「もく庵」でお蕎麦を堪能した後、車で15分ほど走って、美山町を代表する観光スポット、
「美しい日本のふるさと」とも称される「かやぶきの里」をぶらり散策です。
場所は、福井県などから京都へと続く「西の鯖街道」の経由地として栄え、現在その面影を残しています。
写真は、駐車場からの風景です。
美山町には、昔ながらの人々の暮らしを知ることができる「民俗資料館」や自然美しい「大野ダム」、
また、美山の美味しい食材に出会える「道の駅 美山ふれあい広場」では、
「美山牛乳ソフトクリーム」や「美山牛乳ジェラート」を食べることができ、
美味しいお蕎麦が人気の「かやぶきの里 北村」どころなど、見どころが数多くあります。
実は、この後に「「道の駅 美山ふれあい広場」」立ち寄って、
美山牛乳ジェラートや美山牛乳を満喫しました。
生憎、写真は撮っていませんが・・・(^_^;
美山牛乳の濃厚で甘味もあってマイルドな味わいで、久しぶりに美味しい牛乳でした(^^♪
辺り一面に咲く、ソバの花が満開・・・✿*゚¨゚✎・ ✿.。.:*
天候にも恵まれて秋晴れで清々しく、そよ風を感じられるとても心地良い日でした。
近づいてアップで撮ろうとすると、ピンボケ・・・
そよ風の悪戯ですね・・・(#^.^#)
それでは、いよいよ「茅葺の家」集落を散策です。
美しい自然に囲まれた美山町。
「かやぶきの里」は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
「茅葺きの家」は、築150~200年ほどで、中でも最古の家は、約220年前に建てられたそうな。
「かやぶきの里」集落は、岐阜県・白川郷に並ぶ「日本の原風景」とも呼ばれる景色でもあります。
岐阜県・白川郷は「合掌造」で、美山は「入母屋造(いりもやづくり)」。
双方とも、屋根の形に違いがあるそうです。
コスモスの花と並ぶススキに見惚れて・・・
そっと、そよ風が吹いてきました~ざわわ~♪ざわわ~~♫
コスモスの美しさに、つい適当に写真を撮ってみた・・・(#^.^#)
「かやぶきの里」集落の道しるべ
少し高台からの風景
GoToトラベルキャンペーン初の4連休の真っただ中にもかかわらず、
人も疎らでゆっくりと満喫できました。
逆に人があまり少ないと、これまた寂しいものですね。
「かやぶきの里」は、フォトジェニックな観光スポットが盛りだくさん。
これからの季節、燃えるような紅葉も綺麗だと思いますが、
冬は冬で茅葺き屋根に降り積もる雪景色がひと際美しく、
人気のシーズンなようです。
美しい風景に見惚れながら無我夢中に歩いていると・・・
いつの間にか「カマキリ」もご一緒していました。
慌てて写真を撮ったけれど、あらためて観てみると・・・
「仮面ライダー」ですね・・・(^^♪
美山「かやぶきの里」に辿り着くまでの間に、道の駅「美山ふれあい広場」の他にも、
「スプリングスひよし」や京都縦貫自動車道園部インター下車したところにある道の駅「京都新光悦村」など、
いろいろお買い物なども楽しみながら、ぶらっと遊びに行くのもよろしいのではないでしょうか・・・
日頃の疲れも吹っ飛ぶぐらい、至福のひと時でした。
かやぶきの里の詳細はこちら
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
Author:たこやきくん