塩元帥 西中島店 (ラーメン / 西中島南方駅、南方駅、新大阪駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
街のみなと まぐろパーク 堺店 (その他 / 初芝駅、新金岡駅、白鷺駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
最近のお気に入りのパン屋さん「サニーサイド 箕面小野原店(Sunny Side) 」で、
あれもこれもと欲張って(笑)大量に購入し、少しだけイートイン(インスタグラムには掲載)したあとは、
箕面の滝で滝行をするのをやめて、これまた最近お気に入りの「天スタ」に行ってきました。
こちらの店舗は、「天スタ 本店」のフランチャイズで阪急「箕面駅」近くに昨年9月にオープンしたばかり。
駅から徒歩圏内なのでアクセスも良く、また、駐車場も広くて便利です。
生憎、デジカメを忘れてしまったので、「iPhone」で撮影。
コントラストが強めなのと、ピンポイントでピントを合わせにくいのが難点だと思う。
まず、入り口に入ると、すぐ券売機が出迎えてくれます。
久しぶりの「天スタ」なので、少しテンション上がり気味・・・( *´艸`)
店内は、ゆったりとしていて広く、テーブル席・お座敷もあり、家族連れでも楽しめるのが素敵です。
お昼時なこともあり、このあとほぼ満席。
メニューやこだわりなどを眺めながら、食べたいのを欲張っていろいろ注文。
「ニンニク」、「豆板醤」は、私の必須アイテム。
ふたを開けた途端、ジャンクな香りがふわ~っと広がる。
この香り、たまりませんね・・・(#^.^#)
半チャンセット スタミナ(並) 930円
ラーメンと半チャーハンがセットになった、ほど良い満腹セット。
ラーメンとのコンビは何にしようかと悩んだ結果、白ご飯と唐揚げがセットになったのと迷ったけれど、
やっぱり「焼きめし」とは好相性なので、結局、前回と同じセットメニューになりました。
上から・・・
時間をかけて煮込んだ豚骨スープと白菜や人参、ニラ、豚バラ肉などを炒めているので、
深みのあるのコクと強い旨味、豆板醤の辛味とニンニクの風味が凝縮された、
一度味わうと忘れられないぐらいのパンチあるスープが非常に美味しい。
このいかにもジャンクながら癖になる美味しさが、天理スタミナラーメンの特徴でもあると思う。
麺は、スープに良く絡み、しっかりとしたコシともあり喉越しも良い。
iPhoneでは、麺にピントが上手く合わない・・・(-_-;)
辛味のあるスープに、豚バラ肉の脂の甘味がとても良いアクセント。
さらに、お肉の弾力も良い。
そして、気のせいかも知れないが、本店に比べて白菜が少し細かいような・・・?
もう少しガツンとしたインパクトが欲しいので、味変部隊に登場してもらいました。
ニンニクと唐辛子を効かせて、ジャンクさをパワーアップ!
さらに旨味とコクが強くなって、スープのインパクトも抜群!
ゲホゲホッ!
ちょっとむせてしまった・・・(^_^;
ニンニクと豆板醤を大量に摂取したので、全身からほとばしる汗。
スタミナとパワーがついたような気になったけれど、気のせい・・・?
焼きめし
にんじん、ねぎ、チャーシューの細切れがふんだんに入った焼きめし。
しっとりふんわりで塩加減も絶妙!
かなり美味しい仕上がりです。
唐揚げ(並) 460円
前回は、半チャンセットに「餃子」でしたが、今回は、「唐揚げ」です。
添えられている塩で味わうと・・・
カラッと揚がった衣は、サクサク感の歯ごたえが心地良い。
かぶりついた瞬間に、ジューシーな肉汁が溢れだす美味しい唐揚げです。
マヨネーズも添えられていたけど、最後まで唐揚げには使わなかった。
少し、マヨラーなのに・・・(*^_^*)
今回も大満足な美味しさでした。
お腹いっぱいになったので、このあと少し睡魔と闘いながら、無事、帰路につきました。
ごちそうさま。
「天スタ 本店」の日記はこちら
住所 : 大阪府箕面市箕面5-1-11 【地図】
電話 : 072-722-0080
営業時間 : 11:00~翌1:00
定休日 : 無し
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
天理スタミナラーメン 箕面店 (ラーメン / 箕面駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
通天閣のお膝下にいきなりと言うか突然オープンしていた「とつぜんステーキ」。
英語表記では、「Suddenly STEAK」。
店名から連想せずにはおられない「いきなりステーキ」の「いきなり」も、
英語では「Suddenly」。
一緒やないか~い・・・!
と言うことで・・・
こちらの「やっぱりステーキ」と同じく、ちょっと気になるので、
他店のランチに行く予定を突然変更して、好奇心旺盛に偵察してみた。
お店は、阪神高速「恵比寿料金所」北側で、「吉野家」の並びにある奥まったところで、
あまり目立ちにくい場所。
店内はカウンターとテーブル席で、スタッフは、太い腕にタトゥが入った、ちょっと強面のお兄さんお2人。
ファッションと言えばファッションだが、
世間一般では、まだまだ受け入れられてないのでタトゥは隠して欲しいと思う。
どこか威圧感を感じてしまう・・・
お店のスタイルからして、オッサン相手じゃなく若い客相手なので関係ないのかな?
でも、対応は物腰柔らかく優しいのがせめてもの救いです。
ランチメニューは、ステーキはもちろんのこと、ホルモンやローストビーフ、
また、カレーやハンバーグ、チキンステーキなどもあります。
その他、食べ飲み放題もあります。
注文したあとは、セルフサービスでサラダと・・・
2種類のスープ(オニオンスープとミネストローネ)を入れて・・・
こちらは、オニオンスープ
スタッフの方に尋ねると、両方を選らんでも良いとのこと。
それならと、欲張って両方を入れて着席。
と言うことで・・・
サラダと2種類のスープ
オニオンスープ
可もなく不可もなく、至って普通・・・
ミネストローネ
トマトの酸味と旨味、コクがあって美味しい~(^^♪
ドレッシングは、カツオ出汁の効いた醤油ベースのノンオイルドレッシング、
ゴマ風味のドレッシングの2種類。
ステーキソースは、お店でブレンドした甘口・辛口の特製ソースの2種類。
柔らかハラミステーキ 980円(税込み)
最後まで焼き加減を聞かれることもなく出来上がり。
熱々に焼けた鉄板の上で、ジュージューと美味しそうな音を立てて焼けるステーキ。
お肉の焼けた香ばしい匂いが食欲を湧きたてて、よだれが出そう・・・( *´艸`)
まずは、甘口ソースで味わうと・・・
少し焼き過ぎ感があって硬そうな気がするけど、ナイフを入れるとスーッと切れる・・・
もう少しレアに焼いて欲しいが、スタッフのお喋りが夢中になりすぎて、
焼き加減を聞くのを忘れたのかな・・・?
それとも、これがお店のスタイルなのでしょうか・・・
少し筋があるのはお値段的にも仕方ないのかな?
ほんのり酸味がありコクと旨味のあるソースで、上手くお肉を引き立てている。
美味しいですね。
ソースの味が濃いので、ご飯にもぴったり!
想像どうりのご飯が止まらない美味しさ。
せっかくなので、甘口のあと辛口のタレでも味わうと・・・
キリッと引き締まる辛口ソースは、醤油が濃いめのソース。
どちらかと言えば、甘口が好みです。
甘口と辛口を合わせてみたら、これはこれで美味しい。
ご飯に甘口ソースをかけて味わうと、これだけでも十分に美味しい。
本当は、もう一度鉄板を熱々に焼いてもらい、
そこにライスとタレを適度に合わせて焼きめしを作りたかったけど、
恐れ多くて言えなかった私は小心者。
全体的に、まあ普通に美味しかったけど、場所も悪そうだし店名も怪しい・・・(笑)
そして、ランチタイムだと言うのに、お客さんは私一人だけ。
食事中ずっと、スタッフらの仕事とは関係のないお喋りが止まらない。
聞きたくないのに聞こえてしまうのも辛いもんです。
さて、いつまでもつのかなあ〜(*´Д`)
とつぜん閉店とならないように頑張ってください
モンテローザの「カミナリステーキ」、
さらに、東京水天宮前駅には「アッ!そうだ ステーキ」もあるそうな。
今、〇〇ステーキが熱い!
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市浪速区日本橋5-13-9 三越ビル 1F 【地図】
電話 : 06-6644-9134
営業時間 :11:00~28:00(L.O27:00) (ランチ)11:00~14:00(禁煙)
定休日 : 不定休
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
とつぜんステーキ (ステーキ / 恵美須町駅、今宮戎駅、大国町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
今年は、温暖化の影響なのか温かい日が続いていますが、いよいよ本格的な寒さになってきました。
こんな時は、カプサイシンを摂取して体の芯から温もるのが食べたくなってきますね・・・(#^.^#)
と言うことで・・・
今回は、「上本町ハイハイタウン」B1にある韓国料理屋さんにて、
3人トリオでワイワイ楽しくシェアしながらのランチです。
前回のなんば店が美味しかったので、今回は、上本町店に場所を変えての訪問です。
豊富なランチメニュー
食べたかった料理が無かったので尋ねてみると、
最近、ランチメニューが新しくなったそうです。
店内は、近隣で働く人たちやオバサマらで賑わっています。
テーブルに置かれたコーン茶
韓国料理には、このコーン茶がホントよく合いますね・・・(^^♪
もちろん、韓国料理にはマッコリも良く合う。
食べ放題のキムチ
キムチの本場、韓国仕込みの技術に果物や甲殻類などの旨味と、
かつお節や昆布の旨味とコクを足しているので、
日本人の口に合わせた、まろやかで辛さ控えめな美味しいキムチです。
いくら食べ放題だからと言っても、節度をわきまえて少しだけ・・・
のつもりが、あまりの美味しさに、つい我を忘れてしまった・・・( ´艸`)
石板サムギョプサル定食 980円(税別)
ライスおかわり自由
熱々に焼かれた石板の上で、美味しそうな香りととともにジュ~ジュ~と音を立てて提供される、
厚切り豚バラ肉がたくさん入ったサムギョプサル。
これだけのボリューム感なら、お得ですね・・・
青海苔の佃煮
ほんのりピリ辛で磯の風味が良くご飯にもピッタリ!
ほうれん草のナムル
安定の美味しさ
チャンジャ
魚の鱈の内臓を唐辛子やニンニクなどの香辛料で作られる珍味
コリコリッとした歯ごたえと旨味のあるピリ辛感が、ヤミツキになる美味しさです。
これだけでご飯が何杯も食べられそうなほど。
サンチュとエゴマの葉
白ネギにごま油と唐辛子を和えたもの
葉物野菜とご飯が美味しく食べられる野菜味噌(サムジャン)。
サムギョプサルには欠かせない必須アイテム。
まずは、サンチュとエゴマの葉にバラ肉を乗せて・・・
脇に添えられているキムチや大根、もやしなどのナムルとニンニクを一緒に、
また、別皿には、白ねぎ、サンチュ、エゴマの葉もあり、
自分好みにいろいろカスタマイズしながら楽しむことができます。
そして、サムジャンを入れたらサンチュで包んで、大きな口を開けて頬張ると・・・
ウマッウマッ!
また、ご飯も一緒に包んで食べると・・・
肉の脂の甘味や旨味、歯ごたえ、キムチなどのピリ辛、
その他いろんな野菜のシャキシャキ感などが、口の中で合わさって・・・
ウマシッソヨ・・・(^^♪
葉っぱが無くなったので、そのままでも味わうが美味い!
豚バラ肉の旨味と脂の甘味、そして、隠し味のようなキムチのピリ辛感がたまりませんね・・・(*^_^*)
たらふくセット(税別) 850円(税別)
石焼ビビンバとハーフ冷麺のセット
旨味のあるさっぱりとしたスープに、弾力のあるコシがヤバい美味しさ!
夏冬など季節は関係なく食べられて美味しいですね。
ハーフ石焼きビビンパ
お馴染みのハーフと言っても、これは決してハーフじゃございません。
熱々でジュージュー音と香ばしい風味と一緒に運ばれてきました。
まずは、良く混ぜて・・・
さらに混ぜて混ぜて・・・
そして、お焦げができるように押さえつけながら混ぜて・・・
味は、簡単に言うと想像以上の美味しさです。
もちろん、冷麺との相性もバッチリ!
石鍋ホルモンセット 880円(税別)
李朝園の特製味噌だれが、ホルモンと野菜にベストマッチした人気のメニュー
あまり辛くなく、ホルモンと野菜の旨味をたっぷり味わえてボリューム満点。
しかも、絶品!
寒さも忘れるほど体の芯から温もります。
ただ・・・
口の中をヤケドしないように気をつけましょう・・・
韓国料理って辛い料理が多いけれど、カプサイシンの脂肪燃焼効果とデトックス効果も期待できるし、
さらに、野菜も多く取れてヘルシーですね・・・
店内には、キムチや韓国食材など、お土産の販売もしています。
どれもこれも美味しそうで、リーズナブル。
何か買って帰るつもりだったけれど、お腹いっぱいなので何も買わずに撤退。
美味しかったです。
ごちそうさま。
過去の日記(李朝園なんば店)はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市天王寺区上本町6-3-31 うえほんまちハイハイタウン B1F 【地図】
電話 : 06-6772-8665
営業時間 : 11:00~22:00
定休日 : 無休(12/31~1/2は休業)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
李朝園 上本町店 (韓国料理 / 大阪上本町駅、谷町九丁目駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
日本亭 三宝店 (弁当 / 七道駅、住之江公園駅、大和川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
久しぶりの北新地ランチなので、少し気合を入れながら目的の店に行く途中、
歩道にある派手な黄色い看板が目に留まり、急遽、予定を変更して突撃してきました。
看板を良く見ると・・・
ランチセット
「四川麻婆豆腐・揚州炒飯 700円」
普段なら通り過ごしてしまうのですが、「揚州炒飯」がどんなのか気になるので、
お店の思惑にハマってしまった。
ビルの奥のエレベーターで4階まで上がると、すぐ右にお店があります。
ランチメニューは、この1種類のみなので、
ご主人が調理を始める前にカスタマイズをお願い。
四川麻婆豆腐は、辛めで花椒は多めでお願い。
すると、ご主人は、うちのは花椒が効いていますよ、と。
開店時間すぐのせいか、お客さんは私一人。
結局、最後まで私一人。
ランチセット (四川麻婆豆腐、揚州炒飯) 700円
四川麻婆豆腐
辣油の赤と豆腐の白、ニラの緑色・・・
彩り良く鮮やかで、いかにも美味しそうなルックス。
少し興奮気味にワクワクしながら、ひと口・・・
最初は、まろやかな辛味。
そのあと、すぐ辣油の刺激がヒリヒリ・・・
肉の旨味と豆腐の淡白な味わい。
ほど良い辛味とコクと旨味のある四川麻婆豆腐。
美味い!
ひと口食べると、またすぐ食べたくなってしまう。
しかし、花椒の風味は、思ったほど効いていない。
花椒大好き人間なので、もっとガンガン効かせて欲しかった。
揚州炒飯
シンプルにネギと玉子だけの炒飯に、目が点。
これなら普通の炒飯。
パラパラ系で塩味強め。
スープは付いていない。
後日、「揚州炒飯」ってどんなのかを調べてみると・・・
中国の代表的な炒飯のことで、いわゆる玉子炒飯。
中国で初めて炒飯に卵を入れたのが、「揚州」出身の料理人だったそうで、
そこから玉子炒飯のことを揚州炒飯と呼ぶようになったとのこと。
麻婆豆腐と炒飯にかけて・・・
麻婆豆腐と炒飯を別々に食べるよりも麻婆炒飯にして食べると、ちょうど良い味わい。
ウマッウマッ・・・!
玉子とネギのみとシンプルな炒飯が、
麻婆豆腐とのコンビネーションで何倍にも美味しくなりました!
ごちそうさま。
あとでわかったことですが・・・
このお店、いろいろあったんですね・・・(「北新地 金陵 」で検索すればわかります)
もっと早く知っておけば良かったかも。
でも、他店のお客さんまでも貶すのは良くないのでは?
巻き込まれたくないので、このぐらいにしてお仕舞。
住所 : 大阪市北区曽根崎新地1-4-7 小西ビル 4F 【地図】
電話 : 090-3994-1431
営業時間 : 11:00~13:00 17:00~23:00
定休日 : 土(予約のみ)・日・祝
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
金陵 (中華料理 / 北新地駅、西梅田駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.3
丸醤屋 住之江店 (ラーメン / 住吉大社駅、住吉鳥居前駅、住吉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
食楽呑喜 わらい家 (居酒屋 / 心斎橋駅、長堀橋駅、堺筋本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
蕎麦粉の製造工程に寒ざらしの手法を用いる「寒ざらし蕎麦」。
その「寒ざらし蕎麦」を関西で唯一味わえるお蕎麦屋さん「寒ざらし蕎麦 芦生(あしう)」。
2007年河内長野からなんばCITY「なんばこめじるし」へ移転した後、
2017年「住吉大社」のお膝元「粉浜商店街」近くで営業。
移転する前から気になっていたお店に、年末の年越し蕎麦のタイミングを待っての訪問です。
タイミングって大切ですね・・・(^_^;
タイミングが良ければ、蕎麦打ちの技を見ることができます。
ホント、タイミングって大切だと痛感。
お客さんのいない瞬間を狙って撮影。
店内は、スタイリッシュで、接客も優しくアットホームなゆる~い雰囲気。
まずは、席に着いて・・・
そば茶を飲みながらメニューを眺めるが、そば茶が思いのほか蕎麦の風味が効いていて香り高く、
とても癒されるほど美味しいことに驚いた。
このあとの蕎麦も楽しみになってきます。
メニューは、単品メニューとセットメニュー。
お店の紹介記事を読みながら出来上がるのを楽しみに待っていると、しばらくして・・・
そばがき 600円
蕎麦がきを、添えられている山葵で味わうと・・・
ねっとり、もっちりとした食感で、口の中でゆっくりとろける。
蕎麦の風味はもちろん、優しく上品な味わい。
つい笑顔になる美味しさです。
味変に、蕎麦つゆでも味わうと、また格別。
野菜天 750円
天ぷらなどの揚げ物は、すべてビタミンEが豊富な綿実油を使っていて、
蕎麦打ちに使用する水は井戸水を使用するこだわり様。
天ぷらの種は、茄子、かぼちゃ、エリンギ、アスパラ、インゲン、ごぼう・・・
ごぼうの天ぷら
柔らかくなるまで煮た牛蒡は、衣はサクサクで、牛蒡はホックホク。
塩が甘味を感じさせてくれる美味しさ。
身体の芯から癒されますね・・・(^^♪
エリンギの天ぷら
衣の中のエリンギは、熱々でびっくりするほど。
しかも、エリンギの肉汁ジュワ~ッと溢れるジューシーなエリンギ。
これは、驚きと感動する美味しさなので、是非食べてみることをお勧めします。
鴨じる 1,600円
お店のお蕎麦は、すべて蕎麦の実から剥いた手打ちの十割蕎麦。
もちろん、添加物など一切使用していないので身体にも優しい、
こだわりのお蕎麦と料理の数々。
「西崎ファーム」のかすみ鴨が、贅沢なほどたくさん入った鴨汁。
放し飼いでストレスを与えることなく、無農薬で育てた「かすみ鴨」。
鴨汁のとても良い風味がふわ~っと香ってきて、早く食べたい衝動に駆られます。
そんな欲望に負けず、まずは冷静にお蕎麦だけをすすると・・・
ほど良いコシとつるっとした舌触り、そして、心地良い喉越しを感じるお蕎麦は、
ほんのり甘味を感じさせる。
うん、うん・・・
美味しいなあ~(^^♪
つい笑みがこぼれる美味しさ・・・
天ぷらに添えられていた塩で味わうと・・・
塩の甘じょっぱさが、さらに甘味を醸し出していて、たまらない美味しさです。
西瓜を食べるときに塩を振るのと同じ現象です・・・(私は西瓜には塩は振らないけど(笑))
濃いめの返しに鰹と昆布が効いた鴨汁は、香り高く繊細な味わい。
お蕎麦を少しのつゆで味わうと、ちょうど良い濃さになる。
ひと口食べたら、またすぐに食べたくなってしまう贅沢な味わいです。
西崎ファームのかすみ鴨
つくば山麓の雄大な自然で育った「かすみ鴨」は、無農薬・無投薬、放し飼いでのびのび育ち、
秋から冬にかけて旨味を蓄える。
かすみ鴨のロースとモモ肉の2種類が入った鴨汁。
まずは、しっかりと脂の乗ったモモ肉・・・
噛む歯を跳ね返すぐらいプリップリで柔らかく、
噛めば噛むほどに、旨味と甘味を感じる滋味深い鴨肉。
蕎麦つゆと完璧過ぎるぐらい絶妙なコンビネーション!
ウッマ~~~~い!!!
今でも、この歯ごたえと肉の味は忘れることができません。
ロース肉・・・
厚めにスライスした鴨肉は、柔らかく噛むほどに野趣溢れる旨味と皮の弾けるような弾力とコクを味わえる。
そばつゆを吸った鴨肉は、肉汁たっぷりでジューシーな味わい。
至極の逸品。
鴨の脂身と赤身のつみれにした鴨団子。
噛んだ瞬間に肉汁溢れ、しだいにほろほろ~っとほぐれるようにして、
口の中いっぱいに肉の旨味が広がってくる。
蕎麦つゆを含んだふくよかな味わいが非常に優しく上品。
絶品です!
鴨肉2枚目は、山椒を振りかけて味変。
山椒が少しドバっと出過ぎたとき・・・
「し、しまった・・・!」
焦ったのは紛れもない事実。
でも、肉汁ジュワジュワッと噛みしめながら、山椒の刺激のある風味が良いアクセントになる。
これはこれで味に変化があり過ぎて、いやはや何とも美味しかったですよ・・・(*´Д`)
山椒と鴨の旨味たっぷり含んだ蕎麦つゆとのマリアージュも、なかなか美味いもんです。
癒されますね・・・
もちろん、鴨肉だけでも良いけど、鴨肉と蕎麦つゆを絡ませながら食べる葱が美味しいんですよね 。
葱の芯の部分が、とろ~りとろけてめちゃくちゃ・・・
甘~~~い!!!
葱の甘味と鴨肉の旨味が最高!
「鴨が葱を背負って来る」とは、良く言ったものだとつくづく感心します。
名言ですね・・・(*^_^*)
お蕎麦を食べ終わるころを見計らって出てきた、蕎麦湯と蕎麦つゆ。
お店の蕎麦湯は、サラッとしたタイプ。
私的には、蕎麦粉を追加したとろみのある蕎麦湯が好みですが、
これはこれで、じゅうぶん美味い。
鴨汁を蕎麦湯で割ると、蕎麦つゆの旨味が口の中いっぱいに広がり 、
節の出汁の香りが立ってきて美味しい。
1杯目は、鴨の旨味がいっぱい詰まった鴨汁と、
2杯目は、追加してくれた蕎麦つゆ。
それぞれ少しずつ2種類の蕎麦湯を楽しむことができました。
最後の最後まで、お蕎麦の美味しさをじっくり堪能させてもらい大満足!
ランチメニューも魅力的なものばかりなので、また近いうちに行ってみたくなりました。
ごちそうさまでした。
住所 : 大阪市住吉区東粉浜3-27-18 【地図】
電話 : 06-6615-9980
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 : 月曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
寒ざらしそば 芦生 (そば(蕎麦) / 住吉駅、住吉大社駅、住吉鳥居前駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
和洋風三段重 33品目 3人前 お品書き(中国産主原料不使用・保存料、合成着色料無添加)
女優 岡江久美子も絶賛!
選ばれ続けて人気ナンバーワン!
【一の重】有頭海老/味付数の子/紋甲いかの柚子味噌和え/くるみ甘露煮/子持ちヤリイカ/子持昆布山海和え/
海老黄金手まり/オーロラカスタード/若桃甘露煮/さつまいも干支
【二の重】有頭海老/寿マロン/栗甘露煮/田作り/味付信田巻/伊達巻/花餅紅梅/花餅白梅/照焼帆立/にしん昆布巻/
チキン三昧/しそ風味の姫れんこん/サラミ風チーズ鶏肉巻/海鮮ミックスマリネ
【三の重】黒豆(金箔入)/真だら子昆布煮/鱈のうま煮/ふかひれ風中華くらげ/たこの旨煮/渋皮栗甘露煮/
きんとん/焼湯葉/たたきごぼう/紅白なます
板長が自ら函館、小樽、仙台、土浦、築地、山梨、金沢、浜松、京都、下関、博多、鹿児島など
日本中の生産地をまわり集めた厳選食材を使用しています。
ーホームページより抜粋ー
(iPhone7にて撮影)
見た目こそ華やかさは無いが、味は一級品。
少しずつのおせち料理が種類豊富に揃っていて、
どれもこれも優しく上品で美味しい。
これは、久しぶりのヒットかも・・・(^^♪
この日のために早く呑みたいのをガマンしていた、
佐賀県の地酒「鍋島 純米吟醸」を一緒に。
今年のお正月は、良く食べて良く呑んで、そして、良く遊びました。
なにわともあれ・・・
このまま良い一年になると良いのになぁ~(#^.^#)
私どもの拙いブログを読んでいただいている方々に幸あれ。
「新しい年が素晴らしい一年でありますように」
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
Author:たこやきくん