fc2ブログ

カレーの香りが脳天まで刺激しまくり食欲大爆発! “ 紅恋灯(くれんど) ”

2020–09–30 (Wed) 11:30

外観 

前回来た時には無かった、お隣のラーメン屋さんが気になりながらの入店です。

私のあとに続いてサラリーマンらがぞろぞろと入店してきて、一気に満席。
近隣のサラリーマンの胃袋をガッチリ掴んでいる、人気のお店です。



メニュー 

店内は、中華鍋の音色と女将さんの声、お客さんの食べるパクパクの音だけが聞こえる。

ナンデヤネ~ン('Д')ソンナアホナ~


メニューは、少なめで少数精鋭。

料理は、プラス100円で「天津(玉子)」が乗せることも可能です。

丼は、ボリュームたっぷりのため、ご飯少なめ(50円引き)にすることも可能。
また、プラス200円で大盛りにすることも可能。



店内 

調味料と言う名の味変部隊


料理 

天津カレー焼きめし 600円

「カレー焼きめし」に玉子乗せ(天津)でお願い。

普通サイズは、650円ですが、これは(小)なので、50円引きの600円。

(小)と言っても、他店の(並)以上のボリュームですよ・・・(^_^;
なので、普通サイズにすると大変なことになります。


良心的以上に安すぎるじゃありませんか~!!!



料理 

少しアップで!

カレー焼きめしの上に乗る玉子がとても分厚く、ボリューム満点!



料理 

チラッ!


カレーの香りがふわ~っと広がって、鼻の穴から入ったカレーの香りが脳天まで刺激しまくり食欲大爆発!



料理 

スープ


料理 

まずは、中華スープで口の中を湿らせて・・・

スープは、町中華ならではの王道な味わい。
地味ながら、こういうのが美味しい~(^^♪

町中華のスープって、何でこんなにも美味いんでしょうか・・・(#^.^#)

中華スープは、主役を上手く引き立てる名脇役ですね・・・(^^♪



料理 

玉子と一緒に食べると・・・

カレーのスパイスが良く効いていて、塩加減もちょうど良い。
カレー焼きめしのふわぱら感と玉子のとろとろ感がたまらなく美味い!

ふわふわの玉子は、飲み物だと気づいた!


米一粒一粒に玉子が絡んで、カレーのスパイシーさと玉子のまろやかさを味わえて・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!




料理 

もちろん、カレー焼きめしだけで食べても、ふんわりパラパラで美味い!



料理 

具には、チャーシューもゴロゴロと入っていて、肉の旨味と歯ごたえも楽しい~(^^♪



店内 

目の前のこれは何かなと見ていると、女将さんが「甘めのコチュヂャン」ですよ~と。


物は試しと・・・



料理

全然、あわん・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン

玉子のまろやかさが全部消えた!
カレー焼きめしに使えば良かったのかも。


食欲そそるカレーの香りに釣られて、最後まで飽きることなく美味しく完食。
リーズナブルでボリューム満点。味も満点。

ごちそうさま。




過去の日記はこちら



住所 : 大阪市西区土佐堀1-1-32  【地図】

電話 : 06-6448-3211

営業時間 : 11:30~13:30(LO)  (夜は12名以上の予約のみ)

定休日 : 土・日・祝



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



紅恋灯中華料理 / 肥後橋駅渡辺橋駅中之島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーサイト



美山の里山に立ち並ぶ茅葺き屋根の風景に酔いしれて “ 美山 かやぶきの里 ”

2020–09–29 (Tue) 12:17

美山かやぶきの里 

「もく庵」でお蕎麦を堪能した後、車で15分ほど走って、美山町を代表する観光スポット、
「美しい日本のふるさと」とも称される「かやぶきの里」をぶらり散策です。

場所は、福井県などから京都へと続く「西の鯖街道」の経由地として栄え、現在その面影を残しています。

写真は、駐車場からの風景です。


美山かやぶきの里 

美山町には、昔ながらの人々の暮らしを知ることができる「民俗資料館」や自然美しい「大野ダム」
また、美山の美味しい食材に出会える「道の駅 美山ふれあい広場」では、
「美山牛乳ソフトクリーム」や「美山牛乳ジェラート」を食べることができ、
美味しいお蕎麦が人気の「かやぶきの里 北村」どころなど、見どころが数多くあります。

実は、この後に「「道の駅 美山ふれあい広場」」立ち寄って、
美山牛乳ジェラートや美山牛乳を満喫しました。

生憎、写真は撮っていませんが・・・(^_^;
美山牛乳の濃厚で甘味もあってマイルドな味わいで、久しぶりに美味しい牛乳でした(^^♪



美山かやぶきの里 

辺り一面に咲く、ソバの花が満開・・・✿*゚¨゚✎・ ✿.。.:*


天候にも恵まれて秋晴れで清々しく、そよ風を感じられるとても心地良い日でした。



美山かやぶきの里 

近づいてアップで撮ろうとすると、ピンボケ・・・

そよ風の悪戯ですね・・・(#^.^#)


それでは、いよいよ「茅葺の家」集落を散策です。



美山かやぶきの里 

美しい自然に囲まれた美山町。

「かやぶきの里」は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。



美山かやぶきの里 

「茅葺きの家」は、築150~200年ほどで、中でも最古の家は、約220年前に建てられたそうな。



美山かやぶきの里 

「かやぶきの里」集落は、岐阜県・白川郷に並ぶ「日本の原風景」とも呼ばれる景色でもあります。

岐阜県・白川郷は「合掌造」で、美山は「入母屋造(いりもやづくり)」。
双方とも、屋根の形に違いがあるそうです。



美山かやぶきの里 

コスモスの花と並ぶススキに見惚れて・・・



美山かやぶきの里 

そっと、そよ風が吹いてきました~ざわわ~ざわわ~~


美山かやぶきの里 

コスモスの美しさに、つい適当に写真を撮ってみた・・・(#^.^#)



美山かやぶきの里 

「かやぶきの里」集落の道しるべ



美山かやぶきの里 

少し高台からの風景


美山かやぶきの里 

GoToトラベルキャンペーン初の4連休の真っただ中にもかかわらず、
人も疎らでゆっくりと満喫できました。

逆に人があまり少ないと、これまた寂しいものですね。


美山かやぶきの里 

「かやぶきの里」は、フォトジェニックな観光スポットが盛りだくさん。

これからの季節、燃えるような紅葉も綺麗だと思いますが、
冬は冬で茅葺き屋根に降り積もる雪景色がひと際美しく、
人気のシーズンなようです。



美しい風景に見惚れながら無我夢中に歩いていると・・・




美山かやぶきの里 

いつの間にか「カマキリ」もご一緒していました。

慌てて写真を撮ったけれど、あらためて観てみると・・・
「仮面ライダー」ですね・・・(^^♪


美山「かやぶきの里」に辿り着くまでの間に、道の駅「美山ふれあい広場」の他にも、
「スプリングスひよし」や京都縦貫自動車道園部インター下車したところにある道の駅「京都新光悦村」など、
いろいろお買い物なども楽しみながら、ぶらっと遊びに行くのもよろしいのではないでしょうか・・・

日頃の疲れも吹っ飛ぶぐらい、至福のひと時でした。



かやぶきの里の詳細はこちら



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



古民家で味わえる十割手打ち蕎麦や山菜、ジビエ料理を堪能してきました “ 美山 もく庵 ”

2020–09–27 (Sun) 11:00

外観 

GoToトラベルキャンペーン初の4連休の真っただ中、「そうだ!美山へ行こう」と思い立ったが吉日。
車を走らせること、およそⅠ時間半。

人里離れた「国道R162」を走ると、突如として現れてくるのが、
「かやぶきの里」で知られる南丹市美山町にある、
古民家をリノベーションした手打ち十割蕎麦や山菜料理、ジビエ料理を楽しめる「もく庵」



外観 

美山町を代表する観光スポット「かやぶきの里」から車で15分ほど。

お蕎麦はもちろんのこと、自家製無農薬有機野菜と手打ち十割蕎麦、
そして、ご主人自ら獲った猪肉や鹿肉などのジビエ料理が堪能できます。

また、春は山菜、夏は野菜、秋は山の味覚、冬はジビエなど大地の恵みを、
また、季節によっては、囲炉裏端で鮎の塩焼き、さらに、これからの季節は、
鯉の洗いやキノコ料理など、野趣溢れる滋味深い料理を楽しむことができます。



ところで話はそれますが・・・

入口にある暖簾。
これって、逆さま~!?

あえて、目立つようにとそうしているのか?
それとも、単なる間違い?



その他 

もう秋ですね・・・(^^♪

緑色の「いが栗」が、夏の終わりと秋の到来を告げています。



店内

店内に入ると、すぐ目の前にある大きな囲炉裏が古民家の雰囲気を盛り上げます!



店内 

もちろん、広い店内には囲炉裏のお部屋だけでは無く、8人掛けのテーブル席・・・



店内 

和室でゆったりとくつろげるようにと、座敷テーブル席なども用意されています。



店内 

ご主人自ら改築した古民家は、風が吹き抜ける開放感ある広い店内です。

美山の静かな山の空気を感じられる、和の素朴感がたまりませんね・・・(#^.^#)

また、ご主人が獲った猪や鹿の毛皮も展示されています。(写真右上に少し見えています)



料理 

席に着くと、まずはお茶で御もてなし。

ひと口飲んでみると・・・

濃厚な蕎麦の香りが心地良い「蕎麦茶」でした・・・ホットスルオイシサ(^^♪

蕎麦の効能は、抗酸化作用の高い「ルチン」を多く含んでいて、
高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防すると言われています。


メニュー 

メニュー

お蕎麦は、白そば(そばカラなし)、黒そば(そばカラあり)の2種類。

意味が分からないので、尋ねると・・・

「白そば」とは、蕎麦の実の中心部分を使用した蕎麦殻を挽き込まないお蕎麦。
所謂、更科蕎麦のような白いお蕎麦。

「黒そば」とは、蕎麦殻まで挽き込んだ黒いお蕎麦。
所謂、田舎蕎麦と称されます。

それらのどちらかを選んで、「ざるそば」、「おろしそば」、「とろろそば」のどれかを選択。

その他、おにぎりセットや野菜天ぷらセット、鹿フライセット、鹿コロッケセット、猪ミンチカツセットなど・・・



メニュー 

ドリンクメニュー

ビール、日本酒、焼酎、ノンアルビール、さらに、自家製梅ジュース、自家製シソジュースなどが揃っています。

あまりにも蕎麦茶が美味しかったので、気になる「自家製シソジュース」が飲まなかったことがちょっと後悔。



店内から外の風景を眺めながら、蕎麦茶をゆっくりと味わっていると・・・




料理 

野菜天ぷらセット 500円

野菜天ぷらは、カボチャ、ピーマン、人参、オクラ、金時草(きんじそう)。
すべてが自家製無農薬有機野菜で揚げたて熱々!



料理 

ざるそば 900円

お蕎麦は、「白いそば」でお願い。


料理 

まずは、そのままで蕎麦を味わいます。

毎朝早朝にご主人が打つ粗挽きの十割蕎麦は、自作の釜でたっぷりのお湯を使って茹で上げています。

十割蕎麦は、細めながらもしっかりとしたコシがあり、
ツルツル~っと心地良い喉越しが美味しい。

いきなり・・・



ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!




料理

粗塩があったので・・・



料理 

オクラの天ぷらを、塩で頂きます。

薄い衣の中で蒸されたオクラ天ぷらは、今まで感じたことのないぐらいシャキッとした歯ごたえ。
粗塩が甘味と旨味を引き立てていて、めちゃくちゃ美味しい~(^^♪

その他、人参、カボチャも非常に甘く、素材の美味しさを楽しめます。


料理 

金時草の天ぷら

金時草(キンジソウ)は別名「式部草(しきぶそう)」、
熊本では「水前寺菜(スイゼンジナ)」と呼ばれている。
東南アジアが原産とされるキク科の多年草だそうです。

衣のサクッとした食感と金時草のほのかな苦みが、野趣溢れる自然の美味しさを感じられます。

途中で、天つゆで味わってみるが、天つゆの甘味がより一層美味しさを引き立てて美味しいですね・・・(^^♪
もちろん、塩で食べても絶品でした!



料理 

おにぎりセット 500円



料理 

自家製玄米100%のおにぎり

コンビニおにぎりの約1.5倍ぐらいの大きさ。


料理 

自家製無農薬有機野菜を混ぜ込んだ玄米おにぎりは、もっちりとした歯ごたえ、
噛めば噛むほどに、じんわりとお米の旨味と甘味が口の中いっぱいに広がり、正に絶品です!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!



料理 

黒そば(田舎蕎麦) ざるそば 900円

今回は初訪問なので、白いそば(更科蕎麦)と黒いそば(田舎蕎麦)の食べ比べをしてみました。



料理 

お蕎麦をそのままで食べた後、塩で味わうと・・・

塩の持つ旨味と奥の方に感じられる甘味、細めながらもしっかりとしたコシと喉越し良く香り高い。

つい笑顔になるぐらい、ほんと美味いですね~(^^♪



料理 

蕎麦つゆだけで味わうと・・・

蕎麦つゆの良い香りにシンプルながらも蕎麦本来の風味と素朴さが存分に味わえます。


料理 

薬味は、シンプルに大根おろしと葱。

山葵大好き人間の私には、ちょっと物足りない。
でも、これがご主人のこだわり。


料理 

薬味は蕎麦つゆには入れないで、お蕎麦と薬味の素晴らしさも楽しみたいので、
お蕎麦と一緒に薬味を少しずつ蕎麦つゆに浸けて味わいます。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマ~!!!


蕎麦つゆのコクと旨味、風味、大根おろしの爽やかさ、葱のアクセント、
そして、田舎蕎麦の香りと喉越しが心身ともに癒されます。

美味すぎて涙が出そう~( *´艸`)



料理 

鹿肉の肉団子甘酢

昨年に食べたこちらのお店で鹿肉の美味しさを体験済みなので、これも楽しみで仕方がない。

柔らかく煮ていて噛めば噛むほどに味わえる肉肉しさ。
もちろん、鹿肉の臭みや癖などまったくありません。
そして、甘酢ダレの甘味と酸味とのバランスも良く、美味い!

日本酒か焼酎が欲しくなってしまう、危険な美味しさです。


料理 

出汁巻き玉子

出汁がたっぷり入っていて、ふんわり柔らかい出汁巻き。
軽く押さえるだけでも中から出汁が染み出てくるほど。
非常に完成度が高く美味しい出汁巻きです。


料理 

猪肉とかぼちゃの煮物

鹿肉とは違った少し豚さんに近い香りを持つ猪肉の煮物。
しっかりとした歯ごたえの中に、肉の旨味を楽しめる滋味深い逸品。

鹿肉や猪肉などのジビエ料理は、ご主人の丁寧な仕事のおかげで獣臭さなどの癖は一切なく、
普段食べている牛肉や豚肉、鶏肉などにも引けを取らない美味しさです。
もしかすると、ラム肉より癖が無いと思います。

カボチャの煮物もいつも以上に美味しく感じられました。



料理 

食べ終わる頃を見計らって、蕎麦湯を持ってきてくださいました。

お蕎麦の〆の楽しみですね・・・(^^♪



料理 

ややとろみのある蕎麦湯をおつゆに入れて、蕎麦つゆの味わいを楽しみながら飲みます。

味が濃くならないように蕎麦湯を少しずつ入れて好みの味に調整しながら飲むと、至福のひと時。
ですが、やっぱり「焼酎のそば湯割り」が飲みたくなってしまいます。


無農薬有機野菜と本格手打ちの十割蕎麦。
そして、ご主人が自ら獲った猪や鹿のジビエ料理が堪能できる、
他にはあまり無い四季折々の料理を楽しめる素晴らしいお店です。

また、ご主人はじめ女将さんらの笑顔でも対応も優しく素敵です。
これからの季節、鯉の荒いやキノコ料理なども楽しめるとのこと。
是非、再訪してみたいお店でした。

冬になると、火が柔らかい薪ストーブで御もてなしてくれるそうです。

あ~美味しかった~ごちそうさま。





お店のホームページはこちら



住所 : 京都府南丹市美山町静原野々ケ畑1-1 【地図】

電話 : 090-9690-7020

営業時間 : 11:00~15:00

定休日 : 火・水・木(祝日の場合は営業)



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



もく庵そば(蕎麦) / 南丹市その他)

昼総合点★★★★ 4.0


優雅でちょっと贅沢な朝食になりました “ 大山珈琲 大美野店 (ダイセンコーヒー)”

2020–09–26 (Sat) 08:44

外観 

国道310線の大通りから少し奥に入った都会の喧騒を忘れさせてくれる、
閑静な住宅街にひっそり佇むカフェ「大山珈琲(ダイセンコーヒー)」。

凄腕パン職人のお店の帰り道、高級感のある佇まいが気になっていたので、
後日、モーニングに行ってきました。



外観 

スロープを上がると、右手に店内へ入る扉があります。


店内 

自家焙煎したペシャルティコーヒーの販売もしています。



店内 

店内は、高級感のあるスタイリッシュな雰囲気。

ゆっくりとくつろげるソファ席に座り、優雅な雰囲気でモーニングです。

このあと、地元の常連さんらしき清楚なお姉さんや気品の感じるお爺さんらが来店してきました。
やっぱり、客層もその辺のファストフード店とは違います。


メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

メニューは豊富。

「厚焼きたまごサンド」が食べたかったけれど、これは、11:00~。


料理 

海老&たまごサラダサンド 530円(税別)

(日替りコーヒー)アイスコーヒー (ドリンクセット)300円(税別)

本日の日替わり珈琲は、「マンデリン」とのこと。
無難にアイスコーヒーにしといた。



料理 

上から・・・



料理 

大きな口を開けてバクッと頬張ると・・・

少しキメの粗い食パンは、やや厚めで口溶けも良い自家製食パン。
小麦の香りも感じられて、最近流行りのしっとり甘い食パンより好みです。

サラダのドレッシングは、柑橘系の酸味とほのかな甘味がある。
この甘味がクドくてちょっと苦手。


料理 

小海老は多めに入っていて、生甘えびのぷりっぷり感と甘味、
そして、玉子のまろやかさが絶妙で、お互いに高め合う存在。

サンドイッチに入る玉子サラダには、昆布の旨味と自家製マヨネーズを使用していて、
さらに、発酵バターの芳醇な甘味と香りをプラスさせるこだわり。

海老フライサンドも良いけれど、こんな他店には無いような
生の甘えびを使ったサンドイッチも良いものですね・・・(^^♪


コーヒーは、いつもホット・アイスにこだわらずブラックですっきり味わうのが自分流。

アイスコーヒーは、残り1/3ぐらいになったところで、
ガムシロップとクリームを入れて甘くして飲むのが楽しみ・・・(^^♪



料理 

途中で、ちょっと味の変化にヨーグルトを食べてみると・・・

ヨーグルトが、いきなり酸っぱい!
その酸っぱさは、顔面の部品が全部真ん中に寄るぐらい。

おかげで、口の中はスッキリ!

キウイソースが、上手く酸味を和らげてくれて食べやすくなった。



料理 

具沢山のミックスサンド 480円(税別)

日替わり)ホットコーヒー (ドリンクセット)300円(税別)

本日の珈琲は、マンデリン。



料理 

自家製食パンには、トマト、ハム、キュウリ、レタス、チーズなどが入っていて、とても美味しそう~(^^♪

いろんな味がひとつになって、複雑な美味しさを楽しむことができます。
私的には、このミックスサンドの方が好みです。



店内 

大変満足できたのは良いが、この価格は、ちょっとした定食屋のランチ価格。
モーニングサービスは、もう少しお得感が欲しいなあ~(#^.^#)

優雅でちょっと贅沢な朝食になりました。

駐車場は、18台停められるので遠方からでも便利です。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪府堺市東区大美野81-2 【地図】

電話 : 0722-39-2000

営業時間 : 8:00〜19:00(LO:18:00)

定休日 : 年中無休(1/1元日のみ休業)



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



大山珈琲 大美野店カフェ / 北野田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


リーズナブルな価格で気軽にピッツァやパスタランチを楽しめます(^^♪ “ ピッツア レインボー、レインボー(PIZZA RAINBOW,RAINBOW)  ”

2020–09–24 (Thu) 12:00

外観 

JR「塚本駅」東口近くにある、窯焼きピッツァをカジュアルに楽しめるお店「ピッツア レインボー、レインボー」。

開店時間前に到着したので、お店の前で少し待つことに。



メニュー 

ピッツァランチやパスタランチをリーズナブルに楽しめる人気のお店です。


メニュー 

ランチメニューは、日替り。

この日は、マルゲリータ、もち明太子ポテトマヨピッツァ、カレーピッツァの3種類。
さらに、パスタやドリアなどのランチメニューもあります。


メニュー 

ピッツァ、又はパスタとサラダ、スープがセットになって650円。
それに、ドリンクが付いて750円。
さらに、デザートが付いたのが850円。

リーズナブルな価格で気軽にピッツァやパスタランチを楽しめるようになっていて、
店内は、いつも多くのお客さんで賑わっています。

この日も、常連さんらしきマダムらでワイワイガヤガヤと賑わっていました。
しかも、大盛りで注文しているのには、ホント驚いたYO!


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!



メニュー 

ランチメニュー以外にも、いろんなピッツァや揚げ物なども注文可能。


店内 

ピッツァに欠かせない唐辛子オイル「オリオ ピカンテ」や赤色の「タバスコ ペッパーソース」、
グリーンの「タバスコ グリーンハラペーニョ」が味変部隊として待機中。

辛いのが苦手な方には、このグリーンの「タバスコ ペッパーソース」がお勧めです。
私は、もちろん「オリオ ピカンテ」一択。

巷で良く見る赤色の「タバスコ ペッパーソース」は、どうしてもアメリカンピザのイメージが強い。



店内 

注文が入るたびに一枚ずつ焼き上げる窯焼きピッツァ。

お店のピッツァ窯は、薪窯ではなく「ガス釜」でした・・・
ナルホド( ̄。 ̄)ホーーォ



そろそろ料理ができたようなので・・・



料理 

まずは、スープから・・・

味が薄めのコーンポタージュ。
可もなく不可もなく普通の味わい。


料理 

サラダ

見た目以上にボリューム満点!
具材は、ツナとサニーレタス、コーンのシンプルなサラダ。


料理 

Cセット(ピザ、サラダ、スープ、ソフトドリンク、デザート) 850円



料理 

上から全体を・・・

ピッツァは、マルゲリータ(トマトソース、バジル、モッツァレラチーズ、パルメザンチーズ)
ドリンクは、ジンジャーエールをお願い。


珍しい「もち明太子ポテトマヨピッツァ」か「カレーピッツァ」にしようかと悩んだけれど、
初めてなので、無難に「マルゲリータ」に決定。



料理 

サイズは、わかりやすく?宅配ピザで言うと、Mサイズぐらい。

焼き立て熱々!

チーズたっぷり!
トマトソースもたっぷり!



料理 

コルニチョーネが、あまり膨らんでいないのが気になるが・・・



料理 

生地は、密度が高くふっくらとしていないように見えるが、とりあえず食べてみた・・・(#^.^#)



料理 

生地は、香ばしくて塩気も穏やかでもっちりしっとり。

生地からチーズがとろけるように流れ出すので、全部元に戻して一気に頬張ると・・・

トマトソースは、ほのかな酸味と旨味があり、
トマトソースとモッツァレラチーズの優しいコクと旨味が重なって・・・ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
先端の三角部分も、柔らかくしっとりしていて美味しい。


しか~し・・・

機嫌よく食べていたのは最初だけ。

焼き立てのピッツァの生地は、最初は柔らかくしっとりなのに、何故か徐々に硬くなってきて顎が疲れてきた。


アゴ(゚Д゚ )ツカレタ~!


ふっくら感もなくなり、コルニチョーネも萎んでいるように思える。

こんな体験、今までしたことが無い・・・
何で・・・!?

探偵ナイトスクープにお願いしてみようか・・・冗談(^_^;



料理 

そこで思いついたのが、唐辛子オイル入れて美味しさアップ!

食べすすむうちに、生地が硬くチーズまでもが固まり出して、さらに顎が疲れた・・・_| ̄|〇

こんなことって初めてですYO!



料理 

Bセット(パスタ、サラダ、スープ、ソフトドリンク) 750円

本日のパスタ(合鴨ときのことキャベツのクリームパスタ)


料理 

クリームは、思っていたよりあっさり。
キャベツの効果なのかも。
ブラックペッパーのスパイス感が良いアクセント。


料理 

鴨肉がたくさん入っていて、サービス満点!
鴨肉の弾力ある歯ごたえと、噛むほどに旨味がでて美味い!

キャベツのシャキシャキ感はあるが、それ以外は特にどうってこと無い。


料理 

デザート

アイスクリーム(バニラ、オレンジシャーベット)、ティラミス、スフレ、桃のタルト、チーズケーキ、わらび餅
の中から選べるようになっています。

無難に「ティラミス」にしたけれど、たくさんあり過ぎて逆に迷ってしまいます。



料理 

あっさりしていて、しっとりジューシーで苦味が美味しいが、ココアパウダーが少なめ。


ウマッウマッ・・・(゚д゚)!


と、ここまでいろいろあって疲れたけれど、この価格でこれだけの内容は他では無いでしょうね・・・(^^♪



料理 

メニューに気になるピッツァがあったので、テイクアウトしました。

宝箱を開ける時のようなワクワクドキドキ感がたまりません。
宝箱を開けたこと無いけど・・・((+_+))

サイズは、宅配ピザのMサイズ程度。


料理 

ブラックマリナーラ 600円

早い話が、イカスミピッツァ。
イスミソースとニンニクを使用。


料理 

テイクアウトしたピッツァは、もちろん温め直して食べるが、すぐにチーズが固まり出して生地も硬い!
しかも、イカ墨の香りはあまりしなかった・・・(*_*;

最初は普通に美味しいのに、やっぱり徐々に生地が硬くなってくる。
私だけかも知れないが、ホント顎が疲れる・・・・・・_| ̄|〇

今まで、ピッツァを食べてて顎が疲れたことなんてないのに、何故だろうか・・・?

もしかして、他店とは粉の配合が違うのかも。
もし再訪するなら、それは顎を鍛えてからにしようと思う。


常連さんらしきマダムらは、「もち明太子ポテトマヨピッツァ」と「パスタ」を大盛りで食べていました。
食べ盛りか・・・!?



その他 

店内喫煙OKのお店なので、嫌煙家には不向きかも。
私も煙草の煙が大嫌いですが、店頭の張り紙で知った時すでに遅し!

たまたま煙草を吸う人が居なかったのが、せめてもの救いでした。

もし、行かれる方は予約することをお勧めします。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市淀川区塚本2-17-17 あじさい7 1F 【地図】

電話 : 06-7709-5786

営業時間 : 12:00~15:00(L.O.14:30)  17:00~23:00(L.O.22:30) (祝日はランチ営業のみ)

定休日 : 火曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



ピッツア レインボー,レインボーピザ / 塚本駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


セントラルキッチンの味になる前に行ってきました “ ごはん処 大戸屋 泉北パンジョ店 ”

2020–09–22 (Tue) 12:00

外観 

ここは、泉北ニュータウンにあるショッピングセンター「パンジョ」
その4階にある「ごはん処 大戸屋 泉北パンジョ店」でランチをしてきました。

「大戸屋」は、東京・池袋の小さな定食屋からスタートした。
店内仕込みと店内調理にこだわり、栄養バランスも考えた健康的なお食事ができることで人気のお店です。

それがそれが・・・(少し話が長いのでサラッと流してください)

今回、回転寿司「かっぱ寿司」や焼肉「牛角」などを運営する外食大手
「コロワイド」による敵対的TOBが成立した。

大戸屋HDは、コロワイドの推し進めるセントラルキッチンが導入されれば、
店内調理の良さ、大戸屋の味が失われてしまうことで抵抗していたが、時すでに遅し!

あの「餃子の王将」もセントラルキッチンにしているようだが、
それは、餃子の仕込みだけに限る。
その他の料理は、ご存知の通り店内調理ですよね。

赤字転落した「大戸屋」にとっては、どちらが正しいのか、またどちらが良いのかは私にはわからないが、
とにかく「コロワイド」のセントラルキッチンの味になる前に大戸屋に行っておこう。

と言うことで、随分前から「大戸屋」に行ってみたいと思いながら、
今回、ようやくお伺いすることができました。


メニュー 

和食を中心に豊富なメニュー構成。
中華っぽいのや洋食っぽいのも少々あり。

とにかく豊富すぎて、何を食べようか迷ってしまいます。


メニュー 

そんな時、ふと目についたのが、これ!

店名の付いた定食「大戸屋ランチ定食」。


メニュー 

ご飯の量や種類を選ぶことができるようです。



店内 

町の大衆食堂とは違う、ちょっと素敵な味変グッズたち。

とんかつソース、醤油、七味、ごまめ塩(胡麻・豆・塩)


料理 

大戸屋ランチ定食  790円(税込み)


ご飯少なめでお願い。


料理 

ほっこり甘いかぼちゃコロッケと鶏の竜田揚げのバラエティメニュー!
割り醤油に漬け込んだ、もっちり「きみだま」をのせて!!
「きみだま」は、目玉焼きに変更できます。

目玉焼きとちょっと悩んだけれど、やっぱり「きみだま」で!


料理 

角度を変えて・・・



料理 

千切りキャベツもたっぷり!

千切りキャベツの細かさが、ふんわり感を感じられます。


料理 

実はこれ・・・
メニューを見た時、玉子焼きだと思って注文したら、実は、カボチャのコロッケでした。


( ̄▽ ̄;)!!ガーン


カボチャって、口の中の水分を取られるから、ちょっと苦手なのに・・・(-_-;)

視力が弱いって大変だとつくづく思う。



料理 

唐揚げじゃなくて、鶏の竜田揚げ。

もちろん注文を受けてから調理しているので、揚げたて熱々!

衣サクッと感があり、もっちりとした肉質と肉汁たっぷりジューシーな味わい。
強いて言えば、もう少し大きければ良かった。

大根おろしと食べると、さっぱりしていて良いですね・・・(^^♪
大根おろしの影響はほとんど感じないぐらい、カラッと揚がっている。
店内調理バンザイ!



料理 

もちもち五穀ご飯(変更無料)

大麦、黒麦、とうもろこし、黒ごま、白ごま


料理 

まったくパサついてなく、もっちり食感。
味の奥に甘味があって美味しい~(^^♪

何となく、身体に良さそうな気がする。
これさえ食べていれば、一生健康で居られそう・・・(*^笑^*)


料理 

味噌汁


料理 

出汁が効いてて美味しい~(#^.^#)



料理 

おかか


料理 

もちろん、「五穀ご飯」に「ごまめ塩」と「おかか」だけでも美味しいけれど・・・




料理 

これひとつで最高のご馳走になると言う、割り醤油に漬け込んだ「きみだま」を・・・


大戸屋もオーバーやなあ~( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )



料理 

ご飯に乗せて、ちょっと豪華になった!



料理 

写真を撮ろうと持ち上げて・・・


ヨイショっと!




料理 

ギョエ~ッ!!


オ~マイガ~ッ!!!


待て~っ!どこ行くね~ん!?


心が折れた・・・(-_-;)ハア~


めげずに「きみだま」と一緒に食べると・・・
もっちり濃厚な旨味とコク、甘味があって、想像を超える美味しさを発揮!

鰹節「おかか」の旨味の威力と「ごまめ塩」の塩味と黒ごまの香りが美味い!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!



これ、大正解!



料理 

すけそう鱈と野菜の黒酢あん定食 926円(税込み)



料理 

黒糖のコクと黒酢の酸味が味の決め手です。
白身のお魚と野菜の美味しさが引き立ちます。

店内調理のため、出来立てホカホカ。
黒酢の良い香りが立ち込めてきます。

少し味見をさせてもらいましたが、すけそう鱈のフライがふわっふわで黒酢の加減もバッチリ!

できれば、もう少し安ければ庶民の私には有り難い。


料理 

店頭には冷凍のお惣菜も販売しているので、自宅で手軽に「大戸屋」の味を楽しむことができますね・・・(^^♪


ごちそうさま





お店のホームページはこちら



住所 : 大阪府堺市南区茶山台1-3-1 泉北パンジョ 4F 【地図】

電話 : 072-294-3305

営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)

定休日 : 不定休(泉北パンジョに準ずる)



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



大戸屋 泉北パンジョ店定食・食堂 / 泉ケ丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


リニューアルオープンした今だけお得なランチ “ おやじすし 一喜 北加賀屋駅前店 ”

2020–09–20 (Sun) 11:44

外観 

先日、9月16日にリニューアルオープンしたばかりのお寿司屋さん「おやじすし 一喜 北加賀屋駅前店」。
場所は、大阪メトロ四つ橋線「北加賀屋駅」からすぐのところ。

リニューアルオープンした今だけお得なランチに行ってきました。

開店時間は、確か11:30~のはずなのに、「心を込めて準備中」の立て看板が!
しばらく待っても開く様子が無いので、勇気を出して(図々しく)店内へ入ってみたら、
「いらっしゃいませ~!」って・・・

これ以上は、言わないでおこうと思う。(リニューアルオープン祝いなので)



店内 

カウンター席の一番奥に座った。



店内 

しばらくして、家族連れやサラリーマンらが訪れてきた。



メニュー 

期間限定のお得なランチメニュー(9/16~9/27)

(お勧めNO.1)すしランチAが780円のところ500円
(定食NO.1)天ぷら定食980円のところ600円
(プチ贅沢)王様にぎりセット1,800円のところ1,000円
(すし12貫)マル得セット980円のところ600円

ランチは、お値打ち価格です!

寿司セットメニュー・定食・丼
やる気MAXの25種でお待ちしております。

「やる気MAX」なら、開店時間ぐらいは守って欲しいものだ。



店内 

注文後は、お茶と箸、紙おしぼりがセットされます。


料理 

セットのあら汁と茶碗蒸し


料理 

あら汁


料理 

赤出汁に魚のアラ(たぶん、ハマチかカンパチだと思う)は、たくさん入っていて、
骨から出る旨味エキスが染みて、深みのあるコクと香りが美味しい。

水菜のシャキシャキ感が良いアクセント。



料理 

茶碗蒸し


料理 

ふわっふわでとろとろで、滑らかな口当たり。
思ったほど熱々でもなかった・・・(*_*;

たぶん注文後に、さっと温め直しているんでしょうね(知らんけど)


料理 

底の方からお宝(穴子)が・・・!

銀杏も入ってたYO


そんなこんなで・・・


お寿司が来ました~(^^♪




料理 

(プチ贅沢)王様にぎりセット(1,800円) 1,000円

シャリは、小さめでお願い。

この王様にぎりセットが普段なら1,800円のところが、
期間限定で1,000円になるサービス。

これらのネタで1,800円は高いのか、それとも、これらのネタで1,000円はお得なのか、
さてどちらなのでしょうか・・・


それでは、この「王様にぎりセット」のお寿司をご覧ください。


(食べた順番ではございません)


料理 

数の子

口の中で弾ける粒々感が小気味良い。



料理 

とり貝

弾力のある歯ごたえと噛むほどに沁みる旨味
シャリが小さいので、ネタの味もしっかりと味わえます。

山葵大好き人間の私には、もう少し山葵を効かせて欲しい。



料理 

カンパチ

肉厚ネタでコリコリッとした歯ごたえがある。
ねっとりした脂の甘味がシャリに絡み、たまらく美味い!



料理 

イクラ、雲丹

イクラは、大きめの粒。
プチッと弾けて磯の香り、そして海苔の風味が心地良く美味しい。



料理 

甘えび

レモンを絞って・・・
海老のねっとり感と甘味、軽いプリッと感を味わえます。



料理 

イカ

コリコリ感と甘味を味わえます。



料理 

中とろ


料理 

ひらめ

やや厚めのネタで、コリコリ感と噛む歯を跳ね返す弾力。
噛むほどに旨味と甘味が染みわたる。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


もう少し山葵が多ければ、さらに良し!



料理 

雲丹

海苔と雲丹の香りの共演。

ねっとり感と甘味と独特の香りがたまらない!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!



料理 

最後のお楽しみに残しておいた、中とろ。

ネタの端に少しだけ醤油を漬けて味わう。
グニュッとした弾力と溢れる旨味と甘味が、口の中いっぱいに広がり・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


興奮覚めやらぬうちに完食。


以上が、王様にぎりセットです。

さて、いかがでしたか?
ひとつひとつのネタは鮮度も良く美味しいのですがね・・・



メニュー 

通常のランチタイムメニュー


メニュー 

お寿司以外にも天ぷら定食や煮魚定食など、いろいろなランチメニューが揃っています。


ごちそうさま。




住所 : 大阪市住之江区北加賀屋2-12-12 【地図】

電話 : 06-6685-3030

営業時間 : (水~土)11:30~15:30(L.O.14:30) (水~日)15:00~17:00(昼呑みタイム) 
         (火~土)17:00~24:00(L.O.23:30) (日)17:00~23:00(L.O.22:30)

定休日 : 月曜日(祝日の場合は火曜日が休み)、火曜日はランチ無し



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



おやじすし 一喜 北加賀屋駅前店寿司 / 北加賀屋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


焼き立ての美味しさにこだわり続けて100年以上の高砂きんつば “ 本高砂屋 元町本店 ”

2020–09–19 (Sat) 12:55

外観 

「ぎょうざ専門店 赤萬」で餃子を食べた後、口の中をさっぱりとさせたかったので、
「神戸元町商店街」を彷徨い歩いていると・・・



メニュー 

ふと目に留まった「氷きんつば」の看板を見ていると・・・

「神戸名物「元祖高砂きんつば」と同じ北海道産小豆を使用。
上品な甘さとひんやり涼やかな美味しさをお楽しみ頂ける元町本店限定の涼菓です。」



店内 

いきなり吸い込まれてしまった・・・( *´艸`)

本高砂屋と隣接している「喫茶 エコルセ」。



メニュー 
メニュー 

一応メニューは見るが、心の中はすでに決まっている。



メニュー 

ハイ、はっきり言って期間限定に弱いんです!



料理 

氷きんつば抹茶(京都産抹茶使用) 700円(税別)

写真にすると何故か小さく見えてしまうけれど、意外とデカい・・・(^_^;



料理 

かき氷の頂点にある、雲のようなのが印象的。


料理

まずは、その雲から・・・

あれれ・・・?

一瞬にして消えてなくなった・・・エッ(゚○゚)!


間髪入れず、もうひと口・・




料理 

山のように盛られた氷を崩さないように、そ~っとスプーンを入れて・・・

抹茶シロップと練乳がバランス良くかかっていて、上品な甘味と優しい美味しさ(^^♪

氷が、ふわふわでス~ッと解けてなくなる・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


しかも、キメ細かい氷なので全然頭が痛くならない!

勢い良く食べていくと・・・



料理 

抹茶氷の中から、ひょっこりとつぶ餡が顔を覗かしてきた~(・ω・)/ チラッ♪


料理 

抹茶シロップのほのかな苦味と甘味、そしてつぶ餡の旨味のある甘味に・・・

とても癒される〜オイシイ~(^^♪



料理 

高砂きんつばとコーヒーのセット 600円(税別)

「よもぎ大福と抹茶のセット」と迷ったけれど、お店イチオシっぽいこれに決定!



料理 

元祖四角「髙砂きんつば」は、職人がひとつひとつ手焼きをしていて、
焼き立ての美味しさにこだわり続けて100年以上。

餡は、北海道産の小豆を使用し、ふっくらとした小豆本来の旨味を引き出せるように仕上げている。
餡を包むきんつばの皮は、もっちりとした口解けの良い弾力感が秀逸。

ホットコーヒーの深みのあるコクに良く合う、上品な甘味が非常に優しく癒される美味しさです。

久しぶりの和菓子に心癒されました・・・(^^♪



お店のホームページはこちら



住所 : 兵庫県神戸市中央区元町通3丁目2-11 【地図】

電話 : 078-331-7367

営業時間 : 10:00~19:00

定休日 : 元旦



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



本高砂屋 元町本店カフェ / 元町駅(JR)元町駅(阪神)みなと元町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


神戸元町にある言わずと知れた餃子の有名店 “ ぎょうざ専門店 赤萬 元町店 ”

2020–09–17 (Thu) 12:00

外観 

神戸元町にある1960年創業の言わずと知れた餃子の専門店「赤萬 元町店」。
創業から60年間、ずっと変わらない味を大切にして愛され続けている餃子の老舗です。

ある日突然、この「赤萬」の餃子が無性に食べたくなってしまったので、神戸元町まで遠征してきました。
しかも、この本店の餃子が食べたくて、開店時間すぐに突撃です!



店内 

店内は、カウンター7席、4人掛けテーブル席x3

注文を受けてから、ひとつずつ包んで焼くスタイル。
焼きあがるまで、少し時間がかかるようです。

その方が出来立ての餃子を食べられるので、むしろありがたい。


メニュー 

メニューは、シンプルに餃子とビールのみ!
私的には、ご飯が欲しい~ゴハン(´・_・`)。oO(ホシィナァ)

平日は、1人前から。
土日祝は、2人前からの注文になります。


メニュー 

神戸の餃子と言えば、味噌ダレが特徴。
ここ赤萬では、白味噌ベースの味噌ダレ。

味噌を50に対して、酢と醤油を2対1ぐらいにするのがポイントとのこと。
あとは、ラー油をお好みで。

持ち帰り用には、お店の黄金比率でブレンドした味噌ダレが付いてくるようです。



店内 

私の黄金比率は、酢9に対して醤油1。
それに味噌ダレをドバっと入れて、ラー油を1周。

実はこのあと、とんでもないことを犯してしまったのでした・・・((+_+))



料理 

餃子2人前(1人前7個) 600円

しばらくして、餃子が焼きあがりました~(-_☆)キラーン



料理 

アップで・・・!

良い香りですね・・・(^^♪



料理 

逆から・・・

赤萬の餃子は、毎日でも食べられるようにと軽い餃子を目指していて野菜が多め。
パリっと焼き上がるように、皮は薄め。



料理 

まず始めは、酢と味噌ダレ、少しのラー油で味わうと・・・

酢の酸味と味噌ダレの甘味が合わさって、さっぱりと美味しく食べられます。

いきなり・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


酢胡椒じゃなく酢味噌ダレだけでも、マジウマい!!
この白味噌ダレが、めちゃくちゃ良い仕事をするんです!

気がつけば、あっという間に1人前が消えてしまった・・・(´・∀・` )アラマァ



料理 

味変として酢味噌ダレに醤油を追加するつもりが、思いのほか、ドバ~っと入ってしまった。
いや、入れてしまった・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ボ~ッとしていたのでしょうか・・・(*_*;

慌てて酢を追加するが、タレが溢れてしまいそう。

いやはや、醤油辛い味噌ダレになってしまったのであります。
ラー油もちょっと多めに入れて誤魔化したけれど、時すでに遅し!・・・(-_-;)

これが、とんでもないことの真相です。



料理 

ちょっと醤油辛い酢醤油と味噌ダレを合わせて食べると・・・

白味噌の甘味とコク、酢の酸味がさっぱりと食べさせてくれるので、
最後まで食べ飽きることなく、美味しく楽しめます。



料理 

皮は、ほど良い厚みでパリっと焼けていてプルンっとしたもっちり食感。

中の餡は、ふんわり柔らかく、ほろほろ〜っとほぐれて味が広がる。
にんにくと生姜が軽く効いていて、あっさりしながらも野菜の甘味や素材の風味がしっかりと感じられます。

やっぱり昔から食べ慣れていることもあってか、「赤萬」の餃子が大好きです・・・(^^♪

次回は、機会があれば味噌ダレ発祥の店「元祖ぎょうざ苑」にも行ってみたいけれど、いつになることやら・・・




過去の「赤萬 三宮店」はこちら


住所 : 兵庫県神戸市中央区元町通1-11-10 【地図】

電話 : 078-331-8756

営業時間 : 12:00~19:00

定休日 : 水曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



ぎょうざ専門店 赤萬 元町店餃子 / 元町駅(阪神)旧居留地・大丸前駅元町駅(JR)

昼総合点★★★★ 4.0


やっぱり町中華のとんかつはひと味違う! “ 三松飯店 ”

2020–09–15 (Tue) 12:00

料理 

ある日ある時「インスタグラム」を観ていると、このビジュアルに悩殺されてしまい、
居ても立ってもおられず、八尾まで遠征してきました。

私のインスタは(takoyakikun1)ですので、よろしければ暇つぶしにご覧ください。


外観 

お店の場所は、近畿自動車道沿いにある「三松飯店」。

言わずと知れた町中華のお店です。


メニュー 

お得感のあるセットメニューは、5種類。

ラーメンライス、焼きめしラーメン、焼きめしとんこつ、とんかつライス、からあげライス

学生時代を思い出す「ラーメンライス」の響きが、とても懐かしい~(^^♪



メニュー 
メニュー 

開店時間すぐに入店したのですが、このあとあっという間に満席に!



店内 

味変部隊も静かに待機中。
ギョーザのタレの隣の容器は、唐辛子。

注文したあと大人しく待っていると、どこからともなく煙草の匂いが・・・( • ฅ• )クッサ~



料理 

とんかつライスセット 750円

スープ、お漬物付き

いつものように、ご飯は少なめでお願い。


料理 

上から・・・

お皿いっぱいに広がる、わらじとんかつのようなビッグサイズ!

千切りキャベツの横には、マヨネーズが添えられているのが印象的。


料理 

ほぼ横から・・・

とんかつの上には、食欲そそる酸味のある風味の良いソース。



料理 

ひと通り眺めたら、いよいよ実食!


おっと、その前に・・・!



料理 

ご飯、スープ、お漬物。
定食の3種の神器ですね・・・(^^♪

ご飯は、やや硬め。



料理

まずは、スープで口の中を湿らせてから・・・

スープは、町中華に良くあるラーメンスープ。

ネギ、モヤシも入っていて、安心安定の味。
こんなのが妙にホッとする今日この頃。



料理 

もちろん注文を受けてから揚げているので、揚げたて熱々!



料理 

とんかつの上には、たっぷりのソースがかかってて美味しそう~(^^♪

シズル感のあるビジュアルが、何とも癒えないぐらいたまりませんよね・・・(-_☆)キラーン



料理 

食べてみると・・・

まずは、サクッとした衣に驚いた!

中華料理店のとんかつは、揚げ油に特徴があって衣が香ばしくコクがある。

揚げ油は、ラードか、それともヘッドか・・・?
聞く勇気もないので謎のまま。


衣のサクッと感と豚ロース肉の歯切れの良さ。
そして、豚ロース肉のもっちりとした旨味のあるジューシーな肉質。
それら、両方のバランスが絶妙です。


ん?

ソースは、酸味のあるどこか懐かしい味わい。


こ、これは・・・(*゜0゜)ハッ


子どもの頃から慣れ親しんでいる、あのソースマヨネーズの味!


カラッと揚がったサックサクとんかつに、このソースマヨが不思議と良く合うじゃないですか!

衣にたっぷりとソースがかかっているのに、サクサク感はまったく損なわれていない!

マヨネーズの酸味が、とんかつの脂っぽさをあまり感じさせないで、
こってりした中にもあっさりと食べることができて、こりゃウマいわ!!



ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!



とんかつにソースマヨがこんなに美味しかったなんて・・・
とんかつのポテンシャルを最大限に引き出している、このソースマヨ。
とんでもなく美味いと思う。

子どもの頃からソースマヨでとんかつを食べているのに、それとはどこか違うような気がする。
ソースマヨの他にも、何か少し隠し味を入れているのでしょうか・・・?


もしかして、このソース・・・

そんじょそこらのデミグラスソースより美味しいかも・・・



料理 

唐辛子で味変もしてみたら・・・

普通の唐辛子だけじゃなく、豆板醤か何かはいっているのでしょうか?
辛味だけでなく、風味も豊かでコクも感じられる。
そして、何より衣が最後までサクサクしていたのが素晴らしい。

マヨの酸味とソースの香りに、ピリッとした辛味が何とも良いコンビネーション。

ソースマヨの一辺倒の味を変化させるのに、ちょうど良い辛味です。
是非、お試しあれ。


やっぱり、終盤は・・・



料理 

とんかつにソースマヨが合うと言うことは、もちろん、ご飯にもぴったり!
食パンにも挟んでみたい・・・(#^.^#)

ソースマヨライスだけでも、間違いなく美味しいはず。


最後まで美味しかった~(^^♪


近鉄大阪線「久宝寺口駅」から徒歩2分ほどのところにあり、
コインパーキングも隣接しているので、とても便利です。


ごちそうさま。



住所 : 大阪府八尾市佐堂町3-3-19 【地図】

電話 : 072-923-5858

営業時間 : 12:00~14:00 17:00~22:45

定休日 : 月曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



三松飯店ラーメン / 久宝寺口駅弥刀駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


あっさりと美味しい冷やし肉そば “ 喜多方食堂 ハイハイタウン店 ”

2020–09–13 (Sun) 11:37

外観 

近鉄「上本町駅」の西側にある商業施設「ハイハイタウン」の1階に今年5月オープンした、
「喜多方食堂 ハイハイタウン店」でランチです。

こちらは、「きたかた食堂 南久宝寺店」の2号店になります。


外観 

私の場合、ラーメン店を選ぶ基準は・・・
あまり行列ができていないこと。
それでいて普通以上に美味しい、そして、お手頃価格。
これらが私のスタイル(余ほどのことがない限り)である。

いくら美味しくても、そして、いくら有名でも、
この炎天下の中(真冬の極寒も同様)、ある程度の行列なら我慢できるが、
大行列に並んでまで食べたくはない。

そんな中、今回は、上本町の「ハイハイタウン」の中と言うこともあり、少々の行列でも暑さを凌げるので
しかも、今の時季ならではの「冷やし」を求めてランチ訪問です。


まあ、どうでも良い話でした・・・(^_^;



メニュー 

入口にある券売機で食券を購入するとき、ふと気づいてしまった・・・(>_<)

「冷やし肉そば」の下に・・・
あっさりスープとコシの強い麺、熱い季節にピッタリ

これ以上は、触れないでおこう・・・(#^.^#)


メニュー 

味噌ラーメンも購入!



メニュー 

スープは、「すっきり」と「まったり」の2種類。

暑いときは、やっぱりすっきりに限る(知らんけど)。


店内 

テーブルには、スタイリッシュなステンレス容器に入った片手で挽けるミル、胡椒と一味が備えられています。



料理 

冷やし肉そば 780円


料理 

上から・・・

爽やかに透き通ったスープに2種類の鶏チャーシューと刻みネギが入った、美味しそうなビジュアル。


料理 

比内地鶏からとった深みのあるスープは、良く冷やされていて喉越し良く、とても爽やか。
鶏油のまろやかな旨味とコク、あご出汁の旨味がふんわり香る、キレのあるさっぱりとした優しい味わい。

このスープ、美味いですね~(゚д゚)メチャウマー!!



料理 

麺は、喜多方から取り寄せた、びらびらの平打ち麺が特徴的な加水率40%以上の熟成多加水麺。

もっちりとしたプルンプルン食感でコシのある歯ごたえ。
スープとも良く絡んで、口の中が楽しい。



料理 

胸肉のチャーシューは、スープをほど良く吸っていて柔らかい歯ごたえ。


料理 

鶏モモ肉チャーシューは、ほど良く弾力のある小気味良い噛み応え。
噛むほどに鶏肉の旨味が膨らんでくる。

このあと味変に、ブラックペッパーや梅肉で味変をしてみたけれど、
あまり響くものが無く、想像通りの味で普通に美味しい・・・(-_-;)



料理 

蔵出し味噌らーめん(すっきり) 730円



料理 

スープに使用している味噌は、1号店と同じ「会津米味噌」だと思う。
味噌の深みのあるコクと香りにあご出汁が加わり、どこかホッとする懐かしさ感じる味わい。

美味しいですね・・・(^^♪

スープがあまりにも美味しいので、全汁したくなるほど。



料理 

麺は、同じく喜多方から取り寄せた、びらびらの平打ち麺。

芳醇な味噌出汁が良く絡み、もっちりプリップリ食感が美味しい。


料理 

チャーシューは、豚バラ肉。
味噌出汁を絡んでいるので、豚バラ肉の脂分はあまりしつこく無く、
口の中でホロホロッととろけるような柔らかさと、肉の旨味を楽しむことができます。

お手頃価格ながら、とても美味しいラーメンに出会うことができました。

ごちそうさま。




住所 : 大阪市天王寺区上本町6-3-31 ハイハイタウン 1F【地図】

電話 : 06-6777-7440

営業時間 : 11:00~22:30

定休日 : 不定休



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



喜多方食堂 ハイハイタウン店ラーメン / 大阪上本町駅谷町九丁目駅四天王寺前夕陽ケ丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


爽やかな朝は名古屋名物の小倉あんトースト “ コメダ珈琲店 箕面小野原店 ”

2020–09–12 (Sat) 08:59

外観 

この日は、快晴で爽やかな朝を迎えることができました。

いつもなら美味しいパンを求めて、早朝から「サニーサイド箕面小野原店」に行くのですが、
今回は、ちょっと趣向を変えてその斜め向かいにある「コメダ珈琲店箕面小野原店」へ行ってきました。



メニュー 

今回の目的は、この選べるモーニング。


モーニングの種類は4種類。

A:トースト&定番ゆでたまご
B:トースト&手作りたまごペースト
C:トースト&名古屋名物おぐらあん
D:トースト&広島産せとかマーマレード


4種類あるので少し悩みましたが、やっぱりコレ!



料理 

トースト&名古屋名物おぐらあん

ドリンク料金で、このセットが付いてくるのでお得感があります。



料理 

コメダブレンドのホットコーヒー(レギュラーサイズ) 450円

厳選した豆からじっくりと丁寧に抽出したコメダ珈琲伝統の味。
濃厚なフレッシュと砂糖の両方を入れるのがオススメ。

やっぱり朝の珈琲は、アイスよりホットが良いですね・・・(^^♪

コーヒーは、癖がなく深みのある苦味と酸味がバランス良く、キレのあるスッキリとした後味です。
ちなみに、コーヒーカップとソーサーは、有田焼とのこと。



料理 

トーストは、表面こんがりと焼け、生地は、ふっくらしっとりしたクオリティ。
トーストには、バターが良く染みていて、ほどよい塩分とバターの香りが美味しい。

パンのサクッと焼けた香ばしさも良く、最近のこだわり食パンにも遜色ない美味しさです。



料理 

名古屋の喫茶店文化を引き継いだ「小倉あんトースト」を食べるのが、今回の目的です。



料理 

小倉あんは、控えめな優しい甘味で、バターの塩味と香りとの相性も良く味わい深い美味しさです。

小倉トーストを堪能したら、無性に「たまごペースト」でも試してみたくなったので・・・



料理 

たまごペースト追加 70円



料理 

白身が大きめにカットされているので、プリップリ食感でパンとのバランスも抜群。
黄身のまろやかさと甘味が良く感じられて、どこか玉子サンドのような美味しさです。



メニュー 
メニュー 
メニュー 

モーニングメニュー以外にもランチセットやデザートなどもあり、
特に、この「カツパン」は、絶品らしいですよ。

朝からほど良い満腹感と満足感を得ることができ、とても幸せな一日になりそうな予感。

コメダ珈琲で、爽やかな朝をスタートさせてみては如何でしょうか。


ごちそうさま。



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪府箕面市小野原西6丁目11-10 【地図】

電話 : 072-734-7444

営業時間 : 7:00~23:00 (L.O.22:30)

定休日 : 年中無休


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



コメダ珈琲店 箕面小野原店喫茶店 / 北千里駅豊川駅阪大病院前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


懐かしさ感じる黄色いカレーはスパイシーカレーだった “ 釜揚げ讃岐うどん 香の川製麺 住之江店 ”

2020–09–10 (Thu) 11:20

外観 

前回食べたカレーうどんが、そんじょそこらのうどん屋さんに比べても遜色ないぐらいの出来だったので、
今回は、カレーライスにチャレンジしてみたくなったので、ランチ訪問です。



店内 

テイクアウト弁当が気になりながら、手指の消毒を済ませて・・・


店内 

3㎏超級!大食いチャレンジも開催しているようです。

我こそはと思う方は是非!



メニュー 

開店時間すぐなので店内は空いていたが、このあと大行列!

いろいろなメニューがあるけれど、今回の目的は・・・



これ!




メニュー 

カレーには、「牛カレー」と「スタミナカレー」の2種類。

スタミナカレーは、豚肉とネギをトッピングしたもの。
牛カレーは、その名の通り牛肉をトッピングしたカレー。



店内 

カレーライスに合わせる天ぷらは、何が良いかと考えながら・・・



料理 

牛カレー(スープ付き) 380円(税別) ハーフ(ライス100g)

半熟だし玉天 120円(税別)




料理 

上から・・・



料理 

ひと晩寝かしたスパイシーカレーは、とてもシンプルで給食のようなビジュアル。

子どもの頃に良く食べていたような、ザ・昭和のカレーライス!

ふと、グリコワンタッチカレーを思い出した。
あの頃の味が懐かしいなあ~(#^.^#)
今でもオリエンタルマースカレーには、たまにお世話になっています。



料理 

ライスは、ソフトボール大ぐらい。

これが、たったの100gだとは思えないぐらいボリューミー!

もう、若かりし頃のわんぱくな胃袋を持ち合わせていないので、
ハーフライスでちょうど良いぐらい。


料理 

ほど良い歯ごたえと甘味のある牛肉


料理 

昔懐かしい黄色いカレーなので、ちょっとした子どもカレーのようなビジュアル。



料理 

とろみのあるカレールウ。

最初は、やや甘めでまろやかなお子さまカレー。

少し食べすすむと、スパイスの辛味が追いかけてきて、
コクと旨味もしっかりと備わるスパイスの効いたカレーに変化した。



料理 

肉は柔らかく、カレーと一緒に食べると想像通りの美味しさ!

お肉が無くてもじゅうぶん美味い!


料理 

スープはうどん出汁。
それに、天かすとネギをトッピング。

スープに天かすとネギを入れることで歯ごたえも楽しく、
そして、出汁の風味も良くなり、口の中をすっきり美味しくさせてくれます。

このうどん出汁、カレーライスと相性抜群過ぎるじゃありませんか~!



料理 

調子に乗って、カレーにも天かすとねぎトッピングしてみた・・・(^^♪



料理 

すると、思いのほか天かすのザクザク感がとても良い歯ごたえ。
天かすの甘味も増して旨味も加わり、これはウマい!!

もちろん、ネギの食感と香りが増してより一層美味しくなった!


ウマッ(゚д゚)メチャウマー!!


普通のお子ちゃまカレーだったのが、
いつの間にか成長して立派な大人カレーに大変身したような味わい。

ワカルカナ~(-_-;)ワカンネエダロウナ~



料理 

カレーも残り半分ぐらいで半熟だし玉天を割ってみると、卵黄がとろ~りとろとろ・・・

最初、お子ちゃまカレーからスパイシーなカレーに変化し、今度は、マイルドカレーに進化してきた。

今から思えば、ここでウスターソースを入れて味変すれば良かったなあ~(^_^;

何が何だかわからないようになるか、それともさらに進化した懐かしさのある絶品カレーになるか、
試してみる価値ありだと思います。



料理 

最後は、全部混ぜてスリランカカレー風にして食べると・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!

これは、癖になる美味しさ!


この黄色いカレーは、どこか懐かしさを感じながら、
実は、かなりスパイスの効いたパンチのあるカレーであった。

このカレー、また食べたくなりそうな予感がする、
一度食べると癖になるかも知れない美味しさでした。

そういえば、あの〇亀製麺の親子丼も美味しかったなあ~(^^♪
このカレーに対抗できるのは、やっぱり丸〇製麺の親子丼かな・・・

ごちそうさま。



過去の日記はこちら


お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市住之江区南加賀屋3-3-14 【地図】

電話 : 06-6681-7466

営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)

定休日 : 無し



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



香の川製麺 住之江店うどん / 住之江公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


ジャンクながら一度食べるとハマる汁なし担担麺 “ 汁なし担担麺専門 キング軒 大阪梅田店 ”

2020–09–08 (Tue) 11:29
外観 

広島のご当地グルメ「汁なし担担麺専門 キング軒」が、今年2月大阪駅前第4ビルB1
「汁なし担担麺専門 キング軒 大阪梅田店」としてオープン。

四国・広島観光から帰って最初のラーメンは、
刺激的な辛さが癖になる広島のご当地ラーメン「汁なし担担麺」でランチです。


現在、広島には数多くの「汁なし担担麺」の専門店があり、
中でも「汁なし担担麺」発祥の店として有名な「きさく」
そして、オリジナルブレンドの花椒と自家製五香辣油などを使用した、
広島式を名乗る製法が評判の人気店「キング軒」などがあり、ご当地グルメと称される所以でもある。



メニュー 

まずは、券売機で食券を購入。

後ろにお客さんが待たれると焦ってしまうので、はっきり言って券売機が苦手です・・・ニガテ(*´Д`)キライ
実は、この時もそうでした・・・(*_*;



店内 

水は、セルフで。



メニュー 

広島の「汁なし担担麺専門店」には明確な決まりは無いが、幾つか共通点があるそうです。

①青ネギを使用すること。
②食べる前に必ず30回以上混ぜること。
③食べ終わったあとは、〆にご飯を入れること。



店内 

目の前には、味変グッズがたくさん揃っています。

毎朝挽きたて後がけ花椒・担担ライス用のタレ・担担ライス用の酢・唐辛子。

特に、花椒はキング軒独自のブレンドで、その日に使用する分量だけを毎朝挽いているので香りも抜群。



料理 

汁なし坦々麺(3辛) 630円

〆の担担ライスに半ライス 50円



料理 

あまり待たないで着丼!

もう食べるまえから、花椒の香りが鼻腔から脳天まで刺激してくるではありませんか~っ!
花椒好きには、この香りがたまらないんです!


麺は、並盛140gですが、茹で上がりは200gになるようです。

辛さは、3辛ー辛さ&しびれ、共に大好きなので。



料理 

ご主人から「30回かき混ぜてから食べてください」と。

混ぜる前にフライングして、そのままで少しだけ味わうと・・・

花椒の風味と痺れ感がガツ~ンとくる、非常に攻撃性の高いパンチある味わい。



おお~~っ!!



思わず声が出てしまった・・・オオ~!!(*´Д`)シビレル~

まるで、口の中が自分のでは無いような錯覚を覚えた!



料理 

そして何も考えずかき混ぜて、タレが全体的に絡んだ頃がだいたい30回ぐらい(知らんけど)。

タレが無くなり、具材と麺によく絡み合った頃が食べ頃だそうです(たぶん)。



料理 

麺は、コシのあるやや縮れた細麺。
少しかん水の匂いがしたような気がするのは、気のせいでしょうか・・・?

キング軒特製醤油ベースのタレが茹でたて熱々の麺によく絡み、ラー油の辛味がじんわり感じてくる。
花椒の強烈な香りと痺れ感、そして自家製芝麻醤とのバランスが絶妙で、
花椒の「麻」とラー油など「辣」との絶妙なバランスを味わうことができます。

自家製五香辣油が全体をまろやかにして、さらに肉味噌の深い旨味とコクがプラスされているので、
とてもジャンクな味わいながら、一度食べるとハマる美味しさ。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!



ネギのシャキシャキ感も良いアクセント。


卵を絡めながら食べるのを推奨しているが、そんな軟弱な私ではない・・・キッパリ( `ー´)ツヨキ



料理 

目の前にある味変部隊の唐辛子が、今か今かと待機中!



料理 

あまり辛くないので、唐辛子を追加してみた。



料理 

そして、花椒も追加!

さすが、痺れはすごい事になった!
花椒好きには、これがたまらない!

そんなに辛く無いのに、不思議と汗が吹き出る・・・(´ε`;)アセアセ

卵を絡めながら食べるのを推奨している意味が良くわかった。
不覚にもちょっと弱気になってしまった・・・((+_+))



料理 

ほんの少しだけ麺を残したタレに、半ライスを入れて・・・



料理 

ぐちゃぐちゃにかき混ぜて・・・



料理 

タレが絡んだご飯を一気に頬張ると、吹き出す汗も凄いけど、それ以上に美味しさ爆発!


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


是非、ご飯を入れることをお勧めします。
この時点で卵を入れるのも良いかと・・・

花椒を入れ過ぎたため、ちょっと難敵ながら担担ライス用のタレ・担担ライス用の酢を加えることで、
幾分まろやかになり、コクも加わり、最後まで美味しく味わうことができました。

キング軒の汁なし担担麺は「毎日食べたくなる味」にこだわっているそうですが、
はっきり言って、私には毎日は無理です。
もう少し、まろやかに食べれば良かったかも・・・コウカイ(#^.^#)サキニタタズ


ごちそうさま。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B1F 【地図】

電話 : 06-6342-7007

営業時間 : (月~金)11:00~15:00  17:00~22:00 (土・祝)11:00~15:00 

定休日 : 日曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



汁なし担担麺専門 キング軒 大阪梅田店汁なし担々麺 / 東梅田駅大阪梅田駅(阪神)北新地駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


肩ひじ張らない昔ながらの家庭的なオムライス “ 初辰寿司(はつたつすし) ”

2020–09–06 (Sun) 12:00

外観 

南海高野線「住吉東駅」近くの路地を通っていると、青いテントが目印の食堂「初辰寿司」さんを見つけた!

看板にうどん、そば、店名「初辰寿司」の文字を見て、
こちらのお店のように、うどんと寿司のランチを期待して吸い込まれてみた。

初めて入るお店は、ワクワクしますね・・・(#^.^#)


閑話休題

初辰とは、毎月最初の「辰の日」のことです。
この日に参拝すれば、より一層力を与えて守り助けてもらえると信仰されています。
そして4年を一区切りとして48回参拝すれば、満願成就となります。
住吉大社のホームページより抜粋ー



店内 

時間は、ちょうど12時。
お客さんは、常連さんらしきオバサマお一人。
この方が食べていた「オムライス」にそそられてしまった。

オムライスだけでは無く、うどんも一緒に・・・ヮ(゚д゚)ォ!

この時点では、まだ初志貫徹でお寿司とうどん類を食べるつもり・・・


店内 

座席は、カウンター4席、4人掛けテーブルx2

アットホームでこじんまりとした雰囲気。

このあと、近くで働く現場作業のお兄さんらが入ってきた。
席に着くなり、すぐタバコの煙が漂う。


クッサ~(>。<;)y-~ ゲホッゲホッ!



気を効かせて外で吸うとかして欲しいものだ!




店内

お水が来て、さあ注文しようとメニューを見ると・・・


メニュー 

メニューを見て愕然とした!!


ヽ(ill゚д゚)ノ アンビリバーボ~!

寿司屋なのに、寿司が無い!

メニューにあるのは、うどん、丼もの、オムライスなど。

お値段がお手頃なのが、せめてものの救い。



料理 

オムライス 550円



料理 

黄色と赤のコントラストが美しく美味しそう~(^^♪



料理 

ご飯は、チキンライス仕様。

王道のオムライスですね・・・(*^_^*)



料理 

ケチャップの多いところを食べてみると・・・

お~っ!

想像以上してたのより普通に美味しい、家庭的なオムライス。
ちょっとケチャップ多めながら、絶妙な塩胡椒加減はポイント高し。

ケチャップは、食べ慣れた普通の市販のものだと思う。
玉子のふんわりとろとろ感があれば、なお良し!



料理 

ウスターソースをかけて・・・

ケチャップとウスターソースの相性は、言わずもがなですね・・・(-_☆)キラーン

ケチャップライスの具は、ちょっと大きめの鶏肉とシャキシャキ感がほど良く残る玉ねぎ。

ウスターソースのコクと風味、ケチャップライスの酸味と玉ねぎの甘味、
鶏肉の旨味、塩胡椒の加減が相まって普通に美味しい。



料理 

終盤は、福神漬けと一緒に味わうが、普通以上の壁は厚い。


うどん出汁の香りがとても良かったのが、印象的。


ごちそうさま。




住所 : 大阪市住吉区上住吉2-2-26 【地図】

電話 : 06-6671-5602

営業時間 : 11:00頃~

定休日 : 日曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



初辰寿司寿司 / 住吉東駅神ノ木駅住吉鳥居前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


恐るべし尾道ラーメン!想像を遥かに超える美味しさに感無量です “ 尾道ラーメン 暁(あかつき) ”

2020–09–04 (Fri) 11:55

外観 

愛媛県松山市内の「道後温泉」をぶらりお散歩したあと、
「しまなみ海道」を渡り、広島県尾道でご当地ラーメンを食べるつもりが、
予定より随分遅くなったので、尾道ラーメンは諦めて最終目的地の広島市内まで一気に車を走らせた。
本場の尾道ラーメンを食べてみたかっただけに、ほんと残念でなりません。

翌朝、モーニング発祥のお店「ルーエぶらじる」で朝食をしながら、
ランチはどこで何を食べようか思案中。

朝ごはんを食べながらランチを、また、ランチをしながらディナーを考えるのは、
時間のたつのも忘れてしまうほど、私にとって、ある意味至福のひと時でもある(#^.^#)

お好み焼き、汁なし担々麺、広島つけ麺、牡蠣、穴子など、広島のご当地グルメを検索してみたら、
な、な、なんと、広島市内でもトップクラスと評判の「尾道ラーメン 暁(あかつき)」があるではないか!

と言うことで・・・

諦めていた「尾道ラーメン」に決定!



前置きが長くてゴメン…_| ̄|〇ハンセイ




外観 

店頭のメニュー看板を横目でチラ見しながら、店内へ・・・


メニュー

ラーメンのメニューは、尾道ラーメンと辛い尾道ラーメンの2種類。

潔いメニュー構成でわかりやすいですね・・・(^^♪
あとは、唐揚げやチャーハンなどのセットメニューとトッピング。



店内 

注文したあとは、広島市内で食べることができる尾道ラーメンに、期待と不安が交錯しながら静かに待機。



店内 

お店が使用する麺は、尾道のラーメン店に古くから麺を供給している「井上製麺所」。



料理 

唐揚げセットB(尾道ラーメン・唐揚げ) 920円

尾道ラーメンだけなら680円と、良心的な価格設定。

想像していたのより濃い醤油ベースのスープ。
平打ち麺で背脂が入っているのが特徴。
ネギ多めで、緑と黒のコントラストが美味しそうなビジュアルは、好感度抜群!


料理 

鶏、豚、野菜を使用した醤油ベースに、瀬戸内の小魚を隠し味にしたスープに背脂を合わせていて、
味にパンチを効かせている。

決して醤油辛くなく濃厚でもなく、あと口すっきり。
そして、まろやかな甘味とコク、旨味もたっぷりで美味い!
また、背脂だけを食べてみると甘味を感じる。

今まで背脂のコッテリ感が苦手だったのに、不思議と美味しく感じる。


いきなり・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!




料理 

麺は、ストレート平打ち麺。
麺にスープがほど良く絡み、滑らかな食感と適度なコシを感じる。

想像以上にめちゃくちゃ美味しい~(^^♪


メチャクチャ(゚д゚)ウマウマーッ!!




料理 

チャーシューも柔らかく、そして、肉肉しく美味しい~(#^.^#)


店内 

途中で、エスビーコショーで味変。


料理 

コショーの風味がどこか懐かしさを演出してくれて、美味い!美味すぎて箸が止まらない!



料理 

唐揚げ

揚げたて熱々!
モモ肉の唐揚げで下味もしっかりついていて、衣カリッと肉汁たっぷりジューシーで美味い!

これは、かなりレベルの高い、かなり美味しい唐揚げだと思う。



料理 

辛い尾道ラーメン 730円



料理 

スープは、あの台湾ラーメンを彷彿とさせるが、そこまで激辛ではなく旨味とコクのあるちょうど良い辛さ。



料理 

麺に旨味とコクのあるピリ辛スープが良く絡み、濃厚ながら尾を引くピリ辛感がたまらなく、あと口すっきり爽やか。

麺を食べてスープを飲む、そして、麺を食べて・・・
やめられない止まらない、無限ループの美味しさである。

これは、白ご飯が欲しくなってしまいますね・・・(^^♪



料理 

ピリ辛スープがしみたチャーシューも、また格別な美味しさ。

想像を遥かに超える美味しさに感無量です。

恐るべし尾道ラーメン!

ごちそうさま。



淡路島「ドラクエ聖地」~香川「讃岐うどん」~愛媛高松「焼豚玉子飯」~愛媛「道後温泉」~広島・・・
ちょっとハードスケジュールになったけれど、楽しい思い出に残るぶらぶら車旅でした。




住所 : 広島県広島市中区鉄砲町8-24 にしたやビル 1F 【地図】

電話 : 082-511-8177

営業時間 : 11:30~22:00 (売り切れ次第終了)

定休日 : 無し




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



ラーメン / 八丁堀駅胡町駅立町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


モーニングサービスの3種の神器を初めて提供したモーニング発祥のお店 “ ルーエぶらじる ”

2020–09–03 (Thu) 07:42

外観 

爽やかな朝を迎えて、前回の広島ツアーの時から行きたかったお店「ルーエ ぶらじる」にて朝食です。
今年で創業74年になる、モーニング発祥のお店と言われているお店です。

「モーニングサービス発祥」のお店については諸説あるようですが・・・

このお店のモーニングサービスが始まったのは1955年(昭和30年)。
モーニングサービス「トースト・卵・コーヒー」の3種の神器を初めて提供した喫茶店として
最も古い記録が残っているのが、この「ルーエ ぶらじる」である。

因みに、店名の「ルーエ」とは「憩い、休息、癒し」を意味する。


外観 

店頭のモニュメントがお出迎え・・・

が、ちょっと怖い・・・( ̄▽ ̄;)



店内 

店内に入ると、ハキハキとした元気な声で「いらっしゃいませ~!」って出迎えてくれます。

一発で目が覚めた・・・(・_・) パチッ



店内 

店内では、ケーキの販売や・・・


店内 

パンの販売・・・


店内 

コーヒーの販売もしています。



店内 

案内されたテーブル席に着き、メニューを貰って注文の品を考えるのも、初めてのお店での楽しみのひとつ。


メニュー 

何故か「①Bモーニング」が「②Aモーニング」より上に書いてあったり、
「①Bモーニング」のトーストに?マークがあるのが気になって仕方がない。

また、カレーモーニングもあるのには、ちょっと驚いた。

さらに、「⑤バーガーモーニング」は、サラダ、?、バーガーとあるが、
やはり?マークが何なのか気になる。


店内 

注文後は、素敵なシュガーポットや調味料ポットを眺めて時間を潰すことに。



料理 

Bモーニング 650円

サラダ・トースト・?・目玉焼き・コーヒー


写真を見る限り、たぶん、?は、スイカでしょう。


料理 

上から・・・

日によっては、ベーコンエッグになったり、ソーセージエッグになるようです。


料理 

コーヒー

あまり深みが少なく、あっさりしていて飲みやすいコーヒーです。

私的には、コストコで購入している「山本珈琲館 ヨーロピアンブレンド」が大好きです。
深みのあるコクと香りがたまらなく、毎朝飲んでも飽きないし、何よりブラックが美味しい(^^♪



料理 

こんがり焼けたトースト

厚さは、5枚切り程度。



料理 

まずは、コーヒーをひと口飲んでからトーストに目玉焼きを載せて頂きます。

きめの粗い食パンは、口溶け良くあっさり味。

最近のこだわり食パンに良くある、甘くてキメ細かいのより好きです。


料理 

ファミレスやホテルなどでよく見るタイプのバター、苺ジャム、マーマレード・・・
この中からお好きなのをひとつ選んでくださいとのこと。

さすが、ジャムは、ご当地の「アヲハタジャム」です。



料理 

イチゴジャムとマーマレードを一つずつ貰い、シェアしてトーストに塗ります。

味は、ごく普通の食べ慣れた想像通りの味。


次は・・・



料理 

ソーセージエッグをトーストにのせて、豪快にかぶりつくと・・・

めっちゃ普通に美味しい~フツウニ(゚д゚)メチャウマー!!



料理 

サラダも普通に美味しい~(^^♪

ドレッシングのサウザンドアイランドは、好みのドレッシング。



料理 

食後のスイカをかぶりついて、ちょうどお腹もいっぱい!

時間を気にせずゆっくりと食事をすることが出来て、とても優雅で素敵な朝ごはんになりました。


料理 

お店を出ると外待ちができていたのには、驚きです!

食後のお散歩がてら、商店街をぶらぶらしながらホテルにたどり着きました。

ごちそうさま。




住所 : 広島県広島市中区大手町5-6-11 【地図】

電話 : 082-244-2327

営業時間 : (月~土)7:00~20:00 (日・祝)7:00~18:00

定休日 : 無休



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



ぶらじる喫茶店 / 鷹野橋駅市役所前駅日赤病院前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


とにかく魚がとびきり美味い居酒屋でした “ さかな市場 紙屋町店 ”

2020–09–01 (Tue) 22:21
外観 

愛媛県松山市「道後温泉」から「しまなみ海道」を渡り広島市内へ到着。
淡路島・四国でゆっくりし過ぎたせいか、ホテルをチェックインしたのが夜10時。

暑かったのもあってとにかく疲れたし、お腹が空いているのかどうかわからないままに、
ホテル近くの商店街に行けば何かあるだろうと、とりあえず行ってみることにした。

そこで最初に出会ったのが、「さかな市場 紙屋町店」



メニュー 

チェーン店っぽい気配がするけど、辺りのお店は、すでに閉店しているし、
もうそんなことは言ってられない時間帯。

でも、「活きイカ造り」の文字を発見したときは、つい笑顔になったのは言うまで無い・・・(-_☆)キラーン


オーダーストップまで時間があまり無いので、短時間勝負覚悟で店内へ・・・


掘りごたつ式の個室に案内していただき、ゆっくりとくつろぎながらのお食事となりました(^^♪



メニュー 

本日のおすすめメニュー

この他にも、定番のメニューもたくさん。



メニュー 

とりあえず生ビールと思ったけれど・・・

「さかな市場のこだわりレモン酎ハイ」と目が合ってしまった!

せっかくの広島なので、レモンは味わっておかないと・・・!



料理 

さかな市場のこだわりレモン酎ハイ 500円

生レモンがたくさん!
レモンの酸味がスッキリとしていて、めちゃくちゃ美味しい~ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!

疲れていたせいか、これだけで酔っぱらってしまったのが大誤算でした・・・(*~ρ~*)ヒック!



料理 

お通し


料理 

いろいろな魚や野菜などの酢の物

甘酸っぱくて食感も楽しく、疲れた身体を癒してくれて美味しかった~(゚д゚)メチャウマー!!


料理 

中から、広島名物の穴子が出てきたときはちょっと感激!

適度な弾力があって旨味のある穴子でした。


料理 

10種類の野菜サラダ

いろいろな野菜が入ったサラダは、彩りも良くシャキシャキ感が楽しい~(^^♪
ドレッシングは、私にはちょっと酸っぱすぎた・・・

何と言っても大好きな、色鮮やかな紅色が特徴的な紅芯大根が入っていて、
爽やかな甘味とコリコリ感が楽しく美味しい~(゚д゚)メチャウマー!

疲れているときには、こんなさっぱりとしたのが重宝しますね・・・(#^.^#)



料理 

胡麻サバ(九州産活サバ)



料理 

色合いの綺麗な生サバは、エッジがピンッと立っていて鮮度抜群!

栄養を気にして食べたことないけれど・・・
サバは、DHA、EPAが豊富!


料理 

まずは、食べ慣れた山葵醤油で・・・

サバのとろけるような甘味が強く、旨味もたっぷり!
ぷりっぷりで歯ごたえも心地良く、めちゃくちゃ美味しい!

マグロのトロにも引けを取らない、脂の乗りと上品な甘味がたまらなく・・・


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!



料理 

摺り胡麻をたっぷり入った特製のタレが、サバの旨と甘味とさらに強く味わえます。

どちらかと言えば、胡麻の風味が強く山葵醤油よりもコッテリとした味わい。

焼酎や日本酒と合わすと、限りなく美味しく味わえると思う。



料理 

がんす

広島名物!「がんす」
魚のすり身に野菜と一味唐辛子などを混ぜて揚げたもの。

あえてダジャレは言わないでおこうと思ったら・・・
「がんす」の由来は、一説によると広島弁の「です。~でございます」から来た言葉らしい。



料理 

さっとレモンを絞り、七味マヨで味わうと・・・

揚げたて熱々!

レモンの酸味が良く、ピリッとした辛味のある魚のすり身のフライ。
サクサクとした食感と魚、野菜の後を引く旨味が特徴。

これは、意外と美味しいですね・・・(^^♪



料理 

握り盛り合わせ

ホタテ、イクラ、海老、まぐろとろ、カンパチ、シマアジ、イカ、鯛など・・・

シャリは小ぶりで甘味を抑えていて酢加減もちょうど良い。
ネタは、肉厚で鮮度良く、シャリとネタとのバランスも良い



料理 

まぐろのとろ

シャリと絡みながら、ほぐれるようにとろける甘味。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


疲れた身体を一瞬にして癒してくれた・・・ような気がする。



料理 

~自家製仕込み~煮穴子棒寿司 4貫

ふっくらとした煮穴子がのった味わい深い一品


料理 

酢飯がちょっと柔らかいのが残念。
それ以外は、穴子の甘味と旨味、そして、丁寧に炊き上げているので非常に柔らかく
酢飯と絶妙に絡み合いながら、ゆっくりと消えていく・・・

酢飯と穴子の間に大葉を忍ばせていて、あと口さっぱりとさせているのが憎い演出。

さすが広島名物穴子の実力!

ここまでで、もうお腹いっぱいですべてが美味しくて大満足。


あとで、「活きイカ造り」を食べるのを忘れていたことに気づいたときは、すでにお会計したあと。
リベンジするにも、ちょっと無理があるなあ~(*_*;



その他 

美味しい魚を食べて大満足して、ホテルへ到着。

さっさとお風呂に入り、就寝・・・( ˘ω˘ )スヤスヤ…

今回、宿泊したこのホテル、最近オープンしたばかり。

冷蔵庫には、無料サービスのペットボトルの水も置いてあり、
部屋も広々としていて、バス・トイレ別でコストパフォーマンスは最高!
さらに「GOTOトラベル」を利用したので、ビックリするほど安くなった。
また、機会があれば泊まりたいほど素敵なホテルでした。




お店のホームページはこちら



住所 : 広島県広島市中区紙屋町2-2-21 THビルB1F 【地図】

電話 : 082-504-7300

営業時間 : 17:00~24:00(L.O.23:30)

定休日 : 年中無休



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



さかな市場 紙屋町店魚介・海鮮料理 / 本通駅紙屋町西駅紙屋町東駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ