ちょっとした野暮用で貝塚まで行くことになったので、近くのラーメン屋さんでランチです。
店名の「旭川ラーメン」ですが、北海道の旭川ラーメンと何か関係あるのかどうかは謎。
旭川ラーメンとは何かを調べてみると・・・
魚介類、豚骨、鶏ガラなどで出汁をとったダブルスープが一般的であり、
スープにラードを入れることが旭川ラーメンの特徴であるらしい。
次から次とお客さんが入ってきて、店内はほぼ満席。
特にガテン系のお兄さんらが多く、中には、昼間からビールを飲む強者も。
羨ましいったらありゃしない…ウラヤマ━o(*・ω・*)o━シィ~
壁一面に貼られたメニューは、圧巻!
メニューは、ラーメンとご飯、玉子のみの潔いメニュー構成。
テーブルには、無料サービスの大根キムチとゆで卵(50円)。
そして、唐辛子味噌、おろしニンニクが置いています。
いろいろなラーメンがある中で選んだのは・・・
スタミナ味噌チャンポン(小) 880円
上から・・・
(小)と言っても、ボリュームたっぷりで普通サイズ以上。
大量のネギが嬉しいですね。
インパクトも抜群!
豚骨スープに味噌を合わせて、豆板醤の辛味とニンニクの風味が効いたパンチのあるピリ辛ラーメン。
スープ
パンチある辛味が、身体の芯から温まります。
麺は、ぷりっぷり食感で辛味のある味噌スープが良く絡んで美味い!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
ひと口食べた瞬間から、もうやめられない止まらない状態。
豚肉も辛味のあるスープが絡んで、美味いですね…(^^♪
まるで、豚キムチのような味わい。
具は、ネギ、白菜、豚肉など
白菜がキムチのように変化して、美味しさもパワーアップ!
ジャンクでガツンとくる、やんちゃな美味しさ!
こんなラーメンがたまに食べたくなります。
途中、白ご飯が欲しくなるが、ラーメンがボリューム満点なのでガマン…(・ω ・´;)ガマン
味変グッズの唐辛子味噌(もしかして豆板醤)、おろしニンニク。
途中、おろしニンニクと唐辛子味噌で味変。
味変と言うか、味の追加。
それぞれ、ワンスプーンずつ入れて・・・
続いて、大根キムチも投入。
特に味に変化は無いけれど、大根キムチのパリパリっとした歯ごたえがたまらない。
さらに追いキムチをすれば、これが本当のオイキムチ…ナンチャッテ(#^.^#)オイキムチハキュウリヤロ~
わかるかな~わかんねえだろうな~(-。-)y-゜゜゜
本来なら、残ったスープに白ご飯をぶち込んで最後の一滴まで残さずに食べたいけど、
何せ少食なので無理…(>_<)
これからの寒い季節にぴったりのカラダの芯までポカポカ温まるピリ辛ラーメン。
ボリューム満点で安くて美味しい旭川ラーメンでした。
今からでもすぐに再訪したくてたまらないぐらいです。
あ〜美味しかった〜ごちそうさま。
迷惑駐車は止めましょうね…(*´з`)
さて、予想以上に美味しかったラーメンを食べた後は・・・
もうひとつの目的である「くら天然魚市場」へ。
「くらの不思議な池」
「くらのふしぎないけは、天然魚が海の水で泳いでいます。」
覗いてみると・・・
う~ん…(~ヘ~;)ウーン
天然魚?…┐(´ー`)┌
住所 : 大阪府貝塚市脇浜1-3--7 【地図】
電話 : 072-423-5772
営業時間 : (平日)11:30~14:00(LO. 13:50) 18:00~22:00(LO. 21:50)
(土・日)11:30~14:00(LO. 13:50) 18:00~23:00(LO. 22:50)
定休日 : 月曜日 ※祝日の場合は翌日休み
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
旭川ラーメン (ラーメン / 貝塚駅、貝塚市役所前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
宝暦元年(1751年)に創業した手造りにこだわる酒蔵「酒心館」。
ノーベル賞公式行事で振る舞われるお酒として名高い「福寿」の蔵元であります。
この日は、クリスマスイブ。
「酒心館」直営の「蔵の料亭 さかばやし」で、クリスマスイブのランチを兼ねて、
一足早く年越し蕎麦を楽しんできました。
お屋敷のような佇まいに圧倒されそうです。
ランチメニュー
クリスマスイブに和食も良いもんですね…(^^♪
検温と手の消毒を済ませて・・・
それでは店内へ・・・
店内は、飛沫感染防止用のアクリルパーティションを数多く設置していて、
席数も120席から60席に減らしています。
しかも定期的に換気していて、さらにメニューのカバーを定期的に消毒するなど感染防止対策もバッチリ!
事前に予約していたのもあって、庭が見える窓際へ案内していただきました。
庭を眺めていると、不思議と心が安らぎますね…(#^.^#)
しばらくすると料理が運ばれてきました。
そば膳 2,000円
料理全体から出汁の良い香りが漂ってきて、一気に食欲爆発寸前!
前菜 自家製豆腐と前菜3種
造り 刺身湯葉
鉢物 茶碗蒸し
食事 自家製そば
甘味 季節の甘味
「そば膳」と「お造り膳」を迷いに迷った結果、
「そば膳」にしたのは「お造り膳」にすると、間違いなくお酒が欲しくなるから。
そして、少し気が早いけど「年越しそば」も兼ねようと思ったからであります。
お蕎麦でもお酒が欲しくなるけどね…(^_^;
自家製豆腐と前菜3種
餡かけ茶碗蒸し
熱いものは熱いうちに。
ふんわり柔らかい玉子と小海老のプチッと弾けるようなプリップリ感。
餡かけは、葛餡でしょうか?
とろみが柔らかく非常に滑らかな食感で優しい。
さらに、出汁が良く効いていて美味いのなんのって!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
いきなりの美味しさに驚きを隠せません!
笑顔になりながら食べていると、何やら底の方からお宝が!
もっちり柔らかいお餅の登場です。
出汁まみれのお餅もまた格別。
幸先良いスタートになりました。
刺身湯葉
湯葉は、柔らかい中にもコシのある歯ごたえ。
醤油を少しつけて味わうと、湯葉の甘味に山葵の香りが良いアクセント。
今まで、これ以上の日本酒のノンアルが欲しいと思ったことはない。
誰か、ノンアルの日本酒を開発してください…m(_ _)m
自家製豆腐
大好きな胡麻豆腐でした。
ねっとりまったりとした胡麻豆腐で胡麻の香りと山葵との饗宴。
胡麻の香りに甘味が合わさり、山葵の優しく上品な刺激がたまらない。
ゆっくりと餡かけの出汁が追いかけてきて、
口の中で一気に爆発的に広がり3段階の味の変化を楽しめる、いわゆる三位一体。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
素晴らしい胡麻豆腐ですね…(^^♪
これら「そば膳」の中から、どれかひとつだけお代わりできるとすれば、
私は間違いなく、この胡麻豆腐を選ぶと思う。
前菜3種の炊き合わせ
がんも、子芋、かぼちゃ、人参
子芋から頂きます。
とろみのある優しい出汁は香りも良く、
ねっとり感のある子芋がたまらなく美味しい~ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
がんもどき
飛竜頭とも呼ばれていますね…(#^.^#)
やはり出汁が染みまくっていて、噛むとジュワ~ッと口の中が出汁まみれになって・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
人参などいろいろな野菜が入っていて、それぞれの食感も楽しく美味しいですね・・・(^^♪
小松菜と海老ちりめんの和え物
小松菜のシャキシャキ感と海老ちりめんの香ばしさが合わさった、
上品なワンランク上の贅沢な箸休め。
これは、ご飯が欲しくなりますね。
これら食べ終わる頃を見計らって、お蕎麦の登場。
粋な演出ですね・・・(^^♪
自家製そば
本当なら、「酒そば」が欲しいところですがガマンするしかありません…(-_-;)ツライ…
美しく艶のあるやや細めのお蕎麦。
思わず「うわ~!艶々で綺麗やな~」と声が出たら、女性スタッフから「ありがとうございます」と、
間髪入れず返事が返ってくる瞬発力が素晴らしい…(^_-)-☆
まずは、お蕎麦だけで味わいます。
とてもみずみずしく甘味のあるコシ。
お蕎麦の風味と喉越しの良さも秀逸。
これは、是非とも塩でも食べたいが、置いていないので諦めた。
でも、お願いすれば貰えると思う…(#^.^#)シランケド
お蕎麦を蕎麦つゆと山葵で味わうと・・・
やや濃いめの蕎麦つゆと山葵の風味が、お蕎麦をより一層美味しく引き立てています。
お蕎麦を薬味で味わうと・・・
白ねぎの歯ごたえと香りが合わさり、また格別なな美味しさ。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
食べ終わる頃を見計らって、蕎麦湯が来ました。
サラッとしたタイプの蕎麦湯。
蕎麦湯を飲んで、ゆっくりとクールダウン。
一足早い年越しそばになりました。
そして、気になるのを追加注文。
蔵の名物 粕汁 700円
関西の冬の風物詩「粕汁」。
「さかばやし」の粕汁は、旨味たっぷりの福寿の酒粕で作るまろやかな味わいです。
ーお店のホームページより抜粋ー
実は「そば膳」をやめて、「粕汁膳」にしようか迷ったほど。
尋ねると、単品で追加できるので「そば膳」に「粕汁」をお願いです。
酒蔵の「かす汁」って、絶対美味しいのに決まっていますよね。
しかも、大好きな「福寿」の酒粕を使用した「粕汁」とあらば、余計に飲んでみたくなります。
鮭、ごぼう、人参、こんにゃく、白菜、ねぎなど、いろんな具材がたくさん入った具沢山の粕汁
出汁と酒粕の香りと旨味、野菜からの旨味もたっぷり感じられます。
さらに、野菜のシャキシャキ感も感じられ身体に心から温まって、実に美味い!
鮭の塩加減もちょうど良く、ほろほろにほぐれる鮭の身が美味しい。
今年初の粕汁が、今まで味わったことのないぐらいの美味しい粕汁に出会うことができました。
わらび餅
器にも凝っていて、抹茶との色合いも美しく素敵ですね・・・(^^♪
やや硬めの歯ごたえながら、まったりとしていてもっちり食感。
抹茶の風味抜群で上品な甘味も感じられて、優しい美味しさです。
これはまさしく絶品!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!
お腹いっぱいにも拘らず、一気に完食。
やっぱり甘いものは、別腹ですね…(^^♪
店内では、酒類の販売もしています。
あ~美味しかった~(^^♪
ごちそうさま。
メニュー(クリックすると拡大するよ~(^^♪)
お店のホームページはこちら
住所 : 兵庫県神戸市東灘区御影塚町1-8-17 【地図】
電話 : 078-841-2612
営業時間 : 11:30~14:30(Lo 14:00)17:30~21:00(Lo 20:00)
定休日 : 無休(12/31,1/1~3を除く)
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
さかばやし (懐石・会席料理 / 石屋川駅、新在家駅、御影駅(阪神))
昼総合点★★★★☆ 4.0
ここは、阪急古書のまち・阪急かっぱ横丁近くにある、「稲庭うどん 佐勘 梅田本店」。
お昼は、稲庭うどんを中心にした定食類、夜は、東北料理を中心に新鮮な肴など旨い東北料理を楽しめるお店。
お店の場所は、「D.D.HOUSE」のお向かいにあります。
以前、こちらのカレー屋さんに入ろうとした時、オバサマら数人がお隣のお店に入っていくのが見えた。
それ以来、ずっと気なっていたお店でランチです。
店内は、カウンター席とテーブル席、6人掛け個室。
2階には、カウンター席やテーブル席もあり、スタイリッシュな雰囲気。
お昼前なので空いていましたが、食べ終わる頃には、サラリーマンらで賑わいだしてきました。
ランチメニューは、稲庭うどんを中心にしたセットメニュー。
週替わりの「稲庭うどんとおすすめ御膳」が「カキフライ」なので、
しかも、特製タルタルソースにそそられまくりですが、何とか強い意志を持って初志貫徹で注文。
稲庭うどん専門店 稲庭かご御膳 980円
稲庭うどん(温・冷)・季節のおばんざい4種・白ご飯又はまぜごはん
白くて艶々で綺麗な稲庭うどんですね…(^^♪
稲庭うどんとは・・・
秋田稲庭地区に300年以上前から伝わる、手延べ製法で作られた滑らかな喉越しが特長です。
まずは、そのままで味わうと・・・
麺は、細めで1本1本が長い。
コシの強さと優しい喉越しは、インパクト抜群!
小麦の旨味を感じられるので、麺だけでも十分美味しい~(^^♪
おつゆで味わうと・・・
やや濃いめのつゆが、冷たく締めた稲庭うどんを美味しくさせてくれます。
美味いなぁ~(#^.^#)
その美味しさは、思わず独り言を発してしまうほど…(*´з`)ウッマ~~~!!
次は、胡麻をガリガリ摺って・・・
こんなイベント的なのも楽しく感じる今日この頃。
少し粗めにすって、おつゆに投入。
すり胡麻の良い香りが、ふわっと立ち上がってきます。
おつゆの胡麻をたっぷり漬けたら、ちょっと辛くなってしまった…(´;ω;`)ウッ…ジゴウジトク
でも、美味い!
おろし生姜で味わうと・・・
やや濃いめのおつゆに生姜の香りが合わさって・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
生姜の香りと辛味が優しく、上品な喉越しの稲庭うどんをさらに美味しく味わえて、マジ美味い!
「まぜごはん」と言う名の「炊き込みご飯」ですね…(#^.^#)
関西では、かやくご飯。
東北では、「まぜごはん」と呼ぶのでしょうか?
ふっくらと炊けていて香りの良い出汁が効いて、ほんと美味しい~(^^♪
シメジのコリッとした歯ごたえも良いアクセント。
季節のおばんざい4種(ハンバーグ、煮物)
季節のおばんざい4種(玉子焼き、白和え)
ハンバーグが季節のおばんざいなのかどうかは別にして・・・(#^.^#)
ふっくらとしていて肉の旨味が効いた、万人受けする味わい。
ご飯のおかずとしては、なかなか美味い!
薄味の出汁で煮た優しい味わい。
もっちりとしたイカの歯ごたえと出汁の効いた子芋が美味い!
出汁をたっぷり含んだぶ厚い玉子焼き。
玉子焼きは、キクラゲが入っていてコリコリッとした歯ごたえと溢れる出汁がたまらない。
おばんざい4種は、どれもこれもすべてがご飯にピッタリ!
稲庭うどんとおばんざい4種、そして、まぜごはん・・・
それぞれ、普通のものが普通以上に美味しく、ボリュームもあってクオリティも高く、
大変満足なランチになりました…(^_-)-☆
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市北区芝田1-7-10 【地図】
電話 : 06-6372-7024
営業時間 : 11:00~15:00(L.o14:00)17:00~Last
定休日 : 日曜日(月曜休日の場合は月曜休み)
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
佐勘 梅田店 (居酒屋 / 大阪梅田駅(阪急)、中津駅(大阪メトロ)、梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ギュウタン ジョウゼツ 倅 (立ち飲み居酒屋・バー / 東梅田駅、大阪梅田駅(阪神)、北新地駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
鶏soba 座銀 住之江店 (ラーメン / 北加賀屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ゆきはる (とんかつ / 岸里玉出駅、岸里駅、玉出駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
長崎ちゃんぽん十鉄 大阪東住吉店 (ちゃんぽん / 矢田駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.2
あれから2年。
久しぶりにお邪魔してきました。
もちろん、ランチでね…(#^.^#)
近くのコインパーキングに車を停めて、お店に行くと暖簾が変わっていました。
今春で10周年を迎えた記念に新調したようです。
突撃する前にメニューを見ると、それぞれ100円値上げしていました。
時代の流れなので、仕方がないですね…(;´・ω・)
それでもお値打ちランチだと思います。
それでは店内へ突撃!
カウンター席に座ると、まずメニューを渡されました。
一応、メニューに眼を通して再確認するも、迷うことなく初志貫徹。
竹と梅の価格差300円にどれだけの違いがあるのかも、今回の楽しみのひとつであります。
まずは、突き出しから。
玉子焼きとお漬物
玉子焼き
温かいお茶を飲みながら、焼き目の綺麗な厚焼き玉子を味わいます。
(o^~^o) モグモグ
この玉子焼き・・・
優しい出汁の効いた嫌味のない甘味に、口の中から脳天まで癒される美味しさ。
いきなり・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これだけで大将の実力を垣間見ることができそうです。
べったら漬け
パリパリッとしたキレのある歯ごたえが心地良く、優しい甘味も実に美味い。
少しの醤油が良いアクセント。
小鉢
小松菜のお浸し
モグモグ (((´~`))) モグモグ…
歯ごたえ良く、奥歯から脳天までポリポリ感が響いてきます。
良いアルファ波が出てきそう~(´ー`*)ウンウン
上手く出汁を効かせていて、さっぱりとした味わい。
外連味のない美味しさです。
赤出汁
一見、普通の赤出汁のようですが・・・
中から、魚のアラが出没。
ブリのアラでしょうか・・・?
赤出汁の旨味をいっぱい吸ったアラが、これまた最高!
骨までしゃぶりついて完食。
この赤出汁と白ご飯だけでも、十分満足。
さらに玉子焼きとべったら漬け、小松菜のお浸しがあれば、文句なしのご馳走です!
ここまで、いろいろ堪能していると・・・
竹握り 8貫 1,100円
明らかに前回のネタとは違いますね…(^^♪
上から・・・
何よりサーモンが入っていないのがポイントアップ!
サーモンが入っていると、安っぽく見えてしまいます…(-_-;)
それでは、食べたものから順番にご紹介させていただきます。
金目鯛
シャリは、赤酢を使用していて小ぶり。
関西風の甘めのシャリでは無く、まろやかな酸味がとても美味しい。
金目鯛のほどよい弾力と溢れる旨味、そして、噛むほどに口の中でシャリがほどけてくるのも美味しいポイント。
鯵
綺麗な鰺ですね…(#^.^#)
プリップリ食感の旨味のある鯵。
ネタとシャリの間には大葉を忍ばせていて、生姜と三つ葉の香りも良い。
EPA 、DPAをたっぷり摂取できるのも嬉しいポイントです。
コハダ
コハダが入っていると、テンション上がりマックス…(^^♪
小骨が多く下処理する技術や酢締めの具合など、職人の腕前がわかるネタのひとつです。
酢の加減もちょうど良く濃厚な旨味が強くて、少しもっちり感もある。
もう美味いのなんのって・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
もう一度叫ばせてください!
ウッマ~~~!!!
あっ!口の中から米粒が飛びだしてもた!
巻物 きゅうり巻き
きゅうり巻きで口の中をリセットして・・・
千切りにした胡瓜の歯ざわりが良く、そして胡麻を忍ばせており、
海苔本来の風味も味わえて、口の中が楽しく美味しい「きゅうり巻き」。
甘鯛
きゅうり巻きで口の中をリセットしたあと、再度あっさりと白身から順番に味わっていきます。
弾力のある身に強い甘味と強い旨味があり、とても美味!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
椎茸
お店のイチ押し、もしくは名物でもある椎茸の握り。
肉厚椎茸の香りも良く旨味もバッチリ!
柔らかくぷりっとした歯ごたえ。
椎茸がこんなに美味しいと思ったのは、2度目・・・(#^.^#)
甘えび
まだ椎茸の余韻が残るままに甘えびを頂く。
椎茸の香りと甘えびの甘味が合わさると・・・
甘くねっとりした甘えびの旨味と、椎茸の残り香が見事に調和します。
中とろ
いつ食べようか悩みながら、結局、最後の楽しみに置いていた小市民です。
まだ口の中に残る海老の旨味たっぷりのままに、肉厚の中とろを頬張ると・・・
とろけるように柔らかく甘味も強く、赤酢のシャリとも絶妙。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
中とろの旨味を赤酢が見事に包みこみ一体感を味わえて、この上ない美味しさ。
芽ネギ
最後は、香りの良い芽ネギでさっぱりリセット。
シャキシャキ感も良いアクセントで実に美味い!
ゲップ( *´3`)-3
ほど良くお腹も満たされて大満足できたと思ったら・・・
和菓子
にんじんのようかん。
特に、人参の味はしないが・・・
人参の形をあしらった栗羊羹の下には、人参の羊羹。その下に練羊羹。
優しい甘味のある素敵な人参の羊羹でした。
栗羊羹
風味豊かな厳選された栗が1個丸ごと入った、贅沢な栗羊羹。
羊羹は、上品な甘味と水羊羹のようなぷるんっとした滑らかな口当たりで、癒される美味しさです。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
ほんと美味いですよ…(^_-)-☆
今回は、2名なので2種類の羊羹を出して頂きました。
嬉しいサービスですね…(#^.^#)
晩ご飯に食べるため「バッテラ」をお願いするの忘れてた~(>_<)アチャ~!
日本酒も豊富に揃っています。
また、単品メニューもリーズナブルで魅力的な物ばかり。
できれば、夜にお伺いしてみたいものです。
お店のホームページを見ると、「春政のこだわり五か条」がありましたのでご紹介させていただきます。
1.その日に仕入れた厳選ネタを提供する。
2.すべてのネタは、「天然物」のみを使い「養殖物」は一切使わない
3.寿司はいろいろなネタを楽しんでいただくため、一貫ずつお客様に提供する。
4.米は「無農薬」にこだわり寿司に合う古米のみを使用する。
5.すべてにおいて「いいもの」をより安くお客様に提供する。
お寿司にこだわりのある素敵なお店ですね…(^_-)-☆
ごちそうさま。
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市阿倍野区西田辺町2-8-11 【地図】
電話 : 06-6609-3738
営業時間 : 11:30~14:30(L.o14:00) 17:00~24:00
定休日 : 水曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
鮨 春政 (寿司 / 鶴ケ丘駅、西田辺駅、長居駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
焼肉 えむかん (焼肉 / 粉浜駅、東粉浜駅、住吉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
なんば高島屋でお買い物の後、近くの老舗お蕎麦屋さんでランチです。
店内には有名人のサインがたくさん飾られていて、お相撲さんも多く訪れているようです。
毎年3月に開催される大阪場所(エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館))中にお店に行くと、
お相撲さんに出会うことができるかも知れませんね・・・()^О^()ドスコイ
メニュー
蕎麦はもちろん、うどんや丼物などがあり、中でも老舗蕎麦屋さんの「ばら寿司」が気になります。
ハクション大魔王の壺のような七味入れに興味津々。
もし今ここでクシャミをすれば、上蓋が飛び上がって壺がブルブルと震えだし・・・(#^.^#)
とか何とか、しょうもないことを想像しながら待っていると・・・
かき揚げ定食 870円
(平日午後2時まで)
上から・・・
ふわっと香る出汁の良い匂いが、鼻の穴から脳天まで刺激しまくり~(゚д゚)メチャウマー!!
もう、食べる前から美味い!
つゆは甘めで、カツオ風味が効いている。
この甘味はザラメかな・・・(*´з`)シランケド
しなやかで喉越しの良いお蕎麦は、やや細めで柔らかく、あまりコシがない。
出汁が温かいので仕方がないのかな・・・( ̄▽ ̄;)??シランケド
蕎麦は、コシが気にならなければ美味いと思うし、この柔らかさが不思議と癖になってしまいます。
柔らかいお蕎麦の喉越しに全身までもが癒されそう~(^^♪
この甘めの出汁を飲んだあと、ご飯を頬張ると幸せいっぱい!
これなら、さぞかし丼物も美味いんやろなあ~(#^.^#)
かき揚げ3枚、海苔、手前のは春菊でしょうか・・・(^_^;)
揚げたて熱々!
小海老も入っていてサックサク食感。
天つゆは、お蕎麦汁と同じく甘め。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
かき揚げは、ご飯のおかずとして味わいます。
揚げたてなので塩で食べたり、天つゆで食べたり・・・
小鉢は、煮物かと思いきや、切り干し大根の酢の物
お漬物のパリパリッとした歯ごたえも良いですね・・・(^^♪
かき揚げをお蕎麦にトッピング。
出汁が染みてクタクタになる一歩手前の食感と、僅かに残るサクサク感とのギャップが美味しい~(゚д゚)メチャウマー!!
蕎麦つゆでクタクタになりかけたかき揚げをオンザライスして、かき揚げ丼で楽しんだが写真の撮り忘れ~(;´・ω・)
わかめそば 770円
中のお蕎麦がなかなか出てこないぐらい大量のわかめ。
そして、少しの天かす。
柚子の香りがとても素晴らしい~(^^♪
これだけの内容とボリュームで、このお値段なら申し分なし!
と言うか、お値打ちランチだと思います。
カレーも美味しいと評判みたいですね。
ごちそうさま。
住所 : 大阪市浪速区難波中2-8-97 【地図】
電話 : 06-6641-6277
営業時間 : 10:00~15:00 (Lo14:30)
定休日 : 不定休
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
松新 (そば(蕎麦) / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
大阪メトロ四つ橋線「玉出駅」から南へ徒歩3分ほどの場所に、
いつの間にかオープンしていた定食屋さん「ごはん屋さん いーと」。
R26から目立つように店名が書かれた大きな看板が目印。
その写真は、撮り忘れた…(-_-;)
興味津々と好奇心旺盛にランチ訪問です。
お好みの料理2品を選んで700円は、お手頃価格。
おまけに、ご飯大盛り無料!
初訪なので、「写真を撮ってもよろしいですか?」と尋ねると、少し驚いた様子で「あ、はい」と。
それじゃあ、遠慮なく撮らせてもらいますね…パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
カウンター越しに調理するライブ感は観ることができないけれども、
フライ物を揚げる音に想像を掻き立てられて、つい涎が…( º﹃º` )ダラ~
そんなこんなで…(*´з`)ソレカラドシタ
ランチ 700円
チーズトンカツ、白身魚フライ、ご飯、味噌汁、小鉢
揚げ物セットになってしまった…(#^.^#)
麻婆なすにすれば良かったかな。
いつものように、ご飯少なめでお願い。
盛り付け方を少し工夫すれば、もっとボリューム感も出るし豪華にも見えると思う…シランケド(-。-)y-゜゜゜
まずは、味噌汁からズズ~ッと。
具は、ワカメとキャベツ。
私的には、ちょっと塩分高め。
特に塩分を控えてるわけでも無いが、少し塩辛く感じる。
でも、こればかりは好みの問題なので良しとしよう…(*´з`)ウエカラメセン
まずは、白身魚のフライから・・・
たっぷりのタルタルソースがありがたい。
白身魚のフライは、たぶん業務用の冷凍(メルルーサ)だと思うが、
揚げたて熱々をたっぷりのタルタルソースで食べると、幸せいっぱい!胸焼けいっぱい。
サクッと揚がった衣とふわっとした白身魚のコンビネーションは絶妙。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
ご飯にもピッタリ…(^^♪
揚げ物の口直しに、千切りキャベツのサラダを食べると・・・
ドレッシングは、あまり好みじゃない胡麻ドレ。
サウザンドが好き。
それと、三田屋のドレッシングが神だと思う。
値段が高いので、盆と正月ぐらいしか口にできないのが難点。
話が横道にそれてしまったので、元に戻そう。
チーズトンカツ
薄くスライスされたローストンカツの中に、とろけるチーズが少し。
サクッとした衣の食感と豚肉の弾力、そして少しのチーズが主張し過ぎることなく絶妙なバランス。
一瞬、豚バラ肉を使っているのかと思うような、チーズのジューシーな旨味と甘味が実に美味い。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
さらに、ほのかな酸味のあるとんかつソースが絶妙!
久しぶりにとんかつソースオンリーで食べたけど、なかなか良いもんですね…(^_-)-☆
ご飯にもピッタリで美味いですね…♡(#^.^#)♡
小鉢は、たらこパスタ
ちょっと大きめのシメジがワンポイント。
細めのパスタで少しパサついた感があるが、箸休めには全く問題なし。
そして、白菜のお漬物
みずみずしく良い塩梅で、お茶漬けが恋しくなる味わい。
夏場なら冷たい水で茶漬けも良いが・・・
七味と醤油をかけて食べたら良かったと後悔。
そんなこんなで満足のうちに完食。
欲を言えば、もう50円程度安ければ文句なし…(>_<)セコイナ~!
こちらは、塩しゃけ、こいも煮、ご飯、味噌汁、小鉢の組み合わせ。
子芋煮は、柔らかく煮た鶏肉ととろとろにとろける子芋。
優しい出汁の味わい。
塩鮭は、しっかりと塩が効いていてご飯にぴったり!
これぞ、昔ながらの身体に優しい「ザ・日本の和食」って感じの組み合わせ。
たまには、こんな家庭料理的なのも良いもんですね。
ごちそうさま。
住所 : 大阪市住之江区粉浜西1-2-9 【地図】
電話 : 不明
営業時間 : (月~金) 11:30~14:00(無くなり次第終了)(月、水、金)18:00~
定休日 : 土・日・祝
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ごはん屋さん いーと (定食・食堂 / 玉出駅、粉浜駅、東粉浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
朝晩めっきり冷えてきましたね。
そろそろポカポカ陽気な短い秋も終わりも告げ、木々も冬支度。
サッブゥ~ヾ('ェ';)ノシ
ふとそんな時、温かいうどんが欲しくなってしまいます。
それなら、前回の課題にしていた「きし麺」を食べようとGOTOランチです。
ランチは、とてもリーズナブル。
居心地が良いのか、近隣に住む昔ながらのお兄様、お姉さまらの憩いの場所となっているようです。
ランチの狙いは、日替わり定食。
この日は、「きざみうどん、揚げもち入り(おにぎり・香の物)」がたったの590円!
しかも、安かろう不味かろうでは無く、しっかりと美味しい。
それでは店内へ・・・
カウンター席に座り、注文の料理が来るのをじっと待つ。
この出汁の効いた「かやくおにぎり」単品なら90円なんですね・・・(^^♪
空きっ腹で「かやくおにぎり」を前にして、オアヅケをくらっているのがツライ。
何となく、犬の気持ちがわかった・・・▼(´ᴥ`)▼ワンワン!!
味変君は、天かすと七味。
布おしぼりなのがポイント高し!
お茶には、氷がひとつ。
熱いうどんに冷たいお茶も、またポイント高し!
さすがに真冬は、温かいお茶でしょうね。
日替わり定食 590円
きざみうどん、揚げもち入り(おにぎり・香の物)
麺は、細切り、中切り、きし麺の中から、お好みの麺を選ぶことができます。
今回は、きし麺でお願い。
天かすは、最初から入っていました。
上から・・・
蒲鉾が入っているのが、私的にはポイント高し!
ボリュームも普通にあって、決して安かろう悪かろうではございません。
カツオと昆布の出汁が効いていて、ほんのりと揚げ餅から染み出る油の甘味も感じられます。
身体の芯まで染みわたる深い味わいです・・(^^♪
きし麺を上品にズルズル~ッとすすって・・・
加水率の低いもっちり食感で、なかなかの美味しさ。
麺をすするとき、唇にぷるんぷるんっと波打つような感じが楽しい。
時折、顔面に飛ぶ汁もご愛敬。
過去にきし麺の本場、名古屋の有名店で食べたことがあるが、
もう少し加水率が高くて、麺がぷりぷりしてたような気がするのは気のせいかな・・・(^^?
きざみ揚げは、たっぷりの出汁を吸っていて旨味もあって美味しいですね。
出汁を吸ったお揚げさんの滑らかな食感も優しい。
かやくおにぎり
うどん出汁で炊いているので、牛蒡と出汁の香りも良く味わい深い一品。
興奮した口の中をお漬物で箸休め
たぶん業務用かと思うけど、ポリポリ食感が良いアクセント。
七味でパンチを加えてみた。
きし麺に出汁が染みて、色合いも深くなっています。
天かすを追加するもボソボソ感があって、こりゃイマイチ・・・((+_+))
天かすの追加をしなければ良かったと少し後悔です。
終盤は、揚げ餅の出番。
うどん汁に浸しながら食べる揚げ餅力うどんです。
揚げたてのお餅は、表面カリッと、中は熱々でとろ~り柔らかくもっちり食感。
うどん出汁が餅に染みて出汁の旨味と揚げ油の甘味も感じられて、とても美味しい~(゚д゚)メチャウマー!!
焼き餅も大好きですが、出汁の美味しさと揚げたてのお餅の美味しさとのベストマッチ!
日替わり定食、お値段以上の満足度でした・・・(^_-)-☆
テイクアウトする人もチラホラ・・・
土・祝は、「かやくおにぎり」が大特価(1個50円)でお値打ち!
美味しいので是非!
前回のあと、かけうどんセット350円(細切り麺)のテイクアウトもしました。
細切り麺は、あまり自分の好みではございませんでした。
いろんなメニューがあるが、やっぱり日替わり定食にしてしまうことでしょう・・・(^^♪
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市住之江区中加賀屋3-10-22 【地図】
電話 : 06-6681-7782
営業時間 : 10:30~19:00
定休日 : 日曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
自家製麺 博屋 (うどん / 北加賀屋駅、住之江公園駅、住吉大社駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
もち吉 箕面店 (和菓子 / 豊川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
もう何度も購入しているお気に入りのパン屋さん「サニーサイド」でパンを購入したあと、
ずっと気になっていたお店「磯のがってん寿司」でランチ。
今回の「サニーサイド」の新作パンが趣向を凝らしていて美味しい~(^^♪
今から思えば、このまま焼き立てのパンをイートインするべきでした…(;´д`)トホホ
六つのこだわり
1.日々仕入れる新鮮ネタの数々
2.店内仕込みの鮮魚を握る
3.名物!目の前で焼く、豪快海鮮焼き
4.こだわり抜いた食材選び
5.違いが分かる自慢の逸品
6.合言葉は「がってん承知!」
これが・・・
突っ込みどころ満載!
店内は、派手!賑やか!落ち着かない!の3拍子。
カウンター席
飛沫感染予防のアクリル板でのコロナ対策は、どうなってんの?
セルフコーナー
あら汁、赤出汁はランチ無料サービス。
テーブルには、コップと取り皿。
こういう時期なので、人が通る側には置いて欲しくないなぁ~(;´・ω・)ウーン・・・
醤油は、2種類。
「がってん寿司しょうゆ」と「たまり風醤油」、そして、「ポン酢」
オーダーは、タブレットで。
タッチパネルのモニターは清潔なのかなと、気になる私は神経質過ぎ…(-_-;)???
メニューを見てからタブレットでオーダーしようと思うが、タブレット端末には、そのネタが無いのが多い。
結局、タブレットを行ったり来たり何度も見直しながらオーダーすることになる…(*´з`)メンドクサイナ~
セルフコーナーで「あら汁」をゲット。
もちろん、貧乏人根性丸出しで具沢山に!
木綿豆腐かと思いきや、魚のアラでした…( ゜o゜!)エェッ
大根や人参などの野菜から出る出汁も良く染みていて、それなりに美味しい。
そして、魚のアラの骨についている身が美味いですね…(^^♪
しかし・・・
ぬるいやん!!
ぬるい汁物って…((+_+))サイアク
百歩譲って、無料サービスだから我慢する・・・(-_-;)
もんごういか柚子塩 200円(税別)
ちょっと塩が多いような気がするが、許容範囲内。
イカのねっとり感と優しい旨味、そして、ゆっくりと追いかけてくる柚子の香りが良いですね・・・(^^♪
ぶり 270円(税別)
がってん寿司しょうゆで味わうと・・・
ん?
あまり甘味が無いし旨味も少ない。しかも、解凍したような水っぽさを感じる。
「日々仕入れる新鮮ネタの数々」が泣けてくる…(´;ω;`)ウゥゥ
もし、これが日々仕入れているなら、どこで仕入れているのかを知りたいほど。
こはだ 150円(税別)
酢締めが弱いかな?
若干、臭みも感じるが許容範囲内。
味は普通。
貝三昧 370円(税別)
つぶ貝・赤貝・ホタテ
厚切りホタテは、甘味と旨味が備わっていて、シャリと良く合っていて美味しい~(^^♪
つぶ貝、赤貝は、普通。
真鱈の白子軍艦 330円(税別)
ぷりっとしていて綺麗な白子ですね…(#^.^#)
メニューにある謳い文句のままに、口の中でとろける美味しさ。
しっかりと冷えていて、チリポン酢が良いアクセント。
海苔の風味は、あまり感じなかった。
えびアボカド 270円(税別)
食べるのをためらうぐらい、大量のマヨネーズ。
お店の人って、マヨラー?
マヨネーズ多すぎやろ!
マヨネーズの味しかせえへんし…(-_-メ)ムカッ・・・
いつもより多めにかけておきました~って言うサービスか!?
せっかく大きめの海老とスライスしたアボカドが入っているのに、台無し!
とにかく、これはヒドイ!
店内仕込みならではの「鮮やかな手さばきが美味しさの秘訣」の謳い文句が、聞いて呆れるわ。
みなみまぐろ中とろ 380円(税別)
ファーストインプレッション・・・
ネタの色が悪い!
くら寿司やスシローにあるような「ビントロ」のような色合い。
しかも、まぐろ特有の甘味も少ないし旨味もあまり感じない。
ここまで何とかかんとか文句を言いながら、たくさん食べたと思われるかも知れませんが、
お腹が空いていたのもあり、あれもこれもと欲張って一気にオーダーしてしまったのです…(-_-;)
そして、最後の「みなみまぐろ中とろ」は、幾らなんでも間違いないやろうと期待してオーダー。
う~ん…( -.-) =зフウー
さらに、合言葉「がってん承知!」は、最後まで聞けずじまい…((+_+))タブン
もしかして、小声で言っているのかも・・・
それとも、心の中で・・・?
もしくは、私の耳が遠くなったか・・・?
さらに・・・
お隣のテーブル席のお客さんは、「ネタが・・・!!」、それに対する「接客が・・・!!」などの理由で、
カンカンに怒って帰って行った…( ̄▽ ̄;)マジ!!
ふと、窓の外を見ると・・・
前から気になっていたお店を発見!
気分転換に、お向かいにあるお店へ行くことにした。
いやはや、なんとも消化不良なランチになりましたわ。
いつもの安い回転寿司でリベンジしよっと…(#^.^#)
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪府箕面市小野原西6-12-5 【地図】
電話 : 072-730-0560
営業時間 : (月~木・日・祝日)11:30~21:30(ラストオーダー21:00)
(金・土・祝前日)11:30~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日 : 無
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
磯のがってん寿司 大阪箕面小野原店 (回転寿司 / 北千里駅、豊川駅、阪大病院前駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
秋になると「鯉のあらい」や「きのこ料理」を楽しめると聞いていたので、
囲炉裏端で手打ち蕎麦と一緒に味わえるのを楽しみにしながらの再訪ランチです。
逆さまだった暖簾がまともになっていた…(*´з`)
大阪人としては、ちょっと残念なような気がする…( ´艸`)
店内に入ると、すぐ薪ストーブが出迎えてくれます。
出迎えてくれると言っても、
薪ストーブが「いらっしゃいませ」って言うことではございませんYO~(。´□`)σY○
あしからず。
薪ストーブの火を眺めているだけで、不思議と癒されますよね…(^^♪
他の座席は、ほぼ埋まっていたのに、運良く囲炉裏端に陣取ることができました…(=^・ェ・^=)//パチパチ
席に着くと、すぐ温かい蕎麦茶でおもてなし。
蕎麦茶の香りが美味しい~( ^-^)_旦~~
囲炉裏を眺めながら、蕎麦茶を飲んでほっこり。
時間の流れがゆっくり過ぎていくように感じられる、この空間が素敵。
メニュー
前回とは少し変わっていました。
セットが無くなっています。
なので、100円安くなっています。
ご主人自らが改築した古民家は、風が吹き抜ける開放感ある空間。
開放感のある高い天井には、ヒノキの梁を使用。
前回飲み忘れた水を飲んでみたら・・・
柔らかい口当たりとミネラルのある甘味を感じられて、美味しいなあ~(゚д゚)メチャウマー!!
これは、是非飲むべし!
って、まさかの水道水だったりして…(´ε`;)
しばらくして、オーダーした料理が来た。
ざるそば 900円
猪ミンチカツ 400円
まずは粗塩で・・・
塩の塩味がお蕎麦の香りと旨味を引き立てて・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
お蕎麦の美味しさは健在!
最後まで塩で食べたくなるぐらい…(^^♪
蕎麦汁で味わうと・・・
椎茸や昆布の香りはあるが、少し鰹節の風味が弱いように思える。
これは、好みの問題でもあるのでしょうか・・・
それでも美味い!!
喉越し良く、しっかりとしたコシと香りとのバランスも良い。
お蕎麦の色合いもやや薄めで、たぶん二八蕎麦だと思う…┐(´ー`)┌ シランケド
大根おろしや刻みねぎなどの薬味で・・・
おろし蕎麦風にして味わうと・・・
蕎麦の風味も活かしながら、さっぱりとしたお蕎麦のまたひと味違う美味しさを味わえて・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
でも、山葵が欲しいな~(#^.^#)
猪ミンチカツ
猪肉たっぷりで、ほのかな獣の匂い…(`(@@)´)
少し癖のある旨味は強いが、全体的には淡白な味わい。
そして、少しパサついた感じ。
ウスターソースで食べると、かなり美味しくなった!
ウマッ(゚д゚)ウマー!!
赤ワイン、もしくは芋焼酎があれば、もっと美味しかったに違いない。
小鉢
お蕎麦に付いているのか、猪ミンチカツに付いているのか不明。
猪の肉は、少し歯ごたえのある噛めば噛むほどに滋味深い味わい。
かぼちゃの煮物は、柔らかくてとろける甘味が実に美味い!
う~ん、今の季節なら熱燗も良いなぁ…ウィ-((~(´д、`~)ヒック
まだお蕎麦を食べている最中に蕎麦湯が来ました。
蕎麦湯持ってくるの、ちょっと早いやんっ!
ってことも言えず、「ありがとう」と。
蕎麦湯が冷めるのを気にしながら、お蕎麦を堪能。
蕎麦つゆに蕎麦湯を入れて、食後を楽しみます。
つかの間の幸せ…(*˘︶˘*).。.:*♡
野菜天ぷらそば 1,300円
お蕎麦は温かい汁の中に入ってるが、蕎麦の風味とコシを感じて・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これ、マジ美味かったYO~(*´з`)
椎茸の天ぷら
大きな椎茸は、香りが強く歯ごたえもぷりっぷり!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
それにしても、鯉の洗いが無かったのが残念でならない。
実は、これが今回の一番の目的でもあったのに…ウゥッ・・・(´;ω;`)オロロ~ン
でも囲炉裏端で味わう手打ち蕎麦は、やっぱり美味しかった~ごちそうさま。
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 京都府南丹市美山町静原野々ケ畑1-1 【地図】
電話 : 090-9690-7020
営業時間 : 11:00~15:00
定休日 : 火・水・木(祝日の場合は営業)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
もく庵 (そば(蕎麦) / 南丹市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
Author:たこやきくん