江競艇)の前を走る大通りです。
ボートレースを観に行ったことも舟券を買ったことも無いけれど、
「りくろ―おじさん」や「ドン・キホーテ」に行くたびに、
黄色と赤が目立つ暖簾が気になっていた町中華でランチです。
お店の並びは、ほぼシャッター街なので、余計に目立ちます。
店内は、町中華ならではの赤を基調とした家族経営のお店。
思想的な赤は嫌いだけど、町中華の赤は不思議と落ち着く。
お昼前なので、お客さんは私1人。
このあとお昼頃には、賑わってきました。
とにかくメニューが豊富ですね…(^^♪
ざっと、メニューを見ると・・・
日替りランチ「肉団子甘酢(ライス・スープ・サラダ付き)」が600円は激安ですね…(^^♪
さらに・・・
サービス満点の「幕の内(スブタ・ミンチカツ・シューマイ・味噌汁付き)」が、な、な、なんと・・・!
驚愕の680円!
で、その他の短冊メニューを眺めると「カツとじ定食(ライス・味噌汁付き)700円」を発見!
やっす~(^^♪
値段もそれなりに安いけど、「カツとじ」があるんならと、少し期待してメニューに眼をやると・・・
「カツ丼」があった~~~!!!
「カレー丼」も気になりながら、「カツ丼」に決定~(^_-)-☆
「日替わりランチ」と「カツ丼」が同じ値段…(+_+)
カツ丼が高いのか、それとも日替わりランチが安すぎるのか…(;´・ω・)ウーン…
味変グッズは、ご覧の通り。
カウンターに座り、いつものように厨房のライブ感を楽しむが・・・
お玉でダイレクトに味見するのは、やめて欲しいわ~(-_-;)ドンビキ
特に今のご時世は敏感なので。
カツ丼 600円
裏側
中華スープは、今まで慣れ親しんだ普通の味わい。
普通に美味しいのが大事。
中華スープで口の中を旨味で満たしてから・・・
カツは、通し揚げしたのち中華スープで煮込むタイプ。
玉子多めでふんわり。
ほどよく出汁が染みてていて、カツのサクサク感が良いアクセント。
中華スープで作るカツ丼は、また一味違う美味しさ…モグモグ(゜Д゜ )ウマー♪
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
ほのかな甘味もあって美味い…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
一眼見ただけでわかると思うが、私が大好きなこちらの「カツ丼」は、揚げたてカツに餡かけのタイプで、
この「カツ丼」は、カツ煮タイプであり、それぞれ好みに分かれると思う。
他のお客さんが注文してた炒飯は、作り置きをさっと炒め直し。
また、唐揚げはボリューム満点でめちゃくちゃ美味しそうでした。
もし再訪するなら、カレー丼を食べてみようかな…( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
住所 : 大阪市住之江区緑木2-1-8 【地図】
電話 : 06-6681-5970
営業時間 : 11:00〜23:00
定休日 : 水曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
紅葉亭 (中華料理 / 住之江公園駅、北加賀屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
味噌之達人 箕面本店 (ラーメン / 北千里駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
JR阪和線「鳳駅」近くにある「泳ぎいか卸専門水産会社」直営の泳ぎいか・泉州産地魚と野菜のお店「いか食堂 鳳店」。
系列店には、裏難波にある予約の取れないお店「墨や」や「烏賊食堂 木津市場店」、天満の「さんま黒焦げ食堂」など。
これら系列店含め一度行ってみたかったお店なので、気合入れてのランチです。
気合入れ過ぎて、オープン15分ほど前に到着。
店頭の屋台が気になるので近づいてみると、「泉州屋台直売所」とありますが、どういうことでしょうか。
泳ぎいか姿造りなど、いろいろテイクアウトもできるようです。
開店時間まで少し時間があるので店頭でぶらぶらしていると、
10分ほど前にスタッフさんから中へどうぞとご案内して頂きました…(#^.^#)アリガタイ
店内に入ると、大きな水槽がお出迎え~(((o(=´∇`=)))o イラッシャーイ♪
水槽の中には、泳ぎいかが気持ちよさそうに泳いでいます…(-_-;)シラヌガホトケ…
倉庫にテーブルを並べただけのような簡素な雰囲気。
それもそのはず。
元から倉庫なのですから~(*´ω`*)ザンネ~ン
注文時、「今日は、泳ぎイカが入荷してますYO~♪」と。
しかし、すでに決めていたのをお願い。
ランチメニュー以外にも、単品メニューもいろいろ。
いか刺丼 990円
綺麗なイカ刺しがたくさん乗った丼ぶり。
まずは、イカ刺しをそのままで味わうと・・・
コリッとした歯ごたえとともに、ねっとりした甘味が広がる…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
次に、わさび醤油で食べると美味い!
美味いけど、想像通りの美味しさ…(#^.^#)フツウニネ…
生卵の使い方に悩みながら、とりあえず割ってみた。
生卵を専用の醤油ダレに混ぜて愛媛県のソウルフード「ひゅうが飯」のようにして食べようか、
それとも、シンプルに卵黄を丼ぶりにトッピングしようか…ウ~ン(+_+)???
しばらく悩んだ結果・・・
生卵の脇に添えられている、卵黄だけを吸い上げることができる「豚さん」を使ってみたかったので、
丼ぶりにトッピングすることに決定~(´艸`*)
これって、エッグセパレーターって言うんですね…( ̄▽ ̄;)!!シランカッタ~…
卵黄をスポッと吸い上げる瞬間が、、めちゃくちゃ気持ちええわ~ヽ(^o^)丿
ほんで、スポッと卵黄が飛び出る瞬間も爽快感があるわ~ヽ(^o^)丿
これ欲しいわ~(*^_^*)オモシロイ~♪
醤油ダレを廻しかけて・・・
イカの甘味を上手く引き立てる、あっさりしたタレがかなり秀逸…(゚д゚)メチャウマー!!
胡麻の香りとプチプチ食感も良いアクセント。
卵黄を少し絡めながら、山葵と一緒に味わうと・・・
イカの甘味と旨味に山葵の爽やかな香りが、たまらなく美味い!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
もし、これが泳ぎイカなら、レベチな美味しさだったのになあ~(^^♪
ひと通り楽しんだら、ここらで味変。
「お造り塩(イカ墨塩)」をパラパラ~ッと振りかけて・・・
塩味はそれほど強くはなく、イカ墨の香りと旨味を活かして美味しくなったような気がする…(#^.^#)シランケド
とにかくインパクトだけは抜群!
味噌汁にもイカ墨。
イカ墨の味噌汁に慣れていないせいか、味はそれほどでも無い。
イカ墨の味が味噌汁を邪魔しているようにしか思えません…(-_-;)キッパリ!
これは、好みによるかも知れませんがね。
サラダ
さっぱり爽やかな普通のサラダ。
オニオンスライスが、甘くて美味い!
そして、水茄子が登場!
みずみずしくて、文句なしに美味い…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
イカ墨御膳 980円
イカのお造りはもちろん、イカ墨天ぷらやイカ墨の出汁巻きなど、
いろいろバラエティに富んだイカ尽くし料理。
少しお裾分けしてもらいましたYO~(^^♪
スミ出し巻き
これは、イカ墨の出汁巻きです…(^^♪
まるで黒いレンガのようなビジュアルです。
真っ黒けなので、恐るおそる食べてみると・・・
なるほど出汁巻きの味わい。
これはこれで普通に美味しいけど、なんか勿体ないような気がするのは気のせい?
イカ墨の香りが邪魔しているような気がする。
スミ天
真っ黒な衣の中には、ゲソ天。
これも、インパクト抜群!!
噛むと、スルメのように硬い!
天つゆで味わうが、不思議としっくりこない…(;´・ω・)マジ
イカ墨を使った黒い天ぷらに対して、私の固定観念が強いのかも…(;´・ω・)
ゲソがもう少し柔らかければ、またイメージも変わったはず。
お会計を済ませて外へ出ると、イカを求めて行列ができていました
店舗裏側の空き地駐車場に約10台駐車可です。
全体的に美味しいとは思わないけど、ただ自分の口に合わないだけと思う。
また行くかと言えば、たぶん、もう行かないと思う。
イカだけに (^_^;)ショウモナ~
お後がよろしいようで…(;´・ω・)チャンチャン
泳ぎいかにすれば良かったわ~(;´・ω・)
いか食堂 (定食・食堂 / 鳳駅、東羽衣駅、羽衣駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
大阪メトロ「中崎町駅」すぐそばにあるロードサイドに面したパン屋さん
「ブーランジェ エス・カガワ (Boulanger S.KAGAWA)」。
堂山町から「都島通り」を歩いて「中崎町駅」を過ぎた辺りから、小麦の香りがふわ~っと漂ってくる。
この近くに違いないと足取りも早くなり、ワクワクしながら歩くも、
もう少しで通り過ぎるところだった…(#^.^#)
店舗は、マンションの1階にあるが看板も小さく、まるで一軒家のような佇まい。
そりゃお店の目の前に来ても、気づかないはずやわ…(*´з`)ドンクサ
タイミング良く前のお客さんがお会計を済ませて、お店を出るタイミングなので店内は独占状態。
スタッフのおねえさんに「写真撮らせて貰ってもよろしいですか?」と尋ねると、
何とも言えない優しい笑顔で「ハイ、どうぞ」と、その笑顔に、ホ・レ・た…(´艸`*)
ご主人は、肥後橋の名店「ブランジュリータカギ」などで修行した経歴を持つ。
トレーとトングを持ってパンを選ぶセルフスタイルでは無く、
テーブル一面にずらりと並んだパンをスタッフに注文する対面販売スタイル。
店内は独占状態なので、スタッフさんとあれこれ相談しながら購入する。
バゲットと迷ったが、食パンに食指が動いた…ヽ(^o^)丿
山食が好きなんです…(#^.^#)
端から順に選んで・・・
一度で良いから、マイケルジャクソンのように「ココからココまで全部」って言ってみたい…(´艸`*)
天然酵母の食パン 1/2(バター不使用) 320円
パン生地のパリッと焼けた感のあるひび割れが、たまらなく美味しそう~(^^♪
焼き立てなので香りも強く、今すぐ食べたい気持ちを抑えながらのテイクアウト。
パンの香りを嗅いでいると、不思議と心が穏やかになってきます。
パンのクラスト(耳)は、神戸市東灘区にある大好きなパン屋さん「フロイン堂」を彷彿させるハードタイプ。
帰りに、阪急百貨店の食料品フロアにある「玉子料理 双樹」で出汁巻き玉子を購入して、
玉子サンドにして食べてみたけれど、出汁巻き玉子の出汁に負けないぐらいの美味しさ…(゚д゚)ウマー!!
トーストしてみると、クラストはカリッと香ばしく、クラム(生地)は、しっとりもっちり食感。
双方の食感の違いも楽しく、小麦の風味も良い。
自家製ベーコンとなすと野菜のタルティーヌ 240円
バゲットとチーズ、そして自家製ベーコンとこだわり野菜の甘味や食感など、たっぷり堪能できる。
中でも、スナップえんどうのカリッと感ときのこ類のプリッと感は秀逸。
非常に満足感のある美味しさです。
自家製ベーコンとタルタルのタルティーヌ フォカッチャ生地 240円
フォチャッカ生地に玉子が隠されていて、その上にチーズ。
玉子のしっとりホロホロ食感が実に美味い!
薄くスライスしたゴボウのカリッと感も良いアクセントで、良く計算された一品。
ウマッウマ(゚д゚)メチャクチャウマー!!
フォッチャカのふかふかの生地にオリーブオイルの風味とチーズの塩気が加わり、
玉子のまろやかさが全体を上手くまとめていて、あとを引く美味しさ。
バゲットじゃなくフォッカチャ生地を使用しているのが斬新で、これは癖になる美味しさ…ヽ(^o^)丿
もちもち り・かるご 140円
お店のイチ押しで、今や名物になっているほど。
生地は、玄米粉を使用していて、ふんわりもっちり食感。
パン生地表面に散りばめられている、ザラメのガリガリ食感が印象的。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
生地のもっちり感とザラメのガリガリ感・・・
それぞれの食感の違いも楽しく、見事なハーモニー。
甘くて美味しいが、嫌味な甘味は感じられない。
天然酵母のベーグルチョコ(ヴァローナ社のココア使用) 180円
生地は硬めでほろ苦く、ベーグル特有のもっちり食感。
噛み締めていると、チョコの甘味を感じる。
今回購入したすべてのパンが美味しく、心もお腹も満たしてくれる満足度の高いパンでした。
あとでわかったことですが・・・
「魔法のレストラン」や「ごぶごぶ」などでも紹介されていた有名店だったんですね…(#^.^#)シランカッタ…
さらに・・・
ええ店見つけたと喜んでいたら、お店がオープンしてもう10年になるんですね…(>_<)シランカッタ…
ブーランジェ エス・カガワ (パン / 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、天満駅)
テイクアウト総合点★★★★☆ 4.0
今年4月、南海本線「住ノ江駅」から徒歩1分ほどのところにオープンした、地域密着型の洋食店「たけ亭」でランチです。
最近、「インスタ」を観て行く機会が増えたような気がするのは、気のせいでしょうか?
こんな時だから、憎きコロナに負けず頑張っているお店の応援も兼ねて、偵察に行ってきました。
店内は、4人掛けテーブル席x2、カウンター席x5。
隣の席との間隔も広く、大きめのアクリル板を設置しています。
店内の客は、私一人。
ただ、テイクアウトするお客さんが大勢来店。
食べ終わる頃、地元民であろうマダム達が来店していて、
私の推測するには、もうすでに地元の方たちに愛されているお店のようです。
平日ランチタイムは、ライス(パン)、スープ、サラダ付き(ライスおかわり自由)
この日は、土曜日なのでランチサービス無しなので、ライスやパン、サラダ、スープなどは別料金…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
平日に来ればよかったなあ~と、少し、いや思いっきり後悔したのは言うまでもありません…(;´・ω・)
初訪と言うこともあり、あまり冒険したくないので、無難にメニューの一番上にある「ハンバーグ」をお願い。
そして、いつものライス少なめで。
ハンバーグ150g 1,100円
ライス少なめ 200円
上から・・・
焼き立てハンバーグ、付け合わせ(ポテトフライ・人参・きぬさや・半熟卵)
遠慮なく率直に申し上げますと・・・
下町と言う場所がらも考慮して庶民の私には、少々強気の価格設定のような気がします。
まず、フライパンで軽く焼いたらオーブンに入れて仕上げるので、ふっくらと焼けたハンバーグ。
お箸もあるが、今日はスプーンで頂きます。
ハンバーグをおちょぼ口で頬張ると・・・
しっかりと肉の歯ごたえを感じられる肉肉しいハンバーグ。
噛めば、ジューシーな肉汁がジュワ~ッと溢れ出し、つい笑みがこぼれる美味しさ!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
濃厚なデミグラスソースが肉肉しいハンバーグにぴったり!
ハンバーグの旨味が口の中一杯になった時、ライスを頬張ると・・・
ライスは、やや硬めに炊かれていて、ハンバーグとの相性抜群…(゚д゚)メチャウマー!!
ライスと濃厚なデミグラスソースを一緒に食べれば、ハヤシライスもビックリする味わい…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
私的には、デミグラスにはパンよりライスの方が良く合うと思う…(*´з`)シランケド…
ハンバーグオンザライスにして味わうと・・・
もちろん、これでもめちゃくちゃ美味い…ウマイ!!(゜∀゜)テッテレーッ!!
実は、ハンバーグをグチャグチャに潰してライスに絡めて食べたけれど、
見た目のインパクトが悪いので、写真ではここまで。
ミートソースライスのような美味しさになりますYO…(*´з`)タブンネ
ハンバーグの向こうに見える人参は、グラッセなのでしょうか?
私には、違うように感じましたが…((+_+))ノコサズタベタヨ
半熟玉子を潰してハンバーグを一緒に味わうと・・・
まろやか~な味わいに変化して、これはこれで美味い…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
無我夢中になって食べて、一気に完食…( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
あれこれと、いろいろカスタマイズしながら楽しんでみました。
住所 : 大阪市住之江区西住之江2-1-24 【地図】
電話 : 06-4400-3710
営業時間 : 11:00~15:00(L.O.14:00) 17:00~21:00
定休日 : 不定休
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
住之江洋食 たけ亭 (洋食 / 住ノ江駅、安立町駅、我孫子道駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
お気に入りの京都最大級の産直市場でお買い物の帰りに、
R1沿いのロードサイドにある「ステーキハウス ブロンコビリー 枚方招提店」でランチです。
ブロンコビリーで使用する牛肉は、恵まれた自然環境の中で育てる牛肉大国「ウルグアイ産」。
「ウルグアイ」は、世界一肉を食べる国と謂われていて、
赤身が多く高タンパク・低カロリーなステーキ肉「超厚切り熟成ウルグアイビーフ」
そんな「ウルグアイ」は、サッカーW杯の第一回大会の優勝国でもある…(*´з`)シランケド
店内に入ると、ステーキ肉が勢ぞろい!
実物は、圧巻そのものです。
メニューは豊富。
ランチメニュー
空腹で行くと、何にしようか迷うこと間違い無し!
「孤独のグルメ」の井之頭五郎さんのように、一度冷静になって考えなければなりません。
惣菜サラダや産地にこだわった旬の野菜が食べ放題のサラダバーが神過ぎる!
サラダバーは、野菜はもちろん、フルーツ、パスタ、ポテサラ、デザート系まで種類豊富に揃っていて、
ドレッシングも、シーザードレッシング、明太子ドレッシング、コーンドレッシング、和風ドレッシング、
ゴマドレッシングなど5種類用意。
好きなサウザンドアイランドが無かったのが、ちょっと残念。
ランチタイムだと、サラダバーがセットになったお得なメニューが用意されているが、、
ディナータイムのサラダバーは、より豪華仕様になっているらしい。
貧乏根性丸出しで山盛り食べたい気持ちを抑えて、控えめに。
しばらくすると・・・
熱々に焼かれた鉄板の上でジュージューと音を立てて料理が来ました。
炭焼き超粗挽きビーフハンバーグとこぼれるガーリックビーフライスランチ(210g) 1,430円
新鮮サラダバー・ガーリックビーフライス・ランチスープ付き
各テーブルで最後の仕上げをすることで完成する、ハンバーグ。
スタッフさんが切り分けるイベント的なのが、より美味しく感じさせてくれるんです…(#^.^#)
切った瞬間から広がる香りも良い~(^^♪
美味しそうなフォルムをしばらく眺めてから・・・
「ハンバーグは、塩で召し上がってください」と。
塩は、天然の海水を使って作られるシーソルト「マルドンの塩」。
英国王室御用達の塩で、結晶の美しさは「塩の芸術品」と呼ばれているらしい。
一瞬、あの違法薬物かと思ってビビったわ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
塩を振りかけて・・・
超粗挽きビーフ100%のお肉がギッシリ詰まったハンバーグ。
切った瞬間に、肉汁がジュワ~ッと溢れ出るほど。
思わず、口から鉄板にお迎えに行きそうになったけど、火傷してタラコ唇になるから止めた。
まずは、冷静になってひと口・・・
噛む歯を跳ね返すほどのプリッとした弾力のある、
まるでステーキを食べているかのような肉肉しい歯ごたえ。
いきなり・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャクチャウマー!!!
ハンバーグのジューシーさもしっかりと味わえて、予想以上のクオリティに大満足!
そして、この塩・・・
サクッとしていて、苦味のないまろやかな塩味が秀逸。
塩がお肉の旨味と甘味を際立て、街の洋食店とは一線を画す、ひと味もふた味も違うハンバーグ。
こんなハンバーグ、大好き!!
虜になるほど大好きです…(#^.^#)
この塩、白ご飯に振りかけても美味しいと思う。
ハンバーグの興奮状態が少し落ち着いたので・・・
ガーリックビーフライス
肉のジューシーな旨味ぎっしり詰まった、にんにくの香り広がる美味しさに悶絶!
(゚□゚o)ノノスゴッッッッッ!!!!!!!!!!!
弾力のある挽肉の美味さも爆発!
卵黄を潰して・・・
ガーリックライスに絡めて味わうと・・・
ガーリックがよく効いたビーフライスをまろやかにする、とろ~り玉子が秀逸!
これら、見た目以上にボリューム満点でお腹パンパン。
サラダを少しにして良かった…ε-(´∀`*)ホッ
ごちそうさま。
【注意点】
熱々の鉄板で焼かれたハンバーグの脂が飛び散るので、紙ナプキンをすることを忘れずに!
さらに、食後はナプキンは取ることを忘れずに!
恥ずかしいですよ~(///∇///)ハズイ
他のメニューでも、プラス220円でガーリックビーフライスに変更できるそうです。
是非!
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪府枚方市招提南町3-23-1 【地図】
電話 : 072-808-7829
営業時間 : 11:00~21:00 (L.O.20:30)*ランチタイム 11:00~16:00
定休日 : 無休
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ブロンコビリー 枚方招提店 (ファミレス / 藤阪駅、長尾駅、牧野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
和食さとでは、「4月23日(金)~5月9日(日)お子様お弁当フェア!」に続いて、
4/29~5/11(期間限定)お持ち帰りキャンペーン緊急追加!和風ステーキ重が半額サービス。
これは、大変お得なキャンペーンですね…(^^♪
しばらく巣籠り生活するため、早速テイクアウトをしてきました。
でも、コロナ禍で大変な中、感染症対策がしっかりとして頑張っているお店を応援する意味においても、
たまに外食するので悪しからず(自粛警察さんへ)。
和食さとグループには、「さん天」や「にぎり長次郎」、「かつや」など、お気に入りのお店もたくさん。
和風ステーキ重 1,402円 → 700円
柔らかな牛ロースステーキに特製和風ダレがたっぷりかかっていて、お肉の厚みもまずまず。
テイクアウトなので少し冷めてるのは仕方ないことですが、お肉は心なしか硬いような気がする。
歳のせいで少し歯が弱くなったのかも知れませんが…(-_-;)
出来たてならお肉も柔らかいのかも知れませんがね。
甘辛いタレは、濃厚過ぎることも無くお肉との相性も良く美味しい〜(๑╹ڡ╹๑フツウニウマィ
ご飯の上には、きざみ海苔と昆布の佃煮が散りばめていて、お肉と食べると旨味がアップ!
もちろん、お米もタレが染みて美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
これ、普段なら1,402円とのことですが、このクオリティーでこのお値段なら絶対に買わない。
同じ値段をだすのなら、この「のり弁当」を買うなあ~(^_-)-☆
でもね、これが700円ならオススメだと思いますので、是非!
ハンバーグと大海老フライ弁当 862円 → 603円
洋食の王道である「ハンバーグと海老フライ」がセットになったお弁当が、603円はお得だと思う。
しかも、ご飯の上には、ちりめん山椒が振りかけられており、ハンバーグと海老フライには、
デミグラスソースとタルタルソース、レモンスライスまで付いているのが素晴らしいじゃありませんか~ヽ(^o^)丿
食後のおやつには、ポテトフライでゲームセット。
5月10日(月)~5月31日(月)!には、「初夏のお弁当祭り」がスタートするので楽しみです…(^^♪
和食さと 住之江公園前店 (ファミレス / 住之江公園駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3
開店時間前から行列ができるお店「Mカッセ」の他店に有りそうで無かった人気メニュー、
週替わりカレー「ワタリガニの140%カレー(ビスク仕立て)」が本日最終日。
どうしても、この有りそうで無かったワタリガニのカレーが食べたくて、少し早めに行ってきました。
と言うのも、実は先週もお店の前まで行ったんですが、あまりの大行列に怯んでしまい、
つい他店へ行ってしまいました。
今回は、そのリベンジ!
そこまでしてでも「ワタリガニの140%カレー」が食べたかったんです…(-_-;)
と言うことで、カニカニしに行ってきました。
実は・・・
業者の手違いでワタリガニが入らず、その3倍以上もするズワイガニが入荷してしまったらしく、
原価率崩壊するのを覚悟してのメニューなので、本日は、ワタリガニの140%カレーでは無く、
ズワイガニの145%カレーになりました。
そんな大変なことでも笑って済ませているかのようにみえるのは、
どこかお茶目で太っ腹の店主さんならではのエピソードですね…(#^.^#)
こちらとしては、めちゃラッキーですがね…(๑˘ᴗ˘๑) ラッキ~♪
最近、毎日欠かさず観ている「インスタ」も楽しく、週替わりのカレーの情報も掲載しているので助かります。
前回と同じく、ライブ感を楽しむことができるカウンター席。
忙しい中でも、手際よくひとつずつ丁寧に作っているのがわかります。
元フレンチのシェフだけあって、料理の下地がしっかりしているので観ていて楽しいですね。
100%超えたカレーって、一体どんなカレーなのでしょう~(#^.^#)
前回は海老135%カレー、今回は、カニの旨味で勝負するワタリガニ改めズワイガニの145%のカレー。
もう、楽しみでなりません…ヽ(^o^)丿
ということで・・・
ジャ~~~ン~(^^♪
ワタリガニの140%カレー(ビスク仕立て) 1,200円
改め
ズワイガニの145%カレー(ビスク仕立て) 1,200円
今回も、いつものライス少なめでお願いしたので、50円引き。
とても有り難いサービスです…(^_-)-☆
余分なものを入れず、カニの旨味で勝負したビスク仕立てのズワイガニのカレー。
ワタリガニの甲羅がどかんっと鎮座するスタイルは、もうインパクト抜群!!!
大粒のホタテ貝も入っていて、計算されつくした旨味の相乗効果!
お洒落なブルーの皿に塗るカニの風味がたまらない、このソース・・・
いかにもフレンチ出身の店主ならではのスタイルだと、勝手に思う。
甲羅の裏側は、いろんな野菜がたくさん。
酸味や甘味など少しずつ味を変えながら、歯ごたえとともに楽しませてくれます。
かぼちゃのポテサラも入っていて、
中でも、沢あんが驚きまくりのインパクト抜群です。
きゅうりやトマト、ひよこ豆なども入っていて、味の変化を楽しめます。
まずは、ワタリガニの甲羅を外し、レモンをギュッと絞ってから・・・
少しアップで!
ズワイガニの身がどっさり!!!…( ゚д゚)ドカーン!!
想像を遥かに超えた大量のカニ身に、嬉しい悲鳴をあげたのは言うまでもない…スゴイッ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノギョエ~ !!!
これ、食べる前からもう美味い~ウマイ!!(゜∀゜)テッテレー!!
まずは、ホタテから食べて口の中を旨味で満たす。
ズワイガニの香りも素晴らしいけど、この甘味と旨味を兼ね備えたホタテの美味しさに驚きを隠せません。
食べる前から美味しいのはわかるけれど、それ以上に美味しいとは…∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!!
カニ身たっぷりで味わうと・・・
口の中にカニの旨味とスパイシーなカレーの風味が見事に重なり合い、五感を楽しませる味の宝庫。
ウマッウマ(゚д゚)メチャクチャウマー!!!
カニ身のふんわり感も良いアクセント。
ソースと合わせて味わうと・・・
いろんな複雑な香りと濃厚な旨味が、ドバ~ッと溢れ出てくるじゃありませんか~っ!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
旨味の重なりも抜群で、ご主人の旨味に対するアイデアが半端ない!
もちろん今回も、お気に入りの唐辛子スパイスをたっぷり振りかけて味変すると・・・
ほど良く辛味のパンチが出て、もう何倍もの美味しさにアップ!
ウッマ~~~!!!
もはやこれを超えるカレーは出ないのではと思えるほど、刺激的で絶品です!
ホタテを一緒に味わうと、ホタテの旨味甘味に辛味がプラスされ、実に美味い!
いや、美味すぎる!!!
そして最後のひと口は、沢あんを一緒に食べて、和食の味も楽しむ。
昆布出汁を使用しているので、スパイスカレーが苦手な方にも親しみやすいスパイスカレーです。
最初から最後まで興奮覚めやらずうちに完食です。
今までこんな贅沢なカレーってあったでしょうか!?
これは、もはや蟹を超えたカニカレーだと思う。
「大事なのは気持ち」
シンパシーを感じる言葉ですね…(^^♪
今の世の中、余計にそう感じます。
次回こそ、スパイス燻製玉子が食べたい…(#^.^#)
ドライキーマのあいがけカレーと共に。
もちろんライス少なめでw
是非、夜にお伺いしてゆっくり飲みながら美味しい料理も堪能してみたいなあ~(^^♪
ごちそうさま。
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市住吉区東粉浜3-22-9 西尾第一ビル1F 【地図】
電話 : 06-6654-5104
営業時間 : 11:30~15:00(L.O.14:30) (テイクアウトは〜18:30頃まで)
定休日 : 不定休
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
Mカッセ (カレー(その他) / 粉浜駅、東粉浜駅、住吉駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
四種のなにわ寿司小箱 1,296円
【お弁当・お惣菜大賞2021 寿司部門 優秀賞】
お店で食べるのも良いけれど、緊急事態宣言中のためテイクアウトすることにしました。
穴子、海老、高菜、千枚大根の押し寿司(なにわ鮓)と、鶏治部煮、紅生姜天、
大阪らしくだしを利かせた季節の野菜の炊き合わせなどを詰め合わせた逸品ーお店のHPよりー
押し寿司は、少し酸味を抑えた出汁の旨味がきいていて、米と具の一体感がある。
これ・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
山葵を少し足すと、さらに美味しさアップ!
「柚子胡椒」も試してみたら、意外なほど美味しくなった。
出汁巻きや練り天など、いろいろ美味しいが、
特に驚いたのが、ピンク色した殻付きの甘海老でしょうか、カリッと香ばしく(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
サツマイモのレモン煮は、食後のデザート代わりにすると、甘味と酸味で口の中すっきりまったり。
椎茸の含め煮は、大好きなので文句なしに美味い!!!
赤こんにゃくは普通かと思ったら、予想外に出汁が効いており、なかなか美味しかった。
人参は…(#^.^#)ウ~ン
お弁当に合わせるお酒は、近所の酒屋さんにて発見したので購入した、
ワイン酵母仕込み 大吟醸純米酒「桃川」
白ワインのような爽やかな酸味にフルーティーな吟醸香、料理の味を損なうことも無く、主張過ぎることもなく、
ほど良い甘味と酸味のバランスが取れたお酒。
せっかくのゴールデンウィークなので、豪華なお弁当と美味しい日本酒を飲みながら、
自宅でゆっくり嗜むのも素敵なもんですね…(^^♪
春の小箱懐石 千鳥 1,593円
【お弁当・お惣菜大賞2021 弁当部門 最優秀賞】
鰹と昆布の出汁を利かせた大阪らしい「であいもん料理」を詰め合わせた、
料亭仕立ての美しい盛り付けのお弁当ーお店のHPよりー
お弁当の箱も心なしか高級感があります…(#^.^#)
お弁当屋さんのご飯って、何でこんなにも美味しいのでしょう~ウマイ!!(゜∀゜)テレッテレ~!!
レンコンのシャキシャキ感とイクラのプチプチ館も良いアクセント。
塩鮭の塩加減もちょうど良いし鴨ロースも美味いが、それ以上に笹の葉で包んだ「大福」が絶品でした。
和菓子界にも進出できそうなほど。
ばい貝を爪楊枝で上手く引っこ抜けたときの快感は、この上ない喜びを感じられる。
いろいろな種類のお惣菜が揃っていて、出汁が良く染みて満足できる美味しい料理の数々でした。
お弁当の種類が多くてどれにしようか迷ったが、「お弁当・お惣菜大賞2021」で評価された
【弁当部門 最優秀賞】、【弁当部門 優秀賞】の2種類を購入してみたけれど、
どちらも甲乙つけがたいほど充実した中身で、ボリュームもありすべてのお惣菜を美味しく完食です。
次回は、機会を見つけて店内で豪華ランチを食べてみたいと思います。
お値段以上に豪華で華やか鮮やかな、「徳(のり)」のお弁当。
これが本当の「のり弁当」だと思う。
チャン、チャン~♪
過去の「懐石料理 徳」はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市住之江区東加賀屋3-15-9 【地図】
電話 : 0120-63-0149
営業時間 : (月~土)11:30~13:30(L.O.12:30) 13:30~21:00(前日の19:00までに要予約)
(日)13:30~21:00(前日の19:00までに要予約)
定休日 : 無休
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
仕出し・お弁当の味 徳 住之江本店 (弁当 / 北加賀屋駅、住吉大社駅、住吉鳥居前駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.8
イオンモール堺鉄砲町までの道中、信号待ちをしているときに偶然見つけた和菓子屋さん「和菓子 おさむら」。
「こどもの日」恒例の「かしわ餅」などの和菓子を求めて、買いに行ってきました。
「こどもの日」って、何故か無性に「かしわ餅」が食べたくなってしまいますよね…(#^.^#)
それと同じく、桜が綺麗な季節になると「桜餅」が食べたくなってしまいます。
前置きが長くなってしまいました。
このあとは手短に済ませるので、少しだけ頑張ってご覧ください…m(_ _)m
季節の和菓子がずらりと並んでいて、全部美味しそうなので迷ってしまいます。
あれもこれも食べたい気持ちを抑えて、たくさん買っても消費期限が短く一度に全部食べきれないので、
厳選に厳選を重ねて購入してみた。
「こどもの日」なので、もちろん(餅だけにw)「かしわ餅」も買おうと思ったけど、
それは他店で購入予定なので、それは「Instagram」にて公開しておりますので、もし暇があれば御覧ください。
おはぎ(3個入り) 300円
粒あん
甘さ控えめであっさり。
粒が半分残った半殺し状態のもち米は、やや柔らかめでもっちり食感。
赤飯おはぎ
「赤飯おはぎ」って、なんだかおめでたい感じですね…\(^▽^)/ ぉめでとぉ~♪
何故か子どもの頃から赤飯が好きなので「赤飯おはぎ」を見つけた時は、飛び上がって喜んだYO~(σ゚ェ゚)σYO!!
赤飯の香りとつぶ餡の甘味が混然一体となって、またもち米の粒々食感も良く美味しいですね…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
きな粉
半殺し状態のもち米に、きな粉の甘味が絶妙。
子どもの頃から「きな粉」は大好きなのに、「きな粉おはぎ」は、あまり好きじゃないのが自分でも不思議です…(・_・?)
でも、このきな粉は美味しい~(^^♪
わらび餅 200円
きな粉たっぷり振りかけて・・・
昔ながらの白いわらび餅。
ぷるんぷるんでもっちりしていて、きな粉の優しい甘味もちょうど良く、とても懐かしい味わい。
よく冷えていて美味しいですね…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ
このわらび餅の白い色から考えると、本わらび餅粉は使用してなく、
比較的安価なわらび餅粉、もしくは片栗粉を使用していると思う。
でも逆にそれが、子どもの頃からの慣れた味なので美味しいと感じる。
一人前千円以上する、出来立ての茶色い「わらび餅」も大好きですがね…(^^♪
子どもの頃、よく車で売りに来てた白い「わらび餅」を買ったのを思い出しながら味わうのも、なかなか良いものですね。
緊急事態宣言のため、しばらくの間は外食を減らしながら、テイクアウト生活を送るつもりです。
でも、たまにはランチに行きますので悪しからず…(;´・ω・)キッパリ
ー心の叫びー
不愉快になる方は、ご覧にならないでください。
いつまで続くのかわからない「緊急事態宣言」に辟易する今日この頃。
せっかくのGWなのに、どこかでランチしたいけれど自由に行きにくくなってしまいました。
いったい誰が悪いのか!?
国?
政府?
自民党?野党?
大阪府?大阪市?
それとも、傍若無人な若者?
私なりに、いろいろ考えてみるが・・・
結論は、中国!!
なので、不安を煽るマスゴミや、他人に対して行う〇〇警察や暴言暴力など、もうやめませんか?
もう、うんざりです。
住所 : 大阪市住之江区北島1-4-4 【地図】
電話 : 06-6685-7410
営業時間 : 10:00~17:00
定休日 : 火曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
おさむら (和菓子 / 住ノ江駅、我孫子道駅、安立町駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3
ロイヤルホスト 帝塚山店 (ファミレス / 姫松駅、帝塚山三丁目駅、北畠駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
住吉大社のお膝元にある、名物「かに焼き飯」が有名な町中華のお店「栄来軒」。
都心の喧騒から離れた静かな下町風情の残る、隠れ家的な佇まい。
ランチメニューは、5種類。
お初なので、一番上のメニューをば。
店内は、赤を基調とした昔ながらの町中華。
たまたまなのかどうかわからないが、空いているので安心です…ヽ(^o^)丿
こんな大変な中頑張っているお店は、少しだけでも応援したくなりますね…(^_-)-☆
味変部隊も自粛しているかのように、大人しく待機中。
半ちゃんラーメン(小やきめしと塩ラーメン) 750円
とてもシンプルで潔いビジュアルに、すごく好感をもてます…(^^♪
たまに、こういう町中華の中華そばが食べたくなります。
もう最初から、胡椒をパラパラ~ッと多めに振りかけて~(*^_^*)
スープを飲むと・・・
スープは、スッキリとした旨味の効いた、どこか懐かしさを感じる味わい。
思わず、あ~うまいと呟くほど…(๑╹ڡ╹๑)ウマイ
麺は、やや細い縮れ麺。
ぷりっぷり食感の麺は、スープとの絡みも良い。
ひと口食べると、もう止まらない状態…(*´з`)ハラヘッテルカラヤロ~
適度な歯ごたえと肉感のある美味しいチャーシュー。
やや小ぶりだが、肉厚なので食べ応えも良い。
噛むと、肉汁と一緒にスープがジュワ~ッと溢れてくる。
ウマッ(゚д゚)マジウマ!!
具は、モヤシ。
スープと一緒に味わえるシャキシャキ感が良い。
スープにモヤシの香りがついていて、後々これが気になってくるが、
それを引き算しても、やっぱり美味しい塩ラーメン。
最近のラーメン店には、モヤシが入らないのは何故でしょう。
小ヤキメシ
香りも良く、しっとりパラパラ。
玉ねぎのコリッとした食感と甘味が実に良いアクセント。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
化調感のあるような味わいが非常に懐かしい…(*´з`)シランケド
それがまたある意味、町中華の良いところでもある。
ちょっと調子に乗って、レンゲの上でスープチャーハンにして楽しんでみた…ヽ(^o^)丿
たっぷりのスープにもかかわらず、米粒のしっとりパラパラ感は損なわれず。
これ、めちゃくちゃ美味いがな!!!
旨味の2重奏を感じられて…(゚д゚)ウマー!!
最後まで、スープチャーハンで食べて完食。
もっと早く来れば良かったなあと、少し後悔したのは言うまでもない。
ごちそうさま。
住所 : 大阪市住吉区東粉浜3-29-5 【地図】
電話 : 06-6678-8807
営業時間 : 11:00~14:00 17:00~21:00 (LO20:30)
定休日 : 火曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
栄来軒 (中華料理 / 住吉駅、住吉鳥居前駅、住吉大社駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
Author:たこやきくん