1947年の創業以来、変わらぬ味を守り続ける大阪が生んだ、初めは甘くてフルーティー、
そして、いきなりスパイシーな辛味がガツンと来る、ヤミツキになる中毒性のあるカレー店、
大阪に現在7店舗を展開中の「インデアンカレー」でランチです。
店名は、「インディアンカレー」ではなく、「インデアンカレー」です!
英語表記では「インディアンカレー」なのにね・・・(#^.^#)
そういう訳で・・・
ここは、法善寺横丁で創業して半世紀以上の歴史を持つ「インデアンカレー南店(1号店)」
カウンター内には、ご飯を盛る人・カレールウをかける人、接客のスタッフ2人。
それぞれのポジションが決まっていて、注文してから出てくるまでの時間が、とにかく早い!
確か、青札がカレーレギュラーサイズ、黄色い札が生卵だったと思う。
レギュラー 780円
タマゴ 50円
少しアップで・・・
カレーライスに生卵トッピングしただけなのに、とても彩り良く美味しそうです。
まずは、カレーライスで味わうと・・・
甘味のあとにフルーティ、その後、徐々に襲ってくるスパイシーな辛味がたまらなく美味しい!
これは、他では味わえない感覚だと思う。
無料で付いてくるキャベツのピクルス
途中で、甘酸っぱいキャベツのピクルスを食べて、お口直し。
これが、かなりの秀逸な美味しさ。
口の中をすっきりリセットしたら・・・
程よいところで卵を潰して味変。
滝のように流れ出る生卵・・・
これがしたいために卵をトッピングしたようなもの。
黄身だけ・・・
生卵を絡めながらパクつくと・・・
スパイシーでまろやかな味わい。
辛いのが苦手な方には、おすすめ。
ただ、せっかくの甘くてフルーティーな味が少し薄れるのは仕方がないかも。
生卵と一緒に味わうのも良いけど、やはりそのままが一番!
でも、また辛くなってくるので、ピクルスを食べながら味わう。
さらに、生卵とピクルスを一緒に頬張ると、まろやかさ、甘酸っぱさ、スパイシー感・・・
もう何が何なのかわからなくなってしまった。
やっぱりこのカレーは、それぞれを個別に楽しむのがベストだと思う。
最後の最後に残しておいた宝物「牛肉」を一緒に食べて、コンプリート。
柔らかく旨味たっぷりのお肉が、これまた実に美味い!
ルウやご飯の量、タマゴのあるなしなど、いろいろとカスタマイズ出来るので、
ぜひ自分にあったお気に入りの「インデアンカレー」を見つけるのも、
またひとつの楽しみ方ではないでしょうか。
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市中央区難波1-5-20【地図】
電話 : 06-6211-7630
営業時間 : 11:00~20:00
定休日 : 水曜日(年末30日まで、年始3日~)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
インデアンカレー 南店 (カレーライス / 大阪難波駅、日本橋駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
カラーズ (フレンチ / 北新地駅、大江橋駅、西梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
みたけ 支店 (定食・食堂 / 篠山口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
西心斎橋アメリカ村で、およそ50年間に渡って愛され続けている「ニューライト」。
入り口に貼られたポスターが、相変わらずインパクト抜群!
一度足を踏み入れその魅力を知ったものは、このディープな世界に引きずり込まれてしまう。
かく言う私もご多分に漏れず、引きずり込まれてしまった。
壁一面に所狭しと貼られた有名人のサインが印象的。
カウンター席はいっぱいなので、テーブル席です。
福神漬けが嬉しいです。
メニュー
単品からセットまで多種多様。
また、他店に無いようなオリジナルジャンクメニューも豊富。
そんな豊富なメニューの中から、オムライスの文字を発見!
てな訳で・・
オムライスセット(オムライス&ラーメン)770円
オムライス
玉ねぎが入ったケチャップライスを薄焼き卵で包んで、仕上げにケチャップをかけただけの、
昭和の味そのまんまのオーソドックススタイル。
こう言うのが美味しいと思う今日この頃・・・
途中、ウスターソースで味変をすると、美味しさも倍増。
ラーメン
具は、もやしにネギ、そして豚バラチャーシューが一枚。
これ以上無いシンプルなビジュアル。
無駄?を一切省いたシンプルイズベストなラーメンです。
さっぱりとした旨味のあるスープ。
しなやかなコシのある麺とも良く合っていて味わい深く昔懐かしい。
ここでしか味わえない雰囲気の中で食べる、
オーソドックススタイルなオムライスにシンプルなラーメン。
一度味わったならば、間違いなく虜になることでしょう・・・
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市中央区西心斎橋2-16-13 宝泉ビル1F 【地図】
電話 : 06-6211-0720
営業時間 : 11:00~21:00(L.O 20:30)(祝)11:00~20:00
定休日 : 不定休
***消費税率変更(増税)のため価格改定されている場合があります***
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ニューライト (カレー(その他) / なんば駅(大阪メトロ)、大阪難波駅、JR難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
駒川商店街を東の路地に入ったところにある「手作り豚まん専門店 龍福」。
お店のホームページに「大阪難波で有名な豚まん専門店で7年間以上働いていた職人が心をこめて作った豚まんです」
と書いているが、たぶん「あのお店」だろうと誰でもピン!とくるはず。
ある日のこと・・・
開店時間直後に行くと、店頭には溢れかえるほどの行列ができていたので、
商店街でお買い物をしてから再訪すると、行列が無くなっていました。
でも、またすぐ次から次と来客する人気のお店です。
消費税増税前に行ったので、現在の価格は10円~20円程度変更しています。
「消費税増税」反対!
特に、ややこしい「軽減税率」大反対!
今回は、「豚まん」、「チャーシューまん」、「野菜まん」をテイクアウトしてみた。
豚まん 160円
自宅にて蒸し直して、熱々で頂いた。
ふわっとした甘味のある生地。
「あのお店」とよく似ている気がする・・・(*^_^*)
餡は、玉ねぎと豚肉。
玉ねぎの甘味と豚肉の旨味が凝縮されていて、ウマい!
もちろん、このままで食べても美味しいが、
カラシのみ、もしくはカラシ醤油で食べるもおすすめ。
私的には、ウスターソースとカラシで食べるのが好みですが、
元の味を損なってしまうといけないので、今回は我慢した。
チャーシューまん 160円
豚まんと同じく、蒸し直したので熱々!
中の餡には、豚バラ肉の角煮がゴロゴロっとたくさん入っていて、
とろみのあるタレが生地によく馴染んでいる。
「八角」の特徴のある香りと柔らかい角煮とのバランスも良く、
めちゃくちゃ美味しい・・・(^^♪
カラシで食べると、さらに美味しさが口の中いっぱいに広がる。
玉ねぎの甘味が前面に出ている豚まんとは対照的に、
肉の旨味がたっぷりでキリッと引き締まった本格派の角煮まん。
チャーシューまんって・・・
「キン肉マン」に登場するようなネーミングを思い起こしてしまう。
野菜まん 160円
蒸し直したので熱々。
5種類の具(小松菜、椎茸、たけのこ、春雨、干しエビ)など、
細かく刻んだ具材と豚バラ肉を炒めたものが入っていて、
隠し味のカラシ風味が良いアクセントになっています。
旨味も強く、細かく刻んだ野菜の食感も楽しい。
美味しい~(#^.^#)
豚まんが美味しい季節になってきた今日この頃・・・
また機会を見つけて、その他もいろいろ食べてみたいと思います。
近鉄南大阪線「針中野駅」から徒歩3分ほどの便利な場所にあるので、
テーマパークのような活気のある駒川商店街でお買い物も兼ねて、
行かれてみてはいかがでしょうか。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市東住吉区駒川5-7-18 【地図】
電話 : 06-6654-7248
営業時間 : 10:00~18:00
定休日 : 火曜日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
龍福 豚まん専門店 (肉まん・中華まん / 針中野駅、駒川中野駅、今川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
はりまや (うどん / 東湊駅、石津北駅、御陵前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
遭難する者が後を絶たないと謂われ複雑極まりない「梅田ダンジョン」大阪梅田駅地下街。
道中、もう少しで遭難しそうになりながら、初めて足を踏み入れた「阪急サン広場」にある、
本格スパイスカレーのお店「ポンガラカレー」でランチです。
それでは店内へ・・・
豊富なメニュー構成。
カレーは、日本人の口に合うようにアレンジしているので、
スパイスの苦手な方にも安心して楽しめるようになっています。
店内は、コの字カウンター席とテーブル席。
ポークでお願いしたら、本日は「マトン」があるとのこと。
もちろん「マトン」で!
スリランカプレート 1,100円
野菜中心の副菜とカレーを混ぜて食べるスリランカカレー
・レンズ豆のカレーと(スリランカチキン、スリランカポーク、スリランカの野菜カレー、今月のカレー)の中からひとつ選択
・スパイシーな副菜5種
・(日本米1,000円・バスマティライス1,100円)
バスマティライスを中心に360度すべてにいろいろな具材がトッピングした、
色彩豊かなスリランカプレート。
上から・・・
バスマティライス
粘り気が少なく、パラパラッとしたふんわり軽い食感が特徴。
レンズ豆のカレー
ほぼ、豆の原型がなくなるぐらい滑らか。
旨味たっぷりで、甘味のある優しい味わい。
マトン
豆カレーの優しい甘味と対比するかのごとく、マトンは、ガツンと効いたスパイス感。
スパイス好きには、たまらない瞬間です。
レンズ豆、ジャガイモ、いんげん・・・
いんげんの特徴ある歯ごたえが、スパイスと絶妙な相性。
ジャガイモ、レンズ豆
いんげんと同じく、これらをおかずに白ご飯が何杯でも食べられそう・・・
レンズ豆をバスマティライスと一緒に・・・
柔らかく煮込まれたレンズ豆は、柔らかな歯ごたえが優しく旨味も感じて、
バスマティライスのふんわり食感と良く合っていて美味しい。
ビーツ
しっかりと煮込まれたビーツは甘味があり、
栄養素が高く、疲労回復にも抜群の効果があるそうです。
煎餅のようなのは、「パパド」。
ひよこ豆から作られているものだそうです。
さていよいよ、メインイベント・・・
それぞれのカレーを少しずつ楽しんだ後は、
スリランカカレーの醍醐味、ガンガンに混ぜて楽しむタイム。
カレー、副菜などを少しずつ混ぜて、いろいろな組み合わせを試みながら様々な味を楽しむ。
この組み合わせは無限大!
混ぜ合わせるごとに複雑な味と香り、いろんな食感が味わえて、ホント楽しい・・
「パパド」を粉々に砕いてカレーに混ぜて食べると・・・
スパイシーな香りのあとから、強烈な辛味がじんわり押し寄せて、
パパドのパリパリっとしたクリスピー感と香ばしさも加わり、食感も楽しくなる。
食べ進むうちに鼻から脳天を突き抜けるほどの強烈なスパイシー感!
マトンのガツンと効いたスパイス感、深いコクと旨味もしっかりと味わえて実に美味い!
スパイスがじんわり効いてきて、徐々に額に汗がにじむ。
スパイシーなスリランカカレーは、いろいろな具材の食感も楽しく、
いろいろ講釈を言わなくても、とにかく美味い!
バスマティライスのふんわり食感が心地良く、自宅でも楽しみたいので、
レンチンの「バスマティライス」 が、どこかで販売していないものだろうか・・・
テイクアウトもできるので是非!
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市北区角田町8-47 阪急サン広場 B1F 【地図】
電話 : 06-4792-8229
営業時間 : 11:00~22:00 (L.O.21:30)
定休日 : 無し
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ポンガラカレー 阪急サン広場店 (カレーライス / 梅田駅(大阪メトロ)、大阪駅、東梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
SERVE (定食・食堂 / 住ノ江駅、住吉大社駅、細井川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
和牛焼肉あがりや (焼肉 / 府中駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
四国霊場第5番札所のほど近くにある、「玉子焼き」が人気の御食事処「水源」にてランチです。
お水ではなくお茶をだしてくれるのがありがたい。
「布おしぼり」なら、さらに嬉しいが仕方がない。
おしぼりがあるだけでもありがたいです。
あと、灰皿が目についてしまった・・・(-。-)y-゜゜゜
ランチメニュー
定食メニューや丼ぶり、うどんなど豊富なメニュー
名物の「玉子焼き」を中心に組み立てていこうとしていたのに、
いろいろな料理が少しずつセットになったのを見つけた。
しかし・・・
悩み過ぎた挙句、欲張り過ぎたため肝心の「玉子焼き」が
付いていないのを注文してしまった・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
よって、「玉子焼き」単品を追加注文。
玉子焼き 400円
上品で優しい出汁がたっぷり入った、焼き立て熱々「玉子焼き」。
いわゆる「出汁巻き玉子」です。
いったい何個の卵を使っているのか、驚くほどぶ厚すぎる玉子焼きです。
食べてみると、溢れんばかりの出汁がジュワ~ッ。
ふんわり柔らかくプルンプルン。
出汁と玉子の旨味が口の中いっぱいに広がり、めちゃくちゃ美味い!
ここまで美味しいと人気なのは当たり前ですね・・・(^_-)-☆
大根おろし醤油で玉子焼きを肴にビールを飲みたい衝動に駆られながら、
じっくりと味わっていると、メインの定食が運ばれてきた。
ミニランチ 750円
(海老フライ、ひと口豚カツ、唐揚げ)が付いた「ボリュームランチ」のハーフサイズ。
その他、小鉢2種、サラダ、そば米(または味噌汁)、お漬物がセットになっていて、
品数も多くボリューム満点。
いろいろな料理を少しずつ食べてみたい人にはピッタリ!
揚げたての海老フライ、唐揚げ、ひと口豚カツ
それぞれ、自家製ソース(たぶん、ソースとケチャップ)で食べるのでしょうか・・・
できれば、海老フライはタルタルソースが欲しいところです。
せめて、マヨネーズでも良いが・・・
少しの自家製ソースと海老フライを食べてみると・・・
海老フライは、衣のサクサク感。
海老は、ぷりっぷりと言うよりも、パキパキ食感。
サクサク感とパキパキ食感・・・
2種類の歯ごたえが楽しく、海老の甘味もあって美味い!
もちろん、尻尾まで完食したのは言うまでもない。
ふた口ぐらいある「ひと口カツ」。
もちろん、衣はサクサクで、肉厚のひと口カツ。
もっちり柔らかくジューシー。
ソースとも絶妙なコンビネーションでご飯が止まらない美味しさ。
唐揚げ
醤油味のカリッと香ばしい衣と、鶏肉のもっちりジューシーな味わい。
ご飯でも良いが、これは、おやつ感覚でも食べられる美味しさ。
私的には、マヨネーズたっぷりで食べてみたいなあ~(#^.^#)
煮物
出汁を効かせた甘味のある優しい味付けに癒されますね。
また、たけのこのコリコリ感やコンニャクの柔らかくもっちり感など、正反対の食感も楽しい。
春雨の酢の物
甘酸っぱい酸味が、お口直し、箸休めにもぴったり。
そば米
具には、そば米・根菜類・きのこがたっぷり。
かつお風味の出汁が効いたそば米。
一度味わうと、この特徴のある粒々プチプチ食感が癖になるほど。
汁物と言うよりも、一品のおかずとしても成立すると思う。
そば米とは・・・
徳島県祖谷地方では高い山に囲まれているため、米が作れない代わりに蕎麦を栽培していて、
蕎麦の実で作った汁物料理。
これを「そば米」、または「そば米雑炊」として、
蕎麦の実をお米に見立てて食べられたのが始まりのようであり、
現在、徳島県全体で食べられるようになった。
蕎麦を粉にしないで実のままを食べる「そば米」は、全国でも珍しい料理であり、
「そば米」のプチプチとした食感が楽しい徳島県の郷土料理。
いわゆる徳島県民のソウルフード。
たくあん(紀ノ川漬け)の甘味のある歯ごたえも美味しい。
玉子焼きをご飯に乗せて・・・
玉子焼きを少し崩して・・・
出汁がご飯に染みて、ふんわり柔らかくジューシー。
ウッマ~~~い!!!
これは、たまらん!
オムライス 700円
少しアップで・・・
具は、玉ねぎとピーマンなどが入った、シンプルなケチャップライス
オムライスをひと口いただきました。
ソースがたっぷりでジューシーなオムライス。
少しべちゃついたような気がするけど、
まろやかな薄焼き玉子とケチャップの甘酸っぱさが美味しい。
今回は大勢でお伺いしたのですが、「煮魚」も美味しそうなのが印象的でした。
ボリューム満点で最後まで美味しく、大満足なランチになりました。
ごちそうさま。
お店を出るころには、外待ちしているたくさんの車がズラリと並んでいるのには驚きました。
住所 : 徳島県板野郡板野町羅漢前田20-10 【地図】
電話 : 088-672-5741
営業時間 : 11:30〜15:00
定休日 : 水曜日
***消費税率変更(増税)のため価格改定されている場合があります***
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
水源 (定食・食堂 / 板野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
パゴダ白雲 コリアタウン本店 (韓国料理 / 鶴橋駅、桃谷駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
Author:たこやきくん