久しぶりに吉野家でランチです。
いつのまにかメニューが増えていました。
牛丼だけの時代しか知りません。
あの頃の古き良きオッサンらのパラダイスだった時代が懐かしい。
店内は、清潔でスタイリッシュ。
牛丼だけの時代よりも多くのお客さんらで賑わっていました。
松屋とはまた違う客層です。
カウンターの向かいにスーパーヘビー級のデブ2人。
そして、私の隣も100キロ超級男女がズラリと並んだ姿は圧巻!
少し息苦しい・・・
皆さん、美味しそうに食べているが、持つ丼が小さく見える。
そして、次から次と入ってくるお客さんは、お相撲さんもびっくりするほど・・・(゚д゚)!
と、いろいろ観察しながら時間を潰しているうちに、ようやく着丼・・・
から牛 (並盛) 602円(税別)
注文を受けてから揚げる吉野家特製のタレに漬けこんだ「から揚げ」。
さらに、から揚げも牛丼も食べたい方には「から牛」。
今回は、そんな欲張りメニューにチャレンジ。
驚いたことに、1062kcal!
そら、肥るわ・・・(゚д゚)!
裏から・・・
丼ぶりの横にはマヨネーズが、存在感をアピールしているようです。
上から・・・
大きなから揚げと牛丼の具、そして、千切りキャベツ。
もこれ以上ないぐらいの完璧なビジュアル。
から揚げは、もちろん揚げたて熱々!
揚げたての大きなから揚げは、衣が香ばしくクリスピーなカリカリ食感。
その歯ごたえは、脳天にまで響くほどの心地良さ。
ひと口食べた瞬間、口の中いっぱいに旨味溢れる肉汁。
こんなにも美味しい肉汁プッシャーのジューシーから揚げに、ただただ感心するばかり・・・
ウッマ~~~い!!!
紅生姜と七味を牛丼に振りかけて味変。
紅生姜と七味で牛丼を味わう。
安定の美味しさですね・・・(#^.^#)
超久々なので美味しさも一入です。
つゆだくにすれば良かったなと、少し後悔。
またまた味変・・・
唐揚げに禁断のマヨネーズを。
もう完全にカロリー過多ですね・・・^_^;
から揚げにマヨネーズと七味を追加することで、
これ以上ないジャンク感は否めないけれど、抜群のインパクト!
丼ぶりからはみ出るぐらいの大きな唐揚げは、
マヨネーズのまろやかな酸味とコク、鶏肉の旨味、
そして、ジューシーな肉汁もたっぷり味わえて、ありがたいぐらい美味しい。
千切りキャベツをムシャムシャ食べて、あと口スッキリ。
久しぶりに美味しい唐揚げに出会ったような気がします。
それにしても、最近、松屋とか吉野家など、ファストフードが意外にお気に入りである。
過去の日記はこちら
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
大阪千日前を代表するお店のひとつと言っても決して過言じゃないぐらい
昔から愛されている「坂町の天丼」。
創業は、昭和27年。
店名は、ご主人の名前ではなく、
昔、この辺りが「坂町」と呼ばれていたところからだとか・・・
知らんけど・・・w
今まで何度も食べに行こうと思いながら、通天閣と同じく、
大阪に住んでいるのでいつでも行けるという事から、
現在まで未訪のままでしたが、今回、ようやく初訪問。
それでは中へ・・・
店内は、カウンター6席
こういうお店では、さっと食べて帰るのが基本。
いつからか新メニューの「かき揚げ丼」が追加されています。
注文を受けてからひとつひとつ丁寧に揚げる天丼。
目の前でジュージューと天ぷらの揚げる音がを聞きながら
出来上がりを待つのも楽しく、時間が立つのも忘れさせてくれる。
揚げたての天ぷらに熱々のつゆをかけると、
ジュワーっと音を立てて出来上がり~(#^.^#)
ようやく着丼です・・・(^^♪
かき揚げ丼(10食限定) 600円
えび天一尾追加 150円
上から・・・
少しアップで・・・
後ろから・・・
小柱や野菜が入ったかき揚げ
つゆがかかったかき揚げに箸を入れると、
まだ、さくっと感を感じるかき揚げ。
つゆは甘さ控えめで少し濃いめ。
長年継ぎ足した出汁の旨味と深みのあるコク。
あと味すっきりした味わい。
それらが一体となって、絶品の丼つゆに変化する。
胡麻油の香りを感じる、衣の香ばしさ加減も絶妙で風味も良い。
サクッとカリッと揚がった、衣と小柱、そして野菜のかき揚げが最高に美味しい!
少し硬めに炊かれたご飯につゆが馴染んで、お互いの相性も良く絶品。
食べている途中も、次から次と入れ替わり立ち代わり来店するお客さんの
天ぷらを揚げる音を聴きながら味わえるのも、またご馳走だ!
追加した「えび天」
揚げる前の海老は驚くほど小さいのに、出来上がりはちょうど良いサイズ。
サクッとした衣の中に、小ぶりながらプリッとした海老の食感も良く、
小さいながらもインパクトのある存在感。
今頃にして、もっと早く来れば良かったと反省・・・
めちゃくちゃ美味しかったですよ。
ごちそうさま
店外には、数名の行列ができていました。
住所 : 大阪市中央区千日前1-8-16 【地図】
電話 : 06-6213-3607
営業時間 : 10:00〜19:00
定休日 : 水・第3木
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
坂町の天丼 (天丼・天重 / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
本みやけ 大手前店 (ハンバーガー / 天満橋駅、大阪城北詰駅、大阪ビジネスパーク駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
南海本線「堺駅」南口すぐそばの本場韓国料理を味わえるお店「焼肉と韓国料理のお店 KAL」。
若干、スタイリッシュな外観が印象深い。
前回の予告通り「ホルモン丼」にターゲットを絞り、再訪です。
店内は、近所のおっちゃんらであろうお客さんらで賑わっていました。
ホルモン丼 650円
当然、注文を受けてからタレを絡めて焼いています。
少しアップで・・
たっぷり入ったホルモンがインパクト抜群!
ホルモンはシマチョウ。
ホルモンはたっぷり入っていてボリュームがあるように思えるが、
丼ぶりが少し小ぶりなので・・・
ハラミ丼とは違っていて、コチュジャンが効いた味噌だれ。
ホルモンには、この少し甘みのある味噌ダレが良い。
ぷりっぷりホルモン。
噛む歯を跳ね返すほど元気いっぱいの弾力!
脂の甘みと肉の旨味、コチュジャンの効いた味噌ダレのコクなど、
それぞれが三位一体となって、抜群に美味い!
甘辛ホルモンが、ご飯に良く絡んで美味しい。
ご飯に染みたタレだけで味わうと、これが、また超絶ウマい!
やっぱり、このお店のタレは絶品だと思う。
もちろん、タレが染みたぷりっぷりホルモンとご飯を一緒に食べると、
噛みしめるごとに味わえるタレとホルモンの深いコクと強い旨味。
これが、実に美味い!
タレの使い方が絶妙で、タレの魔術師ではなかろうか・・・
白菜の漬物
ちょうど言い塩加減で箸休めにぴったり!
スープは、普通。
めちゃくちゃ美味しく、しかも、リーズナブルですが、あえてお願いするとすれば、
七味や唐辛子、コチュジャン、山椒などの味変グッズも欲しかったなあ・・・
さらに、キムチも追加できれば、さらに良し。
ごちそうさま
次は何を食べようか、今からワクワクしてきます。
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪府堺市堺区栄橋町1-10-1 【地図】
電話 : 072-228-2229
営業時間 : (月・火・木~土)11:30~14:00 (月~日)17:00~23:00
定休日 : 水曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
KAL (焼肉 / 堺駅、宿院駅、大小路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
「あまがさきキューズモール」2階テラスにある、
正確に言えば2階テラスにあった「神戸にしむら珈琲店」
珈琲はもちろんのこと、軽食やスイーツまで充実していて、
美味しいと評判で、いつも多くのお客さんで賑わっていました。
と言うことで…
ブログに掲載するのをやめようかと悩んだが、
ここ以外にも、神戸に数店舗、また、大阪梅田・お初天神「スイングうめだ1F」にもあるので、
ここに、食べ歩きブログの記録として、割り切って掲載させていただきたいと思います。
よって、サラッと読めるように、サラッと書いてみました。
訪問日は、8月の終わりごろ。
この日の朝は、ちょっと贅沢なひと時を楽しみたいと思い、
駐車場のある「あまがさきキューズモール」でブランチです。
店内は、すでにほぼ満席状態。
ものすごく人気のお店でした。
メニューは、11:00までのセットメニュー2種類。
SNSを見て、一目惚れしたのがきっかけです。
その他、豊富なメニュー
フルーツセット 850円
ドリンクは、ミックスジュース
トマト、ホワイトアスパラ、レタスなど、野菜がメインになったバゲットのオープントースト
ホワイトアスパラが大好きなので、内心バンザ~イしたのは言うまでもありません・・・\(^o^)/
マヨネーズとホワイトアスパラの最高のコンビネーション!
ベーコンとレタスのバゲットオープントースト
バゲットの下にあるバゲット食べるように促されるままに・・・
おもいっきり大きな口を開けて、豪快にかぶりつくと・・・
サクッと焼けたバゲットに中に、ホワイトアスパラのジューシーな味わいや、
また、ベーコンの風味と旨味が非常にベストマッチ!
こんな美味いのを食べられるのに、閉店したなんて残念でなりません!
また食べたくなったら、梅田・お初天神に行けば良いだけ・・・
ドリンクは、コーヒー、紅茶、ミックスジュースの中から選べるので、
久しぶりにミックスジュースにしてみた。
ほんのり甘くフルーティな美味しさが、とても懐かしい。
本来なら、コーヒーがおすすめなのでしょうね・・・
オレンジ、リンゴ、梨、パイナップルなど・・・
フレッシュなフルーツが盛りだくさん。
軽食にしては、ちょっと贅沢なお値段かも知れませんが、
この内容ならじゅうぶん納得です。
行列ができるぐらい流行っていたのに、非常に残念です。
お店のホームページはこちら
住所 : 兵庫県尼崎市潮江1-3-1 あまがさきキューズモール 本館2F 【地図】
電話 : 06-6470-3426
営業時間 : AM8:00~PM10:00
定休日 : 不定休(COCOEあまがさきに準ずる)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
にしむら珈琲店 あまがさきキューズモール店 (コーヒー専門店 / 尼崎駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
やっぱりステーキ 南森町駅前店 (ステーキ / 大阪天満宮駅、南森町駅、扇町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
和歌山電鉄 貴志川線「甘露寺前駅」より徒歩6分ほどにある、
「こんなところにポツンと・・・」と言葉が良く似合う場所にひっそり佇んでいるお店に、
車で走っていると突然出くわす。
和歌山電鉄 貴志川線と言えば、テレビなどで話題になった猫の「たま」が駅長のローカル線。
お店は、50年以上続く鮮魚店の直営店であり、新鮮な旬の魚をリーズナブルに食べられる食堂「美味処 丸己」。
和歌山の中でも言わずと知れた人気スポットのようで、広い駐車場には他府県ナンバーの車も多く、
美味しい魚を求めて行列ができるほど。
オープン少し前に到着したので、しばし待つことに。
しかし、オープンすると同時に、店内は、怒涛の如く溢れんばかりの賑わい。
案の定、外待ちができてしまい、早く到着して良かったと胸を撫で下ろす。
今回は、「めっけもん広場」で旬のフルーツや野菜などを買ったあとに、
美味しい魚を求めてぶらりランチの旅です。
店内は、カウンター席と、お客さんの多いときは相席になるテーブル席。
気さくな若女将のおもてなしに心癒される、肩ひじ張らない雰囲気。
この日は、家族連れが多くぎっしりと満席です。
地元の米と出汁にこだわり、お酒は地元の酒蔵を中心に揃えているようです。
また、定食類はごはんお替わり自由なのが、とてもありがたい。
お造り定食 980円
上から・・・
種類豊富な旬の魚貝類、ご飯、味噌汁、小鉢、お漬物が付いた、人気のお造り定食。
中には、「とんかつ定食」や「うな重定食」を食べているお客さんのもチラホラ・・・
お造りアップ!
太刀魚、生かつお、かつおのたたき、まぐろ赤身、カンパチ・・・
いろいろな旬のお魚が揃っています。
まずは、黄金イカから・・・
もっしりとしたイカの歯ごたえと、プチプチッと弾ける「ししゃも卵」の歯ごたえを楽しめます。
一瞬にしてお酒が欲しくなってしまったのは、言うまでもない・・・
太刀魚
キラキラ光る薄い皮と身の歯ごたえがあり、脂のり良く甘味もあり美味しい。
柔らかく茹でたイカの酢味噌和え
甘味と酸味のある酢味噌が、柔らかく茹でたイカをさらに美味しく引き立てています。
実は、こういうのが大好きなんです。
それは・・・
もちろんお酒に良く合うから。
サーモン
オレンジ色が濃い肉厚サーモンを山葵醤油で味わうと、
想像以上にもっちりとしていて、甘味が強く美味い!
あまり好んで食べなかったサーモンも、実は、最近急に好きになったんです。
カツオのたたき
かつおの濃厚な旨味が、ホント美味しいですね。
今の時期ですと、「戻り鰹」なので脂のりも良く美味しい。
〆鯖(きずし)
大好きな〆鯖が、突然お造りの中から現れた時には、お宝発見したような気持ち。
軽く酢で〆た鯖は、脂のりも良く甘味と旨味も強く、
そして、ほど良い酸味もあり、鯖好きには、ホントたまらない美味しさ!
まぐろ赤身
濃厚な旨味とコクが美味しい「まぐろ赤身」。
少し多めに刺身醤油に浸して、漬けまぐろのようにしてご飯と食べると、
これが、実に美味い!
口の中に残った旨味だけでも、ご飯が止まらないほど。
また、唄ってしまいそう・・・w
その他、カンパチなどもサクッとした歯ごたえもあって、鮮度抜群なのがわかる。
そして、ひじき煮も味付けが良く、
どれもすべてが美味しい・・・
天ぷら定食 980円
お造り定食より少し遅れて配膳。
それは、揚げたての天ぷらだから。
天ぷらの種類も多く、ボリューム満点。
少し頂きましたが、揚げたて熱々で美味しいですよ。
ごちそうさま
住所 : 和歌山県紀の川市貴志川町長原248-9 【地図】
電話 : 0736-64-6626
営業時間 : 11:00~14:00 16:00~22:00(LO21:30)
定休日 : 木曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
丸己 (懐石・会席料理 / 甘露寺前駅、貴志駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
大阪メトロ谷町線「平野駅」1番出口から徒歩約2分ほどにある、
街の喧騒から少し離れた住宅街に佇む「本格四川料理 中村屋」
町中華並みの価格で味わえる、本格四川麻婆豆腐定食を中心とした日替わりランチが人気のお店です。
広い店内は、多くのお客さんらで賑わっています。
店内は、いわゆる油ぎった床のイメージがある町中華より、
ワンランク上のやや高級感のある中国料理店ですね。
人気のの本格四川麻婆豆腐定食を注文すると、
女性スタッフから片言まじりで辛さを聞かれるので、一番辛いのをお願いするも、
驚いた表情で・・・「そのままでもめちゃくちゃ辛いですよ~!」と。
もちろん、私は全然平気ですよと言っても躊躇されたので、
少しだけ辛くしてもらい無事交渉終了。
本格四川麻婆豆腐定食 780円
ご飯、スープはおかわり自由
上から・・・
とても美味しそうなビジュアルに期待感が持てますね。
本格四川麻婆豆腐、スープ、サラダ、お漬物(ザーサイ)、デザートがセットになった、
ボリューム感のある定食。
これだけの内容とボリュームでたったの780円は、ホント驚きです!
いつもの癖で、ご飯少なめでお願いしてしまった・・・( ̄▽ ̄;)!!
もう食べる前から、豆鼓や花椒など特徴のある香りが漂ってきます。
まずは、そのままで食べると・・・
花椒の香りとラーの辛味、ほど良いひき肉の歯ごたえの効いた、深いコクと旨味の効いた本格四川麻婆豆腐。
豆腐は熱々でぷるんっとした食感も楽しく、麻婆豆腐そのものの味と風味も良く肉肉しさも味わえます。
さらに麻の辛味と辣の痺れも効いていて、あまりの美味しさに瞬殺されてしまった・・・!
こ、これは・・・
め~~~っちゃ、ウマ~い!!!
これは、かなりのハイレベル麻婆豆腐。
麻婆豆腐を食べてご飯をパクつく。
そして、ご飯を食べて麻婆豆腐を頬張る・・・
これは、無限ループに陥りそうな美味しさ!
ふと脇を見ると、味変部隊のラー油が待機しているではありませんか・・・!
これ、秘伝の自家製ラー油であります。
いろいろなスパイスを使ったラー油は、いかにも辛そうな気配がします。
これを使わない手はない!
ということで、興味津々で麻婆豆腐にたっぷりと廻しかけてみたら・・・
今回は、何故か手ぶれが多くて写真が少ない・・・・・・_| ̄|〇
スタッフの方が言うようにデフォルトのままでも十分辛くて美味しいけど、
自家製ラー油を4、5杯廻しかけて味わうと・・・
辛いけど美味い!
そして、美味いけど辛い!
花椒の香りが少し消えたような気がするけど、やっぱりめちゃくちゃ美味い!
しかも、かなりパンチのある刺激的激辛!
うんうん、これこれ・・・
これが求めていた辛さ!
まだまだラー油追加しても良いかな~って思ったけど、
ちょうど良い麻辣のバランスを崩してしまったような気もする。
ライスおかわりして、オンザライスで・・・
もちろん、麻婆豆腐とご飯との相性はバッチリ!
激辛だった辛味も若干中和されて、ご飯が止まらない・・・!
矢沢永吉の「止まらないHA~HA」が、頭の中で流れてきたのは言うまでもない。
度肝を抜かれるほどの美味しさに唖然としたのは、本当です。
スープ
多くの中華料理店では「卵スープが」多いのに、
トマトの酸味が効いた中華風トマトスープでした。
トマトの旨味のある酸味が口の中をすっきりとリセットしてくれて、また無限ループに陥りそう・・・
デザート
自家製杏仁豆腐は、とろけるような柔らかさで優しく上品。
甘さ控えめで美味しい。
本当に美味しい麻婆豆腐を食べられて、お腹もいっぱいになってリーズナブル。
満足度の高過ぎる本格四川麻婆豆腐定食でした。
ここは、何度もリピートすること間違いなし!
次は、何を食べようか今から楽しみです
お店には、2台分の駐車場を完備していて、また、お店の隣にはコインパーキングもあり、
しかも、ここがまた安いので車で来店しても便利です。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市平野区平野本町1-15-19 【地図】
電話 : 06-6793-9388
営業時間 : 11:00~14:30 17:30~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日 : 火曜(火曜が祝日の場合は営業します)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
中村屋 (四川料理 / 平野駅(大阪メトロ)、平野駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
阪急「梅田駅」茶屋町口から徒歩2~3分ほどの場所にある、カレー屋さん「ケーツーカレーハウス」
お店の向かいには「D.D.HOUSE」があるので、わかりやすいと思います。
今流行りのスパイスカレーも良いけど、たまには子どもの頃から馴染みのある欧風カレーが食べたくなってしまいます。
また、気取らない雰囲気ならさらに良し!
講釈はこのぐらいにして店内へ・・・
しかも、とてもリーズナブル!
ビーフカレーはもちちろん、ポーク、チキン、海老フライ、コロッケ等をトッピングしても
すべて同じ価格設定。
これに、生卵やサラダを付けても、50円プラスのみ。
梅田という場所でたったの600円とは、信じられないコスパです。
福神漬けとウスターソースが静かに待機中。
チキンカツカレー 600円
生卵 50円
こんな懐かしい欧風カレーには、生卵が良く合います。
知らんけど・・・
注文を受けてから一枚ずつ揚げるチキンカツ。
このカツを揚げる音に癒されてしまいます。
チキンカツは、さくさく食感で、ぷりっぷりのチキン。
トンカツのカツカレーも良いけど、カレーには、やっぱりチキンカツが好きかな~?
たぶん・・・
まずは、カレーライスをひと口食べたら、生卵をポトンッと落として・・・
チキンカツとウスターソースも一緒に味わうと・・・
カレーは、コクと旨味、辛み、香りがドンピシャの好み。
もちろん、チキンカツもウマい!
さらに、生卵がまろやかさを演出。
スパイス感のあるカレールウとウスターソースの風味とのコンビネーションが、
どこか懐かしく郷愁を感じる。
あ~美味いなあ・・・
すべてをトッピングした「メガ盛り」もあるようなので、胃袋に自身のある方は是非いかがでしょうか。
お客さんの半数ぐらいが食べていた「スパゲティカレー」も美味しそうだったので、
機会を見つけて再訪してみたいですね。
ごちそうさま。
住所 : 大阪市北区芝田1-7-9 【地図】
電話 : 06-6371-3685
営業時間 : 11:00~21:00
定休日 : 無(年末年始休み)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ケーツーカレーハウス (カレーライス / 梅田駅(阪急)、中津駅(大阪メトロ)、梅田駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★☆☆ 3.4
ここは、谷町9丁目交差点にある「上本町ハイハイタウン」。
元は、小さな町中華の人気店から発展した南海飯店。
「上本町ハイハイタウン」の一本南側の路地を入ったところにひっそり佇んでいた
知る人ぞ知るコアなファンの南海飯店。
一時期、飛ぶ鳥を落とす勢いで、ここより北へ行ったところに大箱店がオープン。
また、船場センタービル内や鳥取県など4店舗を構える。
現在は、「上本町ハイハイタウン」と鳥取県の店舗だけになっています。
お店に着くと、すでに開店時間前からオッチャンオバちゃんらで行列ができている人気店です。
前回の訪問から11年になります。
ランチメニュー
それぞれ庶民的な価格設定。
その他、ランチメニューに日替定食もあり、しかもリーズナブル。
名物のジャンボ餃子など、リーズナブルな中華料理から海鮮コース料理まで豊富なメニュー構成。
何度通っても飽きないことでしょうね・・・(#^.^#)
店内は、お客さんらで賑わっているのもあるが、それ以上にスタッフの私語が喧しいぐらい。
スタッフが明るく元気なのは良いけど・・・
醤油、酢、ソース、ラー油など味変部隊。
餃子のタレは、セルフで醤油と酢、ラー油など、
自分好みにカスタマイズして食べるようになっています。
餃子のタレ
アレンジは、醤油1、酢9、胡椒、ラー油でピリッと仕上げる。
まずは、スープ
鶏の出汁がしっかり取れていて、昔ながらの懐かしいどこかホッとする味わい。
焼き飯 650円
大きめの海老が3尾。
海老は、特に無くても味には変化しないが、ビジュアル的には美味しそうだ。
おおきな海老のプリプリッとした歯ごたえが心地良い。
懐かしさもあってか美味い!
良く炒飯の食レポにおいて、ふんわりパラパラ炒飯のことを「ふわぱら炒飯」って言うのに対して、
こちらのお店のは、しっとりしていてお米一粒一粒がジューシーでパラパラっとした炒飯。
これを、私は「しっパラ炒飯」と呼んでいる。
私はこの「しっぱら炒飯」が好きだ。
絶妙な塩加減とあと口に残る強い旨味、そして、米に絡む油のコーティング具合・・・
すべてが懐かしい味わい。
この強い旨味は、もしかして・・・
化学的な調味料?
ケミカルパウダー?
まあ、魔法の粉には間違いない。
餃子 230円
名物ジャンボ餃子
「ジャンボ」って、「大きなもの」と言う意味で、決してスワヒリ語の「こんにちは」意味じゃないですよ・・・w
でも元は、巨大なアフリカ像の名前が「ジャンボ」から変化したものらしい。
学生の頃、この餃子が食べたくて良く通った記憶が蘇る・・・
あの頃は、このサイズの餃子が他には無くて珍しかったけど、
今では、王将の餃子が有名。
餃子をカスタマイズしたタレで味わうと・・・
噛めば、皮はもちもちしていて肉汁ジュワ〜っと溢れでて、とてもジューシーな味わい。
それでいて、あと口さっぱり!
全部食べて完食。
懐かしさも加味されているけど、さっぱりとしていて美味しい餃子です。
懐かしさを感じる大衆中華にあっぱれ!
この「ハイハイタウン」の中には、名店と呼ばれるお店がたくさんあるので、
これからも幾度となく通うこと間違いないことでしょう。
可能ならば、「ハイハイタウン」に入っている店舗を全制覇してみたいですね。
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市天王寺区上本町6-3-31 うえほんまちハイハイタウン 地下中1階 【地図】
電話 : 06-6773-3746
営業時間 : 11:30~15:00 17:00~21:30
定休日 : 水曜日(祝日の場合は木曜日)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
南海飯店 ハイハイ店 (中華料理 / 大阪上本町駅、谷町九丁目駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
生マグロ直売所 中筋水産 (その他 / 新福島駅、福島駅、中之島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
Author:たこやきくん