大阪メトロ四つ橋線「玉出駅」徒歩1分ほどのところに「らーめん伊藝 玉出店」が、2020.11.1オープン。
阪急「中津駅」近くにある「らーめん 伊藝(いげい)」の2号店になります。
偶然、お店の前を通りがかったとき、「特別に営業中」の張り紙を見て、ひと足お先に突撃してきました。
店内は、すでに数人のお客さん。
このあとも、ひっきりなしに来店してきています。
店内に入ると、すぐ券売機がお出迎え。
初めてなので、どれにしようか悩みながら食券を購入。
後ろに誰も居なかったのが幸いです。
麺ものは、3種類のラーメンとつけ麺、そして限定麺。
幻のチャーハンが気になる!
スープ、麺のこだわり
こだわり食材を手間暇かけて丁寧に調理した自慢のラーメン。
「Twitter」と「Instagram」をフォローさせてもらったので、
「とろ~り半熟味付け玉子」を1個プレゼントしてもらいましたYO~♫
生憎、私「Facebook」はしておりません。
味変君は、一味とプラックペッパー。
玉出ブラック 850円
鶏白湯と迷ったが、ご当地名が付いたのを選択。
スープには、背脂が適度に入っています。
まずはスープから・・・
時間をかけてゆっくり育てた赤鶏と豚からとった、醤油ダレの深いコクと旨味のある味わい。
ふんわりと酸味が抜けるバランスの良さと、まろやかでキレのあるスープ。
背脂の甘味も良いアクセントで、美味しい仕上がり。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
国産小麦を中心に数種類の粉をブレンドしている、こだわりの麺。
では、麺を・・・
自家製極太麺を使用していて、麺の表面は、ほのかなグミ感があり心地良い食感。
そして、噛むとコシのあるアルデンテで小麦風味も豊か。
スープとも良く馴染んで、ウマいのなんのって・・・(゚д゚)メチャウマー!!
もちろん、このままでも十分過ぎるほど美味しいのですが、私的には、白ご飯が欲しくなります。
スープを飲んで麺を食って、そして白ご飯をパクつく。
この繰り返しが快楽に繋がっていく、所謂、無限ループですね・・・(^^♪
チャーシューは、豚肩ロースを使用。
しっとりとしていて柔らかく、ほろほろにとろける食感。
柔らかすぎるあまり、箸で持ち上げられなかった。
特大穂先メンマも味付けも、どこか懐かしさのある味わい。
硬すぎず柔らかすぎない、適度なコリコリ食感が実にウマい!
ここらで、サービスの「とろ~り半熟味付け玉子」の登場~!!
できれば、半分にカットしてて欲しいなあ~無料サービスなのに贅沢言ってスミマセン・・・(´・ω・)ゴメン
口を大きく開けて頬張ると・・・
中から卵黄がとろ~り流れ出てきた~w(°0°)wギョエ~!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
ここまでとろとろとは、ホント驚きです!
ザク切りの青ネギをスープと一緒に味わってみたら・・・
まろやかなコクのあるスープとザクザク食感のネギが、めちゃくちゃウマいの何のって・・・(゚д゚)メチャウマー!!
途中、ブラックペッパーで味変すると、さらに香りの変化も楽しめて、最後まで美味しく完食することができました。
美味しかったなあ~鶏白湯はもちろん、幻のチャーハンも気になるので、ここは再訪間違いなし!
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市西成区玉出西2-3-1 【地図】
電話 : 06-6651-5778
営業時間 : 11:00~14:30 18:00~22:00
定休日 : 無休
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
らーめん伊藝 玉出店 (ラーメン / 玉出駅、塚西駅、東玉出駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
この「天津飯」と「しゅうまい」が食べたくなったので、ランチ突撃してきました。
黒門市場から千日前側へ渡り「千日前中央通り商店街」を少し歩くと、
まるで隠れ家のような佇まいの町中華「中華酒場 黒門 -轍- 」がある。
前回から、およそ8年ぶりの再訪になります。
階段を軽快に降りて入店。
ランチメニューを確認すると・・・
8年前と同じ価格に驚いた!
大変な経営努力に敬意を表します。
いつまでも応援したくなりますよね・・・(-_☆)キラーン
ランチコースも同じく値上げしていません!
カウンターに無造作に置かれたオリジナル焼酎(黒麹芋焼酎)を眺めていると、ふと気づいた。
「お前は・・・」
「我が生涯に・・・」
これは、もはや名言ですね・・・(^^♪
そんなこんなで注文の料理が来た・・・
しゅうまい定食 780円(税別)
名物しゅうまい・ふわふわ玉子の天津飯・鶏の唐揚・サラダ・スープ
スープ
まずは、軽くとろみのあるスープで口の中を湿らせて旨味で覆いつくしたら、脳が「食欲全開!」と指令した。
ふわふわ玉子が優しい~(^^♪
食べる前に天津飯のビジュアルを眺めてから・・・
餡たっぷり!
餡のとろみ加減はバッチリ!
とろっとろでふわっふわの玉子と餡の相性抜群。
ふわふわとろとろで柔らかい玉子は、天津飯って飲み物?って思うほど。
玉子の中には、海老以外にもいろんな具材が入っていて、ほのかな甘味も感じられる。
そして、胡麻油の風味がゆっくり追いかけてきて・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
でも、気をつけて食べないと火傷しそうになるぐらい激熱!
名物しゅうまい
蒸したてにこだわる「名物しゅうまい」は、お店のイチオシ人気メニュー。
「名物しゅうまい」単品なら3個で230円なので、
この「しゅうまい定食」は、やっぱりお得過ぎますよね・・・(^^♪
薄焼き卵で巻いた「しゅうまい」のふわふわ感が秀逸・・(゚д゚)メチャウマー!!
餡は、肉感のある優しい味わいで肉汁たっぷり。
そして、小海老のぷりぷり感が良いアクセント。
お肉のジューシーな旨味に海老のプリプリとした食感が楽しく、玉ねぎの甘味が三位一体となって・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
柚子胡椒を加えた特製和風ダレが、さらに、しゅうまいの美味しさを広げます。
鶏の唐揚げ2個 (魔法の粉付き)
揚げたて熱々の鶏もも肉の唐揚げ。
驚くほどカリッと揚がっていて、溢れんばかりの肉汁たっぷりでとてもジューシー!
下味もしっかりと付いていて美味しい~(^^♪
唐揚げは、前回に比べて間違いなくパワーアップしていると思います。
すべてが美味しくボリュームもあって、それでいてリーズナブル。
とても大満足な「しゅうまい定食」でした。
ごちそうさま。
食べ終わってお店を出たあと、美味しかったせいか、つい口ずさんだ・・・(^^♪
わだちバカよね〜おバカさんよね〜♪
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市中央区日本橋1-18-4 南地ビルB1F 【地図】
電話 : 06-6634-9051
営業時間 : 11:30~15:00(L.O.14:45) 17:30~23:30(L.O.23:00)
定休日 : 無し
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
轍 (中華料理 / 近鉄日本橋駅、日本橋駅、難波駅(南海))
昼総合点★★★☆☆ 3.6
なんばウォーク(1番街南通り)にある、ほぼ立ち飲みの串カツ屋さんへGo To 串カツ。
実は、他店でランチの予定が、「ハムカツ」ののぼり旗に魅せられて吸い込まれてしまいました。
しかも「期間限定」とあれば、心が揺さぶられてしまうのは当たり前ですよね・・・(#^.^#)
さらに、この日に限って車じゃないので、尚更です。
スタッフは黙々と仕事をしているが、逆にどこか覇気が無いように見えてしまう。
昼間は、このぐらいのテンションが良いのかも知れませんね・・・(^_-)-☆
「ヨネヤには、純ハイがあります」
と謳われたら、気になって仕方がないや~ん・・・(^_^;)
メニュー
注文する前にキャベツが来た!
そして、お手拭きも一緒に。
ここで、ふと思ったのが・・・
何も注文しないでキャベツだけを食べて帰ったら、一体どうなるんやろう~!?
ドリンクメニュー
純ハイレモン 350円
昭和58年に宝酒造と共同開発し、のちの「タカラCANチューハイ」の原型となった、オリジナルのチューハイです。
毎月変わるお楽しみ「今月の純ハイ」、フルーティな大人の酸味「グレープフルーツ」の予定を急遽変更して、
「純ハイレモン」がどんなのか気になるので、オーダー。
純ハイレモン 350円
グラスにびっしょりと汗をかいたビジュアルが、とても美味しそう~(*´з`)
まずは、気道確保してアルコール洗浄~( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ
すっきりとした酸味のあるレモンチューハイ。
甘味など軟弱なのは一切なく、あるのは少しの酸味とほろ苦さ。
所謂、大人のレモンチューハイ。
これは、串カツの油っぽさをスッキリと洗い流してくれること間違いなし。
昼間っから呑む酒は、やっぱり美味い!
罪悪感を感じながら呑むのは、最高!!
久しぶりの串カツに、少しワクワクする~出来上がりが待ち遠しい~・・・ヽ(●´3`)ノ゛ルンルン♪
ソースは、お決まりの2度漬け禁止。
キャベツは、無料サービス
串カツが揚がるまで待てないので、キャベツを食べて気持ちを落ち着かせた。
やや甘味のあるソースが美味しい~(゚д゚)メチャウマー!
あかんあかん、チューハイが残り少なくなってきた・・・(>_<)
牛かつ
ハムカツ
もちろん、どちらも揚げたて熱々!
まずは、串かつから・・・
これは串かつの基本的な味。
串カツのスタートはいつもこれから。
出来上がりをすぐに食べるが、串が熱いのなんのって・・・(゚A゚;)アチィ~ッ!!
指に1本線のヤケド。
ソースをたっぷり漬けて・・・
熱すぎて串をポットに落としそうになりながらも、何とか耐えて一気にパクついた。
衣だけ食べてしまい、お肉が残ってしまった・・・((+_+))
特にどうって事ないけど、こう言う雰囲気の中では普通のが普通以上に美味しいと感じる、安心安定の味わい。
雰囲気も大切ですね・・・(-_☆)キラーン
ハムカツ 30円
懐かしのハムカツが、たったの30円とは良心的な価格です。
ソースに塗れたハムカツ。
サクッとした衣の中にロースハム。
味の濃いロースハム。
これが美味しくないはずが無い。
このハムカツは、10月の月替り串かつなので、是非お早めに!
私的には、マヨも欲しい~(^^♪
豚かつ 140円
ソースにドボンッと漬けて・・・
また衣が剥がれてしまった・・・(^^;)
衣のサクッと感と豚肉の適度な歯ごたえの後、溢れんばかりの肉汁がドバ~ッ!
豚肉の甘味がとても美味しい。
衣が剥がれやすいのが玉に瑕。
えび 220円
揚げたて熱々で衣のサクッと感がとても心地良く、海老特有のプリッとした歯ごたえが美味い!
もちろん、尻尾まで美味しく頂きましたYO
尻尾のカリッカリ食感と香ばしさが好きなんですよね・・・(#^.^#)
手羽先明太 220円
まずは、塩をたっぷり振りかけて・・・
揚げたて激熱!!
ε-(・c_,・;A)アツィー!!!
素手で手羽先を持てないぐらい熱い!
皮はパリっと揚がっていて、身はふっくらジューシー!
鶏肉のジューシーさと明太子のピリ辛と旨味が合わさって、この上ない美味しさ!!
これ、めちゃくちゃ美味い!!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
この美味しさは、あの「串かつ松葉」の若鶏に匹敵するぐらい。
ジャガイモ 100円
サクッとした衣の中に包まれた、ジャガイモはホクホク。
ソースとの相性も良く、どこか懐かしい美味しさ。
美味しいなあ~って思っていると、突然、胃もたれが・・・(>_<)
まだまだ食べたいのがたくさんあったが、ここらでお会計。
これで、お会計1,200円。
ランチと考えると、ちょっと高くついたかな・・・
でも、昼間っから酒飲んでほろ酔いして、気持ち良くストレス発散!
お会計のあと割引券を貰ったけど、そんなんされたらまた行かなあかんやん・・・(*´з`)
空きっ腹で飲んたせいか、少しほろ酔い。
帰りは、宙に浮いたような軽い足取りで少し千鳥足・・・o~((((~´∀`)~フラフラ~
ごちそうさま。
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市中央区難波2 なんばウォ−ク1-4 【地図】
電話 : 06-6213-0938
営業時間 : 11:00~22:00(LO21:45)
定休日 : 奇数月の第3水曜日、元日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ヨネヤ 南店 (串揚げ / なんば駅(大阪メトロ)、大阪難波駅、JR難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
最近ハマっているのが、産直や道の駅で食材探しと言う名のお買い物で日頃のストレス発散。
今回は、国道1号線沿い八幡市八幡南山のある、
新鮮野菜の直売所「農産物直売所 旬の駅 京都店」でお買い物の後、
そのお向かいにある「麺屋 たけ井 R1店」でランチです。
昔から気になっていた京都屈指のつけ麺店なので、楽しみで仕方ありません。
店内に入るとすぐ、券売機がお出迎え。
いつもながら券売機の後ろに並ばれるのが、非常にストレスなんです。
何を食べようかすでに決めているけれども、それがどこにあるのか探すのに焦ってしまいます。
何とかならないでしょうかね・・・('Д')シランガナ...
メニュー
初めてなので、とりあえずデフォルトに決定。
食券を購入してから気づいたけど、餃子と唐揚げのセットがあったなんて・・・(゚д゚)!
店内
スタッフは、女性のみ!
なかなか活気があって爽やかな印象。
冷めにくいステンレス製の容器がお洒落ですね・・・(^^♪
味変グッズも揃っています。
左から・・・
唐揚げ用塩、ブラックペッパー、一味、爪楊枝、ラー油、そして餃子のタレ、酢
つけ麺 小 880円
魚粉、煮干しの香りがふんわり立ち込めて、とても良い匂い。
器が、めちゃくちゃ熱々!
麺は、全粒粉入りの自家製極太ストレート麺。
デフォルトなので、シンプルなビジュアルです。
特に華やかさなどは求めていないので、これで良し!
まずは、麺のみを味わいます。
小麦の香りが良く、弾力のあるコシともちもち食感で芯のあるアルデンテ。
ブラックペッパーのスパイス感が良いアクセントで、どこかパスタのよう。
スープ
豚骨をベースに魚介出汁を合わせた、少しとろみのあるスープ。
ほど良い酸味と甘味、まろやかな旨味と深みのあるコク、
濃厚ながらキレのあるスープに風味の良い煮干しが、全体をバランス良くまとめています。
ガツン効いた煮干しの香りに爽やかな柚子香りが絶妙なアクセント。
これ、めちゃくちゃ・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!
そして、スープに浸して麺に命を吹き込むと・・・
濃厚なスープに負けないぐらい、麺の風味とプリプリ感。
両者がお互いを引き立てあっていて、まさに絶品!
ひと口食べた瞬間に、もうエクスタシーに達する美味しさ!
このあとは、もう無我夢中で・・・(;´Д`)ハァ~ハァ~!
途中でスープが冷めたら温めてもらえるので、ありがたいですね。
チャーシュー
チャーシューは、スープに浸して煮干しの味を含ませて味わいます。
肉厚で、ほろほろに柔らかく、口の中でとろけるほど。
スープの中にも角切りチャーシューがゴロゴロと入っていて、
ほど良い肉肉しさがあり食べ応えも抜群!
麺を海苔を巻いて味わうと、美味しさも一入。
海苔の香りが素晴らしい~(^^♪
メンマ
ゴリゴリ食感の極太メンマ。
スープをしっかり吸っていて、これまた美味しい~(゚д゚)メチャウマー!
七味で味変。
一味のピリ辛が加わることで、またひと味違う美味しさを体感できました。
これは、白ご飯が欲しくなってしまいますね・・・(#^.^#)
餃子 330円
不揃いの餃子たち・・・
タレで味わうと・・・
餡は、しっとりジューシーで軽い味わい。
ラーメンの美味しさに比べると、これは普通に美味しい。
麺を食べた後は、もちろん魚貝出汁のスープ割りで・・・
スープ3に対して、魚貝出汁1の割合で割ってください。
魚貝出汁の効いたスープを堪能しながら、ゆっくりとクールダウン。
スープと一緒に食べる葱の食感も、実に面白い。
至福のひと時ですね・・・(^^♪
薄口ラーメン 800円
麺は、平打ちのストレートで伸びのあるしなやかな麺。
スープは、豚骨魚介清湯ラーメン。
雑味のない透き通ったスープは、魚介の風味がほんのり香る、とても優しい味わい。
つけ麺にも引けを取らない美味しさです。
つけ麺のこってり感とすっきりと優しい薄口ラーメン・・・
甲乙つけ難いぐらい、どちらも美味しかった~(゚д゚)メチャウマー!!!
帰りは、店長自らお店の外までお見送りしていただきました。
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 京都府八幡市八幡南山57-2 【地図】
電話 : 075-982-2288
営業時間 : 11:00〜23:00
定休日 : 無し
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
麺屋 たけ井 R1号店 (つけ麺 / 樟葉駅、松井山手駅、長尾駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
高良 (うなぎ / 東梅田駅、大阪梅田駅(阪神)、北新地駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
壱番亭 北加賀屋店 (ラーメン / 北加賀屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
ケーキを買った後は、南堀江にあるインド料理専門店
「アジアンキッチン チャイチャイ(ASIAN KITCHEN ChaiChai)」でランチです。
日本人向けにアレンジしない、インド人オーナーシェフによる本格インドカレーを楽しむことができます。
この日は、土曜日限定のメニュー
A.インディアンターリー 1,600円
カレー3種(えびカレー・ダル・BorC)、オムレツ、おかず類、ビリヤニライス
B.ポークマサラカレー 1,000円
C.キーマあさりカレー 1,000円
B.C.のあいがけカレー 1,200円
ダル(豆カレー)、サブジ、カチュンバルなどのおかず類、バスマティライスがセット
ビリヤニも食べたいし、バスマティライスも好き・・・
いろいろ悩んだ結果、お願いしたのは・・・
しばらくして出来上がり~(-_☆)キラーン
もうスパイスの香りが脳天まで刺激するので、否が応でも食欲全開!
B.C.のあいがけカレー 1,200円
上から・・・
辛さを聞かれたが、わからないので普通でお願い・・・_|\○_オネガイシヤァァァァァス!!
ダル(豆カレー)、スパイス玉子、サブジ(野菜の蒸し煮、炒め煮)、
カチュンバル(野菜をスパイスで和えた角切りサラダ)などのおかず類、バスマティライス
ポークマサラカレー
キーマあさりカレー
ダルカレー(ひよこ豆カレー)
それぞれがボリューム満点!
イカのマサラでしょうか・・・(知らんけど)
イカの弾力が心地良く、余韻が残るクミンの香りが美味しい。
バスマティライス
まずはバスマティライスだけで味うと、ふんわり柔らかく軽い口当たり。
まずは、あまり辛味のないダルカレーから・・・・
豆カレーの辛さはほとんど感じられず、マイルドなスパイス感が特徴。
そして、豆の甘味と濃厚な旨味とコク。
それを、ふわふわバスマティライスが全体を優しく包む。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
キーマあさりカレー
やや辛くスパイシー感たっぷり!
挽き肉の旨味が重なった、コク旨なスパイス感。
スパイスカレーがバスマティライスに良く絡んで・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
ポークマサラカレー
ダル、キーマに比べて、一番スパイシーで少し辛味もある。
ポークマサラのスパイシーなコクと旨味がバスマティライスと相性抜群!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!
辛さをもう少しアップすれば良かったな~なんて思っていると・・・
不思議と汗がドバドバ出てくるではありませんか~っ!!
それでいて、辛くない!
まさに、スパイスマジック!
(*´Д`)オーマイガー!!
ポークマサラカレーとバスマティ、アチャールを加えて味わうと美味しさもより一層広がって、
それぞれ三者三様の味が上手くまとまって美味しい〜(^^♪
そして、人参のコリコリ感も良いアクセント。
この後も、3種類のカレーや具材をいろいろな組み合わせで食べてみたが、
スパイシーな辛さの中に甘味のあるマイルドな味わいになったり、
それぞれの具材が調和して、どれもこれもすべてが美味く口の中が楽しい~(#^.^#)
そんなこんなで半分ほど食べたら・・・
ポークマサラカレーとキーマあさりカレー、ダルカレーをグチャグチャにかき混ぜて・・・
スパイス玉子を割ってみると、見事なほどの半熟感。
混ぜることで複雑かつスパイスの爽やかな風味が癖になる味わい!
この食べ方って、市販のルウを数種類混ぜて使うと、より一層美味しくなるのと同じですね・・・(-_☆)キラーン
ひと口食べた瞬間から、食べ終わるまでずっと美味しいスパイスカレーは、
ボリュームたっぷりでお腹いっぱい!
本格インドカレーを満喫することができました。
土日限定のビリヤニも人気ですよ~(^_-)-☆
ごちそうさま。
住所 : 大阪市西区南堀江3-2-12 【地図】
電話 : 06-6532-1103
営業時間 : (月~金)11:30~15:00 (土日祝)11:30〜15:30 (月金土)18:00〜22:00(L.O.)
定休日 : 水曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
チャイチャイ (アジア・エスニック(その他) / 西長堀駅、桜川駅、汐見橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
2013年12月、セレクトショップやカフェなど立ち並ぶ南堀江の街、
「オレンジストリート(立花通り)」にオープンした「パティスリーショコラトリー オーディネール」。
ご主人は、ケーキ担当のパティシエ、奥さまは、チョコレート担当のショコラティエールのご夫妻が手掛けるお店。
たまたま通りがかったところが、テレビなどにも多く出演していて気になっていたお店でした。
「こんなところにあったんや~!」ってことで、とりあえず吸い込まれてみた。
モンブランの季節到来!
と思ったら、10/3~10/18まで。
慌てて店内へ駆け込んだ...ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
どれもこれも美味しそうなのばかりで、いろいろ目移りしまくり・・・
とりあえず、「モンブラン」を買うつもりが、「和栗のモンブラン」と2種類あることに気づいた!
しばらく悩んで決め手となったのが、この謳い文句。
「秋冬の一番人気!和栗とフランス産のマロンペーストに無糖の生クリームとメレンゲが相性抜群です」
結局、一番人気なのが決めてになった!
他に何か美味しそうなのを物色しながら、ようやくお会計。
と、その時!
「シュークリーム」もあったやないか~い!!
もう少し早く気づいていれば、絶対に買っていたのに・・・
モンブラン 500円
ふんわり柔らかくとろけるような、マロンクリームが濃厚でまろやかテイスト。
マロンクリームの下には、生クリームぎっしり。
最初は美味しいけれど、すぐにオッサンにはキツくなってしまう。
故に、いつもブラックコーヒーでサラッと流す。
タルトフィグ 490円
「旬の甘い無花果をたっぷり味わって下さい!」
さすが旬だけあってか、それとも良い無花果を使用しているのか、
上品な甘味とみずみずしい香りが美味しい~(゚д゚)メチャウマー!!
土台のタルト生地が、サクサク感が心地良いアクセント。
生クリームの甘味と無花果のフルーティーな甘味、そして、タルトのサクサク感とのバランスが実に美味い!
エスプレッソショコラ 490円
「コーヒーとチョコレートの滑らかなムース。
サクサクのナッツと滑らかなナッツの層と合わせてどうぞ!」
しっとり柔らかく滑らかな食感。
チョコレートムースのコクのある甘味が全体を包む。
濃厚ながら後を引く美味しさと、ナッツのサクサク感が良いアクセント。
今回購入した3種類すべてに共通することですが・・・
このようなケーキは、食べていて胃が重くなるし、どこか緊張するんです。
さらに、高級感ありすぎて超庶民の私には似合わない・・・(>_<)
でも、たまに食べたくなるんですがね・・・(#^.^#)ドッチヤネン
やっぱり、昔ながらの「タカラブネ」や「不二家」のような、
フルーツが乗ったちょっと豪華な、昔ながらのふんわりスポンジ生地のケーキが食べたいなあ~(^^♪
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市西区南堀江2-4-16 ファヴール南堀江1F 【地図】
電話 : 06-6541-4747
営業時間 : 11:00~20:00
定休日 : 木曜日(水曜日に臨時休業することもあり) Facebookで要確認
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
パティスリー ショコラトリー オーディネール (ケーキ / 桜川駅、西大橋駅、西長堀駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ご飯の上一面に敷き詰められた「わらじとんかつ」のお弁当が食べたくなったので、
久しぶりに住之江区東加賀屋にある「本店」と思われる「とんかつ道場」へ行くも、
生憎の臨時休業・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
仕方ないので、玉出にある「とんかつ弁当」のお店へ行くことに。
すると・・・
店名が「とん勝屋(とんかつや)」から、「とんかつ道場 とん勝屋」になっていました。
前回も書いていますが・・・
こちらのお店は、東加賀屋「本店」で修行したのでは無く、
「とんかつ道場 南津守店」で修行していたとのこと。
揚げ物を中心にした豊富なお弁当メニュー
私は、いつも「名物とんかつ弁当」一点!
名物とんかつ弁当 670円
残念ながら?
20円値上げしていました・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
2年と言う歳月は、いろいろあって値上げも仕方がないのでしょうね。
昔、本店の「名物とんかつ弁当」は・・・
お弁当からはみ出した大きな「わらじとんかつ」が売りだったのに、
こちらのは、お弁当の枠にすっぽりと収まっています。
さらに昔は、キャベツがご飯ととんかつの間に1/4ほどあったのに、
いつのまにか申し訳程度になってしまっていて、ほんと寂しい限りです・・・(´・_・`)
さらに、さらに・・・
今では当たり前になっている「ミルフィーユとんかつ」ですが、
「本店」創業当時は、「ミルフィーユとんかつ」の先駆け的な存在だったのに、
ここは、「ミルフィーユとんかつ」じゃない・・・(;゚д゚)ェ…
一枚の豚ロース肉を叩いて、薄く伸ばしているような感じに見受けられます。
もし違っていたなら、ゴメンナサイ。
そして、さらに・・・
ソースは、ほのかな少し酸味を感じるが、甘味あるフルーティな味わいがほとんど感じられない。
ソースにフルーツの皮らしきものも含まれていたはずなのに、それらも見受けられない。
非常に残念です!
そんなことは、このお店だけであって欲しいが・・・
本家本元の「本店」とんかつ道場の「名物とんかつ弁当」は、
現在どうなっているのか、機会を見つけて調査しに行ってみたいと思います。
とか何とか、いろいろ苦言めいた事をほざきまくったけれど、
長年、「とんかつ道場」の「名物とんかつ弁当」を愛するが故であります。
どうかご理解のほどを・・・(^_^;
ご飯の上にかかったソースだけで食べても、なかなか美味しいですよ・・・(^^♪
最近、このお弁当を完食できなくなってしまった・・・(_ _|||)
食べ終わってから気づいたけれど・・・
カレーをかけて食べるの忘れてた~(>_<)アチャ~!!
ごちそうさま。
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市西成区玉出西1-8-2 【地図】
電話 : 06-7777-2245
営業時間 : 10:00~20:00
定休日 : 不定休
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
とんかつ道場 玉出店 (とんかつ / 玉出駅、岸里玉出駅、塚西駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
京都からの帰り道は、さまざまな店舗が連なう国道1号線をぶらぶら走り、
その途中、京都と大阪枚方のほぼ県境に、「石窯パン工房 キャパトル 八幡店(capital)」があります。
実は先日、この近くの産直「農産物直売所 旬の駅 京都店」へ行ったときに偶然見つけたお店。
この時も少しだけ買ってみたのですが、それがかなり美味しかったのでリベンジと言う名の再訪です。
お店は、学校給食用のパン製造からスタートし、現在は、京都八幡店の他に、奈良に4店舗、
その他、奈良や羽曳野などのショッピングセンター内に4店舗展開している、創業70年の老舗パン工房です。
前回にお伺いしたときは、晴天でかなりのお客さんで賑わっていたのに、
この日は、雨のためガラガラ・・・
やっぱり「人気店は雨の日を狙え」の格言は活きている!
店員さんに写真の許可を貰い、そんじょそこらを撮りまくり・・・
多くのパンが所狭しと並んでいます。
しかも、すべてがリーズナブル。
カレーパンと迷った「カレーフランク」をゲット!
石窯あんぱんを買うの忘れてた~(´;ω;`)ウゥゥ
美味しそうなサンドイッチ・・・
湯種のもっちり食パンをゲット~!
いろいろ見て廻ったが、どれもこれもすべてリーズナブルで美味しそう~(^^♪
イートインスペースはあるものの、使用不可。
サービスのホットコーヒーを淹れて、ホッと一息つく・・・( *´艸`)ダジャレ…
湯種のもっちり食パン、ショコラ、マロンスペシャル、カレーフランク、とろ~りクリームパン
そして、無料サービスのコーヒー。
さっと写真を撮り、店外にある椅子に座ってゆっくりと味わおうかと思ったけど、
生憎の雨なので、車の中でイートイン!
とろ~りクリームパン
まだ温かく、ふわふわ生地の中に入った自家製のカスタードクリームの風味が良く、
バニラビーンズの香りが広がり、まろやかで口解けの良い上品な甘味が、とても美味しい~(゚д゚)メチャウマー!!
「カレーフランク」
帰宅後、温め直して食べてみたら・・・
フランクフルトのパキッとした皮の歯ごたえと肉肉しい旨味と香り、
そして、本格カレーのスパイシーな香りが実に美味い・・・ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
マヨネーズの酸味と香りが良いアクセント。
湯種のもっちり食パン
ほど良いもっちり感とキメの細かさ、そして適度に感じるサクッと感と甘味。
トーストすることで、さらに食感と美味しさが広がります。
この食パン、私的にはかなりの高得点でした・・・(#^.^#)
その他のパンもさぞかし美味しいと思うので、食べるのが楽しみです。
お店のホームページはこちら
住所 : 京都府八幡市八幡備前22-5 【地図】
電話 : 075-754-6481
営業時間 : 8:00~19:00
定休日 : 火曜日・水曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
キャパトル 八幡店 (パン / 松井山手駅、長尾駅、樟葉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
鯖街道「花折峠」にある創業大正2年の「鯖街道花折(工房) 」に行ってきました。
「鯖街道」は、小浜と京都を結ぶ経路はたくさんあり、それらすべてを「鯖街道」と呼んでいるが、
実は、小浜から京都の出町柳に至る若狭街道を通る経路のことが「鯖街道」である。
土砂降りの雨の中、「若狭街道」の山道を走らせていると、
「花折峠」付近に突如として現れる歴史を感じる佇まい。
美味しい鯖寿司が食べられるのならと思う一心で運転していたので、
急なカーブや上り坂、下り坂、また悪路にもめげずに何とか到着。
案の定、帰り道は遠く感じたのは言うまでもない・・・(;´・д・)ツカレタ~
店内に入ると・・・
「いらっしゃいませ」もなく、いきなり「さば寿司しか無いですけど・・・」って・・・
鯖寿司を食べに来たので問題なしですが、ちょっと無愛想な印象・・・(-_-;)
雨の中、山道を走ってやっと辿り着いたので、
「ハイそうですか!」と今さら引き返すわけにもいかず、すごすごと座席に着いた・・・( _ _ )トホホ..........o
実は私、鯖・鯵・鰯・秋刀魚などの光り物が大好きなんです。
マグロやカツオなどの赤身も良いが、やっぱり光り物が好物。
光り物と言っても、貴金属にはまったく興味がありません。
2月の寒鯖が美味いと聞くが、そんな時季まで待てないし雪の中を車で走るのは困難なので、
10月の秋鯖の季節を狙って突撃してきました。
それなのに、塩対応されるとは・・・(´∵`) トホホ
メニュー
本来ならば、お蕎麦やうどんなどもあるようです。
窓の外の景色を眺めながら、温かいお茶でほっこりしていると・・・( ^-^)_旦~
店内は、雨の影響なのか貸し切り状態。
もう扇風機は要らないと思う。
客席から眺めるテイクアウトスペース。
あとで見に行こう~(^^♪
そんなこんなで・・・
鯖寿し膳(3貫)小鉢・吸物付き 2,070円
上から・・・
お店の鯖寿司へのこだわりは・・・
日本海近海で獲れた脂の乗った真鯖のみを使用していて、
鯖街道を歩いて運んだ時のように、浜塩で鮮度を保ち魚の生草さも取り除いている。
米は、滋賀県産の「日本晴」と「こしひかり」をブレンドしたものを使用。
寿司飯を炊くときに使用する昆布と鯖寿司に乗せる昆布は、上質の利尻昆布および天然真昆布にこだわっている。
白板昆布が乗る鯖寿司が、昆布の食感と旨味が強く大好き!
何より、ぶ厚い鯖が良い!
身が大きく引き締まっていて、眼や鼻、そして舌だけでなく、歯や顎、脳天から足の先まで全身が大喜び!
鯖寿司をひと口頬張ると・・・
口の中でジュワ~ッと溢れんばかりの鯖の肉汁!
旨味のシャワー!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!
ギュっと詰まった酢飯は、硬くもなく柔らかくもなく、
ほど良い強さで押さえられていて、酢飯の酸味と甘味が絶妙。
酢飯と鯖とも良く馴染んでいてバランスも良く、猛烈に旨味の強い鯖寿司。
そして、ボリューム感もたっぷり!
美味すぎるではありませんか~(゚□゚o)ノノスゴッッッッッ!!!!!!!!!!!
美味すぎるの最上級の表現があるなら、それを使いたい!
今まで食べた鯖寿司の中でも、間違いなく1、2位を争うほど!
自家製であろう寿司生姜を食べてみるが、よくある生姜の甘酢漬けだと思ったら大間違い!
そんな生易しいものでは無い!
鯖寿司を食べたばかりで旨味たっぷりの口の中に、この生姜を食べると・・・
酸っぱ~っ!!
一瞬にして、生姜のガリガリ食感とともに口の中が爽やかになった!
鯖寿司の旨味が、一瞬にして消えたではありませんか~っ!
これは、お子様要注意かも・・・(*_*;
これだけで、お酒が何合か飲めることでしょう・・・!
冷酒から始まって熱燗まで。
お吸い物
昆布出汁が良く効いていて、鯖寿司の余韻を楽しめます。
しめじのシャキシャキ感が、実に心地良い。
少し身のついた小鯛の皮も、ほろほろに柔らかくて美味しい~(゚д゚)メチャウマー!!
胡瓜と鶏肉の酢の物
やや酸味が強めの酢の物。
ほのかな甘味もあり、柔らかく上質な味わい。
ぜんざい(白餅・よもぎ餅) 770円
お餅は、普通の白餅とよもぎ餅のどちらかを選べるので、
もちろん、よもぎ餅でお願い。
蓋を開けて・・・
この店舗だけの限定メニューで人気とのこと。
とても美味しそうです・・・(^^♪
少し裏ごしした小豆を残した半殺し状態の餡子は、非常に柔らかく、一瞬にして溶けるような口当たり。
上品で優しい甘味とほのかな塩味が絶妙で、全身を癒す味わい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
大きなよもぎ餅
よもぎ餅を箸で摘まんでみると、驚くほど柔らかくビヨ~ンって伸びる伸びる・・・
そして、ところどころによもぎの葉も残しており香りも良く、
もち米の粒々食感も感じられて、当然のことながらもっちり感も抜群で、実に美味い!
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
昆布と椎茸の佃煮
旨味が凝縮された佃煮です。
日本人で良かった~とつくづく実感。
意外にもボリューム感のある「鯖寿司」や、よもぎ餅の風味が素晴らしく上品で優しい「ぜんざい」など・・・
何もかもが美味しくて、いや、美味しすぎて・・・
いや~参りました・・・(#^.^#)
女将さんの塩対応のことも忘れるぐらい大満足したあと、テイクアウト商品を見学及びお買い物。
庶民の口には入りそうにも無い、超高級鯖寿司も販売しています。
佃煮や鯖のへしこなども販売。
わざわざここまで来なくても、通販もしていますし、
京阪本線「出町柳駅」付近にある、下鴨店でも食べることができます。
鯖寿司、お吸い物、生姜、ぜんざい、よもぎ餅、佃煮・・・
何もかもが最高だった。
ただ、女将さんの対応だけは、いただけなかったなあ~(´・_・`)
しかし・・・
お会計のあと、ほんの少しだけ笑顔が見られた。
ツンデレか~い!?
惚れてまうやろ~(*´Д`*)ポッ
鯖街道の終着点である「鯖街道 花折 下鴨店」にも支店を構えています。
過去にお伺いしたが、大行列に恐れを成して退散した苦い思い出のある、
「出町桝形商店街」にあるお店の鯖寿司も食べてみたいですね
リベンジするぞ!
お店のホームページはこちら
住所 : 滋賀県大津市葛川坂下町334 【地図】
電話 : 077-599-2808
営業時間 : (店頭販売)9:00~17:00 (食事)10:00~16:30
定休日 : 1月1日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
鯖街道花折 (寿司 / 大津市その他)
昼総合点★★★★☆ 4.5
マールブランシュ ロマンの森 (その他 / 東野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ある日突然、天丼が無性に食べたくなったので、リーズナブルに美味しく食べられる天丼として、
お気に入りのお店「さん天」でランチです。
場所は、「あべのハルカス」前から「堺東」へ繋がる、あべの筋沿いの「さん天 あべの万代店」。
ちょうどお昼時なので、道路沿いにまで車の行列ができるほど。
早い話が、何度も通っているいつものお店です。
と言っても、今回で3回目ですがね・・・(#^.^#)
もう少し通って「いつもの」って注文してみたいけれど、生憎、券売機なので無理でした。
今回こそは、ちょっと違うものを食べようと思いながら、結局、同じものになってしまいます。
その原因のひとつに・・・
予め、何を食べようか決めておかなければ、券売機の前で考えていると、
後ろに並んでいるお客さんからの早くしろ視線を感じる。
すごくプレッシャーです。
無事、食券も購入して店内に入ると順番待ち。
しばらくして座席にご案内。
いろいろな味変グッズが備えています。
国産アピールしている「生しょうゆ」、ふりかけ「のり玉」、天丼のタレ、お漬物、七味
そして・・・
「おいしい水」
ほぉ、「オルガノ浄水器」を使っているのか~(*´Д`)シランケド
39天丼(ごはん少なめ20円引き)(温)ミニそば付き 560円(税込み)
海老・アジ天・野菜3種(カボチャ・レンコン・しし唐)・海苔
上から・・・
前回に比べて、ちょっと盛りつけ方が雑になったような気がするのは、気のせい?
味に影響は無いけれど、いくらお昼時で混んでいたとは言え、
盛り付けは、料理の顔イコールお店の顔だと思う。
あっ、そう言えば・・
天ぷらが変わったらしいですね。
食べる前に、お漬物を添えて・・・
七味をパラっと振りかけて、味にアクセントを加えた。
海老天から・・・
注文が通ってから揚げているはずなのに、衣が少しふやけてしまっているようだ。
海老は、プリップリ食感で良いのですが。
ご飯にしみたタレの部分だけを味わってみると・・・
コクと甘味のあるタレが、ご飯に馴染んであっさりとした味わい。
そして、のり玉も振りかけてみた・・・(^^♪
久しぶりなのもあってか、美味しい~(゚д゚)メチャウマー
たまに感じる、のり玉のプチプチ館が良いですね・・・(-_☆)キラーン
(温)ミニそば
七味を加えて・・・
お蕎麦は、いつも冷が基本ですが、最近、朝晩が少しひんやりしてきたこともあり、
出汁が欲しくて温かいお蕎麦にしてみたら・・・
かつお風味の効いたコクと旨味のある、なかなか美味しい蕎麦出汁でした。
お蕎麦は、冷凍だと思うが、それなりにコシもあって出汁との相性も良い感じです。
葱の食感と天かすの香りも良い。
油、粉、タレ、海老、米にこだわっているとのことですが、
たまにしか行かないので、そして、じっくり味わってないので、
どこがどう変わったのかほとんどわからない。
強いて言えば、以前よりタレがあっさりしたのかな?
天丼のタレは、もう少し濃くて甘味のあるタレが好みですね。
以前のままでもお値段以上に美味しかったですよ・・・(^^♪
ごちそうさま。
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市住吉区万代3-1-3 【地図】
電話 : 06-6657-5310
営業時間 : 10:30~24:00
定休日 : 無し
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
さん天 あべの万代店 (天丼・天重 / 帝塚山三丁目駅、姫松駅、帝塚山四丁目駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
とんかつ一番 住之江店 (とんかつ / 北加賀屋駅、粉浜駅、玉出駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
刺激たっぷりのカオスでディープな街のイメージが強い西成「あいりん地区」。
近年は、バックパッカーの宿泊地としても人気を集めていて、
おかげで、最近では変な先入観は少しずつ無くなりつつある。
西成警察の斜め向かいにある大衆食堂。
お店に入る少しの勇気と何物にも動じない肝っ玉、そして根性があれば大丈夫!
って言うか、実際行ってみると普通ですよ。
ただ、朝から酔っぱらっているオッサンらが多いのも事実。
一見、西成の名も無き食堂ですが、実は店名があるんです。
店名は、「ご飯屋 ほまれ」
実は、ここ・・・
「インスタ」にて、ミックスジュース発祥の店「千成屋」4代目店主さんに教えてもらいました(^^♪
メニューは、すべてがリーズナブル。
この他にも、多数のメニューが存在します。
店内は、今まで体験したことのない、まるで異次元の世界に来たような錯覚を覚える。
誤解を恐れず例えると、お年寄りばかりなので老健施設の食堂ような雰囲気・・・
地元のオッチャンばかりで、どこかアウェイな雰囲気がする。
えっ!?何で地元のオッチャンってわかるのかって・・・?
そりゃ、見ればわかるさ・・・(#^.^#)
皆さん、同じ方向に向いてお行儀良く静かに食事をしていて、
テレビから流れる声だけが聞こえてくる。
そんなノスタルジックな雰囲気溢れる、昭和レトロな空間が心地良い。
メニューは、定食類やうどん、カレー、丼物などいろいろ。
しかも、これが安かろう悪かろうでは無いんです。
噂では、「カツ丼」が美味しいと評判!
「カツ丼」が美味しいと言っても一択では無く、カレーや天丼も人気らしい。
この日は、「天ざる」が人気のようでした。
しかも、お値段以上にめちゃくちゃ豪華!
ということで・・・
カツカレー 580円
上から・・・
具材は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどがゴロゴロ入った具沢山カレー。
子どもの頃から慣れ親しんだ、お母さんの手作りカレーようなビジュアルには驚いた!
内心、どうせ業務用カレーだと思っていたのに、良い意味で期待を裏切られました。
また、香りも良い・・・(^^♪
少しアップで・・・
まずは、ひと口・・・
牛肉もたくさん入っていて、どこかホッとする家庭的な手作りカレー。
こう言う具沢山のカレーは久しぶりに食べた気がする。
カレールウは何を使っているのかは、はっきりわからないが、
優しい辛味とまろやかなコクのある、昔から慣れ親しんだような美味しいカレーである。
ウマッ(゚д゚)メチャウマー!!
じゃがいもは、柔らかく煮込まれていて柔らかく、味も染みしみ。
ウマッ(゚д゚)メチャウマー!
カツは、注文を受けてから揚げているので熱々!
カレー研究家の一条もん子さんによると・・・
カツカレーの食べ方は、カツの半分はそのままで食べて、残りのカツはカレーに浸しておくのが良いとか。
そうすることで、とんかつとしてサクサク感も楽しめるし、カレールウと馴染んだカツとしても楽しめる、
ひとつで2回楽しむことができると言うのを、テレビで放送していた。
さらにカツは、肉の厚み1㎝、衣の厚み5㎜がベストとのこと。
肉の厚みおよそ1㎝、衣の厚みも5㎜ぐらい。
とても美味しそうに揚がっていますね・・・(-_☆)キラーン
衣のサックサク感と豚肉の歯切れの良さに驚いた!
また、衣の香りも秀逸。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
カツの半分だけカレールウを染み込ませておいて、カツのサクサク感も楽しめるようにして食べてみた。
まあ早い話が、ハーフ&ハーフ。
玉ねぎの甘味とカツの旨味、カレーのまろやかなコクが一体となって、
さらに、ほど良いスパイシーな辛味もあって・・・
ウマッウマッ・・・(゚д゚)!!
これって、もしかして・・・
お家のカレーより美味しいかも・・・(-_☆)キラーン
カツの端っこをウスターソースで味変。
カツの端っこの脂の部分が、カツの醍醐味だと思う。
ジューシーで甘くて、プリッとした歯ごたえも実に美味い。
ウスターソースで食べると、串カツのような味になって、めちゃくちゃ美味いねんな~(^^♪
最近、スパイシーカレーやスリランカカレーなど、いろいろなカレーが流行っているけれど、
たまには、こんなお母さんカレーも良いものだとつくづく感じた。
あ~ホンマ美味しかったわ~(^^♪
ごちそうさま。
「天ざる」がめちゃくちゃ豪華!
お客さん3人が「天ざる」でした。
このお店で「天ざる」は、店内メニューの中でも高価なメニュー。
お店と近くに、1時間200円のコインパーキングがあるので車でも便利です。
車を停めてお店に行く途中に「名言」があったので、ご紹介いたします。
ー男の美学ー
20代30代は男に成りたい。
40代50代は男でありたい。
60代70代は男で死にたい。
住所 : 大阪市西成区萩之茶屋2-1-15 【地図】
電話 : 非公開
営業時間 : 10:00~20:00
定休日 : 月曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ごはん屋ほまれ (うどん / 今池駅、萩ノ茶屋駅、動物園前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
見つけて〜っ!!
ハイ、見つけたよ~(#^.^#)
ここは、そんな駄洒落のお店?
と思ったら、あの「ミツヤ」の姉妹店だった。
あべのキューズモールでお買い物を済ませた後、
どこでランチしよかな~って歩いていると、すでに大起水産は大行列になっていた。
お買い物に時間を費やしてしまったと少し反省しながら歩いていると・・・
駄洒落のような店名は怪しいな~!?なんて思った瞬間、
ふと、店頭のメニュー看板に惹かれるや否や、いきなり店内へ吸い込まれてしまった。
一応、店内のメニューにも眼を通すが・・・
心は、すでに決まっています!
店内には、お客さんがちらほらと・・・
3密を避けて、奥の席を確保。
吸い込まれてしまった要因となったメニューをオーダー。
童心に帰って、腹減った〜飯食わせ〜♫
って歌いながら、出来上がりを待つのでした・・・( *´艸`)
しばらくして・・・
数量限定 週替わりランチ
特選ビーフステーキ、パスタ添え(ライス・スープ付き) 980円(税別)
ステーキ皿には、紙製の囲いがかっこいい~!
このビジュアルに、思わずウォーっと雄叫びを上げてしまった・・・(*´□`)!!ウオ~!!
お腹の中からも、グルルーっと雄叫び。
ステーキには、デミグラスソース。
そして、いかにも美味しそうなケチャップソースのナポリタン。
予想では、もっと貧弱なナポリタンを想像していただけに、嬉しい誤算。
しかも、ボリュームも申し分ない!
熱々のステーキ皿の上でグツグツと美味しそうな音を立てる、
デミグラスソースとお肉の焼ける香り、ビジュアルがたまらなく、
頭がクラクラしてきて脳震盪を起こしそうです。
それでは、ミディアムレアに焼けたお肉から食べてみると・・・
お肉の表面はしっかり焼けていて、一瞬硬いかなと思いきや、
噛むごとに肉の繊維がほぐれて、意外にもサクッとした程よい歯ごたえ、
そして、肉の旨味も強く、お値段の割になかなかの美味しさです。
ナポリタンもしっかりとケチャップ味のソースが絡んでいて、
甘味とほのかな酸味が相まって、美味い!!
途中で飲むコーンクリームスープも、濃厚ながら甘くて優しい美味しさ!
クルトンが良いアクセント。
オンザライスで・・・
肉質も赤身独特の肉の旨味があり、デミグラスソースのコクと酸味が合わさってご飯によく合う。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
オムライスランチ 980円(税別)
オムライス・海老フライ・カニクリームコロッケ・・・
色鮮やかに盛り付けされた料理の登場~!!!
オムライスの黄色とクリームコロッケにかかるトマトソースの赤、
そして、海老フライとタルタルソースの白、パセリのグリーン。
見た目のビジュアルって、ほんと大切ですね・・・(^^♪
でも、これは私のでは無いから、写真だけ撮らせてもらいましたYO
クリームコロッケも美味しいとのこと。
オムライスの中のライスは、デミグラスソースなのでしょうか。
とても美味しそう~(-_☆)キラーン
まるで、大人のお子さまランチのような楽しさと美味しさですね・・・(^^♪
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 あべのキューズモール4F 【地図】
電話 : 06-6632-3225
営業時間 : 11:00~23:00(L.O 22:30)
定休日 : あべのキューズモールの休業日に準ずる
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
昔洋食みつけ亭 あべのキューズモール店 (洋食 / 阿倍野駅、天王寺駅前駅、大阪阿部野橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
万両 肥後橋店 (焼肉 / 肥後橋駅、渡辺橋駅、中之島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
Author:たこやきくん