fc2ブログ

ランチに一日中モーニングサービス “ カフェドゥアンサンブル (cafe du Ensemble) ”

2020–02–28 (Fri) 11:23

外観 

あれから8年・・・

その後もまったく人気の衰えないどころか、さらに人気を博している
一日中モーニングサービスのお店「カフェ・ドゥ・アンサンブル」。

休日ともなると、開店すると同時に満席になるほどで、
遠方から来店する強者もいるようです。

そんな中、もう何年も前から行こう行こうと思いながらも、
朝から壮絶過ぎる人気に負けて、じっとガマンの日々。

あの手この手いろいろ考えた結果、もしかして平日のお昼なら空いているかも・・・
と、浅はかな考えだけでお店に行ってみたら、見事、的中!

店内は、ゆったりまったりとしていました。


単なる偶然かも知れませんが・・・(^_^;




外観 

店頭に置いている看板も年季が入ってきています。


メニュー 
メニュー 

トースト、サンドのメニュー

合わせておよそ30種類!


メニュー 
メニュー 

ドリンクメニューも豊富な品揃え

ドリンク単品に100円をプラスするだけで、「モーニングセット」にできます。


店内 

店内は、カウンター席とテーブル席、店頭にテラス席もあり。

コーヒーは、こだわりのサイフォン式コーヒー


メニュー 

モーニングセットには、ゆで卵、ドリンク付き。


メニュー 

3月から営業時間が変わります。


密かに決めていたメニューをお願いするつもりだったのに、
この2月限定の「おろしトースト」が気になって仕方がない・・・

しかも、マスターの自信作とあらば、これにするしかない!




店内 

カウンター席にチョコンと座り、何か不思議な視線を感じながら出来上がるまで大人しく待つ。



料理 

2月の限定メニュー

おろしトースト 690円

ゆで卵、ホットコーヒー(アンサンブルブレンド)



料理 

アップで・・・



料理 

トーストに使用する食パンは、3斤の食パンを8枚切りにカットした贅沢な厚切りトースト。
そのサイズは、何と、4.3cm!

おろしトーストには、単なる「大根おろし」ではなく、たっぷりの「紅葉おろし」でした。


料理 

トーストの上には「大根おろし」だけかと思いきや、特製ホワイトソースを間に挟んでいるのだ。


料理 

カトラリーがセットされているので、食べやすいサイズに切り分けながら食べると便利。



料理 

大きく口を開けて頬張ると・・・

こんがりトーストされていて、サクッとした食感と紅葉おろしのふんわり食感。

紅葉おろしには、少しポン酢を効かせているのか、ほのかな酸味と心地良いピリ辛感。
そして濃厚な旨味とコクを味わえ、さらに風味も良く、とても不思議な美味しさを味わえます。

食べすすむうちに気づいたけれど、
このホワイトソース、あのグラタントーストと同じ味がする!

まさしく、大好きな「グラタントースト」の上に、
「紅葉おろし」が大量にトッピングされているのであろう・・・


グラタントーストの濃厚な口当たりを、ふんわり柔らかい紅葉おろしが、
あと口さっぱりと食べさせてくれて・・・

今まで無かったのが不思議なくらい、めちゃくちゃ美味い!


って言うか、マスターも良くこんなレシピを思いついたもんだなと、つくづく感心する。




料理

コーヒー(アンサンブルブレンド)

お店オリジナルのブレンドコーヒーをブラックで嗜む。

酸味が少なく、さっぱりした旨味と深みのあるコクと香りが、どこかホットする味わい。

コーヒーだけにね・・・(#^.^#)



料理 

味変部隊の「ハーブクッキングソルト」、「胡麻」。

もちろん、おろしトーストにも使用してみたけれど、あまり変化を感じられなかった。

これは、味変だけでなく、ゆで卵に相性抜群。


料理 

ゆで卵の殻を剥いて、「ハーブクッキングソルト」、途中で「胡麻」で味わう。

「ハーブクッキングソルト」の複雑なスパイスの香りと旨味が、
ゆで卵の味をより一層、美味しく引き立ててくれます。



料理 

きれいな半熟卵ですね・・・(^^♪

ぷりぷりの白身とまろやかな黄身を「ハーブクッキングソルト」と「胡麻」で、
じっくりと味わいながら美味しくいただきました。


ゆったりとくつろぎながら、ときどき、常連のオバサマらの会話を小耳に挟みながら?挟ませられながら?
まったりと「一日中モーニングサービス」で、ランチを楽しむことができました。


この「おろしトースト」は、大根の消化酵素「ジアスターゼ」が、
消化の働きも助けてくれるので、食後の胃もたれすることもなくスッキリでしたよ・・・(-_☆)キラーン


3月の限定メニューが気になって仕方がない・・・


また近いうちに行こうかと思う。




料理 

ところで、ずっと視線が気になって仕方がなかった、コレ。

あれよこれよと触っていると・・・


料理 

ウサギの顔面がカパッと持ち上がったときは、つい笑みがこぼれた。


ごちそうさま。



過去の日記はこちら



住所  :  大阪市住之江区西加賀屋4-2-9   【地図】

電話  :  06-6683-2170

営業時間  :  8:00~17:00

定休日  :  日・月



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



カフェ・ドゥ・アンサンブルカフェ / 住之江公園駅北加賀屋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


スポンサーサイト



関西で一番との呼び声高い餃子の名店 “ ミスター・ギョーザ  ”

2020–02–26 (Wed) 11:30

外観 

昭和46年創業の京都では超有名な餃子専門店「ミスターギョーザ」。
テレビなどでも多く紹介されていて、ご存知の方も多いはず。

大阪で一番美味しいとの呼び声が高い「丸正餃子」との味比べをしてきました。

朝から気合を入れ過ぎてしまったので、予定よりも少し早く到着してしまい、まだ誰も並んでいません。

近くの「東寺」まで、ぶらぶらお散歩して時間潰し。
おかげで、すっきり清々しく命の洗濯ができました。

その後、徐々に行列ができ飽和状態になった頃、ちょうどお店の開店時間になりました。



店内 

店内は、カウンター7席、テーブル2席

あっという間に、満席。
それでも入店できない外待ちのお客さんもいっぱい。

凄まじい行列は、まさしく圧巻!
お店の人気のバロメーターでもある。


たまに、「なんで!?」って思うような、行列が行列を呼ぶところもあるようですが・・・((+_+))



メニュー 

カウンター席にチョコンと座り、飲みたいビールを我慢して注文。



料理 

ラー油

唐辛子などいろいろなスパイスがたくさん入ったラー油。
辛いだけではなく、複雑な味わい。



料理 

餃子が焼きあがる前に、2種類のタレを作って待つ。

まずは、秘伝の酢醤油タレにラー油をたっぷり。


料理 

そして、酢醤油タレにラー油、味噌ダレを入れて、2種類用意。


焼きあがる前のワクワク感がたまりません・・・(>_<)



ワクワク・・・


        ワクワク・・・



               ワクワク・・・


    クワクワ・・・




料理 

餃子(6ケ)306円(税込み)x3人前

特製きゅうりのマル漬け 204円(税込み)

ライス(小) 183円(税込み)


料理 

少し遅れて、スープが到着。
ご飯ものには、このスープが付くようです。

このスープが、いやはや何とも懐かしい味わい。
子どもの頃、大衆中華料理店で食べたことのあるような、あの懐かしい素朴な風味。

もう、いきなりやられてしまった。


料理 

餃子 3人前

いつまでも見ていたくなるぐらい、ふっくらとした絶妙な焼き加減!


流石ですね・・・(-_☆)キラーン



食べるのが勿体ないビジュアルですが、やっぱり食べたい気持ちの方が強いので・・・





料理 

ひと口サイズより少し大きめなサイズ。
「王将」より、少し小さいような・・・


こうやって見ると、良くわかると思いますが、
焼き目の付いた表面は、皮は、パリッと焼けていて・・・



料理 

ほら・・・

裏側は、皮のもっちり感がわかるでしょう~(^^♪

さらに、見るからに美味しそうな皮のシズル感も感じられます。



料理 

ラー油たっぷりの酢醤油タレで味わうと・・・



料理 

餃子の皮は、パリッと焼けていて、もっちりとした弾力と具の旨味やキャベツの甘味、
ニンニクと生姜の風味も良くバランスもちょうど良い。

餡は、ふんわり柔らかく比較的あっさりとしていて、
野菜の甘味と餃子本来の旨味をしっかりと味わえる王道の美味しさ。

また、酢醤油の旨味と酸味に、ラー油のふくよかな辛味がパンチがプラスされ、
餃子の味をさらに美味しく引き立てている。



ウマッウマッウマッ・・・(゚д゚)!!!



もちろん、白ご飯との相性も抜群過ぎるほど!

ビールも良いが、この餃子には、やっぱり白ご飯が良いですね。(負け惜しみ違うよ)

鹿児島霧島産の豚肉を使用していて、キャベツ、ニンニク、生姜などの具材は、
すべて国産にこだわっているそうです。

できれば、餃子はもちろんのこと、このラー油もテイクアウトしてみたいなあ~(#^.^#)



料理 

味噌ダレと酢醤油、ラー油で・・・


料理 

味噌の旨味とコクが良いアクセントで、ポイント高し!

濃厚な味噌ダレを漬けて味わうと、キリッとしたラー油に、まろやかな味わいを感じる。

味噌ダレで味わうと、餃子がまた違う食べ物になったかのような、楽しい変化を味わえます。



料理 

一旦、味噌ダレをまとった餃子をご飯にバウンドして頬張ると・・・

餃子の皮と餡が、ご飯と混ざることでマイルドな美味しさも楽しめて、
さらに味噌ダレのコクがご飯と合わさり、この上ない極上の美味しさを発揮してくれます。


ウマッウマ~~~ッ!!!



そして・・・






料理 

餃子のタレが染みたご飯も、またご馳走。

あまりの美味しさに、ご飯にたっぷりのタレをバウンドして、最後までご飯を食べつくした。


料理

特製キュウリのマル漬け 204円 (税込み)


料理

角度を変えて・・・

ボリッポリっと心地良い歯ごたえ、ほのかな酸味が特徴でウマい!

さっぱりとしているので、ラーメンや餃子のような、ちょっと脂っこい食べ物にぴったり。

餃子を食べる合間に食べると、口の中がリセットされ、
いくらでも食べられてしまいそうな予感。

もちろん、ご飯とも良い名コンビ!

昔は、あの「王将」にもあったことを思い出したけれど、美味しかったなあ~(^^♪


あまりの美味しさに一気に完食。
お会計を済まし、外へ出ると・・・




外観 

写真右側は、店内での飲食。
左側は、テイクアウト用の窓口。

もちろん、テイクアウトもしたのは言うまでもありません。
お昼に餃子を食べて、夜も、この餃子を美味しく食べました・・・(#^.^#)

外待ちの行列は、開店時からまったく減っていません。
再訪もしてみたいけれど、この行列に恐れを成して躊躇してしまいそうです。

スーパーやデパートなどでも関西一の呼び声高い美味しい「ミスターギョーザ」の餃子を販売しているそうです。
また、通販にて冷凍餃子の購入も可能ですよ。


えっ!?

大阪で一番美味しい餃子との味比べの結果・・・???


それは・・・



どちらも優劣つけ難いぐらい、めっちゃウマかった~~~!!!






その他 

東寺

ミスターギョーザから歩いて、およそ5~6分ほどで到着。
静かな境内の中をゆっくりとお散歩するのも、心地良いものですね。


 その他


その他 

場所は、名神高速「京都南IC」から国道1号線を北へ直進して、およそ3.5kmほど。




お店のホームページはこちら



住所 : 京都府京都市南区唐橋高田町42 【地図】

電話 : 075-691-1991

営業時間 : 11:30~20:30 ※餃子が売切れ次第終了

定休日 : 木曜日



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



ミスター・ギョーザ餃子 / 西大路駅梅小路京都西駅

昼総合点★★★★ 4.0


小腹が目一杯満たされました(^^♪ “ 心斎橋ミツヤ なんばウォーク店 ”

2020–02–25 (Tue) 11:26

外観 

先日、テレビを観ていたら、「心斎橋ミツヤ」が紹介されていたので、
数10年ぶりに行ってみたくなった。

雨や寒い時には、地下街が助かりますね・・・(#^.^#)


中国・武漢の新型ウィルス「武漢熱」の影響で、この「なんばウォーク」も日本人どころか、
大きなキャリーバッグを持った中国人観光客も非常に少なくなったけれど、
それでも、来ている中国人観光客の、そのほとんどがマスクをしていないんですよね・・・( `ー´)ノ

そりゃ、蔓延してもおかしくないはずだわ・・・(-_-;)



外観 

サンプルをチラ見しながら、さっさと店内へ・・・

開店時間すぐなのに、店内は8割程度の客入り。

ふと気づけば、私の周りは中国人に囲まれていた。
皆、大声で話しているからすぐわかる。

入るんじゃなかった・・・
と、後悔するも、時すでに遅し!



メニュー 
メニュー 

メニューは、この他にもパフェからサンドウィッチ、スパゲティ、ドリンク類など種類豊富。

テレビで紹介していたのは、この「伝説のミツヤライス」。
今回は、この「伝説」を「5/8サイズ」で調べてみることにした・・・( *´艸`)



料理 

ミツヤライス 5/8 850円(+税)

5/8だからなのかどうかわからないが、お値段も850円


料理 

伝説のミツヤライス(ポークカツ+オムライス+スパゲッティ)を5/8サイズにしたメニュー

オムライスとナポリタンのハーフ&ハーフに、とんかつをトッピングしていて、
甘酸っぱいトマトソースと濃厚ミートソースが、ぞれぞれ半分ずつかかっている。
洋食の定番メニューをすべて乗せたような、大人のお子さまランチ。

5/8サイズでも、ものすごいボリューム!!!



料理 

ふわとろ玉子の中には、ケチャップライスとスパゲティが、仲良く同居しています。

缶詰のマッシュルームが懐かしい~(>_<)


料理 

とろとろ玉子に包まれたオムライスの上には、甘酸っぱいケチャップ多めのトマトソース。


料理 

口を大きく開けて頬張ると・・・


料理 

オムライスは、少し冷めていて残念・・・((+_+))

玉子は、さすがに作りたてで、とろとろ感も備わっている。
トマトソースが多すぎて、少しドロドロ感も感じられる。



料理 

作り置きのような少しパサついたトンカツに、哀愁を感じてやまない。



料理 

オムライスが少し冷めていて残念だったのに、ナポリタンは完全に冷めていた。

めちゃくちゃ楽しみにしていただけに残念でなりません。



料理 

「ハバネロ」で味変と言うより、パンチアップ!


料理 

ある程度辛くなってパンチがでたけれど、それでも、普通に王道の味。

タバスコの方が、酸味もあって美味しかったかも・・・


5/8サイズと言えども、ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。

結局、「伝説のミツヤライス」の伝説って、味がどうこうより、ボリューム満点だけなのでしょうか・・・



料理 

ミックスサンドイッチ&グラタン 780円(+税)


料理 

あまりグツグツと煮えたぎっていない程度に熱々!


料理 

ミックスサンドを良く見ると、一切れが倒れていた。
これは、「武漢熱」のせいなのかな~(-_-;)

味は、普通。
付け合わせのポテトは、たぶん冷凍品。

伝説のミツヤライス・・・
何が伝説なのか良くわからないままに、お店を出るのでした。


ごちそうさま。



お店のホームページはこちら


住所 : 大阪市中央区難波1町目 なんばウォーク3-3 なんばウォーク内【地図】

電話 : 06-6213-6161

営業時間 : 9:00~22:30

定休日 : なんばウォークに準ずる




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




心斎橋ミツヤ なんばウォーク店喫茶店 / 大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)難波駅(南海)

昼総合点★★★☆☆ 3.2


愛しのコロッケうどん(^^♪ “ 釜揚げ讃岐うどん 香の川製麺 住之江店 ”

2020–02–23 (Sun) 11:31

外観 

今日のランチは、ファミリーレストラン「フレンドリー」が運営する讃岐うどんチェーン「香の川製麺」。

大阪市内に2店舗、その他、大阪府内、京都、和歌山、兵庫など、現在28店舗を展開中。


朝まで晴天だったのに、徐々に雲がどんよりしてきた。
せっかく車もピッカピカになったのに・・・(-_-;)


(iPhoneにて撮影)



メニュー 
メニュー 

うどんは、3玉まで無料サービス。
でも、1玉で十分。


店内 

うどんの他に、天ぷら類。

「中津からあげ」が気になったけれど・・・



店内 

十勝のおはぎ「あずき」、「よもぎ餅」


メニュー 

この甘さ控えめの「おはぎ」がある時点で、あの有名セルフうどん屋さんより気に入った。
・・・かも知れない。

ネギ多めと天かすを入れて座席に着くが、店内は、広くて明るくゆったりできます。



料理 

かけうどん 280円+税

コロッケ 120円+税、イカ 120円+税

十勝おはぎ「よもぎ」 150円+税



料理 

麺は・・・

なめらかな舌触りのあと、グミ感のあるもっちり食感。
ほど良いコシと弾力もある。


出汁は・・・

昆布と節の豊かな香り良く、どこかホッとする癒されるような味わい。

出汁と一緒に味わえる、ネギのシャキシャキ感が好き。
天かすの油分が出汁を最後まで熱々にしてくれて、出汁の旨味も増す。

麺と出汁がよく絡んで・・・


ウマッウマッ・・・(^^♪

まだ開店時間すぐと言うこともあってか、麺も打ち立てで状態も良く美味しい。



その後、七味で味変。




料理 

コロッケ、イカ天

イカ天は、うどんと交互に味わう。


料理 

コロッケは、途中でトッピング。



料理 

しばらく出汁に浸してから・・・



料理 

衣がフニャフニャになった頃合いを見て半分に割ってみると・・・

中のじゃがいもにたっぷりの出汁がしゅんで、
じゃがいもがどろどろになり、さらに風味も増して・・・


ウマッウマッ・・・(゚д゚)!!



普通に食べるコロッケも良いけど、たっぷりの出汁がしゅんだコロッケもまた格別ですよ・・・(#^.^#)


18歳のとき、今は無き某立ち食いうどん店で初めてコロッケうどんを食べてから、ン十年。
コロッケうどんを愛してやまないオッサンです。



料理 

うどんの後、よもぎ餅も食べるつもりだったけど、
不覚にもお腹いっぱいになったので、テイクアウト。

その後、自宅にて食べてみたが、
よもぎの香りは、期待したほどでもないけど、まあ美味しくいただきましたよ。

普通にね・・・(^_^;

・・・リピはしないけど。



料理 

食べ終わってから気づいた、お得なサービス・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン


リーズナブルなお値段で、普通に美味しいうどんを食べられるので、
お財布にも優しく満足度も高いのではないかと思います。

ごちそうさま。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市住之江区南加賀屋3-3-14 【地図】

電話 : 06-6681-7466

営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)

定休日 : 無し


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




香の川製麺 住之江店うどん / 住之江公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


路地裏にひっそり佇む昭和の名店で味わうランチ “ 割烹 小松 ”

2020–02–21 (Fri) 11:59

外観 

尼崎杭瀬にある昭和レトロな商店街の路地を入ったところに、
ひっそり佇む「割烹 小松」で本格割烹のランチを堪能してきました。

「人間国宝 桂米朝」さんも訪れる老舗割烹です。

老舗割烹と聞けば一見さんは入りにくく敷居が高そうな気がしますが、
店内は、家族的で和やかな肩ひじ張らない居心地の良い雰囲気です。



メニュー 

ランチメニューは「小松ご膳」のみ


メニュー 

本日の献立が玄関先に立てかけられています。


店内 

店内は、カウンター席と小上がりの座敷。
2階には、2~30名までの大小宴会も可能な座敷があります。


料理 

小松ご膳 990円

ご飯おかわりは、100円


料理 

上から・・・

おかずの種類が多いのが嬉しい~(^^♪



料理 

お造り2種盛り

カンパチ、鯛

それぞれエッジがピンッと立っていて、鮮度の良さがわかります。



料理 



皮目の弾力のある歯ごたえ、鯛の身の弾力と優しい甘味が、
噛みしめるごとにじんわりと感じてくる。

ただ、一切れが小さいのが寂しい・・・

お値段的にもこれが限界かな?
わがままは言わないようにしよう・・・


料理 

表面にうっすらと脂が滲み出ていて、食べる前から脂がのっているのがわかるほど。

コリっとした歯ごたえのあと、山葵の爽やかな香りとともに、
とろけるような甘味と旨味がたまらなく美味しい~(^^♪


料理 

ご飯は、ホクホク感があり甘味も味わえて、さらにお刺身が美味しいから、
ご飯がさらに美味しく感じます。



料理 

とり天



料理 

揚げたて熱々!

これ、大事・・・(-_☆)キラーン



料理 

衣は、薄いながらもサクッとしていて、ふんわり感が素晴らしい。
鶏肉は、とてもジューシーで肉の旨味もたっぷり!

揚げたての天ぷらは、やっぱり塩が一番だと再確認できた。


料理 

蓮根と牛蒡のきんぴら


料理 

絹さやの緑色が彩りを整えていて、蓮根、ごぼう、にんじんなど、
それぞれの食感と味の変化も楽しめます。

少し濃いめの味付けですが、お肉も入っていてご飯と食べるとちょうど良く美味しい。
胡麻の粒々食感も良いアクセント。



料理 

お吸い物

麩、アントニオえのき、三つ葉、あさりなど、
いろんな具材が入っていて、これだけでもおかずになるぐらい。

それぞれからの旨味が効いていて美味しい。

少し塩分高めなのが、少し気になるところ・・・



料理 

ふと、目の前を見ると「ゆかり」が置いてあったことに気づいた!


もちろん使わない手は無い・・・



料理 

ゆかりのふりかけ

今さら言わずもがなであるが、紫蘇の香りが良く、ワンランク上の美味しさになります。



料理

お漬物は、たくあんと白菜

どちらも良い塩梅で美味しい~(^^♪

仕上げは、お茶漬けで楽しみました・・・(#^.^#)


時間も立つのを忘れさせてくれる、ゆる~い雰囲気の中で、
こういうのを食べていると、どこかホッとします。

テイクアウトもできるようなので、いろいろ便利だと思います。


ごちそうさま。



お店のホームページはこちら



住所 : 兵庫県尼崎市杭瀬本町2-2-20 【地図】

電話 : 06-6401-7968

営業時間 : (月~金)11:30~14:00 (月~土)17:00~23:00

定休日 : 日曜日


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



小松懐石・会席料理 / 杭瀬駅千船駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


大阪人のソウルフード「油かすうどん」 “ うどんそば 松屋 ”

2020–02–20 (Thu) 11:57

外観 

「大阪タカシマヤ」前の商店街「なんば南海通り」で、かけうどんが200円で食べられる、
庶民のためのお財布に優しい激安うどん店。

店名からすると、阿倍野の「松屋」と姉妹店なのでしょうか。



メニュー 

なんば界隈の立ち食いうどん店は全店制覇したつもりだったのに、
いつのまにか新店舗が営業してました。
それとも、昔から存在していたのに、私が知らなかっただけなのでしょうか・・・( *´艸`)



店内 

店内入ってすぐ右にある券売機でチケットを買って、お店の人に渡すシステム。


店内 

お昼時なので、店内はほぼ満席。

立ち食いスタイルのような雰囲気ですが、椅子があるので座って食べることができます。

券売機で食券を買ってから気付いたけど、大好きな「コロッケうどん」もあったんですね。



料理 

油かすうどん 450円

おにぎり2個 160円(1個80円)



料理 

コロッケうどんと同じく私の大好きな「油かすうどん」には、
とろろ昆布も入っていて、セルフで天かすを追加。

牛の小腸を牛脂でじっくり揚げて作られる「油かす」。
「油かす」の独特の風味と深みのあるコク、
そして、コラーゲンもたっぷりで大阪人のソウルフード。

普通のうどんが何倍にも美味しくする魔法の食材「油かす」です。

うどんや蕎麦はもちろん、お好み焼き、焼きそばとも相性抜群!


料理 

油かすのコクとコラーゲンが溶け込んだ出汁は、何とも深みのある味わいを演出してくれます。

麺は、あまりコシが無く柔らかいながらも出汁が染みて美味しい。

昔ながらの大阪うどんです。



料理 

「油かす」は、ネギの下に隠れていて、
ネギを避けると意外と多くの「油かす」が入っていました。


料理 

ぷにぷにしていて弾力のある歯ごたえ。
ホルモンの旨味と甘味がじんわり効いて、噛めば噛むほどに美味しさを味わえる。



料理 

七味との相性抜群!

うどんとネギ、油かすを一緒に食べると・・・


ウマッウマッ!!!


幸せな美味しさです。



料理 

おにぎりは、ふんわりと握られていて、ふりかけの「たらこ」と「のりたま」が懐かしい。

おにぎりを頬張って、スープ代わりに出汁を飲む。
そして、油かすと一緒にうどんを食べて、おにぎりを頬張る。
それを何度も繰り返して、楽しみながら味わいます。

気がつけば、完食。

あ~美味しかった~~~(^^♪


ごちそうさま。





住所 : 大阪市中央区難波3-1-17 【地図】

電話 : 非公開

営業時間 : 6:00~23:00

定休日 : 無し




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



松屋うどん / 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


大阪で愛媛の郷土料理をリーズナブルに楽しめます♪ “ 媛 故郷味の旅 ”

2020–02–18 (Tue) 11:39

外観 

西中島南方駅から徒歩5分ほどの静かな街並みに佇む、愛媛県の郷土料理を楽しめる「媛故郷味の旅」。

大阪にいながらにして、テレビやマスコミなどでも話題になる愛媛の名物「せんざんき」を食べてきました。



メニュー 

せんざんきとは・・・

鶏肉に下味をつけた唐揚げ。
鶏の唐揚げの原点といわれる料理です。
名前の由来は、その昔、中国から伝わったのではないかという説があります。

早い話が鶏の唐揚げのことで、愛媛県東予地方、主に今治市である。

講釈はこのぐらいにして・・・



店内へ・・・




店内 

開店時間の11:30を少し過ぎた程度なのに、店内は、ほぼ満席状態。

お客さんの多くが注文する「せんざんき定食」が人気のようです。

小(5個)、がっつり(10個)とありますが、
食べきれない場合は、テイクアウトすることも可能です。


その他

私も、愛媛の郷土料理「せんざんき」には大いに興味あり。



メニュー 

人気の「せんざんき定食」、または、「媛弁当」、「南予の鯛めし定食」にしようか、
注文するぎりぎりまで迷いに迷った結果・・・



料理 

媛弁当 580円

せんざんき2個、焼き豚ご飯、味噌汁、お漬物

これだけの内容とボリュームで、このお値段はありえへん・・・!


料理 

せんざんき

絶対にひと口では食べられない、大きな唐揚げです。


料理 

衣は、カリッと揚がっていて、中は、しっとり柔らかくジューシー。

醤油やにんにく・しょうがなどでしっかりと下味がついていて、
濃厚な旨味とコクを味わえます。

ひと口食べた瞬間から、とても美味しい!

さらにレモンを搾って味わうと、爽やかな酸味が加わり、さっぱりと美味しく味わえます。


店内が暗いため手ブレしまくって、せっかくの肉汁がお見せできないのが残念です・・・((+_+))
しかも肉汁だけでなく、多くの写真がボツってしまった・・・・・・_| ̄|〇 ガクッ



料理 

焼き豚ご飯


料理 

少しアップで・・・

愛媛県今治市、松山市のご当地グルメ「焼豚玉子飯」とは、ビジュアルが違いますね。
どちらかと言うと、豚丼に近いのかも知れません。


料理 

温かいご飯の上には、しっとり柔らかく肉汁たっぷりの焼き豚。



料理 

温かいご飯と焼き豚の間には、ほのかな酸味と甘味のあるタレを忍ばせていて、
甘味と旨味のある焼き豚とご飯が良く馴染んでいます。

ご飯、タレ、焼き豚が三位一体でバランス良く調和させていて、実に美味い!

錦糸卵はふんわりしていて、また、ほのかな甘味もあり、全体的に優しい味わいになっています。


味噌汁は、愛媛伝統の「麦味噌」を使用しているのかな・・・?
少し甘めで濃厚ながら、出汁が効いているのでホッとする味わい。


メニュー 

「せんざんき定食」、「南予の鯛めし定食」も食べてみたいので、再訪するつもりですが、
「せんざんき定食」にして、残った唐揚げをテイクアウトして、
夜にビールのお供にしようかとひっそり思案中。
これって、反則技・・・(^_^;


閑話休題・・・

店名が「媛」と言うだけあってか、ホールスタッフは姫ばかり・・・
字が違うやろ~(>_<)




住所 : 大阪市淀川区西中島4-8-15 メゾンリーフ 1F 【地図】

電話 : 06-6886-9860

営業時間 : 11:30~14:00 17:00~24:00(L.O.フード23:00、ドリンク23:30)

定休日 : 日・祝



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)

チャンネル登録お願いしますm(_ _)m


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



媛 故郷味の旅居酒屋 / 西中島南方駅南方駅新大阪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


出汁の香りに誘われて・・・の巻 “ 手打ちうどん こんぴらさん ”

2020–02–17 (Mon) 12:41

外観 

阪神タイガースの熱狂的ファンの街としてテレビやマスコミなどを賑わす
「尼崎中央商店街」をぶらりお散歩がてらのお買い物。

パン屋さん、精肉店ではホルモンを買い、尼崎ちゃんぽんの口では無いし、
讃岐うどん「穂乃香」には行列ができていたのでスルーして、
ようやく辿り着いたのが、出汁の香りに誘われるままに入った「手打ちうどん こんぴらさん」。



メニュー 

メニューは、立ち食いうどん並の価格設定。

なかなか良いじゃないですか~(#^.^#)



メニュー 

こだわりの讃岐うどんも良いけれど、たまには昔ながらの出汁の効いた大阪うどんが食べたくなります。


店内 

ふと見ると、何と、手打ちの自家製麺だったことに驚いた!

手際よく打つ職人の動きを見ているだけで美味しいと感じる。



料理 

昆布うどん 370円

かやくごはん 240円


注文の品と引き換えに、料金先払いするシステム。



料理 

天かすとねぎは、セルフで・・・


料理 

天かすとねぎを適度に入れたら、七味で少しパンチが出た。

一味も良いけれど、うどんには、豊かな香りがある七味のほうが良いですね。


料理 

元々、出汁が効いてるうどんですが、おぼろ昆布が、さらに出汁を効かせていて、
ふくよかな旨味と香りが抜群に広がります。



料理 

打ちたてで細めの手打ち麺。

出汁ともしっかり合わさって、もっちりとしたコシのあるうどん。

口の中が出汁の香りと小麦の香りがマッチングされて、めちゃくちゃ美味い!

昆布の効果も絶大で、何処かホッとする美味しさを堪能できました。



料理 

かやくごはん

関西では、「炊き込みご飯」の事を「かやくご飯」と言う。

パッと見る限り、こんにゃく、にんじん、お揚げさんなど、
具材は少ないけど、しっかり旨味があって素朴な味わい。

かやくご飯を頬張って、すぐうどん出汁を飲むと美味しさを発揮する。


昆布の出汁が効きまくっていて美味しくて、ほっこり温まる。
ある意味、ここのうどんで大正解だったかも知れませんね。

テイクアウトも可能なので、自宅でゆっくりと味わうのも良いかと。


ごちそうさま。




住所 : 兵庫県尼崎市神田中通2-27-13 【地図】

電話 : 06-6411-8182

営業時間 : 9:00~19:00

定休日 : 不定休



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



手打ちうどん こんぴらさんうどん / 尼崎駅(阪神)出屋敷駅大物駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


モーニングサービスで美味しいパンとコーヒーはいかがでしょうか “ 池田屋珈琲 岸里玉出店 ”

2020–02–16 (Sun) 07:10

外観 

大阪で勢力を拡大しつつある「池田屋珈琲」が、西成区の玉出に5店舗目をオープン。

この場所は、もともとサンドイッチのお店「ファミーユ」をそのまま引き継いだ、いわゆる居抜きのお店。



外観 

30種類以上のオリジナルサンドイッチとカフェのお店で、サンドイッチのテイクアウトはもちろん、
モーニングサービス、ランチ、ディナーなどを店内でゆっくりとくつろぎながら楽しむことができます。



前置きはこのぐらいにして、店内へ・・・




メニュー 

ドアを開けた瞬間・・・

店内は、地元の常連さんらで賑わっていて、タバコの臭いが鼻を衝く!

一瞬、後ずさりしたけどガマンガマン・・・

禁煙で無いのが辛い  ←  「カラい」では無いよ・・・(^_^;
せめて分煙にして欲しい。


などと考えながら、モーニングメニューの中から食べたいのを選ぶ・・・



メニュー 

ミックスサンドイッチは、「厚焼きタマゴ」、「自家製ツナ&ハムとキュウリ」、
「自家製ポテト&ハムとキュウリ」、「煮抜きタマゴ」など、
4種類の中からお好きなのを選ぶことができるようです。



メニュー 

オムライスやハンバーグなどのランチメニュー、ディナーメニューは、ピザトーストやパンケーキなどの軽食ですね。



料理 

ミックスサンドイッチ 500円

ドリンクは、ホットコーヒー(自家
焙煎)


料理 

サラダのドレッシングは、胡麻ドレ。

朝から食べるサラダは、一見、豪華で身体に良いような気がするのが不思議。

厚焼き玉子、ハム、きゅうりのミックスサンド、サラダ、バナナ、オレンジなどの
カットフルーツが付いたセットで500円は、お得感を感じる。


料理 

厚焼き玉子のミックスサンド

メニューには厚焼き玉子と書いていたので、もっと分厚いのを勝手に想像していた・・・(-_-;)


ふんわり柔らかいパンの間に挟まれているのは、ぷりぷり食感の玉子焼き。
玉子は、まだ温かく、たぶん焼き立てなのだろう・・・

ケチャップの甘酸っぱさ、ハムの旨味とキュウリの歯ごたえも良いアクセント。
全体に優しい味わいにまとまっています。


料理 

ふんわり柔らかいパンの間に挟まれているのは、ぷりぷり食感の玉子焼き。
玉子は、まだ温かく、たぶん焼き立てなのだろう・・・

ケチャップの甘味とマヨネーズの酸味、ハムの旨味とキュウリの歯ごたえも良いアクセント。
全体に優しい味わいにまとまっていて、ボリューム感もあって美味い。


欲を言えば、もっと玉子がぶ厚ければさらに良し・・・(#^.^#)




料理 

自家焙煎コーヒー

深みのあるコクと香り、ほのかな酸味が特徴。
酸味と苦みのバランスも良く、すっきりした味わい。

サンドイッチとも良く合っていて、美味しいコーヒーです・・・(^^♪



料理 

サラダフルーツセット 450円

池田屋オリジナルトースト、ゆで卵、サラダ、フルーツ、ドリンク(自家焙煎コーヒー)



料理 

厚切りトーストをひと口食べた瞬間・・・

パンの中にまで染みたバターが、一気にジュワーっと染み出てくるではありませんか~っ!


うわっ~、ウマ~~い・・・(゚д゚)!



つい笑顔になれる美味しい厚切りトーストには、ほんと驚いた。
朝から幸せなひと時を楽しむことができました。

良い一日になりそうです・・・


この後の馬券は、はずしました。
世の中、上手くいきませんね・・・( ´艸`)



店内 

お会計の時に気づいたけど、パンの耳を無料で持ち帰ることができるようです。
もちろん、遠慮なく貰いました・・・(#^.^#)

また、ランチかモーニングのどちらか、近いうちに再訪してみたいと思います。


ごちそうさま。




住所 : 大阪市西成区玉出西1-5-4 【地図】

電話 : 非公開

営業時間 : 6:00~18:00  
                フード系(L.O17:00)、ドリンク系(L.O17:30)、テイクアウト(L.O18:00)
                (モーニング)6:00~11:30
                (ランチ)11:30~14:00
                (ティータイム)14:00~17:00

定休日 : 無し


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

     
                      
   




池田屋珈琲 岸里玉出店喫茶店 / 玉出駅岸里玉出駅東玉出駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


水了軒「汽車弁当」 “ 旅弁当駅弁にぎわい アルデ新大阪店 ”

2020–02–14 (Fri) 19:40
料理 

駅弁って、バラエティに富んだ料理の数々とご飯が美味しいので、たまに食べたくなります。

大阪を代表する駅弁と言えば・・・

やっぱり「水了軒」がイチオシ。
中でも「八角弁当」は、昭和50年発売以来のロングセラー商品。



外観 

広島から新大阪駅に到着後、大阪メトロまでの帰り道に、
ひと際賑わっているお弁当屋さん「駅弁にぎわい」の前を通り過ぎようとするが、
何故か、足が止まってしまった。

ここは、JR新大阪駅構内2F「アルデ新大阪」にある「旅弁当 駅弁にぎわい」。



外観 

さっさと帰ろうと自分に言い聞かせるも、気持ちとは裏腹に気づけば店頭で選んでいる私。


店内 

それぞれがカラフルで、どれもこれも美味しそう~(#^.^#)


店内 

「今 売れてます!」の謳い文句に釣られて購入してみた。

「八角弁当」を買うつもりが、手にしたのは・・・



料理 

水了軒「汽車弁当」 980円(税込み)




料理 

この内容で「汽車弁当」との繋がりがわからないが、
和食中心なので、自宅でゆっくり日本酒と味わうのにぴったり。

そして、このもっちりとしたご飯が不思議と日本酒と合うのが不思議。

おかずを食べて日本酒をグビッと飲み、そして、ご飯を頬張る・・・
幸せなひとときを楽しめます。


料理 

料理 

料理 

料理 

すべてが薄味ながら出汁がしっかりと効いていて、旅の疲れも吹っ飛ぶほど。

中でも、高野豆腐は、キメが細かく出汁もたっぷりと染みていて、ほど良い甘味が実に美味い。
さらに、肉厚の椎茸の含め煮は感動ものです!

煮豆もカラフルでねっとり甘く、とても美味しい。
お口直しに食べるも良し、食後のデザートとしても良さげ。

楽しかった、美味しかった広島を思い出しながらの駅弁は、
電車の中で味わうのとは、またひと味違う美味しさでした。




お店のホームページはこちら

水了軒のホームページはこちら

アルデ新大阪のホームページはこちら



住所 : 大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅2F アルデ新大阪内  【地図】

電話 : 06-6476-9299

営業時間 : 7:00~21:30

定休日 : 無し



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




旅弁当駅弁にぎわい アルデ新大阪店弁当 / 新大阪駅東淀川駅西中島南方駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2


板前さんの技がキラリと光る「あなご蒲焼重」の美味しさには感動させられました♪ “ 酒場旨飯 えこ贔屓 ”

2020–02–12 (Wed) 11:33

料理

牡蠣と並んで広島名物と言えば「穴子」ですね。

過去に広島「宮島」で食べたことのあるこちらの「穴子丼」もかなり美味しかったのですが、
それを彷彿とさせる、否、それ以上の感動を覚えるぐらいの美味しさだった
「あなご蒲焼重」をご紹介させていただきます。



料理
 

あなご蒲焼き重 1,800円

穴子2匹・あなご酢の物・茶碗むし・広島菜漬け・甘味


焼き加減、艶、香り、すべてが完璧で、美味しそうなビジュアル。
もう食べる前から美味しいのがわかるほど。



料理 

少し上から・・・

醤油タレの艶っぽさがたまらなく美味しそう~(^^♪

穴子の焼けた香ばしさと秘伝のタレの甘辛くまったりとした風味が食欲をそそりまくる。


この香りだけで、ご飯を食べられそう~(^_^;




料理 

まずは、大きな口を開けて頬張ると・・・

穴子がふっくら焼けていてふんわ~り柔らかく、
香ばしく旨味とコク、そして、脂の乗り具合も良く甘味のあるまろやかな優しい味わい。

ご飯にしっかり絡んで絶品!

穴子そのものの美味しさもあるけれど、
甘辛いタレの味わい、完璧な火入れなど、
それを料理する板前さんの熟練の技もキラリと光ります。



料理 

山椒を振りかけて味変。

穴子と山椒の相性が抜群すぎて、感動せずにはおられない!


ウマッウマッ・・・(゚д゚)!


随分と迷ったが、このお店にして良かったと思う。
私のお店選びの目利きは、まだ狂っていなかったと、自己満足・・・( *´艸`)笑



料理 

茶碗蒸し

熱々の茶碗蒸しの中から牡蠣が一粒登場したときは、ほんと驚いた!

ぷるんぷるんの茶碗蒸しの中から、ぷりっぷりで旨味たっぷりの牡蠣。

ウワッ!っと驚いたのも束の間、気がつけば口の中に牡蠣の方から飛び込んできていた。


ウマッ、ウマッ・・・(゚д゚)!


幸せいっぱいな茶碗蒸しですね・・・(^^♪



料理 

あなごの酢の物


料理 

竜田揚げにした穴子の酢の物は、ほのかな甘酸っぱさの中に感じるまろやかな味わい。


板前さんの腕前と穴子の持つ底力に、敬意を表しながら味わう。



料理 

オレンジゼリー


料理 

とてもジューシーでフルーティなオレンジゼリー。

オレンジの果肉が入っていて、爽やかな甘酸っぱさが何とも素晴らしい。
オレンジの粒々食感も感じられて、めちゃくちゃウマい!

あまりの美味しさに一気食いしてしまった・・・(#^.^#)



メニュー 

いろいろなランチメニューがあるけど、
広島の最高峰ブランド牡蠣「草津かき」を使用した「カキフライ」と並び、
このお店の「あなご蒲焼重」を絶対に食べないと後悔すると思います。



外観

ここで食べるためだけにでも何とか再訪してみたい・・・


ごちそうさま。



お店のホームページはこちら



住所 : 広島県広島市中区大手町1-7-20 小松ビル 1F 【地図】

電話 : 082-545-3655

営業時間 : 11:30~14:00 17:00~23:00

定休日 : 月曜日(祝日は営業・翌日休み)年末年始



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

    
                      
 
  




えこ贔屓和食(その他) / 原爆ドーム前駅本通駅紙屋町西駅

昼総合点★★★★ 4.0


広島最高峰ブランド牡蠣「草津かき」のカキフライが旨味エキスの大洪水!  “ 酒場旨飯 えこ贔屓 ”

2020–02–10 (Mon) 11:33

外観 

原爆ドーム~平和記念公園から広島本通商店街をぶらりお散歩しながら、
再び原爆ドーム付近まで歩き「酒場旨飯 えこ贔屓」でランチ。


店内 

牡嘱は、広島ブランドにも認定されている、最高峰の「草津かき」を使用するこだわりのお店。



店内

店内は、カウンター席とテーブル席があり、
ゆっくりと落ち着いて「広島の味」を堪能することができます。

実は・・・
大衆居酒屋っぽい店名と外観から、あまり期待しないで入ってみたけど、
ベテランの板前さんがきっちりと調理していて、
しかも雰囲気も良く、ホッと胸を撫で下ろしたのは言うまでもない。


メニュー

ランチは、広島名物などを中心にしたメニュー構成。



料理
 

かきフライ定食 1,200円

特選かき⒋個・鶏照焼き・ご飯・味噌汁・お漬物・広島産じゃこ添え 


料理 

タルタルソースとちりめんじゃこの佃煮が添えられます。


料理

少しアップで・・・

ふっくらとした牡蠣が4個入っていて、そのどれもが大粒!



料理 

さらにアップで・・・


料理 

たっぷりのタルタルソースが嬉しいサービス・・・(^^♪


これは、ご飯と一緒にタルタルライスとして食べても美味しいと思う。



料理 

レモンをサッと絞って、タルタルソースをたっぷり乗せて・・・



料理 

何も考えずに頬張ると・・・



料理 

ひと口食べた瞬間・・・

いきなり口の中いっぱいに牡蠣エキスがドバ〜っと溢れて、
もう口の中は、牡蠣の旨味エキスの大洪水!



ウッマ~~~~~~~ッ!!!!!



と、心の中で静かに叫んだ。



揚げたて熱々でハフハフしながら食べるカキフライは、
衣のサクサク感と牡蠣の歯ごたえも心地良く、
そして、とろけるようにス~ッと消えていく・・・


今まで食べていたカキフライは何だったのかと思うぐらい、
旨味溢れるジューシーなカキフライは、絶品過ぎ!



ほのかな甘みとまろやかな酸味のあるタルタルソースも、
カキフライの美味しさを後押ししていて、絶妙のコンビネーション。



料理 

ご飯は、艶々でみずみずしくふっくら。

甘味も感じられて美味しい~(^^♪



料理 

味噌汁


料理 

白味噌仕立て。

具は浅利。
白味噌の甘味に浅利のぷりっぷり食感、風味ともに抜群!

美味い!

カキフライのあと口をすっきりリセットしてくれる、
すっきりまろやかな味わい。



料理 

鶏の照り焼き

やや硬く冷めていて作り置き感は否めないが、
タレの味が濃くて甘辛いタレと鶏肉の旨味が、全体の美味しさを見事にカバーしている。

ご飯にぴったり!

できれば、出来立てのを食べてみたかったのは言うまでもない。


料理 

ちりめんジャコの佃煮


料理 

ミネラル豊富な瀬戸内海で獲れたちりめんジャコをご飯と一緒に食べるが、
甘辛い味付けは、まさにご飯泥棒。

ご飯のお供に最適であり、ご飯をひとつの料理として格上げしてくれる逸品。



料理 

お漬物

これ、自家製なのでしょうか・・・
良い塩梅で、めちゃくちゃ美味い!

もちろん、醤油は必要なし!


こんな美味しいカキフライに出会えて幸せなランチになりました。

いろいろなランチメニューがあるけど、できれば夜に美味しいお酒と一緒に、
いろいろな瀬戸内の幸を堪能してみたい。


ごちそうさま。


・・・続く



お店のホームページはこちら



住所 : 広島県広島市中区大手町1-7-20 小松ビル 1F 【地図】

電話 : 082-545-3655

営業時間 : 11:30~14:00 17:00~23:00

定休日 : 月曜日(祝日は営業・翌日休み)年末年始



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




えこ贔屓和食(その他) / 原爆ドーム前駅本通駅紙屋町西駅

昼総合点★★★★ 4.0


広島観光スポットをぶらり歩き “ 原爆ドーム~平和記念公園 ”

2020–02–09 (Sun) 10:18

原爆ドーム 

前日の天気予報では、雨だったのが曇りになり、その後、快晴に移り変わった。
日頃の行いが良いからだと思う・・・(自己満足w)


「広島電鉄」の路面電車(大阪ではチン電)に乗るが、初めてなので切符の買い方がわからず、
当たって砕けろ精神で迷いながら乗車するが、見よう見まねで、何とかなるものですね・・・(#^.^#)


朝食を済ませた後のお散歩がてら、ぶらり観光です。


広島駅前から広島電鉄電車「江波」方面行に乗車し、
広島市内の街並みを車窓から眺めながら、揺られること15分程度で「原爆ドーム前」に到着し下車。



原爆ドーム

原爆ドーム

元安川東河畔に建つ旧産業奨励館。
米軍による原爆で破壊された、その当時の傷跡を生々しく残されています。

現在では、「世界文化遺産 原爆ドーム」として保存されています。


原爆ドーム 

「原爆ドーム」について詳しく知らないので、
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で少し調べてみた・・・


原爆ドームは、原子爆弾の惨禍を示すシンボルとして知られるようになったが、
1960年代には風化が進んで崩落の危険が生じた。
一部の市民からは「見るたびに原爆投下時の惨事を思い出すので取り壊してほしい」
という根強い意見があり、存廃の議論が活発になった。
広島市当局は当初「保存には経済的に負担がかかる」
「貴重な財源は、さしあたっての復興支援や都市基盤整備に重点的にあてるべきである」などの理由から
原爆ドーム保存には消極的で、一時は取り壊される可能性が高まっていたが、議論の流れを変えたのは、
市内の大下学園祇園高等学校の生徒・楮山ヒロ子の日記である。


↓ ↓ ↓



原爆ドーム 

原爆ドームを残すか取り壊すかという議論は、戦後から行われていました。
被爆の悲惨な思い出を想起するため、取り壊そうという考え方は当時からありました。

しかし、保存運動が本格化したのは、1歳で被爆し、
白血病になって16歳で亡くなった楮山(かじやま)ヒロ子さんが
残した日記がきっかけだと言われています。

「あの痛々しい産業奨励館だけが、いつまでも、恐るべき原爆を世に訴えてくれるだろう」という言葉に
心を打たれた人たちによって、保存への運動が始まりました。

集められた募金をもとにして、1972年から数回にわたって
保存のための工事が行われ、現在まで建物が維持されてきたのです。


ここまで、長々と読んでいただきありがとうございますm(_ _)m



原爆ドーム 

しだいに雲も無くなり、快晴になってきました。


原爆ドーム 

元安橋を渡り「平和記念公園」へ・・・


広島平和公園 

原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)

「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」


ドームの向こう側には、核兵器が廃絶されるまで燃え続ける「平和の灯」



広島平和公園 

平和への願いを込めて鳴らされる平和の鐘の音は、
環境省が選んだ、残したい日本の音風景100選にも選ばれているそうな。


広島平和公園 

アメリカ大統領として初めて訪れたオバマ大統領が原爆死没者慰霊碑に献花したのは、記憶に新しいところ。
ただ、原爆投下について謝罪しなかったことは、誠に残念である。


広島平和公園 

この観光客のほとんどが東南アジア系の人たちばかりで、
ほぼ全員が慰霊碑に両手を合わせていたのを目の当たりにしたときは、
感動せずにはおられませんでした。



広島平和公園 

平和記念公園の端にある噴水「平和の泉」。
迫力と荘厳さに圧倒されると同時にどこか癒される。

このあと、いろいろ思い考えさせられながら、
近くの商店街までぶらぶら歩き、目的のお店へ向かうことに・・・




原爆ドームのホームページはこちら

平和記念公園の紹介ページはこちら



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




モーニングサービス発祥の地にて・・・(^^♪ “ イースタイムカフェ&アンデルセン (e's time cafe & ANDERSEN) ”

2020–02–08 (Sat) 07:46
外観 

広島が「モーニングサービス発祥の地」だと言うのをご存知でしょうか?

実は、モーニングサービス発祥のお店は、広島では超有名店の「ブラジル」

今では普通になっているモーニングサービスって、
マスコミなどでも良く話題になっている名古屋が有名ですが、
発祥は、広島だったんですね・・・知らんかった(^_^;


と言うことで・・・


広島駅構内のekieエキエ)内にある、気軽に焼き立てパンとこだわりのコーヒーが飲めるお店
「e’s time café & ANDERSEN(イースタイムカフェ&アンデルセン)」で朝食。

本当は、モーニングサービス発祥のお店に行きたかったんですが、
なんせ昨晩の飲めや歌えやの酒池肉林暴飲暴食のせいで、宿から近場のお店で済ますことに。


メニュー

モーニングサービスのメニューは、3種類。

この他にも、お隣のベーカリーショップでお好みのパンを買って、
こちらのカフェでイートインすることも可能。

ベーカリーショップのお隣に併設されているカフェで焼いている、
アンデルセンこだわりのパンを楽しむことができます。



メニュー 

まずは、ベーカリーショップとカフェの間にあるカウンターで受け取り、お会計を済まし、
セルフでコーヒーの砂糖やミルク、フォークなどを取ってから好きな席に着きます。


料理 

Breakfast sets ー モーニングセット ー

ピザトーストモーニング 572円(税込み)



料理 

ドリンクは、コーヒー紅茶など全5種類あり、「イースタイムブレンド」をお願い。
大きなマグカップに入っていて、ボリュームたっぷり!



料理 

お店オリジナルの焙煎から配合までこだわった「イースタイムブレンド」コーヒー。

深みのあるコクとほろ苦味のある贅沢な味わい。
朝の目覚めには、ぴったり!


料理 

ピザトースト

子どもの頃から食べていたような、懐かしく王道スタイルのピザトースト。


料理 

チーズもたっぷり!

厚切りパンからチーズが、とろ~り流れ出てきます。

もったいない・・・(^_^;


慌てて頬張ると・・・

思いのほか、パンがふんわり柔らかくて美味しい。

コクと旨味のあるピザソースとチーズの相性も抜群!
ピーマンの彩りも良く、食感と苦みが良いアクセント。

久しぶりに美味しいピザトーストを食べたような気がします。

美味しいピザトーストとコーヒーを味わえて、大満足なモーニングサービスでした。

それもこれも、やっぱりモーニングサービスサービス発祥の地であるが故のレベルの高さなのでしょうか・・・


・・・「ブラジル」に行ってみたい



お店のホームページはこちら



住所 : 広島県広島市南区松原町1-2 広島駅ビルekie NORTH 2F 【地図】

電話 : 082-568-0091

営業時間 : 7:00~22:00 (モーニング:7:00〜11:00)

定休日 : 無し


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




イースタイムカフェ&アンデルセンカフェ / 広島駅広島駅猿猴橋町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


海上自衛隊基地のある街「呉にて」 “ てつのくじら館~大和ミュージアム ”

2020–02–07 (Fri) 13:10

やまとミュージアム 

広島駅から「JR呉線快速安芸路ライナー」に乗り、およそ30分で「呉駅」に到着。
駅から隣接するゆめタウン呉を通り抜け「呉 ハイカラ食堂」にてランチ。

食後は、連絡通路をぶらぶら歩いて・・・


やまとミュージアム 

次の目的地である「大和ミュージアム (呉市海事歴史科学館)」へ・・・

その途中、奥に見えるのが「てつのくじら館」。


やまとミュージアム 

この巨大な「潜水艦」のオブジェを目の当たりにしたときには、興奮したのは言うまでもなく、
ただただ、巨大な潜水艦の迫力に驚くばかり!!!


しか~し・・・!?



やまとミュージアム 

日本で初めて実物の巨大潜水艦を陸上展示する博物館「海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)」

実物の退役潜水艦を陸揚げした「鉄のくじら(潜水艦あきしお)」に、
実際に乗艦して、艦長室や士官室などの艦内生活の一部、
また、潜水中の環境、生活などを疑似体験ができる、
海上自衛隊の活動や呉市と海上自衛隊の歴史的な関わりについて紹介する史料館。

ただ単に潜水艦のオブジェだと思っていたのに、まさか中に入れるなんて知らなかった・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン

今となっては、ただただ後悔するばかり・・・((+_+))


やまとミュージアム 

連絡通路を降りて、大和ミュージアムに到着。


やまとミュージアム 

「大和ミュージアム (呉市海事歴史科学館)」に入ると、
最初に目に飛び込んでくるのが戦艦「大和」が出迎えてくれます。

戦艦「大和」を10分の1スケールで再現した巨大模型の迫力には、圧倒されるばかり!


やまとミュージアム 

上から・・・

戦艦 大和 ( やまと ) の主砲は、 現在の技術では再現できないようです。


やまとミュージアム 

特殊潜航艇「海龍」

飛行機のように翼を使って自由に潜航・浮上する小型潜水艦。


やまとミュージアム 

零式艦上戦闘機六二型(ゼロ戦)


やまとミュージアム 


やまとミュージアム 


やまとミュージアム 

一時は大活躍したゼロ戦。



そして、写真にはあえて撮らなかった、人間魚雷「回天」。

海軍の青年士官から提案されたもの。
当時、いかに精神的に追い詰められていたのかが想像できます。

人間一人が、この中に入って敵の艦隊に突っ込むと言う、海の特攻隊。
万が一、成功しても失敗しても、その亡骸は永遠に見つからなく、
真っ暗な海の中でひっそりと独り葬られたまま。

酷い、むご過ぎる・・・

このことを書いている今もまた、悲しくなってきます。

これは、過去に訪れたことのある「靖国神社」に併設されている「遊就館」にも展示していたが、
これほどまでに悲惨な戦争は、2度と起こしてはならない!
と、つくづく実感する。


まだまだ続く・・・


飽きずに見てね~(*^_^*)




てつのくじら館のホームページはこちら

大和ミュージアムのホームページはこちら



住所 : 広島県呉市宝町5-20 【地図】

電話 : 0823-25-3017

営業時間 : 展示室・ミュージアムショップ 9:00~18:00(展示室入館は17:30まで) ライブラリー 9:00~17:00

定休日 : 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館)(※4月29日~5月5日、7月21日~8月31日、12月29日~1月3日は無休)



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



呉の名物を満喫できるハイカラなレストラン “ 呉 ハイカラ食堂 ”

2020–02–05 (Wed) 11:18

料理 

大阪から新幹線でおよそⅠ時間半で行くことができる、遠いようで意外と近い「広島県」に、
ぶらり観光とグルメの旅をしてきました。

まずは、広島駅に到着するも、是非一度食べてみたかった本場の「海軍カレー」を求めて、
海上自衛隊基地のある街「呉市」へ

「海軍カレー」のレトルトカレーなら近所のスーパーでも買えるが、
やっぱり本物の味を食べてみたいというもの。

事前に呉市にある海軍カレーの美味しいお店を調べてみたら・・・

呉市には、海軍カレー以外に「呉冷麺」も呉市発祥のソウルフードとして根強い人気なのがわかった。
そんなことを聞かされたら、「海軍カレー」、「呉冷麺」の両方を食べてみたいというもの。

今回訪れたお店は、本来なら「呉冷麺」発祥のお店に行きたいが、
食後に予定していた「呉市海事歴史資料館・大和ミュージアム」からも近く、
その両方がセットになったメニューがある「ハイカラ食堂」でランチです。

ここまで飽きずに読んでくださってありがとうございます。

長い説明でごめんなさい・・・(^_^;


では、ここからが本編へ突入!



外観 

ビルの中へ入り、エスカレーターで2階へ。


外観 



外観 

「海軍カレー」とは・・・

諸説あるようですが、長く航海している隊員が曜日感覚を忘れないようにするため、
海上自衛隊では多くの部隊で毎週金曜日の昼食にカレーを食べています。
そのカレーは、隊員の健康を第一に考える調理員のこだわりがたくさん詰まった美味しいカレーです。

実は、私の身内にも海上自衛隊員(そこそこ幹部だったと思います)がいるのですが、
海軍カレーのことについて尋ねてみると、やっぱり各部隊ごとに味が違っていて、
それぞれが美味しく、楽しみでもあるとのこと。


外観 

エスカレーターを上がると、すぐ出迎えてくれるのが、映画「男たちの大和」で実際に使用された貴重な三連機関銃や、
呉海上自衛隊員さんが製作された1/30戦艦大和の模型などを展示していて、時間が立つのも忘れてしまいそう。


外観 

いろいろ見学しているうちに開店時間が少し過ぎてしまっていて、
お客さんも多くなってきています。

急いで・・・



外観 

行列ができる前に店内へ・・・


メニュー 

辛うじて座席が空いていて、ホッと胸を撫で下ろしたのは言うまでもありません。

店内のスタッフは、海上自衛隊の白いユニフォームを着用。


メニュー メニュー メニュー メニュー

カレーは、甘口、辛口のどちらかを選択。

メニューの写真に掲載されている「そうりゅう」テッパンカレー
「フルーティーでコクのある、やや甘口カレー」をお願い。


料理 

海自テッパンカレー 1,450円

呉の名物をいろいろ少しずつ楽しめるワンプレート料理

この鉄板プレートは、昔の給食スタイルの鉄板容器で水上艦で使用しているものと同じとのこと。



料理 

まずは、海自カレーから味わうと・・・

実は、他の料理を邪魔しないようにと甘口を選んだのも理由のひとつ。


呉海自カレーの定義があるようなので、簡単に説明すると・・・
海上自衛隊の調理員から作り方を教わって味を忠実に再現。
その艦の艦⻑から「これはうちのカレーだ!」と認定していただいたお墨付きのカレー
ー呉ハイカラ食堂のホームページより抜粋ー


料理 

う~ん、美味しいことは美味しいけど・・・
どこかで食べたことのあるような懐かしい味わい。
具は、じゃがいも、人参、牛肉。
牛肉は柔らかくなるまで煮込まれていて、コクのあるカレー。

普通に美味しいカレーでしたよ(#^.^#)

ちょっと期待しすぎたかな・・・?



料理 

クジラカツ

艦上で貴重なタンパク源として重宝されたクジラ肉


料理 

作り置きだと思いながら、ひと口食べてみると・・・



料理 

思いのほか、揚げたて熱々!

衣のサクッと感が美味しいけど、給食で食べたクジラ特有の味と風味を期待しながら味わうも、
しっかりと下処理をしているからなのか、クジラ特有の癖もなく美味しい。

また、クジラカツのソースが秀逸。
これは、海上自衛隊呉地方隊、池太郎海将発案のオリジナルソースとのこと。

味は、やや甘めでフルーティーで美味しい。

クジラカツ以外にも、いろいろな揚げ物にも良く合うと思う。


料理 

元祖!肉じゃが

東郷平八郎さんが呉で初めて作らせた言われている和風ビーフシチュー

大きなジャガイモが真ん中にドンっと鎮座している、インパクト抜群の肉じゃが。


料理 

当時の料理長はビーフ シチューを知らずに、東郷の話をイメージして醤油と砂糖で作ったのが始まりと言われている。

味は・・・

牛肉が多めに入っていて、全体的に甘くて懐かしく家庭的な味わい。
牛肉もとろけるように柔らかく、玉ねぎがとろっとろで美味しい。
これは、白ご飯が欲しくなる。


料理 

付け合わせに、ゆで卵、マヨネーズ少なめのポテサラ

ご想像通りの素朴な味わい。


料理 

カレーには、福神漬けとらっきょ


料理 

牛乳

ほとんどコクの感じない、あと口すっきりした軽い牛乳。

海自では、カレーのあとに牛乳を飲むそうです。
牛乳好きなので美味しく頂きました・・・(^^♪


料理 

呉冷麺 800円

呉のご当地グルメでソウルフード「呉冷麺」も食べてみたいので注文。


料理 

上から全体を・・・

具は、もも肉の薄切りチャーシュー2枚と玉子、キュウリ、小海老がトッピング。


料理 

酸味の効いた甘酸っぱいスープが特徴。


料理 

麺は、やや太めのモッチリとした伸びとコシのある平打ち麺。

いきなりウマい!

全体にひんやり冷たく、酸味と甘めのバランスの取れたタレ。
そして、麺の舌触りも良く滑らかな食感で、ツルツル~っと喉越しも良い。
さらに、タレが麺に良く絡んで美味しい。


料理 

もも肉の薄切りチャーシュー2枚


料理 

チャーシューは、しっとり滑らか。

噛めば噛むほどに肉の美味しさを味わえますよ・・・(^^♪

甘酸っぱいタレをほど良く吸っているので、美味しさも増しているのでしょう。


料理 

途中で、呉冷麺と一緒に添えられていた七味で味変。

甘酸っぱい味に七味の辛味がピリッと引き締まって、美味しさもパワーアップ!

普通の冷やし中華との違いがわからないけど、一度食べたら何故か癖になってしまう「呉冷麺」。
全然飽きることなく、最後まで美味しく味わえて大満足でした。

その理由は・・・

やっぱり、シンプルに美味しいからだと思う・・・(#^.^#)


ご当地グルメである「海軍カレー」と「呉冷麺」・・・
メニュー的には「海自カレー」ですが、長年気になっていた味を満喫することができ、
しかも、呉のご当地グルメであり、ソウルフードでもある「呉冷麺」も食べることができて、
大満足の広島グルメ旅スタートになりました。


ランチの後は、目的のひとつである「呉市海事歴史資料館・大和ミュージアム」へ・・・




お店のホームページはこちら



住所 : 広島県呉市宝町4-21 折本マリンビル3号館 2F 【地図】

電話 : 0823-32-3108

営業時間 : 11:00~15:00

定休日 : 火曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)

チャンネル登録お願いしますm(_ _)m


最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



呉 ハイカラ食堂定食・食堂 / 呉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


定番のお弁当をアレンジした恵方巻き “ ほっともっとの恵方巻き ”

2020–02–04 (Tue) 06:00

今年、令和になって初めての恵方巻きは・・・
あれこれといろいろ迷ったが、食べたみたい衝動に駆られた、「ほっともっと」の恵方巻きを購入。

人気のお弁当3種類を丸ごと恵方巻きにした、「のり弁巻」、「チキン南蛮巻」、「から揚巻」の中から、
気になる2種類を食べてみました。


恵方巻き
 

のり弁巻(ハーフ) 220円(税込)


恵方巻き 

丸ごとかぶりつかないで、ひと口サイズに切り分けてからひと口で頬張ってみました・・・(^_^;


恵方巻き 

具材は、ちくわ天・白身フライ・キンピラごぼう・かつお・たくあん・おかか昆布。

いわゆる「のり弁当」の具材を丸ごとを海苔巻きにした大胆かつユニークな恵方巻き。

しかし、メインであるはずの白身フライが小さいため、いつもの「のり弁」とは少し違うような味わい。
まあ、味は普通でしたが、ネタとしては面白いと思う。


恵方巻き 

チキン南蛮巻(ハーフ) 280円(税込)


恵方巻き 


恵方巻き

具材は、小松菜と油揚げの和え物・チキン南蛮・タルタルソース・桜でんぶ・だし巻玉子

タルタルソースが全体を上手くまとめていて、サラダ巻きのような味わいで、
どちらかと言うと、「のり弁巻」より美味しかった。


恵方巻き

海苔からはみ出た端切れが具材も多く、一番のご馳走であり醍醐味だと思う。
そして、ちょっと得した気分になれる・・・(#^.^#)

どちらも、恵方巻きのネタとしては良かったかも知れないが、味としては普通でした。


前回の恵方巻きはこちら


ほっともっとのホームページはこちら





最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



肉汁溢れる大阪ハンバーグの聖地 “ BOSTON 昭和町本店 ”

2020–02–02 (Sun) 11:37
外観 

ある土曜日のこと。
突然、ハンバーグが食べたい気分。

ハンバーグと言えば・・・
私の知る限りで一番の有名店は、やっぱり「びっくりドンキー」でしょうか。
それとも、「ビッグボーイ」。
はたまた・・・

ハンバーグの美味しいお店は数々あり過ぎて、迷いに迷った挙句の果てに、
ふと、今や「大阪ハンバーグの聖地」と言っても過言じゃない「ハンバーグレストラン BOSTON」。

どうせなら本店で食べようと言うことで、今まで未訪の「BOSTON 昭和町本店」でランチです。


店内 

店内に入ると、2階へ案内される。

テーブル席よりも調理のライブ感が楽しめるカウンターが良かったが、仕方がない。


メニュー 
メニュー 

メニュー

土曜日は、ランチ営業はしているものの、ライスおかわり自由、サラダ、スープなどがセットになった
ランチサービスはしていないことがわかった・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン

まあ、ええけど・・・(-_-;)



料理 

デミグラスハンバーグ 200g 1,150円

じっくり煮込んだデミグラスがオーブンで焼いたハンバーグを引き立てる
スタンダードナンバーです♬


ライスor胚芽パン 320円

一瞬、胚芽パンと迷ったけれど、やっぱり男は黙って・・・ご飯!



料理 

上から全体を・・・

ふっくらと焼けたハンバーグとデミグラスソースが、熱々に焼けた鉄板の上でジュージューと美味しそうな音色。

丸ごとの皮つきジャガイモのインパクトも抜群!

思わず、ウオ~ッと叫んでしまった・・・(゚д゚)!


料理 

ハンバーグの上から熱々デミグラスを廻しかけると・・・


料理

さらに、ジュージューっと音を荒げて焼けていく。



料理 

ハンバーグとデミグラスの焼ける匂いがたまらない!


う・・・

うまそう~( *´艸`)


食べるのがもったいないような気がする。



料理 

ナイフでスパッと切ってみると・・・

もの凄く柔らか~いハンバーグ。

中から、溢れんばかりの肉汁!
そこに、溶岩のようにデミグラスが流れ込んでいく。


料理 

たっぷりのデミグラスで味わうと・・・

肉肉しい歯ごたえとともに、口の中で溢れる肉汁がとてもジューシー。
肉の旨味も強くて、フルーティーなデミグラスのコクがさらに広がる。


ウマッウマッ・・・(*´Д`)!


とんでもない美味しさですよ、これは!




料理

ハンバーグが口の中に残っているうちに、ご飯をパクつく。


幸せな瞬間ですね・・・(^^♪



料理 

つい調子に乗って、オンザライスで・・・



料理 

一旦、ライスにバウンドして一緒に味わうと・・・

これ以上、ハンバーグの美味しく幸せな食べ方ってあるのでしょうか!?
そして、ライスに残ったデミグラスとだけでも、ご飯がウマい!



料理 

丸ごとのジャガイモもホクホクしていて、ちょうど良い箸休め的なアクセントになります。
粒々コーンのプチプチ感も楽しい。

想像以上にボリューム感あり、最後まで口の中が楽しく美味しくて大満足!

機会があれば、次回は人気の「スープハンバーグ」を食べてみたいな~(#^.^#)





お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市阿倍野区阪南町1-50-4 【地図】

電話 : 06-6625-0050

営業時間 : 11:30~15:00(L.O14:30)17:30~23:00(L.O22:30)

定休日 : 無し




こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



BOSTON 昭和町本店ハンバーグ / 昭和町駅文の里駅松虫駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ