fc2ブログ

旬の味をリーズナブルに楽しめる海鮮居酒屋 “ 海鮮や どんこ  ”

2020–03–31 (Tue) 18:43

外観 

倉敷美観地区で観光と究極のパフェ、絶品とんかつを堪能したあとは、
水島臨海鉄道「常盤駅」から徒歩1分(およそ100m)ほどのところにあるホテルにチェックイン。

チェックイン後、フロントにて美味しい魚を食べられるお店を尋ねるが、
生憎、この辺りには美味しい魚料理を食べられるお店はないですね・・・
焼き鳥屋さんなら美味しいお店がありますよ。
とのこと。

あちゃ~(( ゜C_゜;))ェ…


海のそばなので、てっきり美味しい魚を食べられるとの予想は見事にはずれた・・・┐(*´~`*)┌

ネットでお店を探してみると、この辺りは、「常盤駅」前を中心に場末のスナックのようなのから、
割烹までいろんなお店が点在しているようだ。
ようやく、ネットで見つけたホテルの近くの海鮮居酒屋に決定。

お店も見つかり少し時間があるので、ホテルの大浴場でゆったりとくつろぎ疲れを癒したあと、
ぶらぶら5分ほど歩いて、リーズナブルに旬の食材を使った料理を楽しめる「海鮮や どんこ」に到着。

前置きが長くてスミマセン・・・(#^.^#)


メニュー メニュー メニュー メニュー

メニューほ豊富過ぎるほど!

会席風コース料理から七輪焼、寿司、焼き鳥など・・・
メニューの多さでは倉敷一を誇っているそうです。



料理 

とりあえず「生ビール(小)」をお願い。

頼んでもない「お遠し」も一緒に来た。


料理 

注文した料理が来るまでの間、この「お通し」とビールで場を繋ぐ。

生ビールのキメ細かい泡が口当たり良くウマい・・・(^^♪


お通しの内容は・・・


ピリ辛メンマ
歯ごたえとピリ辛感が良く、この美味しさ文句なし!

バイ貝
弾力のある歯ごたえとぷりぷり感が良いアクセント。

空豆
ピリ辛で上手くまとまっている。美味い!


全体にピリ辛なので、ビールに良く合っていて美味しい。
あまりお腹が空いていないのに、食欲が湧き出てくる。

巷では、お通しでお店の味がわかると言われているほど。
このお店のお通しは、この後の料理が楽しみになります。



料理 

赤なまこ


料理 

久しぶりに食べたけれど、コリッコリっとした噛む歯を跳ね返す歯ごたえと磯の風味がたまらなく美味い!
なまこの旨味をポン酢の酸味が上手く引き立てている。

これを肴にビールを飲みつくした。


料理 

お造り3種盛り


料理 

カンパチ、イカ、ヒラメ

本わさびなのが嬉しい。


料理

お造りに合わせるのは冷酒で、と言いたいところだが、この日は熱燗気分。

美味しい魚をじっくりと味わいたいときは、やっぱり熱燗が良いですね・・・(^^♪

真夏以外はね・・・(^_^;



料理 

熱燗をチビリチビリ呑みながら、鮮度の良いお造りを味わうと・・・


料理 

ヒラメのエンガワのコリコリ感と噛むほどに染み出る甘味と旨味、それに合わす熱燗。

最高です!

また、お刺身のツマ(海藻)の柔らかいコリコリ感も良いアクセント。



お造りのあとは、軽くご飯ものが欲しくなったので・・・




料理 

右から・・・

ままかり、活アジ、鯛


料理 

岡山名物ままかりの握り
酢締めしているので、それが良い旨味と甘味を引き出している。

また、アジも鯛も美味い!



料理 

阿波尾鶏 鶏もも塩焼き2本

焼き物も食べたかったので注文


料理 

見た目以上にプリプリッとした歯ごたえがあって、噛むほどに旨味が染み出てくる。

熱燗との相性も抜群!

添えられている塩も、何か秘伝の味付けをされているようだ。
鶏肉の美味しさを上手く引き立てる、名脇役だと思う。



料理 

黒あわび茸(和歌山県産)

焼きでお願い。

実は、最初からずっと気になっていたメニューです。



料理 

想像していたのとは少し違っていたけれど、プリップリ感が良く、これはこれでウマし!

ここらで、どうやらお腹いっぱいになってきたようです。
朝のパフェ、お昼のとんかつがまだ消化しきれずに、お腹にずっと滞在しているのが原因。

お店の滞在時間およそ1時間でお会計。
その時間のほとんどが、店内が混んでいたのもあって料理ができる待ち時間。

タバコの煙が蔓延した店内からの解放され外の新鮮な空気を吸いながら、
帰りにコンビニに寄り道してホテルへ帰るのでした。

あっという間の一日でした。

美味しく楽しい今日の一日を思い出しながら、健やかな眠りにつくのでした。




お店のホームページはこちら



住所 : 岡山県倉敷市水島西常盤町9-7 【地図】

電話 : 086-444-3376

営業時間 : 17:00~22:00

定休日 : 日曜日




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



海鮮やどんこ魚介・海鮮料理 / 常盤駅栄駅水島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


スポンサーサイト



倉敷でランチするなら絶対に行くべし!ヤバいぐらいウマいデミグラスで食べるとんかつ “ とんかつ かっぱ ”

2020–03–29 (Sun) 13:45

外観 

倉敷駅前から美観地区へと延びる昭和レトロな商店街「えびす通り商店街」。

「くらしき桃子」で絶品パフェを堪能したあとは、余韻を残したまま美観地区をぶらり散歩。


写真は、倉敷駅とは反対側からのアタックになります。

商店街を入ると、すぐに謎の行列を発見!

よ~く見ると、それは「えびす饅頭」を待つ行列でした。



そんな行列を横目に不吉な予感を感じながら、お店にたどり着くと・・・





外観 

1961年創業の平日でも行列ができる人気店「とんかつ かっぱ」。


嫌な予感が的中!

およそ12:45に到着すると、平日なのに順番を待つお客さんが多数。
写真の右側には、立って待つお客さんも多数・・・
何時間待ちなのか、まったく見当もつかない。

ウエイティングボードに名前を書いて、ひたすら待つことに。
「くらしき桃子」で食べたパフェが、まだお腹に残っているので、ちょうど良い待ち時間かも。

順番が来ると、スタッフさんが大声で名前を呼んでくれるので、それまで大人しく待つシステム。

店頭にある椅子に座って待つお客さんも居れば、お店の前で立って待つ人もたくさん。



外観 

他のお客さんと同じようにお店の前で外待ちしていると、「待合室」の張り紙に気づいた!


外観 

もちろん、遠慮なく「待合室」へ・・・



店内 

待合室にて順番がくるまで待機。

相変わらず店前で立って外待ちしているのが不思議でなりません。

まさか、張り紙に気づかないなんてありえない・・・


メニュー 
メニュー

「待合室」で待つ間に、メニューを決めるようにメニューを手渡されたので、
今、自分が一番食べたいのは何なのか自問自答しながら、
胃袋と脳みそをフル活用しながら、必死のパッチで考える。



外観 

店名は、「ぱっか」じゃないよ~「かっぱ」ですよ・・・(^_^;


そんなこんなで、待つことおよそ1時間を過ぎようとした頃・・・


「たこやきく~ん」


ついに呼ばれました~~~\(^o^)/





メニュー 
メニュー 

あらためて店内のメニューを見るが、すでに決まっている。


店内

テキパキ忙しく働くスタッフさんらの一糸乱れぬ動きを眺めているだけで楽しく、
時間が立つのも忘れてしまいそう。


店内 

久しぶりに「ピーマン漬け」に出会ったような気がして、少しテンション上がり気味。


料理 

ミニとんてい(100g) 1,000円

からし 0円

どこか「マクドナルド」のスマイル0円を彷彿とさせてくれますね・・・(#^.^#)



料理 

揚げたて熱々!

あまりお腹が空いていなかったので、「ミニとんてい(100g)」をオーダーしたけれど、
ほとんどのお客さんが食べていた肉厚の「名代とんてい(160g)」にすれば良かったかな~?

でも、やっぱりお腹が空いていないので仕方がない。



料理 

デミグラスソースは、風味、色艶ともに良く、とても美味しそうです。
そして、デミグラスソースがたっぷりなのも嬉しい~(^^♪

あまりお腹が空いていないにもかかわらず、食欲アップ!したのは言うまでもない事実。



料理 

いつものことながら、ライス少なめでお願い。


料理 

味噌汁


料理 

具は、ワカメとお揚げさん

お揚げさんに出汁がたっぷり吸っていて、ジュワ~ッと染み出る出汁に、
どこかホッとする美味しさを味わえます。


料理 

とんかつは「ミニ」と言っても、他店と同じぐらいのサイズ。


料理 

まずは、そのままでかぶりつくと・・・

サクッとした衣の歯ごたえ、デミグラスの優しいほろ苦味とほのかな酸味、そして旨味と甘味、コクが、
とんかつの美味しさを上手く引き立てている。


お肉の下処理をきっちりとしているので、非常に柔らかく美味しい。



(゚д゚)メチャウマー!!


デミグラスソースは、濃厚でありながら、あと口さっぱり。

このデミグラスソースが絶品過ぎるほど!

もちろん、ライスとの相性も抜群!



料理 

0円の「からし」で味わうと・・・

デミグラスソースとからしの風味が織りなす、名コンビネーション。

からし特有のツ~ンと刺激のある風味が鼻腔を突き抜けて、
濃厚デミグラスソースの美味しさをさらにパワーアップ!



(゚д゚)メチャウマー!!!




めちゃくちゃ美味い!!!


しばらく無我夢中になって食べるほど。




料理 

濃厚な絶品デミグラスソースと淡白なライスとの名コンビでも、やはり単調になる。
ここらで味に変化をする。

ピーマン漬けをライスにトッピング。

久しぶりに食べると、ウマい!



料理 

最後まで、からしとデミグラスとんかつで食べるけれど、まったく飽きないで美味しく食べられる。

こんなに美味しいとんかつを食べたのは、あの八尾の名店以来、久しぶりのような気がする。


デミグラスソースでキャベツを食べても、また格別な味わい。
さらに、とんかつに隠れていて見えないが、キャベツの横にひっそりと添えられた
ジャガイモとマカロニサラダも秀逸。

って言うか・・・

あまりの美味しさに興奮し過ぎたせいか、いつものオンザライスで
デミグラス丼にして食べるのを忘れてしまう痛恨のミス・・・(゚д゚)!



料理 

Bセット(ハンバーグ・エビフライ・ささみフライ) 1,200円



料理 

とにかく、ボリュームがもの凄い!

ささみフライの上にエビフライが、ド~ンと鎮座しています。


料理 

ささみフライに負けず、エビフライもかなりデカい!

お店オリジナルのタルタルソースもたっぷり!



料理 

ささみフライとエビフライに隠れたハンバーグとキャベツ千切り、
その向こうに見えるジャガイモとマカロニサラダ。

名代とんてい160gにすれば良かったと、少し後悔もしたけれど、
このミニとんてい100gを食べきるだけで、精一杯でした。

大満足でお店を後にするも、お腹が苦しくて苦しくてたまらないほど。

あ~!美味しかった~~(#^.^#)


ごちそうさま。




住所 : 岡山県倉敷市阿知2-17-2 【地図】

電話 : 086-422-0440

営業時間 : 11:20~14:00(L.O.)  17:00~19:30(L.O.)

定休日 : 月曜(※祝日の場合営業、翌火曜が代休)



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



かっぱとんかつ / 倉敷駅倉敷市駅

昼総合点★★★★ 4.0


見て楽しい!食べて美味しい!フォトジェニックなパフェ “ くらしき桃子 総本店 ”

2020–03–26 (Thu) 10:18

外観 

2019年4月13日、岡山県・倉敷美観地区にオープンした「くらしき桃子 総本店」。

「くらしき桃子」は、美観地区を代表すると言っても決して過言じゃないほどの有名店。
休日ともなると、数時間待ちは当たり前と言うモンスター級の超人気店。

美観地区に「倉敷本店」、「倉敷中央店」、「総本店」の3店舗あり、
その中で一番新しいお店が、この「くらしき桃子 総本店」になります。


今回は、先日の連休を利用して、ぶらり「倉敷」に行ってきました。

きっかけは、「じゃらん」のポイントが期限切れになるとのメールが入り、
それなら使わないと勿体ないことから、以前からチェックしていた「くらしき桃子」へ行こうと、
今回の「倉敷」ツアーになったしだい。

しかも、3月20日~22日の3連休前の平日なら比較的空いているだろうとの考えで、
そして、運良く休みも取れたので旅立つことにしたのであります。

中国から発生した「武漢肺炎」のための自粛ムードもあり、さらに連休前の平日と言うことも重なり、
思惑通り、「くらしき桃子」の行列は皆無。

あとでわかったことですが・・・
案の定3連休は、3時間以上の待ちとなっていたそうです。



ここまで長い前置きをご覧いただきありがとうございます・・・m(_ _)m




外観 

「くらしき桃子」は、旬のフルーツを使った豪華なパフェが人気のお店。

3店舗共通の豪華なパフェ、また、それぞれの店舗によるオリジナルのパフェが揃っています。

今回は、「総本店」でしか無いオリジナルパフェが目的。



店内 

店内のカフェスペースに入ると、すぐレジカウンターがあり、
まずはオーダー(ワンオーダー制)してから席に着くシステム。


店内 

どれもこれもすべてが美味しそうなので目移りしまくり、
おまけにドリンクメニューも豊富なので、迷いまくったけどスタッフさんと相談しながら何とか決定。

もし、これが数時間待ちの大行列だったらと思えば、早く決めないといけないので背筋がゾッとする。


店内 

店内1階は、このテーブル以外はすべて埋まっていて、残すはカウンター席のみ。
女子率100%!

あと、2階席もあったようです。


メニュー 

季節のフルーツがどっさり入った贅沢な「スプリングスペシャルパフェ」をオーダーするが、
スタッフさんから、あまりのビッグサイズに食べきれ無いかも知れないですよとのお言葉。

それならと、スタッフさんお勧めパフェを教えてもらい急遽予定変更した結果、功を奏した次第であります。

もし、あの「スプリングスペシャルパフェ」をオーダーしていたらと思うと、
またもや背筋がゾッとします。


メニュー メニュー メニュー メニュー

この他にも季節限定のメニューや3店舗共通のパフェなど魅力的なパフェがズラリ勢揃い。

出来ることなら、すべてのパフェを完全制覇してみたいですね・・・(#^.^#)



ということで・・・



しばらく待っていると・・・





料理 

いちごブリュレパフェ 1,430円

一日限定10杯



撮影が下手過ぎて、全然美味しそうに見えないのが残念・・・・・・_| ̄|〇 ガクッ

(写真をクリックすると拡大します。さらにクリックするとさらに拡大します。)


料理 

いちごは、「長崎県産の夢のか」を使用。

鮮やかな色艶で大粒なのが特徴だとか。


料理 

まずは、いちごから・・・

強い甘味とほのかな酸味、果肉の歯ごたえも良く果汁もたっぷり!



ウッマ~~~ッ(゚д゚)!



いきなり、脳天にまで突き抜ける衝撃を食らってしまった・・・



料理 

長野県産の「夢のか」いちごを北海道産のアイスクリームと一緒に・・・

滑らかな食感のミルキーなアイスクリームにイチゴとのマリアージュ。
これが美味しくないわけがない!

これは、永遠に食べ続けることができると思う。



料理 

アイスクリームの下には、キャラメリゼしたブリュレを忍ばせている。


料理 

スプーンで軽く叩いてもなかなか割れない。
だからと言って、強く叩いてしまうとパフェが倒れてしまいそう・・・

何度かチャレンジしているうちに少しずつ割れてきたので、
そのまま食べてみると・・・



ウマッウマッ・・・(゚д゚)メチャウマー


ウッマ~~~~い!!!




キャラメリゼしたほろ苦さと甘味、ほのかな温かみとアイスクリームの冷たさ、
さらに、ブリュレの歯ごたえとアイスクリームのとろけるやわらかさ・・・

など、相対する味わいが最高潮に到達するレベル。


あまりの美味しさに感動しながら味わっていると・・・




料理 

次の刺客としてきたのが、この「あまおう」いちごのアイスクリーム。

ほのかな酸味とさっぱりとした甘味が心地良くて、めちゃくちゃ美味い!!!



さらに衝撃は続くのでした・・・




料理 

グラノーラのドライフルーツのグニュっと感と発芽玄米のプチッと感、カステラ生地のふんわり感、
パフのサクッとした食感などが合わさって口の中が非常に楽しく、いちごゼリーも実に良いアクセント。

これは、幾重にも重ねられたこだわり素材のいろんな食感と味を楽しめる、完全無欠のパフェである。

この美味しさを一度味わってしまうと、もう永遠に忘れることができないことでしょう・・・



料理 

ミックスジュース 495円(パフェをセットドリンクにしたので、ドリンク代は、実質330円)

紅白いちごのタルト 550円

赤いいちごと白いいちごを使用したタルトです。


スタッフさんから、パフェをセットドリンクするほうがお得だと教えてもらいました。



料理 

紅白いちごのタルト


料理 

奈良県産の白い苺「パールホワイト」。

前から気にはなっていたけれど、一体どんな味なのかとワクワクしながら、
いきなり大きいのはちょっと勿体ないので、
まずは、手前のハーフサイズから口の中にパクッと頬張ってみると・・・

フルーティな香りとみずみずしい食感、上品な酸味と甘味が口の中にふんわり優しく広がり、
思わず笑顔になるほど。


料理 

もちろん普通の赤いいちごも絶品!

いちご表面の「そう果」と言われる粒々の、プチプチ弾ける食感が楽しい。


料理 

タルト生地の香ばしいアーモンド風味も口解けも良く、しっとり美味しい。


料理 

意を決して、大きなパールホワイト一粒を頬張ると・・・



(゚д゚)メチャウマー!!!



しっかりとした歯ごたえの中にみずみずしく、とてもジューシーで香りも良い。

爽やかな酸味と優しい甘味がいつまでも口に残る、癖になる美味しさです。



料理

ミックスジュース

今まで飲んだことのあるミックスジュースとは、ひと味もふた味も違う、
味と風味、そして、口当たり。

キウイ、リンゴ、いちご、そして、ミルク・・・

キウイのフルーティーな味、いちごの甘酸っぱさ、リンゴの風味と皮の食感など。
それ以外は、何が入っているのかは味覚音痴なので正確にはわからない・・・( *´艸`)

ただ、はっきりと言えるのは・・・


めちゃくちゃ美味い・・・(^^♪


特に、リンゴの皮の食感が心地良い。

ほら、写真を良く見ると、所々に赤いのが見えるでしょう・・・?

それが、リンゴの皮であり、いちごの実である。


大阪で良く飲んでいるバナナ、みかん(缶詰)、パイナップル(缶詰)を使用しているミックスジュースとは大違い。
もちろん、これも大好きですがね・・・( *´艸`)



素晴らしいパフェを堪能して大満足したあとは、その余韻で店内のお土産売り場へ移動。



店内 
店内 

お土産の販売やテイクアウト、そして、豪華なパフェなどを堪能できるカフェがあり、
それぞれの目的に合わせて利用することができます。



店内 

ジェラートも美味しそうです。

食べてみたい気もするけど、たった今パフェを食べたばかりなので、ガマンガマン・・・


店内 

フレッシュジュースなどのドリンク類やスムージーなどもテイクアウトできるようです。


外観 

こだわりの美味しいジュースやジェラート、スムージーなどを味わいながらの
美観地区の散策もまた楽しいでしょうね・・・(*^_^*)


外観 

川の端と端になりますが、「くらしき桃子 総本店」の並びに「くらしき桃子 本店」があります。


外観 

川の反対側に「くらしき桃子 倉敷中央店」が存在するので、食べてみたいパフェと相談しながら
行くことをお勧めします。


幸先の良い「倉敷」のスタートを切ることができ、
このあと予定している観光やランチなど楽しみでなりません。





お店のホームページはこちら



住所 : 岡山県倉敷市中央1-3-18 【地図】

電話 : 086-454-6611

営業時間 : 10:00~18:00 (L.O.17:30) (11月~2月は~17:00)

定休日 : 無し




こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




くらしき桃子 総本店カフェ / 倉敷市駅倉敷駅

昼総合点★★★★ 4.0


驚異のハイコスパランチ!お馴染みの二段重 “ 佐海たちばな なんばCITY店 ”

2020–03–24 (Tue) 11:35

外観 

ここは、なんばCITY南館にあるお店で移転前にお伺いしたとき以来、久しぶりのランチ訪問です。

新型コロナウイルス(武漢肺炎)の影響なのか、いつもの行列ができていません。


店内 

店内は、つい先ほどまで空いていたのに、ランチ時なので一気にビジネスマンらのオアシスに変身!


メニュー 

何と言っても、イチオシはコレ!

おなじみの「二段重」。

これしか脳裏に無い!


メニュー メニュー メニュー メニュー

その他のランチメニューも魅力です。


料理 

この名物と言っても決して過言じゃない「2段重」が食べたくなったので、お伺いしたようなもの。



料理 

二段重 980円


ご飯、汁物、香の物付き

ご飯は、おかわりできるようですが、私は、いつものご飯少なめでお願い。

昔から、内容はほとんど変わっていませんが、お値段は少し上がっていました。
でも、これだけの内容で千円を切るのは魅力的ですね。


料理 

上から・・・

久しぶりに食べるけど、やっぱり豪華です。


料理 

今日の味噌汁は、麩。

子どもの頃「恐怖の味噌汁」とは、良く言ったものだ・・・(^_^;


料理 

お漬物は、サービスの壺漬け。

ほんのり甘くて、ポリポリ感のある歯ごたえが美味い。


料理 

まずは、下段から・・・



料理 

お刺身から味わう。

食べごたえのある大きなサイズ。
たっぷりの山葵で味わうと、幸せな美味しさを感じる。


料理 

カンパチ

食べごたえのある大きなサイズ。
たっぷりの山葵で味わうと、幸せな美味しさを感じる。

コリコリ感も心地良く、脂が乗りまくってて甘くて美味しい~(゚д゚)メチャウマー

脂が乗っているので、多めの山葵でも全然ツ~ンっとしない。



料理 

お決まりのご飯をローリングして味わうと・・・

カンパチの旨味と甘味がご飯に馴染んで、満足できる美味しさです。

多めの山葵の風味が良いアクセント。


料理 

煮物は、すべてにおいて本格的な味わい。

特に、コンニャク田楽はぷりっぷり の歯ごたえが実に美味い!
しかも、中にまでしっかりと味がしゅんでる。

お酒が欲しくなってしまうほど。

ウマッウマッ・・・(゚д゚)メチャウマー



料理 

卯の花、菜の花、さつまいも

優しい出汁がしゅんでいて、噛むほどに出汁の旨味が口の中に溢れる。

涙が出そうなぐらい美味い!


料理 

上段・・・

さばの塩焼きは、写真を撮るのを忘れたけど・・・

皮は、パリッと焼けていて、身は、しっとり旨味のある味わい。

わざわざ銚子港から仕入れているとのこと。



料理 

大きなコロッケが2つと思ったら、

1つは、コロッケでは無くて、玉ねぎが丸ごと入った串カツでした。

衣にはオリジナルのデミグラス系ソースがかかっていて、
大きな口を開けて頬張ると、玉ねぎの歯ごたえと甘味がめちゃくちゃ美味い!



料理 

もう一つは、明太子コロッケ

じゃがいもの風味も良く、しっとり柔らかく上品で優しい美味しさ。
明太子のほのかなピリ辛感も、また良いアクセント。



料理 

玉子焼き

食べた瞬間に出汁がジュワーっと染み出てくる、とてもジューシーな味わい深い玉子焼き。。

この玉子焼きは、2切れ入っているので、2度美味しい~(*^-゚)vィェィ♪

ご飯少なめにしたのを後悔するぐらい、美味しくて大満足な二段重でした。



料理 

大エビフライとコロッケ定食 1,000円

写真だけ撮らせてもらいました。


ごちそうさま。




過去の日記はこちら


お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY南館 1F 【地図】

電話 : 06-6644-2890

営業時間 : 11:00~15:00 16:30~22:50

定休日 : 不定休 (なんばCITYに準ずる)



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



佐海たちばな居酒屋 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅大阪難波駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


デニッシュ好きならわざわざ行く価値あり! “ 箕面デニッシュ サトウカエデ  ”

2020–03–22 (Sun) 11:59

外観 

綺麗な街並みに走る車は高級車ばかり・・・



外観 

そう、ここは阪急箕面線「箕面駅」から徒歩5分ほどにある、デニッシュ食パン専門店「サトウカエデ」。



メニュー 

最近、食パン専門店が乱立してるような気がするが、
ここは他店とはひと味違うデニッシュ食パン専門店。

店名「サトウカエデ」の由来は、メープルの原材料から名付けられたもので、
日本有数の紅葉(もみじ)の名所である、箕面の地にお店を構えたのが始まりだとか。


講釈はこのぐらいにして、美味しいデニッシュを求めてイートインをしてきた。



店内 

店内に入ると、すぐにレジカウンター。



店内 

試食用のデニッシュ食パンをひとつ試食してみたら、芳醇なバターの香りと上品な甘味がめちゃくちゃ美味い!


店内 

店内には、箕面ビールも置いていました。

これが飲みたいけど、車なのでガマンガマン・・・



メニュー 

本当は、「デニッシュ食パン」のトーストが食べたかったのに、
メニューを見ると、どういう訳か存在していないことに気づいた!

平静を装ってスタッフに尋ねるも、無いとのこと。


工エエェェ(´ω`)ェェエエ工



想定外の事が起こってしまった!



(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!



じゃあ、何を食べようかな~?



(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・



顔にこそ出さないが、心の中では焦りまくり・・・



咄嗟に動いたのが、私の指先。


それは、まるで「コックリさん」のように、不思議と勝手に動いた・・・




((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





店内 

注文後は、席に座って待つようにとのお告げを感じた。

店内は、ご覧の通りの落ち着いた雰囲気で、カウンターには、充電用USBポートが設置されています。



料理 

全粒粉サンドウイッチ 748円(税込み)

イートインフードと併せて注文の場合、ドリンク全品一律220円(税込)



料理 

少しアップで・・・

全粒粉のパンで作るデニッシュ生地のサンドイッチは、ゆで卵サンド、ハムレタスサンド。

イートインのパンは、栄養価と食物繊維が豊富でダイエット効果が期待できる
全粒粉「ゆめちから」を使用したデニッシュとのこと。

デニッシュトーストこそ無理だったけれど、
デニッシュサンドが食べられるので良かったような気がしてきた・・・(^^♪



料理 

ゆで卵サンドから食べてみると・・・

気のてらわないシンプルなビジュアルで、全粒粉の香ばしい風味と時折感じる粒々食感も心地良く、
厚みのある食パンは、しっとり柔らかくふんわり食感。

気のてらわない王道のゆで卵サンドで、想定内の美味しさです。



料理 

ハムレタスサンド

ハムの香りも良く歯ごたえのある食感。

全粒粉の香りとハムの香りが絶妙にマッチしていて、
また、レタスのシャキシャキ感もあり旨味も強く、かなり美味しいサンドウイッチです。


(゚д゚)メチャウマー


これら、全粒粉ゆで卵サンドとハムサンド・・・

厚切りデニッシュということもあって、
かなりボリューム感のある全粒粉サンドウイッチです。




料理 

ドリンク

サトウカエデブレンドコーヒー(ホット) 220円

お店オリジナルのブレンドしているこだわりのコーヒだけあって、
香り高く後味すっきりで美味しい。



料理 

コーンスープ

粒々コーンもたくさん入っていて、まったり濃厚で風味豊かな美味しさです。



料理 

ヨーグルト

とろ~りとろけるようなヨーグルト

サンドウイッチの合間にひと口食べてみると、思わず「酸っぱっ!」と小声で叫んだ!




ギャアァァァァ━━━━━━(゚ω゚|||)━━━━━━!!!!!!




でも・・・


この酸っぱさが、身体に優しく身体に良いヨーグルトのような気がする。



料理 

全粒粉フレンチトースト 968円



料理 

こちらは、お店でしか味わえない、分厚いデニッシュ生地のフレンチトースト。

ラズベリーとブラックベリーがトッピング。
パウダーシュガーが振りかけられていて、見た目にも映える美味しそうなビジュアル。

さらに、ミルキーで濃厚なアイスクリームと、
キウイジャムとグレープフルーツジャムが添えられている。

これら2種類のジャムは、フレンチトーストの味変に使用。

アイスクリームは、フレンチトーストにトッピングしたり、
そのままで食べたりと、お好みでご自由に。



料理 

ソースは、メープルシロップとベリーソースの2種類。

しっかりと卵がしみ込んだ厚切りデニッシュフレンチトーストに、
たっぷりとメープルシロップをかけまくって味わうと・・・


ウッマ~~~い・・・(゚д゚)メチャウマー



さすが店名になっているだけあって、メープルの美味しさは驚くほど!

想定外の美味しさ!


コクのあるデニッシュ生地で、超しっとり、もっちり、ふわふわ。
こんなに美味しいフレンチトーストは初めてかも知れない・・・



ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪




いろいろな食べ方で試してみたが、アイスクリームをトッピングしても良し!
メープルシロップとアイスクリームをトッピングすると、甘味のバランスも良く尚良し!


どんな食べ方でも、すべてが美味しく大満足なデニッシュフレンチトースト・・・(#^.^#)


本来は、デニッシュトーストが目的だったのに、
全粒粉のサンドウイッチとデニッシュフレンチトーストになってしまった。


でも、美味しかったのでご機嫌。


゚・:,。★\(^^ )♪ありがと♪( ^^)ノ★,。・:・゚




ブログがマンネリ気味なので、ちょっといつもと趣向を変えたブログにしてみました。
賛否両論っていうより、キモイかと思いますが、
ガマンして最後までご覧いただきありがとうございました。

また気が向いたときは、こんなブログになると思いますので、
よろしくお願いいたします。



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪府箕面市箕面6-4-17 箕面駅前第一駐車場・駐輪場1F 【地図】

電話 : 072-734-6517

営業時間 : 10:00~19:00(L.O.18:30)

定休日 : 無し



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




箕面デニッシュ サトウカエデパン / 箕面駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


旬の海鮮丼がウマすぎてヤバい! “ 無添 くら寿司 ”

2020–03–19 (Thu) 11:45

くら寿司 

回転ずしチェーン「無添くら寿司」は、日本近海で獲れる国産天然魚を使用した「旬の海鮮丼」など、
旬の新鮮な海の幸をリーズナブルにたっぷり味わえる「感動のくらランチ」を、
2月21日から平日限定のランチメニューを発売。

メニューは、「旬の海鮮丼」の他に全5種類。
「特製茶碗蒸し」か「あおさ入り赤だし」がセットが500円(税別)になっています。

これは、「くら寿司」による業界初の「天然魚育プロジェクト」から、この値段が実現したそうな。



くら寿司 

感動のくらランチ(平日限定)

旬の海鮮丼 550円

特製茶碗蒸しを選択。




料理

ぶつ切りにしたマグロ、白身、そして、雲丹、イクラなど、
旬の天然魚をふんだんに使用した豪華な海鮮丼。

ネタは、季節、天候、水揚げ状況などによって変更するそうです。

予想通り雑な盛り付け。
写真を撮る前に、もう少し美味しそうなビジュアルになるよう成形しなおそうかとも考えたが、
ありのままの姿を見てもらいたくて、そのままで。

まあ、ビジュアルは悪くても、味には変化がないので良しとする。

もしかして、あえてご飯を見せているのかも知れないし・・・(^_^;



くら寿司 

特製茶碗蒸し

一応、「あおさ入り赤だし」と迷ったが、「くら寿司」の「茶碗蒸し」は初めてなので選択。

普段「くら寿司」では、スープ代わりに「うどん」や「ラーメン」などしか食べていないので、少し楽しみ~(#^.^#)



くら寿司 

ひと口食べてみると・・・

思いのほか、熱々!

出汁も良く効いていて、プルンプルン食感。
具は、カニカマ、タコが底に隠れていた。

お値段以上になかなかの美味しさです・・・(^^♪


安かろう悪かろうと思っていたので、今まで食べなかったけれど、
これなら毎回食べたくなってしまいますね・・・(*^_^*)



くら寿司 

ご飯は、酢飯。
マグロと脂の乗った白身、サーモン、雲丹、イクラなどのネタに、
とびこ(とびっこ)が散りばめられていて、どこを食べても「とびこ」のプチプチ食感を味わえます。


くら寿司 

さらに、イクラとトビコを一緒に食べることで、口の中でプチプチ感の二重奏も楽しむことができます。


くら寿司 

この「くら寿司」の「わさび」が、めちゃくちゃ美味しいんですよ~((*´゚艸゚`*))まぃぅ~♪

レジカウンターにてチューブ入りの「贅沢生わさび」を販売しているので、買えば良かったなと少し後悔。


くら寿司

やはり、雲丹とイクラを一緒に味わう醍醐味は、たまらないほど極上の美味しさ!

もちろん、わさびをしっかり効かせて。

雲丹のとろ~りとろける甘味と旨味、風味、そして、イクラの磯の香り、とびこのプチプチ食感など、
すべてが口の中で合わさると、嫌なことも一瞬にして忘れてしまうぐらい幸せな美味しさ。


(゚д゚)メチャウマー!



これが、たったの500円(税別)で味わえるなんて、是非おすすめですよ・・・!(^^)!



過去のくら寿司はこちら



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)

チャンネル登録お願いしますm(_ _)m


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



昼酒客横目にランチするのはつらいよ “ 明石八 天満店 ”

2020–03–17 (Tue) 11:59

外観 

今日は何となくお刺身が食べたい気分・・・

なので、前からチェックしていたお店「明石八 天満店」でランチ。

天神橋筋商店街と言えば、ランチ激戦区でもあり、センベロが当たり前の居酒屋激戦区。
大阪を代表する食い道楽の街である。



メニュー 

ランチメニューは、どれもこれもすべてリーズナブルな価格設定。



メニュー 

店内は暗く、おまけにカウンター席の幅が狭くて窮屈で、ちょっと苦手な雰囲気。

スタッフに指定された座席に着くも、両サイドにデカい人に挟まれてしまい、
そのままでも狭いのに、更に窮屈感を虐げられながらのランチになってしまった・・・(;´^д^`)ゞ



メニュー

ドリンクもリーズナブル過ぎる!

カウンター席の後ろはテーブル席で、皆ワイワイガヤガヤ昼酒を楽しんでいる。

ここは、センベロできることでも有名で、超が付くほどの人気店で店内大賑わい。


昼飲み・・・


あ~羨ましい~(^_^;




店内 

店内 

後ろのテーブル席から聞こえる何でもない会話が聞きたくなくても聞こえてくる。

あまり人のことは言えないが、酔っぱらってくると何故か声が大きくなる。
昔話は、まだ良いが、自慢話などはホント聞きたくもない・・・

料理が出来るまでの間、時間潰しに目の前に置いてあるソースの写真を撮って時間を潰す。


それにしても窮屈だ・・・ (;`・_・´)ン-…

さっさと食べてさっさと出よう~(; ̄д ̄)




料理 

名物 お造り定食 540円

ご飯、味噌汁おかわり自由

これだけの品数が揃っていて540円は、安すぎるやろ~(*'-'*)
経営努力の賜物ですね・・・(^^♪


料理 

鰆の炙り、ハマチ、カンパチの3種類。

3種類のお造りはお得感あるけど、みすみずしさとぷりぷり感はなく、
脂の甘味もそれなりに。

あまり鮮度も感じられない




料理 

まずは、大好きな鰆の炙りから・・・


料理 

山葵醤油で味わうと・・・

思いのほか、みすみずしさとぷりぷり感はなく、脂の甘味もそれなりに。

少し炙り過ぎたのか・・・((+_+))?

鰆の旨味と山葵醤油の味が残っている間に、すぐご飯を頬張るが、少しパサついてるのが残念。
定食は、やっぱりご飯が大切だと思う。


料理 

あまりジューシー感のない、少しパサついた感のある鰆の炙りなので、
先に醤油を漬けてからの山葵をご飯に乗せて食べるけど、普通にウマい程度。

お値段的に仕方がないのかなあ~ ┐(´~`;)┌



料理 

料理 

ハマチ、カンパチは、山葵醤油で味わうが、普通にウマい・・・(・_・)フツウ

でも、鰆の炙りよりマシ。



料理 

コロッケ


料理 

すべての定食にコロッケが付いているので名物なのかな?

揚げたて熱々で、ヤケドしないように恐るおそる食べてみたら・・・

少し冷めていて普通のコロッケ。
衣のサクサク感が少し残っていたのが、せめてもの救い。

普段コロッケを食べるときは、何もつけないでジャガイモの甘味だけで味わうけれど、
これは、途中からソースで味わうことにした。

後から気づいたけれど、コロッケとキャベツをご飯に乗せてから
ソースをたっぷりかけて、コロッケ丼にすれば良かったと少し後悔。



料理 

料理 

料理 

その他、冷奴、ひじき煮、味噌汁は、どれも普通。

期待し過ぎたからなのか、ちょっと残念。
ここは、やっぱり居酒屋使いとして利用するべきだったなぁ~(・_・、)






住所 : 大阪市北区天神橋4-10-6 【地図】

電話 : 06-6809-5569

営業時間 : 11:00~24:00 (L.O.23:30)

定休日 : 無し


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



明石八 天満店魚介・海鮮料理 / 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


サラリーマンらのオアシスで一人焼肉ランチを楽しむ “ 焼肉ダイニング牛庵 船場中央店 ”

2020–03–15 (Sun) 11:43

外観 

「ブーランジェリー カワ 本町南店」に行ったとき、偶然見つけたお店「焼肉ダイニング牛庵 船場中央店」。

後日、あらためてのランチ訪問です。


メニュー 

12時までならランチが690円(カルビ200g)とは、恐れ入るお値段。

ただならぬ激安ランチなので、店舗情報を調べてみると、
「すき家」で有名な、ゼンショーホールディングスの完全子会社。

激安なのが納得です。


外観 

ビルの2階へ上がり、扉を開けると店内。


メニュー 

お昼時なので、すでに近隣のサラリーマンらのオアシス状態。


メニュー 

メニュー

私の心の中には、「早得ランチ」しか無い。


店内 

オーダーは、タブレットのタッチパネルで。


店内 

焼肉のご指南。

トング
1、生肉をつかむ 2、お肉をかえす

おはし
3、焼きあがりをとる 4、食べる


トング、箸・・・
これを逆にする人はおらんやろ~!?

箸で、生肉をつかんで、お肉をかえす。
トングで、焼き上がりをとって、食べる。


んな、アホな・・・┐(´д`)┌




料理 

やわらかハラミランチ(120g) 690円

コーヒー無料サービス。


「早得ランチ(カルビ)」にするつもりだったのに、
この「やわらかハラミランチ」が人気メニューっぽいので注文してみた。(優柔不断です(^-^;)

少し贅沢して、100円プラスで「カルビスープ」に変更した。


これで、ハラミとカルビの両方を食べることに成功した・・・(#^.^#)



料理 

ハラミ(120g)なのでボリュームは無いが、お値段の割にはサシも適度に入った美味しそうなお肉だ。



料理 

まずは、トングでお肉をつかんで焼きながら、一人焼肉を楽しむ

一切れずつチマチマ焼くつもりだったけれど、腹減りまくりで一気にガッツキたいので、
とりあえず3切れずつ焼いて、一切れ食べたら、またすぐ一切れ追加するローテーション。

このほうが面倒くさいような気がする・・・(^_^;

案の定、廉価なので肉は小さめで薄い。
でも、たぶんカルビよりはマシかと思う。

カルビは、スープで食べよう~(^^♪
と、後悔しないように自分に言い聞かせた。



料理 

お肉を焼いている間に、タレをスタンバイ。



料理 

タレは、豆板醤ベースでパンチのある旨辛ダレ。

ニンニク、コチュジャンもセッティングOK!



料理 

焼けたお肉を、自家製タレとニンニク、コチュジャンたっぷりのタレで食べる。

うひょ~柔らか~い・・・(^^♪

想像していた以上に、お肉がぷりぷりジューシーでウマいじゃないですか~(*^_^*)

焼肉は、お肉はもちろんですが、タレの良し悪しも重要ですね。
安いお肉をワンランク以上の美味しさに引き上げてくれます。


ただ・・・


薄くてペラペラなのは、仕方がない。




料理 

たっぷりのタレをまぶしたハラミオンザライス

そして、ハラミをご飯にバウンドしてローリング。


さらに・・・



料理 

キムチもほど良い酸味と辛味があって、ちょうど良い漬かり具合でウマい!


料理 

キムチオンザライスのあと、ハラミ&キムチとのコラボレーションでオンザライス、ローリングしたけれど、
写真を撮るのを忘れてしまうミス。



料理 

カルビスープ(100円プラス(+税))


料理 

お肉も入っていて、野菜などの具材もたくさん。


料理 

辛味はほとんど無いので、辛いのが苦手な方でも美味しく味わえるのではないかと思います。

100円とは思えないほどの美味しさで、変更して大正解!

是非おすすめです。


料理 

ご飯と一緒に味わうと、もう口の中はパラダイス。


料理 

スープと具も一緒にオンザライスして、カルビクッパに。

写真は、その途中。


料理 

食後は、セルフでコーヒーを頂くことができます。


料理 

な、なんと・・・

この無料サービスのコーヒーは、イートインはもちろんですが、
テイクアウトもできるので、とても使い勝手が良いじゃないですか~(゚д゚)!

ここまでしてくれるとは、至れり尽くせりですね・・・




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区南本町3-2-4 【地図】

電話 : 06-6120-3947

営業時間 : 11:00~15:00(L.O.14:30)   17:00~24:00(L.O.23:30)

定休日 : 日・祝




こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



牛庵 船場中央店焼肉 / 本町駅堺筋本町駅長堀橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


手作りサンドウィッチの店 “ サンドイッチズ (sandwiches) ”

2020–03–13 (Fri) 12:34

外観 

長堀通から北へ一本入ると、そこは、街の喧騒から離れた静かなロケーションに溶け込むような佇まいの
小さなサンドイッチ屋さん「サンドイッチズ (sandwiches)」。

店名を聞いただけで、何屋さんなのかがわかります。
単純明快で素敵ですね・・・(^^♪


メニュー 

お得なランチセット(平日のみ)

お好みのサンドイッチ(250円~)とのセットなら、ドリンクが100円で頂けます。
また、スープが+150円、ドリンクとスープのセットが+250円。



メニュー 

さらに、ゆでたまごサンド、ツナトマトサンド、タンドリーチキンサンド、厚焼き玉子サンドなど、
その日の気分で、いろいろカスタマイズすることができます。

う~ん・・・

メニューをひと目見ただけでは、わかりにくいなあ~((+_+))




それでは店内へ・・・




店内 

店内に入ると、すぐカウンターにて注文のあと、お会計を済ませるシステム。

初めてなので、要領が掴めず焦ってしまいます。


店内 

サンドイッチの他にも、いろいろなパンが揃っているけれど、
少し要領がわかりにくく焦ってしまい、ゆっくり考える暇も無かった田舎もんです・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン



店内 

お会計を済ませて席に着くと、注文した料理を持ってきてもらえます。




店内 

店内は、禁煙なのがありがたい・・・(-。-)y-゜゜゜

時間がゆっくりと流れるような落ち着いた雰囲気・・・( ^^) _旦~~


お客さんは女子率高いけど、たまにオッサンも居る。私も含めて・・・(^_^;

オッサン独りで静かにサンドイッチを頬張る姿はシュール。



料理 

サンドイッチBOX 4種 580円 

ホットコーヒー 100円


料理 

少しアップで・・・


料理 

素敵なコーヒーカップですね・・・(^^♪

サンドイッチの味を損なわないで、風味豊かなほろ苦味が美味しい。

サンドイッチを頬張ってコーヒーで流すと、口の中もすっきり。



料理 

ツナとトマト、キュウリサンドイッチ(アンチョビ風味)

ツナたっぷりでボリューム感もあり、アンチョビの塩気とまろやかな旨味もあり美味しい~(#^.^#)

ツナ好きにはたまらないと思います。


厚焼き玉子サンド

玉子は、インパクトのある厚みで食べごたえ抜群!

注文を受けてから作っているので、ふんわり柔らかくプルンプルン食感。


パンもふんわり柔らかく、美味しい~~~!!!



料理 

タンドリーチキントーストサンド(ドライトマトとマスタード)

トースト仕立てで焼きたて。
パンのサクッと感にタンドリーチキンの歯ごたえと香り、濃厚な旨味がプラスされて・・・


めちゃくちゃウマい(^^♪

これは、コーヒーよりもビールが欲しくなってしまいます。


料理 

これは、グリーンは何でしょう・・・(^_^;

ソーセージと何かのトーストサンド。

パンも食パンでは無さそうです。

味覚音痴なのでわかりません・・・(-。-)y-゜゜゜



料理 

ランチセット

ゆでたまごサンド 250円

ドリンクとスープのセット 250円




料理 

ゆでたまごサンド

ゆで卵をふんわり柔らかいパンで挟んでいるので、
大きくカットされたゆで卵の食感も楽しく、しっとりまろやかで美味しい。



料理 

スープは、小松菜入りコーンクリームスープ。
オリーブオイルの香りが良いアクセント。

熱々で風味良く、まろやかな味わい。
身体の芯から、ほっかほか温もり美味しい~(#^.^#)

ゆったりくつろぎながら、落ち着いた雰囲気の中で味わうサンドイッチ。


食べ終わると返却口に置きに行くようになっていて、いわゆるセルフ。
他の客を見て知ることに。
初めてなので段取りがよくわからない・・・


サンドイッチなど、食べきれないときはテイクアウトも可能です。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区南船場1-4-8 後藤マンション1F 【地図】

電話 : 06-6226-7668

営業時間 : (月・木・金)8:00~18:00 (火)8:00〜14:00 (土・日)9:00~18:00

定休日 : 水曜、不定休


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




サンドイッチズサンドイッチ / 松屋町駅長堀橋駅谷町六丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


これは海の宝石箱や~(^^♪ “ 寿司ダイニングSabu ”

2020–03–11 (Wed) 11:31

外観 

私のお気に入りの町中華「春来」へ行く途中に見つけたお店「寿司ダイニングSabu」。

今回も、ランチ数珠つなぎです。



メニュー 

普段なら素通りして予定通り「春来」に行くのですが、
この日は何故か、このメニューを見ているうちに吸い込まれてしまいました。


メニュー 

ランチメニューは、「海鮮丼」、「にぎり盛り合わせ」の2種類のみ。

いずれも「赤出汁」付き。

ランチタイムのみ、「茶碗蒸し」もあるようです。


店内 

店内は、小気味良いジャズが流れていて、カジュアルな居酒屋スタイル。

優しい笑顔が素敵なご主人が、お一人で切り盛りしています。

温かいお茶を飲みながら、注文の品を待つ。


料理

海鮮丼(赤出汁付き) 800円(税別)

いつものように、ご飯少なめでお願い。

山葵は、回転寿司にあるような小袋パックなのが、少し残念。

その方が、風味が良いのかも知れないが、
不思議と安っぽく思えて仕方がない。

せめて夜は、違うことを祈る。
リーズナブルなので、本わさびとまでは言わないが、
せめて、粉わさびは期待したい。


店内 

目の前の「ガリ」を用意して・・・


料理 

まずは、赤出汁をひと口飲んで、旨味を口の中いっぱいに溜め込む。

出汁の旨味が身体の芯まで染み渡り、思わず、「あ~うま~ッ!」って呟いた。

それは・・・

温泉に入ったとき、自然に出る声と同じだと思う。


料理 

寿司桶一面に、所狭しと並べられたネタは・・・

たこ、しめ鯖、ホタテ貝柱、カニ、カンパチ、鯛、イクラ、雲丹、海老、サーモン、玉子、まぐろ赤身。

総勢12種類のネタは、すべてがぶ厚く、サービス満点。

このお値段で、雲丹やイクラが入っているのには、ほんと驚いた!

想像以上のネタの豪華さに、つい笑顔になると同時に、
心の中で「凄い!」と叫んだのは、言うまでもない。


「海の宝石箱や~」って、つい、あの名フレーズが流れてきた・・・(^^♪



料理 

私の海鮮丼の食べ方はこうだ!


最初は、普通に山葵醤油を廻しかけるつもりでした。

それじゃ、醤油の濃さに山葵の風味が損なうので、今回は、ちょっと食べ方を変えてみた。

それは、ちょっと面倒くさいけど・・・

まず、ネタに醤油を漬けてから山葵をのせて、それを酢飯と一緒に食べるようにする。

そうすることによって、ネタ一つ一つの味に山葵の風味が効いて、
より一層美味しく味わえるのではないかと思う。



料理 

まずは、せっかく山葵醤油を作ったので、たこを味わう。

たこの旨味も強く、吸い付かれるような吸盤のプリップリ感と足の弾力のある食感。


ウマッウマッ・・・((+_+))




料理 

もう一切れも、お刺身で味わう。

山葵を追加して味わうが、極上の美味しさ!


あ~日本酒が飲みたくなる~~~!!!



料理 

しめ鯖

あれば必ず食べるしめ鯖は、大好きなネタのひとつ。


料理 

ご飯は酢飯なのが、良いですね・・・(^^♪

たまに熱々ご飯の場合があるけど、あまり好みじゃない。
せっかくのネタが勿体ない気がするので、それなら、お刺身定食として食べる方が好きだ。


料理 

しめ鯖の下には、まぐろ赤身が隠れていました。

酢飯の上には、錦糸卵。
どこまでも至れり尽くせりの豪華な海鮮丼ですね・・・(#^.^#)


料理 

たこ、しめ鯖に続いて、まぐろ赤身。

酢飯は、多少甘め。
私的には、もう少し酢の効いた酢飯の方が好きだけど、
ネタの味を損なわない程度の甘めなので、これはこれで良し。

握りの場合は、もう少しお酢が効いて欲しい気がするけれど、
贅沢は言わないでおきます・・・(笑)


料理 

カンパチを酢飯と一緒に、山葵をのせて醤油で味わうと・・・

ネタが甘くて適度な弾力があり、口の中で酢飯と一緒にネタの旨味が広がる。


ウッマ~~~い!!!


握り寿司のような錯覚を覚える・・・



料理 

鯛の上品な甘味と強い旨味もしっかりと味わえて、噛む歯を跳ね返すほどの歯ごたえも良く、大変満足!



料理 

ホタテ貝柱

プリッとしたソフトな弾力、強い甘味が酢飯と合わさり、
山葵の風味も良く、たまらなく美味い!

そもそもホタテは、あまり好みじゃないけれど、これは美味い!


料理 

椎茸の甘辛煮も多く入っていて、食感と香り、旨味が実に良いアクセント。

この海鮮丼には、ほんと手間がかかっていますね・・・(^-^)



料理 

豪華な海鮮丼を象徴するかのような、カニ肉も入っている。

カニ本来の香りと上品な甘味、やっぱりカニカマとは違って、本物は香りも良く実に美味い!

山葵の香りが良いアクセント。



料理 

イクラ



料理 

色艶の良いイクラは、プチプチ感のある弾ける塩味が口の中いっぱいに広がる!


ウッマ~~~!!!



料理 

雲丹


料理 

雲丹は、ミョウバンを使っていないので、とろとろ。

酢飯でとろとろ雲丹を受け止めて味わうと・・・

濃厚な旨味と磯の香りが広がり、極上の美味しさ!



料理 

次は、雲丹を大葉とイクラを酢飯と一緒に味わうと・・・

何とも贅沢な食べ方なのでしょうか・・・!

もちろん、この美味しさには参りました。
と同時に、やっぱり日本酒が欲しい~(*´Д`)


これだけのボリュームとネタの種類、豪華さ。
そして、リーズナブル過ぎるほど、お値段以上の価値ある海鮮丼。

最後まで美味しく楽しく、お腹いっぱいになりました。




メニュー 
メニュー 
メニュー 
メニュー 

また、機会を見つけて、ランチの「にぎり盛り合わせ」は、もちろん。
夜に、酒類豊富な日本酒を呑みながら、お寿司を味わいたいですね。


ごちそうさま。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市住之江区北加賀屋1-4-26 【地図】

電話 : 06-6655-1001

営業時間 : 11:00~14:00(L.O.14:00)  17:00~22:00(L.O.21:30)

定休日 : 水曜日、第2木曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




寿司ダイニング Sabu寿司 / 北加賀屋駅玉出駅粉浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


一切手加減なし!本気の激辛四川料理 “ 四川料理 麻辣江湖 (マーラーコーコ) ”

2020–03–09 (Mon) 11:35

外観 

「中華旬菜 森本」の帰りに見つけたお店「四川料理 麻辣江湖 (マーラーコーコ)」。

ランチの後、次のランチのお店を見つける・・・
言うなれば、ランチ数珠つなぎです。



店内 

来るもの拒む、ちょっと入りにくそうな外観を物ともせず、
緊張する手と足の震えを抑えながらドアをガラガラ~と開けると、
そこは、異国情緒ある店内。

壁には、全然読めない漢字ばかりのメニューらしきポスター。
おまけに、接客するご主人は片言の日本語。

思わぬディープな店に迷い込んだものだ・・・
と、後悔先に立たず。


私の知っている片言の日本語を話す人と言えば、
あの「ゼンジー北京」ぐらい。



メニュー 

この他にも、日替りランチメニューもあるようです。

麻婆豆腐にしようか、担々麺にしようか、それとも・・・
今日の気分は、何が食べたいのか・・・など、
いろいろ自問自答しながら悩んでいると、サラリーマンらが次々に入店してくる。


今日は麺が食べたい気分、でも麻婆豆腐も食べたい。
そんな時、ちょうど良いのが・・・



これだ!





料理 

麻婆麺(本格) 850円

辛さは「不辣、普通、本格」の中から選べるようになっています。

「不辣」は、文字のイメージから「辛くない」と思うので、ここは、やっぱり「本格」で!



料理 

上から・・・



料理 

この燃えるような真っ赤なビジュアルに悩殺されてしまいそう~(^_^;



料理 

まずは、恐るおそるレンゲでひと口味わうと・・・


ウッマ~~~~!!!!!


いきなりウマい!


最初は、見た目ほどの激辛感はなく、旨味とコクの宝庫。
とろみのある餡が、一体感のある美味しさを感じさせる。
さらに、豆腐のプルンプルン食感も、またご馳走。



しかし・・・



スープは、ゴジラのように口から火を噴くぐらいの一切手加減なしの激辛!



でも、またすぐ食べたくなるような後を引く美味しさ!!!




料理 

スープの中から麺を引っ張り出して・・・

子どもの頃から食べ慣れた「かん水」特有の香りと弾力のあるコシ、
そして、麻婆豆腐の濃厚な旨味とコク、麻辣の刺激的な辛味が上手く合わされて、
辛いけどウマい、ウマいけど辛い、ヤミツキ麻婆麺。


ウマッウマッウマッ・・・((+_+))


ほんと、これは箸が止まらない美味しさですよ・・・(^^♪




料理 

あまりの辛さで口の中が麻痺しかけた時・・・



料理 

ここで、ご飯を食べて口の中をリセット&クールダウン。



料理

すぐリスタートして、ご飯をスープと一緒に麻婆豆腐として味わうと・・・


ウマッウマッウマッ・・・((+_+))


麻痺と肉味噌の旨味とコクがご飯と合わさると、何億倍もの美味しさを発揮してくれます。




料理 

ひと口食べると、また食べたくなってしまう、ヤミツキ麻婆麺。

恐るべし本格麻婆麺!


止まらない美味しさ!



料理 

また、マヨネーズ強めの胡麻ドレサラダで口の中をリセット。


料理 

お漬物は、刻みザーサイと唐辛子!

おっと、危ない危ない・・・!

口の中をリセットするために、しば漬けと間違えて唐辛子を食べてしまいそうでした。



料理 

ご飯に麻婆豆腐を少しかけて・・・


料理 

いや、せっかくなので麻婆豆腐をご飯にたっぷりかけて・・・



料理 

これは、もう今さら言わずもがなですね・・・(#^.^#)

激辛感をご飯が調和させてくれて、いくらか辛味が和らぐ。


ウマッウマッ!!!

気がつけば、一気に完食です。


食べ終わったとき、全身の毛穴がひらきまくり、
爽やかな汗がドバ〜っと吹き出していたことに気づいた。


あ~、美味しかった〜(^^♪

次は、他のお客さんが食べていた「回鍋肉」にしよう。
もちろんタオル持参で。

できれば、全ランチメニューを制覇してみたいなあ~!(^^)!


ごちそうさま。



住所 : 大阪市中央区東心斎橋1-6-3 1F 【地図】

電話 : 080-5965-5777 080-3790-2388

営業時間 : (月~金)11:00~14:30  (日~土)17:00~23:00

定休日 : 無し


こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



麻辣江湖四川料理 / 長堀橋駅心斎橋駅日本橋駅

昼総合点★★★★ 4.0


箸が止まらない!よだれが出るほど癖になる極上の美味しさ! “ 中華旬彩 森本 ”

2020–03–07 (Sat) 11:37

外観 

香港や中国広州などで修行した後、今は無き名店『堂島ホテル「瑞兆」』での経験を活かした、
森本シェフが腕を振るうお店。

本場中国料理をカジュアルに楽しめるお店として人気の「中華旬彩 森本」。

「中華旬彩サワダ」の時代にお伺いしたきりで、店名が変わってからは、初めてのランチ訪問になります。


外観やレイアウトなども昔のままで、油断すると、通り過ぎてしまいそうです。



メニュー 

ランチメニュー

この日は、土曜日なので「週替わりランチ」は無し。


外観 

ビルの奥にある階段を降りると、店内へ・・・


店内 

お茶が出てくるのは、ホントありがたい。

特に、四川料理など辛い料理の時は、冷たいお茶が助かりますね・・・(^_^;



メニュー 
メニュー 

メニュー

ランチメニューに「ミニ麻婆豆腐」や「ミニよだれ鶏」、「揚げワンタン」、「点心4種」などを追加することも可能。

「四川麻婆豆腐ランチ」に「ミニよだれ鶏」を追加するつもりだったけれど、
お隣の席に座ったお客さんが、先に「四川麻婆豆腐ランチ」と「ミニよだれ鶏」を注文していたので、
真似するわけにもいかず、逆の「よだれ鶏ランチ」をメインで「ミニ麻婆豆腐」を追加することにした。



しばらく待って・・・




料理 

森本名物 よだれ鶏ランチ 1,200円

絶品 ミニ麻婆豆腐 350円



料理 

上から・・・

ご飯(お替り自由)ですが、ご飯少なめでお願い。

日替りスープ、ミニサラダ、日替りデザート、ミニ麻婆豆腐を追加

香菜(パクチー)が苦手な方は、ネギに変更することもできます。


料理 

よだれ鶏は、丸鳥を使用。


諸説ありますが・・・

四川料理「よだれ鶏」とは、中国では「口水鶏」と書き、
この料理を思い出すだけで「よだれが出るほど美味しい」と名付けられた料理。


ほら・・・

この写真を見ている貴方!
よだれが出ていますよ~( *´艸`)




料理 

鶏肉をかぶりつく様に食べると・・・

しっとり柔らかく、もっちり食感で弾ける旨味!

じっくりと時間をかけて低温調理しているので、
鶏本来の旨味をしっかりと味わえて、めちゃくちゃ美味い!



料理 

辣油をたっぷりと使ったピリ辛ダレは、ナッツ類の香ばしさと黒酢の酸味、
そして、胡麻の香りが効いていて、あまり辛くなく身体の芯まで染み渡る美味しさを味わえます。

ウマッウマッ・・・!(゚д゚)!


今もまた、よだれが溢れてきています。



料理 

スープで口直し。

中華風玉子スープですね。


料理 

あっさりとした味付けで、刺激のあるよだれ鶏の後に優しい味わいのスープです。



口の中を一度リセットしたあとは・・・




料理 

ミニ麻婆豆腐



料理 

四川麻婆豆腐特有の痺れる「麻」も辛味の「辣」も強くはなく、
全体的に控えめな感じの旨味とコク重視の麻婆豆腐。

もう少し辛い方が好みかも・・・

後でわかったことですが、店員さんに言えば辛さを調節してくれるみたいです。



料理 

もちろん、麻婆丼にするのは必須。

この美味しさは、今さら言わずもがなですね。


ご飯少なめにしたことを、ちょっと後悔・・・_| ̄|〇



料理 

ほのかな花椒の香りとまろやかな辛味、そして、パクチーのエスニックな香りが良いアクセント。

いつの間にかパクチー克服しているので、美味しく味わえるようになりました。


パクチー苦手な方は、オーダー時に「パクチー」を「葱」に変更できるみたいですよ。



料理 

こんなにも美味しいタレを残すのは勿体ないので、よだれ鶏丼。



料理 

ちょっとタレを多くかけ過ぎたけれど、五味を味わえる極上の美味しさです!


ウッマ~~~い!!!


あまりの美味しさに、ご飯のおかわりをしようかと悩んだほど。



料理 

食後のデザートで、ゆっくりとクールダウン。

優しくなめらかな舌触りで、生クリームの入ったリッチな美味しさです。

貧乏庶民の私のランチにしては少しお値段も高いけれど、
それ以上に非常に満足度の高い「中華旬彩 森本」のランチでした。

ごちそうさま。


お隣のカップルが食べていた「担々麺」も、かなり美味しいようなので、
また、機会を見つけて再訪してみたいですね。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区心斎橋筋1-4-14 燕京ビル B1F 【地図】

電話 : 06-6252-6022

営業時間 : 11:30~15:00(LO14:30)  18:00~22:00(LO21:30)

定休日 : 火曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



中華旬彩 森本中華料理 / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

昼総合点★★★★ 4.0


低温調理した焼かないステーキランチ “ 近江牛と有機野菜の呑処 ひだまり ”

2020–03–05 (Thu) 11:38

外観 

大変リーズナブルなランチを楽しめることで人気の北新地。
華やかな夜とは、また違う顔を垣間見ることができます。

北新地を歩いていると、いろいろなお店のランチメニューを発見できる楽しみもあり、
また、それが魅力的だったりすると、予定していたお店から急遽変更してしまうこともあります。


メニュー 

「ひだまりランチ」
木曜日「国産牛ランプステーキ120gほど」

運良く巡り合うことができた!


ということで・・・

今回は、ここのランチに決定。



外観 

ビルの5階に上がり・・・

あっ!

お隣は、随分前から気になっていた「イワコロ」じゃないですか~(゚д゚)!

ちょっと迷ったけれど、いや、ホンマは、めっちゃ迷ったけれど・・・



外観 

ここは、初志貫徹で・・・(-_☆)キラーン



店内 

店内は、白と黒を基調としたスタイリッシュで落ち着いた雰囲気。

すでに数名の先客。



店内 

カウンターの隅に一人座り、一見さんの私を笑顔で迎えてくれる女将さんと、
何も注文しなくても料理を作り始めるご主人。

それもそのはず。
ランチメニューは、1種類だけなのですから。


料理 

国産牛ランプステーキ(120gほど) 1,000円

追い肉(60gほど)500円


料理 

定温調理のあと肉の表面を軽くサッと焼くステーキ


料理 

ステーキの上には、手作り感のあるオニオンソース。

ステーキは大きくカットされていて、食べごたえ感もある。

120gは、少し小さく感じるけれど、食べてみるとちょうど良いサイズ。


料理 

お肉の断面は、ちょうど良いレア加減。


料理 

顎がはずれない程度に大きく口を開けて、頬張ると・・・

とろけるようなオニオンソースのほのかな酸味と甘味。

その後すぐ玉ねぎの甘味と肉の旨味が口の中いっぱいに広がり、
肉が、ゆっくりととろけるように崩れてきた~!


ウッマ~~い・・・(^^♪


口の中には、旨味たっぷりの後味が残る。


これは、さっぱりしているのでいくらでも食べられそう~(#^.^#)

ある意味、危険な料理なのかも知れません。




料理 

ご飯少なめでお願い。

開店時間すぐなので、ご飯もふっくら炊きたて。


料理 

スープは、お吸い物仕立て

白菜、大根、人参、紅芯大根、白葱・・・
根菜類などの野菜がふんだんに入ったお吸い物。



料理 

お漬物は、たぶん自家製だと思う。

(水菜)みずみずしくシャキシャキ感があり、口の中いっぱいに旨味が広がります。
(大根)コリコリッと、ほど良い歯ごたえがあり、ほのかな苦みとコクがたまらない美味しさ。

どちらも良い塩梅で幸せな気持ちにさせてくれますね・・・ (*^_^*)



料理 

柚の香りが効いた野菜の旨味エキスたっぷりで、
ほど良い歯ごたえも残しつつ、それぞれの素材を活かした味わい。

大根からジュワ~ッと溢れ出る、豊かな深いコクを感じられる。
さらに、スープとサラダの両方を兼ね備えていて、滋味深い美味しさ。



料理 

オンザライスで、一切れステーキ丼


料理 

ご飯とお肉が口の中で絶妙にコラボレーションして、
お肉の旨味がご飯船体に絡んで、美味すぎ~~(#^.^#)

お腹いっぱいとまではいかないまでも、
もう少し食べたいなあって思うぐらいのちょうど良いボリューム。

火曜日限定の「本気の肉カレー」も気になります。


ごちそうさま。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市北区曽根崎新地1-5-9 REXビル501 【地図】

電話 : 06-6342-0411

営業時間 : (火曜・木曜のみ)11:30~(売り切れしだい終了)、17:00~23:30

定休日 : 日、祝




こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



近江牛と有機野菜の呑処 ひだまりステーキ / 北新地駅西梅田駅大阪梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


静かな街並みに佇む身体に優しいパンにこだわる素敵なパン屋さん “ トロワ (3 trois / BOULANGERIE) ”

2020–03–03 (Tue) 11:36
外観 
大阪市平野区で2010年11月27日にオープンした、のんびりとした空気が流れる閑静な住宅街で営む、
身体に優しいパンにこだわる「トロワ (3 trois / BOULANGERIE)」。

お店の近くまでたどり着いたのは良いが、ふと油断すると、通り過ぎてしまうような趣のある古民家が印象的。

「本格四川料理 中村屋」でランチのあと、近くなので買いに行ってきました。



外観 

四季を感じられる庭の奥に店舗入り口。


店内 

毎日、安心して食べることができるようにと、(火・木・土)は天然酵母のパン、
(水・金)は、湯種パンを用意しています。


店内 

毎日 30~40種類のパンを手作りしていて、絶えずお客さんが来店しています。

写真は、お客さんの居ない一瞬の隙を狙って撮影できました。
もちろん、お店には撮影許可も貰いましたよ。



店内 

お店の奥にはイートインスペースがあり、目の前の庭に咲く季節の花々を眺めながら
買ったばかりのパンを味わうことができます。


店内 

粉糖でフォークをかたどったビジュアルがキュートな「ピスタチオクリームパン」

可愛いさのあまり購入してみたら・・・



店内 

商品が売り切れると、次から次と新しい商品が並び、焼き立ての香ばしい香りがたまりません。


店内 

大好きな「あんバター」が置いてあったので買おうかと思ったけれど、
毎回、家に着いた時、バターが溶けてしまっているので、今回は、パス。


店内 

イートインのコーヒーは、ティーバッグ?

ちょっと珍しくて気になる・・・(#^.^#)


外観 

と、パンを買って自宅でゆっくりと味わうことに・・・



料理 

ちいさなメロンパン 90円+税

ちいさなお子さま向けにつくった、菓子パン生地を使用したあっさりとした味わいの小さなメロンパンです。


料理 

アンシャポー 110円+税

菓子パン生地の上にラングドシャの生地を練って焼き上げた、サクサクとした食感のクッキーパンです。

所謂、昔懐かしい「帽子パン」と同じだと思います。
味の方は、こちらのほうが洗練されていて美味しいですよ・・・(^^♪



料理 

白ごまのパン 160円+税


料理 

白ゴマを練り込んだ天然酵母の生地に、よつ葉有塩バターを包んで焼き上げました。


料理 

ル・スークレ 140円+税


料理 

ブリオッシュの生地によつ葉の有塩バター、バニラシュガーをのせて、バターの香り良く焼き上げています。

ブリオッシュ好きなので、美味しかった~(#^.^#)


料理 

ピスタチ  ドゥ オクリーム 200円+税

粉糖でフォークをかたどった絵が綺麗だったはずなのに、
テイクアウトしてみるとほとんど消えてしまっていたのが残念。



料理 

ペーストしたピスタチオをよつ葉牛乳で炊いたピスタチオのクリームをブリオッシュの生地で包んでいます。

ふんわりしたパンに濃厚なピスタチオクリームの香ばしい風味が、ピスタチオ好きにはたまらない一品。



料理 

マスカルポーネと野菜とゴルゴンゾーラ 260円


料理 

バゲット生地に季節の野菜、2種類のチーズをのせて焼いたパン。

ズッキーニのコリコリ感、かぼちゃの甘味や蓮根の歯ごたえ、キノコやオクラなど、
食べる場所によって味が変わる、チーズの旨味とコクも美味しく、食べていて楽しいパンです。
トマトの酸味も良いアクセント。

どこか「パンデュース」を彷彿とさせるパン。
野菜が豊富に入っていてヘルシーなので、カロリーゼロ・・・?

ワイン片手に食べても美味しそう~ ^^) 🍷~~



最後に感じたことですが・・・

ほとんどのパン屋さんに共通することだと思いますが、
それぞれのパンのネーミングがややこしくて覚えにくい・・・(^_^;
昔ながらのネーミング、例えば「メロンパン」や「クリームパン」など、
ネーミングを見ただけで、それが何かわかりやすいとありがたいのにな~(#^.^#)
この「マスカルポーネと野菜とゴルゴンゾーラ」なんかは、ひと目見ただけですぐわかります。

と、ほんの少しだけボヤいてみました・・・(-。-)y-゜゜゜





お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市平野区平野本町3-5-3 【地図】

電話 : 06-6777-1872

営業時間 : 10:00~19:00 ※売り切れ次第終了

定休日 : 日・月・第3火



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




トロワパン / 平野駅(大阪メトロ)平野駅(JR)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


衝撃的な美味しさを味わえる「四川担々麺」 “ 本格四川料理 中村屋 ”

2020–03–01 (Sun) 11:10

外観 

あれからおよそ半年が過ぎようとした、ある日のこと。

前回の「四川麻婆豆腐」が度肝を抜かれるぐらいの美味しさだったので、
今度は、どんな美味しさを味わえるのかとワクワクしながらの再訪です。


店内 

気合入れまくっていたので、オープンすぐに到着。

店内は、先客がおよそ一人。

座席は、テーブル席と小上がりの座敷。
さらに、2階には50名以上が入れる座敷(貸し切り可能)もあります。

店内禁煙ではないが、テーブルの感覚を広く開けているので、さほど気にならない。

それでも、食事中の煙草の煙、臭いは嫌だが・・・



メニュー メニュー

メニューを見てしまうと気が変わりそうなので、すぐに事前に決めていたのを注文。



料理 

四川担々麺定食 900円



料理 

上から・・・

注文したあと、ゆっくりじっくりとメニューを眺めていると、
この担々麺は、辛さを表すトウガラシが「四川麻婆豆腐」と同じ「3つ」です。


料理 

担々麺

スープの色にラー油の赤が映えて、めちゃくちゃ美味しそう~(^^♪

ビジュアルは、そんなに辛く見えないんですが・・・


料理 

まずは、スープをひと口・・・

芝麻醤の香りが良く、いきなり美味しい~(*^_^*)



料理 

麺は、もっちりしなやかでスープと良く絡んで美味しい。

そんじょそこらのラーメン屋さんのより、好みの麺です。


料理 

麺を食べた後、今度は、たっぷりの辣油とスープを飲んでみると・・・

キリッとした辛さの中にも、まろやかなコクと旨味、香りが素晴らしい。


ノーマルの辛さでお願いしたけど、辛い!

それは、口から火が出るほど・・・((+_+))


カッラ~~~ッい!!!


いつから、こんなに辛さに弱くなってしまったのか・・・

でも、めちゃくちゃ辛いけれど、じんわりと旨味とコクが効いてきて・・・



ウッマ~~~~~い!!!



何か、アメとムチを食らったような、いや、口の中でツンデレされたような衝撃を受けたのは間違いない。



料理 

肉味噌を味わってみると・・・

深いコクと旨味が備わる、肉感のある歯ごたえが心地良い肉味噌。
ピーナッツのコリコリ感も実に良いアクセント。

担々麺の味を肉味噌がさらなる美味しさを引き立てていて、
全体のバランスも良く、後を引く美味しさ。



料理 

ご飯にも乗せてオンザライス。

簡単「肉味噌丼」の完成。


料理 

肉味噌の濃厚な味をご飯が優しく包んでくれて・・・


ウマッウマッ・・・(゚д゚)!




料理 

ご飯にスープをかけて、担々雑炊。



料理 

ご飯とスープ、肉味噌の味、そして、ピーナッツのコリコリ感・・・
それらすべてをひと口で味わえて幸せな美味しさを楽しめます。



料理 

最後の仕上げは、杏仁豆腐であと口すっきりとリセット。

食べ終わったあとは、「美味しかった~!!!」って、叫びたいぐらい衝撃的な美味しさでした。

度肝抜かれるぐらいの「四川麻婆豆腐」、そして、今回の衝撃的な美味しさ「四川担々麺」。
益々、このお店からは目が離せません。

また、近いうちに再訪間違いなし!
できれば、ランチメニューを全制覇してみたくなってしまった。


ごちそうさま。



過去の日記はこちら


お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市平野区平野本町1-15-19 【地図】

電話 : 06-6793-9388

営業時間 : 11:00~14:30 17:30~22:00(ラストオーダー21:30)

定休日 : 火曜(火曜が祝日の場合は営業します)



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)

チャンネル登録お願いしますm(_ _)m


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



中村屋四川料理 / 平野駅(大阪メトロ)平野駅(JR)

昼総合点★★★★ 4.0


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ