吉之丞 (パン / 南丹市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
器から溢れんばかりのボリュームに圧倒するインパクト抜群の水煮牛肉。
脳天まで直撃する大量の花椒の香りと、辣油の混ざる地獄のようなビジュアル。
水煮牛肉定食 1,000円
上から・・・
水煮牛肉、ご飯、サラダ、ザーサイ、玉子スープ、杏仁豆腐
食べられるもんなら食べてみろ!と、待ち構えているように思えて仕方がない。
具材は、白菜、セロリ、もやしなど野菜たっぷり。
牛肉も多く入っていてボリューム満点!
今からコイツと闘うのかと思うと敵前逃亡したくなるビジュアル。
まずは、恐るおそるひと口食べてみると・・・
痺れる花椒の香りと辣油の辛味が口の中を一気に攻撃してきて、口の中で大爆発!
しかも、その後も絶え間なく辛味が襲ってきて、頭のてっぺんからつま先まで、
そして鼻水も一緒に一気に汗が吹き出してきた…(((( ;゚д゚))))アワワワワ
肉質は柔らかく、噛みしめるごとに激辛の隙間から遠くの方に微かに感じる甘味。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!
麻辣が強烈に効いていて、辛いけど美味すぎるじゃありませんか~(^^♪
しばらくは、そんな激辛に耐えながら食べるが、激辛過ぎて何度もギブアップしかけた。
しかし・・・
ご飯を食べると、あら不思議!
また食べたくなってくる。
そして、辛いのを忘れたかのように水煮牛肉を食べてご飯を食べる。
ある意味、無限ループな美味しさ。
半分ほど食べ進むと、底からフォーが突如として姿を現した!
想定外のフォーに少しテンション上がったのは言うまでもない…(#^.^#)
しかしながら・・・
激辛スープをしっかり吸いまくったフォーは、想像を絶する辛さだった!
でも、美味い!
プルンプルンで食感の楽しくて美味しいからまた食べてしまうと言う、
これまた無限ループに陥ってしまう。
もうこうなったら、いつものオンザライスしか無い!
口の中が激辛過ぎてヒ~ハ~ヒ~ハ~しながら牛肉と野菜、スープを入れて・・・
レンゲで一気に頬張ると・・・
ウッマ~~~ぃ!!!
超激辛ながらサラサラ〜っと食べられて、辛味もす〜っと抜けていく。
ご飯と絡む牛肉も辛味の中に旨味もしっかり感じられて、めちゃくちゃ美味い!
そして、また頬張ってしまう完全無欠の無限ループ。
辛さ星3つの麻婆豆腐は、さらにラー油を追加するほどだったけど、
この星4つの辛さは、伊達じゃないことが良くわかりました。
超激辛麻辣好き、もしくは、この超激辛にチャレンジしてみたい方は、是非!
杏仁豆腐
優しい杏仁豆腐でクールダウン。
やっぱり激辛のあとは、これは必要不可欠!
野菜と貝柱の炒め定食 800円
中華スープを使い塩で味付けされた、野菜たっぷり入った炒め物。
野菜も多く色艶も良い、塩加減も絶妙で旨味が強くあっさりした味わい。
野菜のシャキシャキ感もあり、素材を活かした優しい味わいでとても美味しい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これだけの具沢山なボリュームで、たったの800円は良心的ですね・・・(^^♪
テイクアウトをしたいと伝えると・・・
テイクアウトメニュー
本格四川麻婆豆腐 860円
手作り春巻き(2個) 420円
次は、他の人が食べていて美味しそうだった「酢豚」かな・・・┐(´ー`)┌ シランケド
ごちそうさま。
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市平野区平野本町1-15-19 【地図】
電話 : 06-6793-9388
営業時間 : 11:00~14:30 17:30~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日 : 火曜(火曜が祝日の場合は営業します)
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
中村屋 (四川料理 / 平野駅(大阪メトロ)、平野駅(JR))
昼総合点★★★★☆ 4.0
なんば高島屋でお買い物をした後、近くにある「秋吉 なんば店」でGOTO焼き鳥です。
焼き鳥を気軽に食べられる良さは、チェーン店ならでは。
本店は、福井県。
わずか4坪の小さな店舗から始まった、昭和34年創業の今や老舗焼き鳥店。
福井県の焼き鳥と言えば「秋吉」と言うほど、長く県民に愛されているソウルフードです。
それでは店内へ・・・
店内に入ると・・・
「いらっしゃい社長さん!」
の掛け声で出迎えてくれます・・・(;´・ω・)テレクサイヤロ~!
案内された席は、店内入ったすぐの端っこなので、
カウンターならではのライブ感を楽しむことはできない。
厨房の中では、焼き鳥を焼くときに立ち上がるファイヤー!が観られるのに残念。
目の前には、ステンレス製の保温プレート。
ここに焼けたばかりの焼き鳥を置くスタイル。
焼き鳥は、1皿5本入っているが、肉のサイズが小さいこともあってとても食べやすく、
しかも、物足りなさも感じない。(人によるが)
焼き鳥は、5本同時に焼くことにより火力が分散されて、柔らかく焼き上がるそうな…(*´з`)シランケド
男は黙ってノンアルビール!
何故か酔った気分になるから不思議だ…ウィ-((~(´д、`~)ヒック
きゅうり(1本) 65円
5時間も手間暇をかけたこだわりのキューリは、薄く塩してからしばらく寝かせているのでしょうか…( ̄▽ ̄;)シランケド
さっぱりとした味わいながら、強い旨味が特徴でヤミツキになる一品。
これ、大好きです。
とてもみずみずしくポリポリっとした歯ごたえと、絶妙な塩加減と旨味がたまらん!
軟骨
ヤゲン軟骨を使用していて、衣にもしっかり味がついています。
衣は、市販の唐揚げ粉のような食べ慣れた味わい。
軟骨のコリコリ感が心地良く安心安定の美味しさです。
純けい
「秋吉」と言えば、コレ!
一般的には卵を産み終わった雌鶏の事を指し、所謂「ひね鶏」の事です。
噂では・・・
純けいでも、モモ肉やぼんじり、せせりなど、
店舗によって使用する部位に違いがあるらしい…(#^.^#)トシデンセツネ
焼き鳥のタレは、2種類。
カラシ
塩焼きの焼き鳥がおすすめ。
「ニンニクなんば」を混ぜると一層美味しくなるそうです。
肉タレ
タレ焼きの焼き鳥に合う、秘伝の旨味の強い甘めのタレです。
「ニンニクなんば」を混ぜると一層美味しくなるはず。
焼き鳥を劇的に美味しくする「秋吉」オリジナルの魔法の調味料「にんにくなんば」。
置いていなかったような気がする。
もしかして、たまたま目の前に置いていなかったので気がつかなかったのかも。
使用する串には、丸い串と四角い串の2種類があり、
福井県民は、四角い串はカラシ、塩味以外の丸い串は肉タレ、串カツはカツタレ(そんなのもあったとは!?)
という風に使い分けているらしいが、その他諸説あるようです。
講釈はこのぐらいにして、純けいをパクつくと・・・
表面カリッと焼かれていて香ばしく、鶏肉の旨味も強い。
弾力ある歯ごたえとジューシーな肉汁が口の中で大暴れ!
そう言えば…
もしかして、下半分の鶏肉はぼんじり?
そして上半分の肉は、砂ぎも(砂ずり)?
純けい塩焼きはカラシで・・・
絶妙な塩加減と肉の旨味に、カラシのツンッとくる爽やかな風味がたまらなくウマい!
あと口もさっぱり爽やか。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
このカラシ、ただ者じゃない!
粉辛子を何かの出汁で割っているのでしょうか…┐(´ー`)┌ シランケド
ハラミ(豚)
肉質柔らかく噛むと肉汁がジュワ~ッと口の中いっぱいに広がり、
比較的あっさりとしていてまろやかな旨味を楽しめる一串。
これも塩焼きなので本来はカラシといきたいところですが、
ちょっと趣向を変えてタレで食べてみるが、これはこれでなかなか美味いがな!
もちろん、カラシも美味かったけどね…(#^.^#)
つくね
つくねの中には細かい軟骨が入っていて、コリコリッとした歯ごたえが楽しく美味しい~(^^♪
若鶏
ふんわり柔らかくジューシーな肉の旨味もあるが、純けいのほうが美味しい~(^^♪
皮
カリッと焼けた皮の香ばしさと、ねっとりした肉汁がジュワ~ッと広がり塩加減も絶妙。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
この他に秋吉の隠れた人気メニュー「あぶら」を食べてみたかったけど、
メニューに無かったので残念でなりません…(;´・ω・)
滞在時間およそ1時間。
店内は、次から次と訪れるお客さんで大賑わい、ついに外待ちまでできています。
ノンアルビールで焼き鳥をサクッと食べてGOTOホームしました。
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市浪速区難波中1-15-20 【地図】
電話 : 06-6641-2012
営業時間 : 17:00~24:00
定休日 : 無休
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
秋吉 なんば店 (焼き鳥 / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ))
夜総合点★★★☆☆ 3.5
関西を中心に展開している人気ラーメン店「塩元帥」。
近所のスーパーで販売していたので、試しに買ってみました。
当初、所詮冷凍ラーメンだからと期待をせずに食べてみたら、
意外と美味しかったのでブログに載せてみることにしました。
本格的な味と簡単調理で人気の「キンレイ」から、
「塩元帥」監修による「お水がいらないラーメンシリーズ」の塩元帥塩ラーメンが新登場。
今まで、「ラーメン横綱」や「四海楼」などの冷凍ラーメンは食べたことがあるのですが、
この「塩元帥」は初めて。
スーパーでこの「塩元帥」冷凍ラーメンを見た瞬間、心臓バクバク、過呼吸気味に冷静を装いながら、
思わず飛びついてしまいましたYO~(^^♪
お水がいらないスープ、麺、具材が3層構造になって冷凍しているので、
凍ったままお鍋に入れて温めるだけの超簡単調理。
冷凍ラーメンを鍋に入れたら、スープが溶け始めるまで弱火で加熱。
その後、火力を上げ全体がグツグツと煮立ったら出来上がり。
(調理時間およそ6分30秒)
上から・・・
チャーシュー、焦がし玉ねぎ、刻みゆず果皮、糸唐辛子、青ねぎ、メンマなどの具材
出来上がりを器に移すとき、焦がし玉ねぎや刻みゆず果皮、糸唐辛子などが麺の下に埋もれてしまい、
具材の少ないショボい塩元帥ラーメンになってしまった…(´_`;)トホホ
チャーシューがちょっとショボいのが残念。
しかし具材こそ違えど、味はあまり遜色ない味わい。
過去の「諸元帥」は、こちらを参照してください。
塩元帥のこだわり「天然素材の良さを活かす」と同じように、
鶏ガラ・昆布・かつお節・香味野菜などを炊いた、旨みが調和したコク深い味わい。
香ばしく仕上げた焦がし玉ねぎの奥深い味わい。
そして、刻みゆず果皮の風味が口の中いっぱいに広がる良いアクセント。
隠し味に「甘えびオイル」を使用しているとのこと。
麺は、それぞれ特徴の違う小麦粉をブレンドした中太平打ち麺。
ツルンっとしていてもっちり食感、滑らかな喉越しも良い。
ただ、麺が柔らかいのは、茹で過ぎたせいだと思う・・・(>_<)アチャ~!
また、メンマのコリコリ食感が実に良い。
新型コロナ第3波が猛威を振るい始めているようなので、外食を少し控えて家飯にするなら、
たったの300円程度でお店の味に近い「冷凍ラーメン」を食べてみるのもよろしいかと思います。
これが冷凍庫にあれば、いざと言う時に重宝しますよ…┐(´ー`)┌ シランケド
「キンレイ」のホームページはこちら
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
安くて美味いと評判のお店「どんでん」でランチ。
何年も前から気になりながらの初訪問です。
近くに「かつや」があるが、それよりもリーズナブルな丼物を中心にうどんなどのメニュー構成。
格安ランチで「一生懸命営業」しています。
店内は、シンプルにカウンター席のみ。
どれもこれもすべてが安い!
いや、安過ぎる!!
給料日前のお財布の中が寂しいときに重宝しますね・・・(#^.^#)
チキンカツ丼と迷いながら・・・
カウンター席には、それぞれお漬物や天かす、七味などが出番をジッと待っています。
カツ丼 420円
ご飯少なめでお願い。
出汁と玉ねぎを合わせたら、揚げたてのカツの上から溶き玉子を入れてネギを添えて出来上がり。
揚げたて出来立てにこだわっているんですね・・・(^^♪
出汁が染みてクタクタになった玉ねぎが、文句なしにウマい!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
出汁が染みてるのに、カツはサクサク食感。
どこから箸を入れてもカツに当たるぐらい、カツはご飯一面にある。
火入れ具合が抜群で、玉子はふんわりとろとろ絶妙なレア加減。
出汁の具合とカツの厚み、サクサク感、そして玉子とのバランスも良く、
近くのチェーン店に勝るとも劣らない素晴しい出来栄え。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
出汁とカツの肉汁が合わさると、最強ですね・・・(^^♪
後半戦は、七味で味変して完食。
お値段以上に素晴らしく美味しいカツ丼でした。
カツカレーが気になります。
ごちそうさま。
住所 : 大阪市住之江区粉浜3-3-19 【地図】
電話 : 06-6673-0310
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 : 日曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
どんでん (丼もの(その他) / 粉浜駅、住吉駅、東粉浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
「ミスタードーナツ」が、「misdo meets 陳建一 THE四川スペシャル」として陳建一氏と共同開発した
「麻婆豆腐麺」が、とても気になるのでミスドへGOTOランチ。
四川料理の名店「赤坂四川飯店」の麻婆豆腐を手軽に食べられる喜びのままにスキップしながらミスドへ。
店内に入ると、先にドーナツを選ぶシステム。
ミスドランチは、130円以下のドーナツがセット対象なので、好みの「チョコリング」にしといた。
ドーナツを持ってレジに行き、麻婆豆腐麺とのセット「陳建一飲茶ランチ」を伝えると、
「陳建一飲茶ランチ」には、麻婆豆腐麺は含まれておらず、「麻婆豆腐麺」は、
ミスドゴハンドリンクセット(麻婆豆腐麺or五目チャーハン+ドリンク))しか無いとのこと。
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
やってしもた・・・
それなら四川担々麺にしようかと悩んだが、初志貫徹、頑固一徹、融通の利かん性分なので、
すでにドーナツを取っているから仕方なく、それぞれ単品メニューでお願いすることにした。
チョコリング 132円
風味豊かなチョコレートをコーティング
ミスドブレンドコーヒー 275円
グアテマラ産とブラジル産の豆をベースに4種類のコーヒー豆をブレンドしたブレンドコーヒー。
風味豊かな香りが広がり、苦みも少なくすっきりした味わい。
このぐらいの軽いコーヒーの方が、甘いドーナツに合っているのかも。
コーヒーとドーナツを持って席に着き、しばらくして麻婆豆腐麺を持って来てくれた。
麻婆豆腐麺 638円
「赤坂四川飯店」の代名詞とも言える麻婆豆腐の味を再現した麻婆豆腐麺。
具材は、豆腐、肉味噌、刻みネギのシンプルな構成。
スープに深みを与えるため、「赤坂四川飯店」こだわりのピーシェン豆板醤を使った麻婆餡。
柔らかいとろみ加減があり、ラーメンスープに麻婆餡をトッピングしたような感じですね・・・┐(´ー`)┌ シランケド
ほど良い麻辣が効いていて濃厚なコクと旨味があり、豆腐は柔らかく旨味も強い。
肉味噌の美味しさは、専門店にも引けを取らないぐらいの本格派。
最初は、じんわりと辛味を感じる程度の優しい辛さ。
食べ進むにつれ、辛味を強く感じるようになり、
食べ終わる頃は、かなりの辛味を感じるようになってきた。
スープに、麻婆豆腐の風味と旨味が溶けだした万人受けする美味しさ…ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
麺は、ストレートの細麺。
麻婆餡が良く絡んで実に美味い!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
麺を食べた後は、残った具材(豆腐、肉味噌)とスープを白ご飯にぶっかけて食べたい衝動に駆られてくる。
これは、ドーナツより白ご飯が欲しくなること間違いなし!
そんじょそこらの麻婆豆腐麺に比べても遜色ない美味しさ…(*´з`)タブンネ
しかも、コスパ抜群!
2020年10月2日(金)~2021年3月下旬 (順次販売終了予定)なので、気になる方は急げ!
四川担々麺やジャージャー麺、海老野菜そばなど、「ミスドランチ」もチャレンジしてみたいな~(#^.^#)ルンルン♪
「misdo meets 陳建一 THE四川スペシャル」のエビチリパイ、チャーシューパイ、ごま団子風パイなど、
3種類のパイも気になるので、きっと再訪することでしょう・・・
また、パスタランチも気になる・・・
イートインスペースでは、コーヒーおかわり自由なので、カフェ使いしているお客さんが多数。
ミスドって、なかなか使い勝手が良いんですね…(^^♪
ごちそうさま。
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市住之江区粉浜西1-1-16 【地図】
電話 : 06-6676-2084
営業時間 : 9:00~21:30
定休日 : 無し
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ミスタードーナツ 玉出ショップ (ドーナツ / 玉出駅、塚西駅、粉浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
お好み焼きが食べたい病にかかってしまい、尼崎のコストコ でお買い物の後、「千房 尼崎店」でランチ。
「千房」のお好み焼きを食べるのは、な、な、なんと数十年ぶりになります・・・( ̄▽ ̄;)!!イイマワシガフルイネン
ランチメニューもあったけれど、あまりお腹が空いていなかったので単品でお願い。
ランチは、お好み焼き以外に「から揚げランチ」もあるんですね。
オーダーは、「千房」だけで通用する呪文を唱えてみた・・・(ノ ゚Д゚){======◎メダパニ~
布おしぼりとお好み焼きセット
子どもの頃から、お好み焼きには水!
お店の方が焼いて、こちらの鉄板に移してくれるスタイル。
まず先に焼けたのが・・・
いか焼きそば 770円
塩焼きそばにできますか?と尋ねると・・・
「ハイできますよ」と笑顔で返答してくれたのは、ポイント高し!
一見客のわがままを聞いてくれてありがとうございます。
焼き立てすぐを頂きます。
麺は、太麺。
焼きそばは、やっぱり太麺に限りますね・・・(^_-)-☆
具は、いかとキャベツ、玉ねぎ。
薄口しょうゆも少し入っているのか?
何か、出汁を感じる。
塩だけでなく、複雑な旨味を感じます。
私的には、こちらのようにレモンでさっぱりと食べたかったが、これはこれで美味しい。
かつお節を振りかけて・・・
麺とのバランスはもちろんのこと、かつお節が具材にもなって実に美味い。
しばらくして・・・
お好み焼きも焼けたので、こちらの鉄板に移すと、「マヨネーズはどうしますか?」と。
もちろん!
で、スタッフによるショーの始まり~(*´з`)スターティン~
マヨビーーーム!!
マヨビームのあとは、手慣れた手つきでお化粧少々。
ぬかるみ焼き(ミックス焼き) 850円
それはまるで呪文のように「ぬかるみ焼」と注文すると、
1404円する「ミックス焼」が850円で食べることができます。
かつての人気ラジオ番組「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」のリスナーだけに知らされた裏メニューですが、
番組終了した現在まで40年近くに渡り受け継がれています。
「ぬかるみ焼き」は、全国の店舗で食べることができるだけでなく、海外のお店でも食べられるそうな。
もはや、「ぬかるみ焼き」の名は国境を越えています!
かつお節をふんわりとかけて・・・
お好み焼きの断面
お好み焼きを食べやすい大きさに切って・・・
では、いただきま~っす!
生地は千房ならではの、ふっくらふわっふわ~(#^.^#)
みじん切りキャベツのほのかな甘味と、柔らかいシャキシャキ感が優しい~(*^_^*)
具は、豚肉、牛肉、イカ、海老・・・など
ソースの甘味と酸味もちょうど良く、ひと口ずつそれぞれの食感が楽しめて美味しい~(^^♪
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
かつお節と一緒に食べると、また美味しさも一入。
口の中でかつお節がグチャグチャに固まって、それが具材のひとつにもなり、
噛みしめるごとにかつお節の旨味を楽しめます。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
追いマヨ&七味で味変
マヨの酸味と七味のピリ辛感が追加されることでパンチが効いて・・・ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
久しぶりの「千房」で美味しく満足させていただきました。
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 兵庫県尼崎市浜1-6-18 極楽湯敷地内別棟 【地図】
電話 : 06-6498-2215
営業時間 : (月~金)11:00~15:00 (土日祝)17:00~23:00
定休日 : 第1~4火曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
千房 尼崎店 (お好み焼き / 尼崎駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
今や日本国民に愛される餃子。
中でも、「餃子の王将」の餃子が無性に食べたくなってしまう時ってありませんか・・・(#^.^#)
そんな時が来てしまったので、我慢できずにランチ突撃です。
しかも、お昼に食べるつもりで「りくろーおじさんの店」のチーズケーキを買ったのに、
急遽予定変更しての事です。
「りくろーおじさんの店」の並びにある、「餃子の王将 住之江店」。
1階は、「焼肉五苑」、2階が「餃子の王将」になります。
ここは、駐車場も広く30台分のスペースを確保しているので、とても便利です。
お昼前なのに、すでに大勢のお客さんらで大賑わい。
皆さん、餃子は必須のようです・・・┐(´ー`)┌ シランケド
少しずついろんなのを食べたい方、もしくは少食の方には、ジャストサイズメニューはありがたいですね・・・(^^♪
私は、もちろんそれら両方ですが、何か? (^-^;
この他にも、メニューは盛りだくさん。
店内禁煙!
生姜餃子が気になる~(*´з`)
にんにくゼロじゃ無くても良いのに…(#^.^#)
餃子が焼けるまでに、タレを合わせて・・・
酢胡椒でも食べたいのに、酢が置いていない・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
炒飯 400円(税別)
しっとりパラパラでふんわり食感。
ひと口食べた瞬間から美味しい~(゚д゚)メチャウマー!
玉子、チャーシュー、ネギとの相性の良さが為せる一品。
しか~し・・・
食べてすすむうちに味が濃い、塩分高めだと気づいた!
それにしても王将の炒飯、昔に比べて美味しくなったなあとつくづく思う。
あの人気の冷凍炒飯に遜色ないぐらい・・・( ^ω^)
餃子 220円(税抜)
良く焼きでお願いするの忘れてた・・・(-_-;)
それでも、いつも行く王将のより良く焼けています (^_-)-☆
いつも行く王将は、油ギトギトであまり焼き目が付いていないことが多い。
皮はカリッと、中の餡はジューシーで旨味たっぷり!
餡は、王将ならではの香りも良く、いつまで飽きない美味しさ。
餡と皮のもっちり感、タレとのバランスも絶妙ですね・・・(゚д゚)メチャウマー!!
肉と玉子のいりつけ(ジャストサイズ) 277円(税別)
これ、大好きな一品です。
これとご飯、餃子だけでも十分満足できます。
後ろから・・・
豚肉もたくさん入っていて、卵がふわっふわで柔らかい。
中華スープが全体の味をまとめていて、なかなかジューシーな味わい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
欲を言えば、キクラゲをもっと入れて欲しいなあ~(#^.^#)オネガイシマス
炒飯オンザ肉と玉子のいりつけで・・・
これ、めちゃくちゃウマいやん!!!
ちょっとジャンク感は否めないが・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!
焼きそば 400円(税別)
生ビール片手に餃子と焼きそばを食べたかったけど、生憎の車なので断念。
ビールは次回の楽しみにしておこう〜(>_<)トホホ
ひと口食べると、ちょっと薄味だと思う。
しかし、炒飯と逆で食べているうちに、ちょうど良い塩梅。
ただ、油ギトギト。
ギトギト油で麺をコーティングしていて、唇もテカテカ。
それでも美味しいと思うのは、味覚音痴のせい?化調のせい?それとも本当にウマい!?
ただ食べあとは、安いリップクリームのようなテカリ具合。
野菜もたくさん入っていて、豚肉も多い。
そして、化調もどっさり・・・(*´з`)シランケド
中華スープで味をまとめていて美味しい。
それが大衆中華のええ所だと思う。
と言うところで、お腹パンパン!
夜になってもお腹は減らない状態。
そんな、ある日の日曜日でした。
住之江店オリジナルメニューも気になります。
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市住之江区新北島1-5-33 【地図】
電話 : 06-6685-2468
営業時間 : 11:00~23:30(ラストオーダー23:00)
定休日 : 無し
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
餃子の王将 住之江店 (餃子 / 住之江公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
朝、釜揚げうどんが食べたくなってしまった。
急遽予定変更して、最近お気に入りの「香の川製麺」へGOTOランチ。
釜揚げ 308円
かき揚げ 170円
麺は、1玉・2玉・3玉すべて同じ価格ですが、少食なので1玉で満足。
このサービス・・・
少食の私にとっては、腑に落ちない気がする。(貧乏性のため)
ちなみにテイクアウトの場合は、1玉限定になるようです。
(iPhoneで撮影)
iPhoneで撮影したら、ほんまピント合いにくいなあ~ウーーン(´-ω-`)心の声
釜揚げって、なぜ桶に入っているんでしょうね・・・(#^.^#)
稀に、桶じゃない店もあるようですがね。
まずは、本日の麺の出来栄えを確かめるために、そのままで味わいます。
滑らかな舌触りとグミ感が美味しい~(^^♪
開店直後のおかげか、麺の出来が良いですね。
次に、おろし生姜とネギを入れたうどん汁で食べると・・・
滑らかなグミ感に汁の出汁感が合わさって・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
そんじょそこらのお店のより美味いがな~(^^♪
こんなに美味しいと、1玉で足りないかも・・・
塩おにぎり 90円
塩加減の良い塩梅で美味しい~(^^♪
実は、塩むすびが大好きなんです。
シンプルにお米の味を楽しめるのは、これが一番!
もちろん塩むすびには、具など一切必要なし。
海苔で巻いたおにぎりや、具も欲しくなる時もありますがね・・・(#^.^#)
めったに食べないコンビニおにぎりの中では、「エビマヨ」が好みです・・・(^_-)-☆
世間一般的には、「ツナマヨ」が一番人気らしいが・・・
かき揚げ(玉ねぎ) 170円
ボリューム満点!
玉ねぎの甘味とサクサク感が美味しい~(#^.^#)
欲を言えば、揚げたてが欲しい~(^^♪
七味と胡麻
天かす
それぞれをトッピングして味変。
ネギと天かすのザクザク感、そして麺の弾力が三位一体となって美味しい。
何度試しても、うどんにピントが合わない…((+_+))
iPhoneの限界なのでしょうか…(;´・ω・)
カレーライスは、ホント美味しかったな~(^^♪
このお値段でこの味なら、カレー専門店を出しても良いのではないかと思うレベル。
いろいろあの手この手で、コロナ対策をしていて大変ですね。
1日も早くコロナ(中国武漢熱)が終局しますように・・・神様ァァーー\(。´□`・。\)助けてェェ
ごちそうさま。
実は・・・
今まで「香の川製麺」は何度も掲載しているので、当初はブログに載せるつもりは無く、
とりあえず「インスタ(takoyakikun1)」にだけは載せておこうとiPhoneで撮影したが、
それがそれが、あまりにも麺の出来が良く美味しかったので、ブログにアップすることに致しました。
巷では、もう「ブログ」ってオワコンだとか言われていますが、
2007.9~続けているブログなので愛着もあって、なかなかやめられそうにございません。
でも、そろそろ潮時かなとも感じ始めています。
こんな拙いブログを最後までご覧いただきありがとうございます・・・(⑉•ᴗ•⑉)Thanks❤︎
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市住之江区南加賀屋3-3-14 【地図】
電話 : 06-6681-7466
営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 : 無し
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
香の川製麺 住之江店 (うどん / 住之江公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
西成にある町中華「なにわ飯店」にランチ突撃です。
場所は、大阪メトロ四つ橋線「岸里駅」3番出口から、西へ速足でおよそ8分ほど。
途中で一回コケると、およそ10分ほどかな・・・(*´Д`)シランケド
昔は、ラーメンが100円の時代もありましたが、今ではもう伝説になってしまいました。
それでも今の時代で300円は、めちゃくちゃ安すぎですよね・・・(^_-)-☆
とりあえず店内に入ってメニューを見るが、今日はこの300円ラーメンを中心に考えよう~(#^.^#)
ラーメン 300円
上から・・・
まずは、スープから・・・
スープの懐かしい香りが、郷愁を感じずにはおられない。
あ~良い香り・・・
子どもの頃から慣れ親しんだ、気のてらわないスープ。
早い話しが、町中華に良くある化調感たっぷり搭載した中華スープ。
こんなのが懐かしさもあって美味しいと思う今日この頃。
このスープ、多くの町中華のお店でも同じような味わいからすると、
もしかして、業務用のスープなのかも。
・・・知らんけどw
麺は、やや細くちぢれ麺。
プリップリ食感でかん水の香りもする。
それがまた、懐かしさもあって美味しいんですよ。
こだわりのラーメンも良いが、たまにはこんなのが食べたくなる。
チャーシューは、肉厚のもも肉。
スープもよく染みていて歯が要らないぐらい柔らかく、ほろほろ〜っと崩れるタイプ。
これだけのクオリティで、たったの300円はお得です。
このお店のこのラーメンは必食かも!
焼飯 430円
米粒一粒一粒がほど良くふんわりしていて、しっとりとバラパラのちょうど中間ぐらい。
特に絶品というほどでも無いが、どこか懐かしく普通に美味しい。
ちょっと脂っぽいけど・・・(^_^;
焼飯をラーメンスープに浸してスープチャーハンにして食べると・・・
スープの旨味と焼飯の味が一体となって、またひと味違う美味しさ。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!
オムライス 550円
町中華のオムライスは、ケチャップ多めでジャンクな味わい。
薄焼き卵で巻いたオムライスは、えもいえぬほど格別な美味しさです。
鶏肉がたっぷり入っていて、ケチャップライスの味と鶏肉の弾力、玉子のふんわり感が三位一体でベストマッチ!
しかも、ボリュームも申し分無し!
町中華のオムライスって、何でこんなにも美味しいのかと考えてみたら、
強い火力で一気に焼き上げる、炒飯が基礎になっているからだと思う。
強い火力でケチャップの酸味もある程度飛ばして旨味を強く、
米は、ふっくらと炒めることができるからでしょうか。(知らんけど)
とか何とか言ってもはっきりと言えるのは、やっぱり町中華のラーメンと焼飯は美味い!
しかも、安い!
ごちそうさま。
住所 : 大阪市西成区千本中2-3-21 【地図】
電話 : 06-6651-4418
営業時間 : 11:30〜
定休日 : 月曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
なにわ飯店 (中華料理 / 西天下茶屋駅、岸里駅、岸里玉出駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
住吉大社の前を走る大阪唯一の路面電車阪堺電車、所謂「チン電沿い」にある、
昼は定食屋さん、夜は大衆居酒屋になる創作料理のお店でランチです。
和洋中はもちろん、あらゆるジャンルの料理も楽しめる創業30年以上になるお店です。
メイン2品にライス、お味噌汁、小鉢、漬物付のお得なランチセット。
ランチタイムは、生卵がサービス。
出汁巻き玉子が人気だそうです。
達筆すぎて読み難い・・・(-_-;)
さば味噌煮は先日食べたし、あじフライとお造りにするか、
それともあじフライカツオタタキにしようかと悩んでいると、
店内から女将さんが、「どうぞ中へ~」と笑顔で誘導されるがままに店内へ。
サービスランチメニュー
店内は、常連客で賑わっています。
カウンター席に案内され、冷たいお茶を飲みながら店内のメニューを見て再確認。
その時、突然目に飛び込んできた、このセットに決定!
サービスランチ 880円
メイン2品、ライス、味噌汁、小鉢、漬物が付いたお得なランチセット。
ランチタイムは、生卵が食べ放題。
お造り
しまがつお、サーモン、たこ
まずは、しまがつおから頂きます。
身が柔らかくて脂があるのにしつこくなく甘味も少なめで、あっさりタンパクな味。
ご飯に合わせるのには、わさび醤油が必須。
サーモン
想像通り、予想通りの味。
弾力少なめで甘味は普通に。
たこもそれなりに・・・
豚バラ肉タレ焼き(キムチ又は野菜付き)
豚バラ肉とキムチとあれば、やっぱり豚キムチを想像してしまいますよね。
もう見るからに豚キムチじゃございません・・・(-_-;)
それが・・・(*´з`)トホホ
キムチは、ほぼ辛味のない、はっきり言って美味しくないキムチ。
白菜の浅漬けにキムチの素を少し絡めたような味。
豚バラ肉は、それなりに美味しいが・・・(>_<)
私が勝手に、辛味と酸味のあるガツンッとした豚キムチを想像していたから仕方がないです。
ええ勉強になりました・・・((+_+))
豚キムチにはやっぱりキムチの味が大事ですね!
っていうか、他の2種類にすれば良かったな~(;´・ω・)
生卵は、おひとり様1個サービス
ご飯は、ほぼ山盛り。
ご飯少なめでお願いするの忘れてた・・・(*_*;アチャ~
生卵の味を損なわない程度に醤油を廻しかけて、ズルズル~ッとパクついて完食。
味噌汁と高野豆腐も普通に美味しく、お腹いっぱいになったけど・・・
夜は素敵な居酒屋だったのにな~
このお値段を高いとみるか安いとみるか、それはあなた次第。
ごちそうさま。
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市住吉区東粉浜3-11-9 【地図】
電話 : 06-6672-3715
営業時間 : 11:30~14:00 14:00~23:30
定休日 : 不定休
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
味 まほろば (居酒屋 / 住吉駅、住吉鳥居前駅、住吉大社駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
ここは、奈良県桜井市にある三重県松阪市のご当地グルメ「鳥焼肉」の専門店「鳥焼肉よしだ」。
この近くの産直「まほろばキッチン橿原店」でお買い物を済ませた後、
農地に囲まれた場所にポツンと佇む、鶏焼き肉のお店「よしだ」でランチです。
店内に入ると、素麺やふしめんの販売。
ふしめんは、いろいろ使い勝手が良くて昔から重宝しています。
鳥焼肉は、若鶏、親鶏、きも(鶏レバー)、砂ずりなど4種類あり、それぞれ異なる食感や味を楽しむことができます。
鶏肉は、鹿児島や宮崎などから厳選した鮮度の良い鶏肉を仕入れています。
「お肉はしっかり焼いて食べようね。」って、捨て身の豚さん...\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
ここは、やっぱり鶏さんの出番やろ〜⋛⋋( ‘Θ’)⋌⋚
無煙ロースターなので、煙や臭いを気にせず鳥焼肉を堪能できます。
ひと通り注文したあと、まずは無料サービスのキャベツが来た。
注文した鶏肉は、若鶏、親鶏、きも。
濃厚そうな味噌ダレが、たっぷりかかったのが特徴。
きも 490円
せっかくなので、味噌だれでお願い。
親鳥 490円
親鶏ならではの黄色い脂身が特徴です。
良いチー油がとれそうですね。
若鶏 490円
鮮度の良いモモ肉。
ご飯(小)190円
3種類を少しずつ焼いて・・・
鶏肉の脂からファイヤ~!!
味噌だれが焦げる前にお肉をひっくり返して・・・
香ばしい味噌だれの香りが広がって、食欲を刺激してきますね・・・(#^.^#)
お味噌汁 100円
味噌汁の具は、素麺。
素麺の優しくとろけるような食感が、実に良い。
味噌だれが少し焦げて、香ばしく焼けてきました。
まずは、親鳥から・・・
親鶏の硬い肉質ながらも、噛むほどにジューシーな旨味が溢れてくるではありませんか~っ!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
いきなり美味い!
このタレ、わかりやすく簡単に言うと・・・
コクのある赤味噌とニンニクの効いた焼き肉のタレが合わさったような、まろやかで甘味のあるタレ。
たぶん、ニンニクと生姜も入っていると思うけど、
濃厚な味わいながら強い旨味と濃厚なコクのある、あと口さっぱりしたキレの良いタレ。
このタレ、絶品!!
鶏肉だけでなく牛さん、豚さんにも相性抜群だと思う。
もし販売していたら買いたい。
レバーは、焼きすぎるとボソボソ感が出るので、食べ頃を逃さずに気をつけて焼いて・・・
まったく臭みのない、そして癖のない濃厚な旨味と特徴のある歯ごたえが美味すぎ!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これなら、レバーが苦手な方にも美味しく食べられることでしょう。
若鶏の噛む歯を跳ね返す弾力と旨味のあるジューシーな肉質。
柔らかくぷりっぷり食感も非常に心地良い。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
3種類とも甲乙つけがたいぐらい、どれもこれもすべてが絶品!
これは、ご飯が欲しくなるのでオンザライスで・・・
ビールも良いけど、ご飯と相性抜群!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
所謂、めし泥棒ですね・・・(^^♪
一味で味変。
若鶏に一味をかけて・・・
甘辛い味噌だれで味わう濃厚な鶏焼肉に一味のピリ辛が加わると、
猛烈な美味しさが口の中に広がって至福の美味しさを堪能することができます。
もちろん、このあとも親鶏やレバーにも一味で食べてみたけれど、
すべてが美味しくて感動しっぱなしです・・・(^_-)-☆
冷やしぶっかけそうめん 370円
場所がら、たぶん三輪素麺だと思う。
しなやかな弾力のある麺は、コシもほど良く、すっきりした喉越しが良い。
出汁は、主張し過ぎることなく素麺を上手く引き立てる出汁の香りが、とても美味しい。
鶏焼肉の締めにピッタリ!
ほど良く心地良くお腹いっぱいになって、実に満足度の高い鶏焼肉でした。
広々した駐車場が用意されているのも、嬉しいポイント。
テイクアウト可能なので、自宅にて家族でゆっくりと楽しむのも良いですね・・・(^^♪
住所 : 奈良県桜井市大泉133-1 【地図】
電話 : 0744-49-3131
営業時間 : (平日)11:30~14:00 17:00~20:30(L.O.20:00) (土日祝)11:30~20:30
定休日 : 水曜日・木曜日(祝日の場合は営業)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
鳥焼肉よしだ (焼肉 / 耳成駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ある日のランチは、新梅田食堂街1Fにあるサラリーマンのオアシス「洋食 マルマン」です。
ランチタイムになると行列の絶えない人気の洋食店です。
店頭に本物の料理をディスプレイするのは、なかなか珍しいですね・・・(^_-)-☆
それでは店内へ突撃!
すでにほぼ満席状態で、普通に相席。
メニュー
日替りのライトランチ以外にも豊富なメニュー構成なので、毎日来ても飽きないでしょう~(#^.^#)シランケド
オーダー後、女将さんの一切無駄のないテキパキとした動きに見惚れていると、料理が出来上がり。
入店してから指定される席に案内され、料理が来るまでの時間、わずか3分ほど!!
ライトランチ(スープ・ライス付き) 620円
この日は、ビーフステーキ。
脇に、ケチャップスパとキャベツサラダが添えられています。
スープ
コーンポタージュスープ、何気に美味しい~(^^♪
薄いビーフステーキには、とろみのあるオニオンソース。
薄いステーキながら肉質はかなり硬く、顎が鍛えられるようなワイルドな歯ごたえ。
特に、筋の部分は、なかなか噛みきれないし、飲み込むタイミングが難しい。
まあ、お値段がお値段だけに仕方がないか・・・(*´з`)
途中で、オンザライス・・・
ご飯は硬め。
玉ねぎの甘味が効いたオニオンソースがお肉に良く絡んで、ご飯が美味しく食べられます。
ステーキソースとステーキ、ご飯との三位一体の美味しさ。
おかげで一気に完食。
Aランチ(ハンバーグ・鮮魚フライ) 750円
鮮魚フライのネーミングが斬新。
鮮魚フライは、白身フライ(業務用?)でした・・・(#^.^#)
タルタルソースのようなマヨネーズのようなソースが、ちょっとチープな印象。
ハンバーグは、業務用のような冷凍のようなジャンクな味わい。
歪な形をしているところを見ると、これは手作りなのかも・・・┐(´ー`)┌ シランケド
不味くは無いが、美味くも無い。
他のメニューも気になるが、う~ん・・・(-_-;)
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F 【地図】
電話 : 06-6311-4724
営業時間 : (月~金)11:00~22:30(L.O.22:00)(日・祝)11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 : 無し
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
レストラン・マルマン (洋食 / 梅田駅、大阪駅、大阪梅田駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.0
おなじみの二段重 980円 (ご飯、汁物、香の物付き)
いろんな料理が少しずつ楽しめてボリューム満点。
しかも、とてもお得な庶民的な価格設定。
いつも、ありがたくいただいております。
この他にもいろいろあるが、毎回これ一択!
って言うか、これが食べたくて行ってるのでね・・・(^_-)-☆
タカシマヤでお買い物をしたあと、上のレストラン街でランチをしようかと行くが、どこもすでに行列!
断念して、なんばでお気に入りのお店「佐海たちばな なんばCITY店」に行くと、行列は1組だけ。
「前ならえ」して並んでいると、スタッフさんからメニュー表を渡されるが、
ここではいつものをお願い。
いつものって言ってみたかったけど、勇気がなかった・・・(・_・;)
メニュー
蓋を開ける瞬間は、毎度のことながらわくわくしますね・・・ワクワク((o(‾◡◝*)(* ◜◡‾)o))ドキドキ
蓋をパカッと開けると、え~匂いがしてたまりません。
お刺身は、エッジの立った鰤(たぶん)。
わさびは、本山葵を擦りおろしたもの。
こんなちょっとしたこだわりって、ホント嬉しいですよね。
料理人の心意気と言うか、こだわりを感じられて、また食べに行こうって思います。
ブリにたっぷりの山葵を乗せて・・・
と思ったら、ブリの脂で山葵が滑り落ちてしまったじゃありませんか~('Д')!
コリコリッとした歯ごたえと醤油を跳ね返すほど脂乗りも良く、
山葵たっぷりで食べても、まったくツンっとしないし、めちゃくちゃ甘く旨味も強い。
もちろん、ぶりオンザライス
落とさないように、気をつけて食べよう~(^_-)-☆
たっぷりの山葵で味わうと、ブリの甘味、山葵の風味、ご飯の淡白な甘味が三位一体となって・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
山葵たっぷりの方が、ブリの甘味と山葵の風味との相乗効果で更に美味しくなる。
久しぶりに美味いお刺身に出会えたような気がする。
味噌汁
今日は、麩の味噌汁。
「恐怖の味噌汁」と言う怪談話が、一瞬流行ったのを思い出した。
別のお重に行く前に、お味噌汁で口の中をすっきりリセット。
名物コロッケと串カツ
揚げたて玉ねぎの串カツ。
サクッとした衣の中から、玉ねぎの甘味がジュワ~ッと口の中に溢れてきてウマ~い!!
少し甘味のあるフルーティーなソースが良いアクセント。
名物コロッケは、じゃがいも。
これは、たぶん「肉じゃがコロッケ」なのでしょう・・・
じゃがいものホクホク感と、時折り感じるブラックペッパーのスパイシーさが絶妙なアクセント。
ここでも、やっぱりフルーティーなソースが決めて!
鯖の塩焼きが、恥ずかしそうに隠れていました。
身がホロッとほぐれてしっとり柔らかく、脂がジュワーっと口の中で広がります。
ご飯が止まらなくなる一品。
これを世間一般では、ご飯泥棒と呼びます。
塩分も控えめで、ご飯との相性抜群過ぎるほど!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
備長炭干しにしているので、鮮度が保たれたままで旨味が凝縮されていて、
青魚特有の臭みも無くなり、より美味しくなります。
しかし、お酒が欲しくなるのが玉に瑕。
ぬた和え
具は、わけぎと何かの白身魚。
分厚い白身魚は、コリコリッとしていて良い歯ごたえ。
わけぎのシャキシャキ感とぬたが全体を上手くまとめていて美味しい~(^^♪
美味しいけど、これはお酒が欲しくなる危険な美味しさに違いない!
この定食は、かなりお得でボリューム抜群で良いのですが、いかんせんお酒が欲しくなって仕方がない。
まずはビールと揚げ物で始まり、冷酒でお刺身や和え物、煮物など・・・
ある意味、拷問のような苦しみを覚える、不謹慎かつ贅沢極まりない悩み。
作業服を着た働くお兄さんらが注文していた「紀州地どり 南蛮定食」と、
グツグツ煮えたぎった「煮込みハンバーグ定食」も美味しそう~(^^♪
次回は、このどちらかにしようと思う。
あとで気づいたけど、カキフライがあったとは・・・!
次回は、さらに迷うことでしょうね。
ごちそうさま。
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY南館 1F 【地図】
電話 : 06-6644-2890
営業時間 : 11:00~15:00 16:30~22:50
定休日 : 不定休 (なんばCITYに準ずる)
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
佐海たちばな (居酒屋 / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
嵯峨豆腐 森嘉 (豆腐料理・湯葉料理 / トロッコ嵯峨駅、嵯峨嵐山駅、トロッコ嵐山駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
上賀茂神社のすぐ近くにある、名物「さば煮」が有名な老舗食堂「今井食堂」に行ってきました。
マスコミなどでも良く紹介されていて、他県からのお客さんも多く訪れる人気のお店です。
元は、うどん屋さんだった店が近くに大学ができたことがきっかけで、
名物「さば煮」を始めたのが、およそ40年ほど前。
以来、煮汁を継ぎ足しながら3日間煮込んだ鯖煮は、真っ黒でインパクト抜群!
一番乗り!
このあと、お客さんがぞろぞろとご来店。
テイクアウトをする人も多い。
メニューは、この2種類。
名物「さば煮定食」と「おすすめ定食」。
目の前には、醤油とウスターソース、七味唐辛子。
お茶は、香りの良いほうじ茶。
おすすめ定食 770円
ご飯、お漬物、お味噌汁付き
さば煮(小)、チキンカツ、コロッケ、玉子焼き
後ろから・・・
2種類の部分の鯖煮は、腹身と尻尾側。
チキンカツは、串カツとチキンカツの2種類。
40年間煮汁を継ぎ足しながら醤油出汁で3日間煮込んだ、非常に手間暇かけた鯖煮です。
味噌汁
まずは、味噌汁から・・・
熱々なのでハフハフしながら味わうが、お汁が染みた大根がウマすぎです!
具は、大根だけじゃなかった!
お汁が染み染みのきざみ揚げも、申し分無し!
うまいなあ~(^^♪
さらに、ぷるんぷるんの豆腐。
流石、豆腐がウマいですね・・・(^^♪
ずっと食べていたいほど、素朴で美味しい味噌汁でした・・・(#^.^#)
ご飯少なめって言うの忘れてた~(>_<)
開店時間すぐなので、炊き立てです。
味噌汁を堪能したあとは、ご飯を頬張って・・・
甘味のあるご飯は、それだけでも十分ご馳走です。
お漬物は、自家製なのでしょうか。
かなり美味しいお漬物です。
味噌汁とお漬物、ご飯だけでも大満足できます。
賀茂茄子のようなビジュアルの鯖煮。
箸を軽く入れただけで、ほろほろに崩れる柔らかい鯖煮です。
ひと口食べてみると・・・
濃厚な色合いながら、意外とあと口さっぱり。
その後すぐ、醤油ダレの濃厚なコクと猛烈に強い鯖の旨味!
脂乗りも良く、しっとり柔らかい上品な味わい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
ご飯に合うのはもちろん、間違いなく日本酒が欲しくなってしまいます。
冷酒でも熱燗でも冷やでも、何でもOK!
鯖の身だけで無く骨まで柔らかいので、小骨など気にせず食べられます。
背骨も柔らかいので、しっかり食べましたよ(^_-)-☆
コロッケ
サクサクっとした衣が小気味良く、じゃがいもの香りも良く胡椒がしっかり効いている。
鯖煮の箸休めにもなりそう。
串カツには、ソースで対応。
チキンカツにもソースで。
串カツとフライの2種類は、共にチキンカツ。
何で串カツにしているのか謎。
もしかして、部位が違うのかも。
たぶん、どちらも胸肉だったような・・・┐(´ー`)┌ シランケド
チキンカツは、薄いながらも適度な歯ごたえがあり、あっさり味。
所謂、普通の味わい。
玉子焼きも普通でした。
残りのもう一切れは、オンザライスで。
骨までホロホロになった鯖を、ご飯と一緒に一気に掻き込む。
もうウマいのなんのって・・・ウマウマ(゚д゚)メッチャウマー!!!
これはもう、間違いなくめし泥棒ですね
ご飯と煮汁だけでもベストマッチ!
これに生卵があれば、何も言うことなし!
これはお店では無理なので、テイクアウトした鯖煮の煮汁で卵かけご飯にしようと思う。
さば煮定食 720円
さば煮(大)、ご飯、味噌汁
鯖の頭から腹身、尻尾まで入っていて、鯖煮をいっぱい食べたい方には、こちらの方がお勧めかも。
テイクアウトメニュー
鯖煮の電話予約可。
おすすめ定食は、20食限定(土日祝)。
さば煮だけのテイクアウトも有り。
その他、お弁当も販売しています。
もちろん、自宅でも楽しみたいので「さば煮」2パックをテイクアウトしました。
煮汁がこぼれないよう、しっかりとパックしてくれています。
食後は、上賀茂神社をぶらりお散歩。
今頃は、少しずつ色づき始めているのでしょうね・・・(#^.^#)
ごちそうさま。
このあとは、次の目的地へGOTO~(((((((((((((;・ ・)スタコラサッサ
住所 : 京都府京都市北区上賀茂御薗口町2 上賀茂神社横 【地図】
電話 : 075-791-6780
営業時間 : 11:00~14:00(売り切れ次第終了)
定休日 : 水曜日・年末年始・お盆
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
今井食堂 (定食・食堂 / 北山駅、北大路駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
Author:たこやきくん