ここは、商人の街、船場問屋街の一角にあるお店「とん平」。
簡単に言えば、「宮崎郷土料理どぎゃん」の下にある店舗です。
「とん平」の横には「とんかつ」の文字が見えるが、とんかつ屋さんでも無さそうです。
近くでお買い物を済ませたあと、近くのお店でランチをするつもりで歩いていたとき、
何処からともなくカランカランっとフライパンを振る良い音色と匂いに
誘われるままに吸い込まれてしまった。
ちょっと遅めのランチになってしまったけど、ここは通し営業なので助かりますね・・・(^^♪
それでは店内へ・・・
メニューをざっと見てみると、定食類が豊富に揃っている定食屋さんのようです。
すでにお昼時も過ぎているのに、次から次と来客があり、
ご主人も鍋を振るのに大忙しの活気ある雰囲気。
野菜炒めと揚げ物などを中心のメニュー構成。
メニュー豊富なので、何度来ても飽きないのでは。
水では無く、冷たいお茶が出てくるのはポイント高し!
ドレッシングとお漬物(つぼ漬け)、ソース、醤油なども揃っています。
注文した料理が出てくるまで、調理するライブ感を楽しんでいると・・・
フライパンに生卵を入れたら、すぐモヤシ、キャベツなどの野菜を大量にぶち込んで、
塩、胡椒、そして、料理を劇的に美味しくする魔法の白い粉もあったような・・・
それらをドバッとぶち込んでいるように見えるが、長年培われてきた腕前で絶妙な塩梅。
そして、必死のパッチにダイナミックな手さばきで炒める匠の技。
イワシフライ 700円
ハーフ&ハーフ野菜炒めセット (野菜炒め半分と揚げ物半分のセット)
タルタルソース追加。
お店のイチオシっぽい「いわしのフライ」と・・・
コロッケが必ずひとつ付く。
タルタルソースたっぷりで、いわしフライをかぶりつくと・・・
衣が心地良いほどサックサクで、それに対して身がふんわりしっとり感。
とてもジューシーで、めちゃくちゃ・・・
ウッマ~~い!!!
タルタルで食べると、またワンランク上の美味しさになる。
ウスターソースで食べると、懐かしいですね・・・(#^.^#)
また、どことなく串かつのような味わいも楽しめます。
やっぱり揚げたて熱々は美味しいですね。
あと、醤油でも楽しむつもりが、テンション上がりすぎて忘れてしまった。
すべての定食に付いている人気のコロッケを。
油断してコロッケをかぶりつくと、ヤケドしそうなくらい揚げたて熱々!
衣のサクッとした歯ごたえのあとすぐに、柔らかい具の甘みが口の中いっぱいに広がる。
ウッマ~~~~い!!!
こりゃ美味いわ!!
おやつ代わりに食べても良いけど、このコロッケは、味が濃いのでご飯にも合う。
実は、このコロッケ・・・
このコロッケだけをテイクアウトするために訪れる、
お客さんもたくさん!
テイクアウトするつもりだったが、忘れてしまった。
残念・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
匠の技で炒めた「野菜炒め」
お皿からはみ出すほどのボリューム感。
大量の野菜を炒めたあと調味料を入れ、仕上げに秘伝の醤油ダレをまわしかけて完成。
野菜のシャキシャキ感と香りが素晴らしくウマい。
これはご飯が欲しくなるの当たり前。
卵を入れて野菜を炒めた後、調味料を入れ、仕上げに秘伝の醤油ダレをまわしかけて完成。
野菜のシャキシャキ感と香りが素晴らしく美味しい。
これはご飯が欲しくなるの当たり前。
スパサラもかなりのもの。
野菜炒め丼にしてご飯と一緒に、ガツガツとかきこんで食べ尽くす。
途中、味噌汁を飲んでリスタート。
見た目以上にボリュームのある「野菜炒めといわしフライ、コロッケのハーフ&ハーフセット」。
ご飯少なめにしたけどお腹いっぱい。
リーズナブルに美味しい少し遅めのランチになりました。
夜になってもお腹が空かなかったのは事実です。
また、この辺りでランチをするときは、気になる「イカフライ」を。
ごちそうさま。
住所 : 大阪市中央区博労町3-1-13 【地図】
電話 : 06-6245-3278
営業時間 : 11:30〜18:00
定休日 : 日曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
とん平 丼池店 (洋食 / 心斎橋駅、堺筋本町駅、長堀橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
弥一 堺中央環状店 (回転寿司 / 初芝駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
さて、今年の土用の丑の日は、7月27日(土曜日)。
土曜に土用の丑って・・・w
唯でさえ土用の丑の日って混雑するのに、
ましてや今年は土曜日のため、めちゃくちゃ混雑すると思うので、
ちょっとフライングして、今年からスタートした美味しいと評判の
「松屋」のうな丼を食べに行ってきました。
今まで「松屋」って牛丼屋さんだと思っていたけど、
定食類がたくさんあって町の定食屋さんのようです。
まずは、券売機で購入。
今回で3回目なので、もう慣れたもんです。
食券をテーブルに置いて、しばらく待っていると・・・
うな丼 830円
味噌汁、お漬物付き
上から・・・
少しアップで・・・
想像していたのより大きめな鰻に、タレがたっぷり。
これなら、一切れでも満足できるではないでしょうか・・・
鰻は肉厚なのが、おわかりでしょうか・・・
2019年7月9日(火)10時より、「うな丼」を新発売!
かつて伝説のうなぎ屋と言われ、多くの食通や文化人が魅了された京橋の名店「小満津(こまつ)」。
現在は東高円寺に場所を移し、たくさんのお客様で賑わう
小満津様監修のもと、松屋にて初めてのメニューとなる「うな丼」を新発売いたします。
ふわふわとした肉厚な身のうなぎに、特製うなぎダレをかけた「うな丼」は、
数量限定の令和元年松屋特別メニューです。
また、松屋の定番メニューの「牛めし」も一度に楽しめます。
「うなぎコンボ牛めし」も同時発売いたします。
是非この機会に、松屋の新作「うな丼」をご賞味ください。
ー松屋のホームページよりー
香りの良い味噌汁が付いているのは、ホントありがたい。
松屋の味噌汁が美味しいと思うのは私だけ・・・?
お漬物は、塩昆布とキャベツの浅漬け
このお値段で味噌汁はもちろんのこと、お漬物まで付いていて、お得感抜群!
よ~く見ると、山椒小袋がふたつも入っていたが、これは間違い?
それとも、ふたつがデフォルトなんでしょうか・・・
山椒をパラパラ~ッと振りかけて・・・
まずは、名店プロデュースの鰻をパクっと・・・
タレ、ウッマ~っ!!
鰻は、中国産なのであまりふんわり感はなく、少しぷりぷり感のある食感。
お値段がお値段なので仕方がないですね・・・^_^;
ほら、ご覧ください・・・
この贅沢なほどの肉厚な鰻を!
タレがほど良く沁みたご飯と鰻本来の甘味と旨味のある脂、
それらに、タレのまろやかなコクとが上手く合わさって、まったりした美味しさ。
また、皮と身の間がねっとりしていて甘く、とても美味しい。
うな丼の箸休め的に食べると、お漬物の優しい酸味が、口の中をうまくスッキリさせてくれる。
やっぱり、目の前にある紅生姜にも、つい手が伸びてしまいますね・・・(#^.^#)
うな丼とこの紅生姜が不思議と合う。
合うというより、無くてはならないようなコンビネーション。
タレが沁みたご飯と一緒に食べても良い感じ。
味噌汁とお漬物まで付いて840円なら安いし、お値段以上に美味しくて、
非常に満足できるではないでしょうか・・・
気になる方は是非一度お試しください。
過去の日記はこちら
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ここは、今年5月に大阪メトロ堺筋線「長堀橋駅」から、徒歩1分ほどのところにオープンしたばかりの
昼は、北海道十勝帯広発祥の「豚丼」、
夜は、十勝帯広豚丼と博多串焼・おばんざい等を味わえるお店。
お米は北海道産「ゆめぴりか」、鹿児島県の黒豚茶美豚の「豚丼」などを使用するこだわり。
豚丼の説明は今さらですが・・・
豚丼は、昭和初期に考案された北海道十勝帯広の郷土料理。
1933年(昭和8年)に帯広市の大衆食堂「ぱんちょう」の創業者によって、
甘辛いタレを付けて焼いた豚肉を、ご飯の上に載せた丼ぶり物が考案されたのが始まりらしい。
今まで、牛丼チェーンなどで提供される豚丼しか食べたことが無いので、
鼻歌交じりのルンルン気分(最近は死語?)でランチ訪問です。
店内は、スタイリッシュな雰囲気。
注文をを受けてから専用の焼き台で大きな豚肉を丁寧に焼き上げる。
そして、食べやすいサイズにカットして、
ご飯に乗せて秘伝のタレをまわしかけて完成。
そんなライブ感のある工程を眺めながら、出来上がりを楽しみに待つ。
しばらくすると、タレの良い香りも立ち込めてきました。
味変部隊も出番が来るまで、しばらく待機中。
ランチメニューは、豚丼以外に定食もあるので、
何度でもリピートできそうなメニュー構成。
お肉の種類は、バラ、肩ロース、ミックスなどから、
そして、お肉の量も(小・並・大・メガ)と選べるようです。
お肉の種類は、すべて同じ価格なのがありがたい。
テイクアウトもあるので便利。
ミックス豚丼 780円
バラ肉と肩ロースの両方が入った欲張りな「ミックス」を注文。
欲張りな癖に少食なので、(小)をお願い。
少しアップで・・・
甘辛い秘伝のタレの深みのあるコクと、噛めば噛むほどに広がる肉の旨味が味わい深い。
肩ロースの淡白な旨味を、このタレがしっとりジューシーな味わいに仕上げていて、
めちゃくちゃ美味しい!
タレが絡んだご飯は、肉の旨味も沁みていて、そのままでも十分美味しい。
豚バラ肉の甘くジューシーな脂と絶妙なコンビネーション。
少し厚めにカットした豚肉を、継ぎ足し継ぎ足し使い続けてきた秘伝のタレで焼き上げているので、
ご飯と豚肉と秘伝のたれが絶妙に絡み合い、箸が止まらない美味しさ。
これなら、もっとボリュームのあるのなすれば良かったなあと
少し後悔したのは言うまでない。
味噌汁
味噌の風味が良く強い旨味とコクのある味わい。
出汁も良く効いていて、めちゃくちゃ美味しい。
ひとつ贅沢を言えば、豚肉一切れだけでも
忍ばせていてくれてたら、さらに美味しかったに違いない。
お漬物
和風のお漬物かと思いきや、な、なんと・・・!!
ピクルスでした。
これがまた甘酸っぱく、ポリポリっとした歯ごたえも抜群で、かなり美味しいお漬物でした。
豚丼で口の中が濃くなったら、このピクルスを食べて口の中をすっきりとリセット。
七味で味変。
ピリッと辛い七味を加えることで、甘辛いタレとのマリアージュを楽しめる。
しかし、美味しいことは美味しいが、想像通りの味わい。
さらに山椒も加えると、一気に上品で優しい美味しさに変化!
これは実に美味い!
と、味わいながら食べていると、いつの間にか完食。
あ~美味しかった~(^^♪
ごちそうさま。
夜は、またいろいろな料理を楽しめるようになっています。
*このブログを書いているとき、最近、丼ぶり系が多いことに気づいた・・・
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市中央区東心斎橋1-8-27 心斎橋ハウス 1F 【地図】
電話 : 06-4300-3838
営業時間 : 11:30~14:30 18:30~24:00
定休日 : 日曜日(祝前日の場合次の日が休み)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
1/8ピース (豚丼 / 長堀橋駅、心斎橋駅、松屋町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
南海本線「堺駅」南口の階段を降りたら、すぐ左前にある本場韓国料理を味わえるお店「焼肉と韓国料理のお店 KAL」。
スタイリッシュな店内はKポップが流れていて、時折、電車の音が聞こえてくる。
そうです・・・
ここは、南海本線の高架下にある、オモニが作る本場仕込みの韓国料理が人気のお店です。
ランチメニューは、とてもリーズナブル。
丼ぶりものを中心に、セットにキンパが付いたビビン麺やスンドゥブもあります。
ハラミ丼 650円
スープ・ナムル付き
ナムルは、ピリ辛マカロニスパで意外と美味しい。
韓国では、こういうのもナムルになるのでしょうか・・・?
このピリ辛感が、ちょうど良い箸休めになります。
スープは、牛骨スープ。
自分の鼻が悪いのかどうかわからないが、あまり牛骨の香りはしない。
また、塩加減が少し多めかな。
まあ、これは好みに分かれるので・・・
アップで・・・
やや小さめの丼にハラミがどっさり!
そして、脇にキャベツが添えられている。
タレの良い照りが、とても美味しそうです。
早く食べたい衝動に駆られながら、冷静を装いながら写真を撮るブロガーの宿命。
こんな生活を続けて、はや10年以上が過ぎました・・・^_^;
ホルモン丼と迷ったけど、初めてなので、やはり無難にハラミ丼をチョイス。
秘伝のモミダレにじっくりと漬けこんだと思わせる、タレの染み込み具合。
お肉は柔らかく、ニンニク香るタレのピリ辛感がハラミ肉によく合う。
噛めば噛むほどに肉の旨みがしっかり味わえて、めちゃくちゃ美味しい。
お値段的に、ほどほどの味と思っていたら、
いきなり先制パンチを食らわされたような美味しさ!
これは、もうご飯をローリングしてパクッと・・・
濃厚すぎることもなく、ちょうど良いタレとご飯のバランス。
奥深い旨味とコク、甘味、そして、ピリ辛感が口の中いっぱいに広がって・・・
ウッマ~~~い!!!
濃いめの味付けなので、ご飯が止まらない、そして、やめられない・・・
タレがご飯にしみたところが、これまた美味い!
しいて言えば・・・
このままでも十分すぎるぐらい美味しいんですが、味変グッズも欲しい気がする。
この味でこの価格なら、間違いなくお値打ちでしょう。
タレとご飯だけでもご馳走感がある「ハラミ丼」は、
たった650円で口の中が幸せになれる素晴らしいとしか言いようがありません。
これは、次回の再訪が楽しみでなりません。
その時は、もちろん「ホルモン丼」ですね。
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪府堺市堺区栄橋町1-10-1 【地図】
電話 : 072-228-2229
営業時間 : (月・火・木~土)11:30~14:00 (月~日)17:00~23:00
定休日 : 水曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
KAL (焼肉 / 堺駅、宿院駅、大小路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
淀屋橋にある巨大ハンバーグが人気の「Kitchen Bar OWL (キッチンバー アウル) 」でランチです。
「OWL(アウル)」を日本語では「ふくろう」の意味。
入口の看板にある「ふくろう」が出迎えてくれます。
ランチメニューを横目に見ながら入店。
まだサラリーマンらが押し寄せてくる前に入店したので、
ゆったりとした雰囲気。
このあと、あっという間に満席です。
ランチメニューは、「ポークヒレカツランチ」や「カリカリチキンランチ」、
そして、巨大ハンバーグが人気の「OWL特製ハンバーグランチ」や
オムライスに巨大ハンバーグが乗った「OWLライスハンバーグ」などなど・・・
オムライスとハンバーグの両方を同時に楽しめるなんて、素敵過ぎるじゃありませんか~っ!!
OWLライスハンバーグ 1,000円
スープ・サラダ付き
少しアップで・・・
もっとアップで・・・
オムライスの上にドッカ~ンと乗った巨大ハンバーグは、インパクト抜群!!
デミグラスソースの美味しそうな香りが、ふわ~っと漂ってきます。
オムライスの上一面に鎮座するハンバーグは、とにかくデカイ!
手の平サイズより大きな、一瞬で悩殺されてしまうぐらいインパクトのあるビジュアル。
これは、間違いなくインスタ映えするのでは・・・?
ボリュームあると聞いていたので、ビビッてご飯少なめでお願い。
しかし、ご飯少なめでもとにかくボリューム抜群!
ハンバーグは、ふんわり柔らかくジューシーで肉肉しい味わい。
デミグラスソースは、赤ワインと牛すじ肉で煮込んでいて、
深いコクと旨味、そして香りの良い、濃厚なのに後口さっぱりとした仕上がり。
オムライスとハンバーグとのマリアージュを口の中で一緒に楽しめて、お口の中が喜ぶ美味しさ。
う~~ん・・・
これは・・・
めちゃくちゃ美味しい~~~っ!!!
オムライスは薄焼き玉子。
中は、さっぱりとした味わいのシンプルなケチャップライス。
ケチャップライスのさっぱり感が濃厚デミグラスソースとの相性抜群で、
最後まで食べ飽きない。
いくら食べても食べても何故か減らないボリューム満点!
「ハンバーグ」と「オムライス」がひとつになった、
贅沢かつボリューム満点の「OWLライスハンバーグ」を、
是非一度体験してみてはいかがでしょうか・・・
この他にも、「オムライス」と「ポークヒレカツ」や「カリカリチキン」をトッピングしたのもあり、
また、「オムライス」単品もあありますよ。
ごちそうさま。
住所 : 大阪市中央区平野町3-2-3 【地図】
電話 : 06-6204-4114
営業時間 : 11:30-14:00 17:00-23:00
定休日 : 土・日・祝
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
Kitchen Bar OWL (ダイニングバー / 淀屋橋駅、本町駅、北浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
あれから何年たったのだろうか・・・
久しぶりの「空心」に胸躍る。
前回から、実に10年ぶりの訪問です。
過去のブログを見てみると、現在とは全く違う、まるで他人のようなブログで、こっぱずかしい気持ちです。
と言うことで、ある日のランチです。
両方の味を楽しめる「双竜AとBのハーフ&ハーフ」にしようかと迷ったけど、
この暑いときこそ辛いのを食って、蒸し暑い夏を乗り切りたいと思うので、
「B鶏肉のロースト北京醤ソース」は、次の機会の楽しみにしよう・・・
店内は、カウンター席とテーブル席
中国料理をベースに、広東料理・北京料理・四川料理・上海料理などのジャンルにとらわれず、
オリジナルな中国料理を楽しむことができます。
香り高いジャスミン茶を飲みながら・・・
コワモテに睨まれながら、料理の出来上がりを待つことに・・・
水煮肉 1,000円
(ご飯、スープおかわり自由)
ご飯少なめでお願い。
水煮肉って、文字通り肉を水で煮る、さっぱりとした味を想像しそうですが、
実は、真逆のガツン!とスパイスの効いた料理。
少しアップで・・・!
インパクト抜群で攻撃的なビジュアルに、脳天まで衝撃的な刺激を受けずにはおられないほど。
たっぷりの唐辛子と辣油の深みのある辛味とコク、
それでいて辛すぎることもなく、バランスの取れたちょうど良い辛味。
麻婆豆腐とは違う辛味とスパイシー感が心地良い。
そして、豚肉の旨味と弾力のある歯ごたえ。
山椒の華やかな香りとパクチーのエスニックな香りが相まって、
香り良し味良し歯ごたえ良しの三位一体で、ガツンとパンチのある美味しさ!
もやし、ねぎなど、いろいろな野菜もたっぷり入っていて、
それぞれのシャキシャキ感も楽しく、お肉も柔らかく、スパイシーなソースとともに美味しい。
ひと口食べた瞬間に美味いって感じる、癖になる美味しさ!
めちゃくちゃ美味いですね!!!
「パクチー」ってどんな味?って聞かれたとき・・・
よく、カメムシの味に似ていると聞くけど、
カメムシを食ったことがないので余計に分かりにくいことに気づいた。
絹豆腐に梅肉ソースと揚げごぼう。
揚げごぼうのカリッと感と香ばしさ、梅肉ソースの酸味、淡白な豆腐の味と良くあう。
水煮肉の辛味をさっと消してくれて、さっぱりとして美味しい。
終盤は、オンザライスで味わうことに。
これならご飯多めにしてもらえば良かったな~と、
少し後悔したのは言うまでもない。
最後まで美味しく完食です。
ここのランチは、何度食べても美味しく裏切らないよいお店です。
お会計を済ませてお店を出ると、もの凄い大行列ができていました。
ざっと20~30人でしょうか、写真は、その一部分です。
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市西区新町1-21-2 1F 【地図】
電話 : 06-6532-7729
営業時間 : (火~金)11:30~14:00 (火~日)18:00~22:30
定休日 : 月曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
酒中花 空心 (中華料理 / 西大橋駅、四ツ橋駅、心斎橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
尼崎のコストコの帰りに、前から気になっていたお店でランチです。
実は、こちらのお寿司屋さんの本店になります。
場所は、阪神杭瀬駅より北へ徒歩3分ほどのところにある、杭瀬一番街商店街のすぐそば。
経営母体は、いろいろなお惣菜や食料品などを販売する「スーパーマルトク」。
お惣菜やお弁当もリーズナブルなので、テイクアウトしようかと悩んだけど、
やっぱり、初志貫徹で店内へ・・・
お店がある2階へ・・・
板前さんが揃っているので、味への期待も高まりますね。
開店すぐは空いていたけど、徐々に満席に。
豊富なランチメニューの中から、うどんといなり寿司、巻き寿司がセットになった「助六セット」を。
助六セット 570円
うどんの出汁が効いていて、香りも美味しそう。
麺は冷凍・・・?
もっちりとコシがあるけど、あまりたいしたこと無かった。
うどんに入っている「かまぼこ」は、子どもの頃から大好きです。
カツオと昆布など、いろいろな節を使っているので出汁が美味しい。
天かすがもう少し多めに入っていれば、さらにポイント高いのになあ・・・
途中で七味をかけるが、たいして味変にはならず・・・
うどん出汁は、お寿司を食べるときのスープ代わりに味わう。
いなり寿司と巻き寿司
巻き寿司
かんぴょう、高野豆腐、玉子のみのシンプルな巻き寿司。
海苔の中に酢飯をぎっしりと詰め込んでいて、海苔も弾けそうなぐらいボリュームのある巻き寿司。
うどん出汁で流し込むと、巻き寿司と出汁とが相まって美味しい・・・
お揚げさんの中の酢飯には、具が入っていない。
お揚げさんは、普通に美味しい。
白胡麻でもあれば、プチプチ館もあって良いのになあ・・・
途中から食べていて、どこかむなしくなってしまった。
この内容でこのお値段。そしてこの味。
まあこんなもんでしょう・・・
お値段がお値段なので、仕方がない。
これなら、他のメニューにしておけば良かったなあと後悔したのは言うまでもない。
これ以外にもメニューも豊富で、夜は居酒屋使いもできるので、
もし機会があればいかがでしょうか・・・
お店のホームページはこちら
住所 : 兵庫県尼崎市杭瀬本町1-18-5 【地図】
電話 : 06-6488‐6662
営業時間 : 11:30~14:30 14:30~22:00(LO21:30)
定休日 : 月・火
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
近くのイタリアンに行く途中、多くのサラリーマンらが吸い込まれていく後ろ姿を見てから、
ずっと気になっていたお店「Dan家R 淀屋橋店」。
後日、ランチに吸い込まれてみました。
ヒレカツ定食、ロースカツ定食、チキンカツ定食、そして、テイクアウトお弁当の販売もしています。
ランチ激戦区で生き残るためには、どこもかしこも必死です!
ランチメニュー
店内は、静かなジャスが流れるお洒落な雰囲気。
ディナーメニューあ、素材を活かした創作串揚げのお店に変身。
ヒレカツ定食 100g 880円
ヒレカツよりロースカツの方が好みなんですが、メニューの一番上に掲載されているので、
これがおすすめなのかな・・・?
「とんかつ専門店」なら、ロースカツはどこにでもありそうなので、
こんな価格で食べられそうもないコスパ抜群そうなヒレカツ定食をお願い。
もちろん揚げたて熱々!
小ぶりながら、厚みのあるヒレカツが2枚。
カラッと揚がっていて、サクサク食感の衣。
ヒレカツの柔らかな歯ごたえと濃厚な旨味
これは塩で食べてみたいなあ・・・
まずはオリジナルのソースで味わうと・・・
カラッと揚がっていて、サクサク食感の衣。
ヒレカツの柔らかな歯ごたえと濃厚な旨味。
ややスパイス感と甘味のあるソースはとんかつによく合う。
これは、是非とも塩で食べてみたいなあ~(#^.^#)
激しい手振れのため写真はないが、マスタードだけでひと口パクっと食べると・・・
突然、強烈にツーンとした刺激が鼻の奥に!!
おお~~~っ!!!
これはマスタードでなくて、和からしやん!
むせる辛さ!
ゴホゴホっ・・・
しばらく息ができないほど!
唐辛子や山椒は全然平気なのに、カラシはダメよダメダメ〜。
気を取り直して、カラシとソースを一緒に食べると、ヒレカツが極上の美味しさに変身。
ご飯がワシワシとすすむ、もはややめられない止まらない状態。
ソースをたっぷり漬けても、サクッと感は残ったままで、
肉の旨味と相性抜群!
めちゃくちゃ美味しい!
後半は、ヒレカツにソースとカラシを乗せて、脇にキャベツも添えてオンザライス。
もうこのあとはソースカツ丼にして、一心不乱にガツガツと食べるのみ!
そして、一気に完食。
ごちそうさま。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市中央区平野町4-8-3 イデア淀屋橋1F 【地図】
電話 : 06-6223-0094
営業時間 : (月~金)11:30~14:00( (月~金)18:00~23:00((土)17:30~22:00
定休日 : 日・祝
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
Dan家R 淀屋橋店 (串揚げ / 肥後橋駅、淀屋橋駅、本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ビフテキ食堂 ひろ喜 (居酒屋 / 肥後橋駅、淀屋橋駅、本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
まろ亭 (ラーメン / 本町駅、阿波座駅、西大橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
今回のランチは・・・
大阪メトロ四つ橋線「/肥後橋駅」徒歩2分ほどのところのビジネス街のど真ん中ににある、
「トラットリア デッラ ノンナ (trattoria della nonna) 」
ビルの2階を上がると、右手にお店があります。
カウンター席に座り、いつものように調理のライブ感を楽しむ・・・
つもりが、お見せの奥で調理しているので、まったく見えませんでした・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
テーブル席は、傾いて・・・
傾いてなく、カメラを持つ手が傾いてしまった・・・
数量限定の「自家製ラザニア」が気になるので注文。
まずは、前菜から・・・
カンパチのカルパッチョ
チーズ風味のソースがかかっているが、
魚、野菜などすべてに塩分がしっかり効いていて美味しい。
レンズ豆の煮込み
適度に皮の歯ごたえを残したレンズ豆の煮込み。
柔らかく甘味があって美味しい。
オリーブオイルで味わう山芋焼きが、思いのほか美味しい。
フォカッチャ
表面をカリッと焼いていて旨みも味わえる。
前菜と同じく塩味が効いているので、これだけでも十分美味しい。
その後、しばらくして溶岩のようにグツグツ煮えたぎっている「ラザニア」が登場。
焼きたて熱々なので上顎の皮がめくれないように気をつけながら、ひと口・・・
とろーりとろけたチーズ、そして、ミートソースのほんのり感じる酸味とひき肉の強い旨みとコク。
夏真っ只中ですが、冷房の効いた店内でじっくりと味わうラザニアは、また格別な美味しさですね。
これは、絶対にワインが欲しくなるひと皿です!
パスタシートのもっちり感も良く味わえて、めちゃくちゃ美味しい!
私的には、もっと下品なぐらいひき肉たくさん。。
ミートソースもたっぷり入っていて、
食べたときのインパクトも楽しめるぐらいガツーンとしていたラザニアであって欲しかった・・・
だけど、冷房の効いた中で食べる危険なほど劇熱ラザニアは、とっても美味しかった。
実は・・・
開店時間すぐに入店してお店を出るまで誰ひとり来客なしで貸し切り状態でした。
綺麗なホールスタッフのお姉さんが目の前にいるので、
少し緊張感のあるサシメシのようなランチでした。
これがたまたまなのかどうかはわからないが、
美味しかったので流行って欲しいですね。
この辺りは、さすがビジネス街だけあって気になるお店がたくさんあります。
ごちそうさまでした。
お隣にある店舗「ビストロ ル カノン」が、近隣で働くサラリーマンらで賑わっていたので、
そして、多くのサラリマンらが次から次と押し寄せていたのを目の当たりにしてしまったので、
もし機会があればお伺いしてみたいと思います。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市中央区高麗橋4-8-6 木村ビル 2F 【地図】
電話 : 06-4708-3193
営業時間 : (月~金)11:30~15:00(L.O.14:00) (月~土)18:00~23:00
定休日 : 日・祝
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
トラットリア デッラ ノンナ (イタリアン / 肥後橋駅、淀屋橋駅、大江橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
Author:たこやきくん