2019年6月12日(水)~ 期間限定!売切御免!
今度のまぜそばは、ピリッと辛い本格マーボー!
ほんのりえびの旨みも楽しめる、すし屋ならではの味に仕上げました。
ースシローのホームページよりー
そもそも今回「スシロー」に来た理由が、先日の「大起水産」があまりにも期待外れだったので、
それなら100円均一の回転寿司でリベンジの意味もあってのランチ訪問です。
そして、今回の目的でもあるのがコレだ!!
すし屋のマーボーまぜそば 330円(税別)
蓋を開けた瞬間、ふわっと麻婆の良い香りが漂う。
これは、もう食べる前から美味しいとわかる。
では、実食!
ミンチ肉の旨味と麻婆餡のちょうど良いコク。
そして、お寿司の味を損なわない程度のピリ辛感。
ぷりぷりの麺と相性も良く、価格以上に美味しい。
ねぎのシャキシャキ感と豆腐のまろやかな味わい、すべてが良く考えられていると思う。
最後の〆にすし飯を少し入れて食べてみたら、これがまた美味しい。
「くら寿司」の「すしやのシャリカレー」にも匹敵するほどではないかなと思う。
創業祭 第三弾 3貫盛りまつり 6/12(水)~6/30(日)
店内は満席で、昼間っから待ちがでるほどの大盛況でした。
いか3貫盛り(やりいか姿・漬けいか・むらさきいか) 100円 (税別)
まずは、「お得感のある3貫盛りまつり」から・・・
ぷりぷりでコリコリッとした歯ごたえと甘み、生姜の風味が良いアクセントなっていて美味しい。
これがたったの100円とは、ホント信じられないほど。
(国産天然もの)天然鱧の天ぷら 100円(税別)
先日の「大起水産」では食べられなかった鱧をリベンジ!
注文すると、揚げたて熱々で登場!
軽く塩を振って・・・
サクッとした衣の中に、ふわっとした鱧の甘みのある歯ごたえ。
骨切りも良くできていて、これもたったの100円!
こればかり食べていたいほど、お値打ちな「鱧天ぷら」でした。
さめがれい昆布〆 150円(税別)
日本では主に北海道各地や太平洋側の東北地方で漁獲されている「さめがれい」。
脂のりも良く甘味のある「さめがれい」。
昆布の旨味もしっかりと味わえて美味しい。
活あわび 300円(税別)
強烈なコリコリッとした歯ごたえと磯の風味たっぷりと楽しめる至極の一品。
白とり貝 100円(税別)
コリコリっとした優しい歯ごたえと上品な甘さがたまらなく美味しい。
添え付けの「甘だれ」で食べると白トリ貝の美味しさをさらに引き立てていて、
貝好きにはたまらない一品だと思う。
黒門伊勢屋のわさびなす 100円(税別)
最後の〆の一皿。
茄子のジュワ~ッと感じるジューシー感。
そして、じんわりくる山葵の辛味がたまらない!
〆にピッタリな大好きな一皿です。
そろそろお腹も満たされてきたので・・・
“濃厚×さっぱり”の新作スイーツ『抹茶のガトーショコラ』&『ももももバニラヨーグルトパフェ』6/12(水)~
タブレットで注文・・・
ももももバニラヨーグルトパフェ 300円(税別)
爽やかなヨーグルトアイスにイチゴソースがたっぷり。
桃のコンポート?桃の缶詰?を添えた美味しそうなビジュアル。
柔らかく甘~い桃のヨーグルトパフェを食べて大満足でした。
お財布にも優しく、それでいてお値段の割に美味しい「スシロー」が人気なのが理解できます。
お会計を済ませたあと、気がつくと、ものすごい待ちができていました。
過去の日記はこちら
スシローのホームページはこちら
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ある日のこと。
多くのお客さんらで賑わっているのを見て、そんなに美味しいのなら一度行ってみなあかん!
って思ったのが、そもそもの始まり。
雨も少しパラついているので、さっさと店内へ・・・IN
壁に貼られたメニュー
めちゃくちゃ見にくい・・・
各テーブル席にもメニューが置いていました。
店内は、ボックス席と少しのカウンター席。
お子様連れファミリー層が多いのは、ボックス席があるからなのか・・・?
それなら、店内禁煙にすべきだと思う。
トッピング用の高菜と紅生姜。
ビールのおつまみにもピッタリ!
肉なしラーメン チャーハンセット 750円
ラーメンは、シンプルに麺とスープのみ。
具は、メンマと少量のもやし。
そして、香りと色合いのアクセントにネギ。
価格を抑えたお得感のあるチャーシュー無しで注文。
とにかくリーズナブルなのが気に入った!
けど、どこか寂しいビジュアル感は否めない。
スープをひと口・・・
ライトな豚骨ベースのスープに醤油味をプラスした、
まろやかでちょっと塩辛いライト豚骨醤油仕立て。
そして、胡麻の香りがほんの少しだけする・・・
麺は、中細ストレート麺。
ほど良くスープと絡んでいて、しなやかなコシもなかなか良い。
ひと口めは、なかなか美味しい~!
コリコリッとしたメンマの歯ごたえとどこか懐かしい味わい。
もやしのシャキシャキ感も良い。
チャーハン
ミニも普通も同じ値段とのこと。
でも、今回は、ミニで。
チャーハンをひと口パクッと・・・
ひと口目は美味しいと思ったけど、ふた口目からは、
あの魔法の粉の特徴でもある強い旨味がやたらと口の中に広がってきて、
しだいに必要以上に旨味があと口に残ってしまう。
途中で、紅生姜と一緒に食べると、独特のパンチある味わいになる。
それをスープで流そうと飲むと、ダブルパンチを食らったような気がする。
結果、ある意味ミニで正解だったと思う。
気を取り直して、ラーメンに紅生姜と高菜をトッピング。
パンチあるラーメンに変化!
高菜と紅生姜は、ホント美味しい。
しかし・・・
このあと数時間はずっと口の中に旨味が残っていて、いつまでも美味しい。
と言うより、しばらく喉が渇いて仕方がない。
肉なし(チャーシュー無し)ラーメンで十分と感じたことは、言うまでもない。
どうしてもチャーシューが食べたければ、チャーシュー丼のセットにすれば良いと思う。
とか、考えながら・・・
食べ終えたあと、ふと上を見上げると、「にんにくトッピング無料」の張り紙があったことに気づいた!
こんなところに貼られても、わからん・・・!!!
タバコ臭いので、さっさと食べて一目散に退散・・・
住所 : 大阪市住之江区東加賀屋1-10-21 【地図】
電話 : 06-6683-1453
営業時間 : (日~木)11:00~翌1:00 (金・土) 11:00~翌2:00
定休日 : 年始
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
燕ちゃんラーメン (ラーメン / 北加賀屋駅、玉出駅、粉浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
ハモの美味しい季節ですね・・・(#^.^#)
ある日突然、ハモが食べたいなぁって思い、なんばにある「大起水産」へ行ってきました。
開店時間とほぼ同時に入店。
土日祝のランチメニューもあるのを横目に見ながら、入店。
ホームページには、「大起水産回転寿司 なんばCITY店」とあるので、
てっきり回転寿司かと思いきや、ここは、全然回転していません。
ここは回転寿司ではないんですね。
知らんかった・・・
まるで寿司居酒屋のよう雰囲気。
ちょっと面食らってしまったのは否めない・・・
目の前に板前さんが居るカウンター席に、どっしりと腰を下ろす。
開口一番、「ハモありますか?」
「うちはハモ無いです」と板前さんからの返事。
あちゃ~~~( ̄▽ ̄;)!!ガーン
他店にすれば良かった~・・・_| ̄|〇 ガクッ
仕方がないので適当にメニューを見ながら、私のすぐ背後にいる女性スタッフに声をかけて注文した。
このあとも背後にいる女性スタッフにずっと見られているようで、ちょっと嫌な気分になる。
しばらくして・・・
えええ~~~~~~~~ぇぇぇ!!??
これはオーダーミス。
何も言わずにこのまま食べようかとも考えたが、やっぱりミスはミス。
「すみません、炙りでお願いしたんですけど・・・」
と、目の前の板前さんにそっと伝えた。
そして、下駄に乗ったお寿司をそのまま板前さんに手渡した。
「あっそうですか・・・?」
「わかりました」と、憮然としたような口調で返す板前さん。
すぐイチから作りなおすのかと思いきや、大根おろしをはずし、
シャリの上からネタを炙ったのを返してきた。
↓
↓
↓
それが、これ・・・!
一瞬、目が点になったけど、そのまま静かに食べることにした。
すると今度は、背後にいる女性スタッフが板前さんに小さな声で、
「それ2貫ですよ2貫」と注意していた。
一体、ここの板前さんはどうかしてるのか!?
オーダーミス多いなあ・・・
と、心の中で呟きながら黙々と食べるけど、もう気分良く味わえない。
少し嫌な気持ちになりながら、そのままお寿司をパクつく私。
まぐろ赤身の濃厚な旨味も全然。
それどころか、少し水っぽく感じる。
そして、薄いネタ。
これなら100円寿司並みか。
ふとそのとき、ネタの厚みと大きさが「堺店の回転寿司」とは全然違うことに気づいた!
時すでに遅しですね・・・
すべてが同じように薄いネタで、ほどほどの味。
まぐろ脳天、ほほ肉、甲いか、えんがわ、炙りげそ、茄子。
野菜天ぷら 430円
揚げたて熱々!
かぼちゃ、さつまいも、蓮子、ししとう、茄子。
あまりたいしたことのないタネばかりですが、
衣は薄くサクサク感があり、普通に美味しい。
天つゆに大根おろしを入れて食べるが、極めて普通。
そのとき気づいた!!
ここは、お寿司屋さんと言うより、店名にもあるように
寿司もある居酒屋さんと言うことを理解した。
そして、野菜天ぷらのあとすぐ追加注文していた、
はまちトロ、特大つぶ貝、大えび・・・
あれ・・・!?
大えびが無いっ!!
もしかして、またか・・・!?
はまちトロ
多めの山葵と醤油を少し垂らして味わうが、想像通り・・・
疑心暗鬼になりながら、「大えび」を待っているけれど、
案の定、出てこない。
ぐっと我慢して、背後にいるスタッフに声をかけお会計。
レジにて「大えび」のことを確認するが、大えびは入ってないとのこと。
まあ、これが良かったのかどうかはわからないが、
ここには、もう二度と再訪することは無いことを確信した。
こう言う時って、どこかスッキリした気分にならないどころか、
嫌な日曜日のランチになりました。
やっぱり他店に行けば良かったなぁ〜~~(*´ω`)
同じ大起水産でもこちらとは雲泥の差でした。
お店のホームページはこちら
お店のFacebookはこちら
住所 : 大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY 南館1F 【地図】
電話 : 06-6644-2470
営業時間 : 11:00~22:00
定休日 : 不定休(なんばCITYに準ずる)
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
大起水産回転寿司 なんばCITY店 (回転寿司 / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
1964年、大阪梅田の「旧大阪富国生命ビル」の地下街で誕生した、
今は無き「大阪地下街カレー」の味を「大阪駅前第3ビル B1F」にて復活させた
カレーとスパゲッティのお店「ダイヤモンドカリー」です。
オープンは、2016年3月ですが、歴史のある味を楽しめる人気のお店です。
実は・・・
飛騨高山、下呂温泉に行ったときに買ったレトルトの「あんかけスパ」が、
意外と美味しかったので、大阪では食べられないのかと調べてみると、
このお店にあったのでランチ訪問です。
大阪駅前第3ビル B1Fは、B2とは違って、静かで人通りも少なめです。
店内へ入ろうとした瞬間・・・!
メニューボードに「麻辣チキンキーマカレー」
ものすごくシビれます!
舌ご注意!
の文字が目の前に飛び込んできた・・・!
辛くて痺れる刺激のあるのが大好きな私は、立ち止まって悩んでしまった。
その悩んだままに店内へイン!
カウンター席のみの清潔感のある雰囲気。
こういうことって、非常に大切ですね(#^.^#)
辛さは、お好みの辛さにカスタマイズできるようです。
メニュー
カレーはもちろん、自由軒のような混ぜカレーや名古屋市民のソウルフード「あんかけスパ」など、
メニュー豊富に揃っています。
フォークとナイフをセット。
そして、パルメザンチーズ、タバスコ、ブラックペッパーなど、味変部隊もおとなしく待機中。
あんかけスパ(ミラカン) (S)680円
注文すると、すぐ「辛いですけど大丈夫ですか?」と私をビビらせる。
もちろん私は、「ハイ、大丈夫です」とニッコリ・・・(^^♪
そんなこんなで、しばらくすると着皿。
スパゲティは、極太麺。
一度、指定時間以上に茹でたあと、冷蔵庫で寝かしたと思われる昔ながらのスパゲティ。
その極太麺を赤ウインナー、ピーマン、玉ねぎが具として塩胡椒と一緒に炒められたスパゲティ。
昔、喫茶店にあったナポリタン(昔はイタリアンと呼んでいたような)を彷彿とさせるビジュアルです。
これにケチャップを回しかけても美味しいと思うのは、私だけでしょうか・・・
あんかけソースは、肉と野菜の形がなくなるまでじっくりと煮込んだ
トマトベースのソースにブラックペッパーでパンチを効かせた、
ややとろみのあるあんかけソース。
静かにガツンッと襲ってくる胡椒の香りと、唐辛子のようなピリッとした辛さが口の中いっぱいに広がる。
うん、言ってたように確かに辛い!
けど美味しい・・・(^^♪
麺は極太でモッチリ食感が心地良い。
あんかけソースともよく絡み、全体的に濃厚ながら一度食べると癖になってしまいそうな味わい。
しかし、パンチのある胡椒の辛さは、レトルトのより控えめのような気がする。
ここらで味変部隊に活躍してもらうことに。
まずは、パルメザンチーズをたっぷりと振りかけて・・・
びりッとした攻撃的な辛味がややマイルドな辛さに変化。
これはこれで美味しいけど、どこか物足りなさを感じてしまった。
残りひと口、ふた口程度のときに何気なくブラックペッパーを大量に振りかけたら、
本格スパイシーな香りとジャンクさがグッと増して、さらに美味しく変化した。
ウマッ!!!
おお~!これこれ、この味・・・!!
これぞ食べたことのある「あんかけスパ」の味!
しか~し・・・
そのときはもう手遅れ。
もうパスタが残っていません・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ごちそうさま
住所 : 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビル B1F 【地図】
電話 : 06-6341-7726
営業時間 : 11:00 ~ 21:00(L.O. 20:30)
定休日 : 正月
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ダイヤモンドカリー (カレーライス / 東梅田駅、北新地駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.2
ここは昔、大和田街道・梅田街道と呼ばれる交通の要所で、
大坂から尼崎方面への街道であった「聖天通り商店街」。
そんな歴史のある商店街に、令和の時代に生きる昭和の老舗洋食店「グリル ニュートモヒロ」。
もう、かれこれ創業40年になるとのこと。
店頭にあるメニューを横目に店内へ・・・
初訪問なので、少しずついろいろな料理を味わえるランチメニューをお願い。
サービスランチは昼のみですが、それ以外は、1日中ランチがあるんですね(^^♪
カウンターのみ10席。
注文後は、いつものように厨房のライブ感を楽しむ。
Aランチ(4品) 900円
左から・・・
海老フライ、白身魚のムニエル、クリームコロッケ、ハンバーグ、
ポテサラ、ケチャップスパゲティ、キャベツサラダ・・・
超熱々の味噌汁はホッとする。
っていうか・・・
熱い!けど、美味いよ~(^^♪
年季の入ったフライパンで、じっくりと焼いたハンバーグ・・・
写真撮り忘れたけど、気になる方には動画をご覧ください・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
肉汁ジュワ〜のタイプじゃないけれど、かなり美味しい。
クリームコロッケ
とろーり柔らかくまったりとまろやかな味わい。
これにデミグラスソースをプラスすることで、
ガツンとした深みのある美味しさに変化
深みのあるコクと旨味の効いたデミグラスソース。
濃厚なデミグラスソースには、ご飯が最高のご馳走。
「止〜まらないッ ♪ は~っはっ」・・・♫
途中で食べる沢庵のポリポリっとした歯ごたえも、心地良い音色。
昔から良く食べていた、ケチャップ味のスパゲティは懐かしくホッとする味わい。
こういうのには、こだわりなんか必要ないと思う。
これをそっと添えられているだけで、そして、それを食べられるだけで満足です。
これは無くてはならない、無くては寂しい、主役を引き立てる名脇役だと思う。
ちょっと熱く語ってしまったような・・・^_^;
途中でケチャップスパゲティを食べて、口の中を新たにリスタート。
海老フライ
ふんわりとしたあ衣の中にプリッとした歯ごたえが心地良い。
少しのタルタルソースが、海老フライの美味しさをバックアップしたのは言うまでもない。
もちろん、尻尾まで完食したのは言うまでもない。
白身魚のムニエル
タルタルソースとも相性抜群で、ふんわり柔らかく旨味のある美味しさ。
タルタルソースは、ミルクとマヨネーズに酢を混ぜたようなさっぱり味で、
何にでも合いそうなオールマイティな美味しさです。
じゃがいもは適度な食感が残る程度にマッシュしていて、酸味と甘みがちょうど良く、
さすがと思わせる美味しさです。
これだけでガンガン飲めそう・・・
これら全部食べたら、もうお腹いっぱい!
めちゃくちゃ美味しかったなぁ~ごちそうさまでした。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市福島区鷺洲2-7-16 【地図】
電話 : 06-6451-5384
営業時間 : 11:30~14:00 17:00~20:00
定休日 : 日・祝
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
グリルニュートモヒロ (洋食 / 福島駅、新福島駅、野田駅(阪神))
夜総合点★★★☆☆ 3.5
こいろり 靭公園前店 (焼肉 / 本町駅、肥後橋駅、淀屋橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
ここは、大阪メトロ「北加賀屋駅」、「玉出駅」から徒歩およそ10分ほどのところにある、
古くからある下町の静かな住宅街に佇む、スタイリッシュな外観のお店「洋食にし」。
2018年3月にオープンした新進気鋭の洋食店と思いきや、な、な、なんと・・・
天下茶屋の「本店」があり、西区の「新町店」や「グランフロント大阪店」などで展開する、
黒毛和牛の一頭買いすることで有名な「Revo(レボ)」で、
店長をされていたご主人が独立したお店だったのです。
メニューは、「REVO」とほぼ同じのようです。
外観と同様、スタイリッシュな店内。
ランチメニュー
3種類の日替わりランチと「REVO」で一躍人気になった塩トンカツなど・・・
その他もほぼ同じようなメニュー構成。
久しぶりに食べたくなった「チーズチキンカツ」にしようかと思った、その瞬間・・・!
突然、私の眼に飛び込んできたのを注文。
メニューには、それぞれ写真が付いていてとてもわかりやすい。
牛肉の部位も勉強になりますね。
まずは、ビーフコンソメスープ。
ビーフコンソメの風味が効いたスープは、熱々で美味しい。
しばらくして・・・
デミトマチーズハンバーグ 1,100円
これは、「REVO」には無い、お店オリジナルメニューですね。
グツグツと煮えたぎっていて、できたて熱々!
ハンバーグの上にとろけるチーズのビジュアルが素晴らしい!
デミグラスソースとチーズの美味しそうな良い香りが際立ち、食欲も湧いてきます。
注文したあと、しばらくすると厨房からパチンパチンと音が聞こえてきた。
その後、ジュ~っと焼ける素敵なメロディ~♫
何の音なのかじっくりと聞いていると・・・
ようやくわかった!
ハンバーグは、注文を受けてからひとつひとつ丁寧に手ごねして焼き上げるこだわり。
この時、ハンバーグにして良かったと喜んだ・・・(^^♪
まずは、いつものようにハンバーグを真ん中からパかッと割ってみたけど、
デミグラスソースがたっぷりなので、わかりにくい。
まずはフ~フ~しながら、パクッとひと口・・・
はふはふ・・・ぱふぱふ・・・・・あ~、あふい・・・
ウッマ~~~~~~~い!!!
デミグラスの深いコクとトマトソースの酸味と旨味、
チーズのまろやかさが合わさった煮込みハンバーグ。
肉肉しくジューシーなハンバーグを濃厚な旨味とコクのあるデミグラスソースが、
さらに美味しく引き立てている・・・
美味すぎるではありませんか~っ!!!
これには、もちろんライスがベスト!
でも、バゲットでも良く合うと思う。
オンザライスで・・・
もうこれは、言わずもがなでしょう・・・
口を大きく開けてパクッと食べると、あまりの美味しさに、
もう口の中が幸せそのもの!
ハンバーグとチーズデミグラスソースをたっぷりとオンザライスで・・・
デミグラスソースの濃厚な旨味とコク、酸味が、ライスとのベストコンビネーション。
デミトマチーズハンバーグライス、全部が一緒になった贅沢過ぎる味わい!
これこそ癖になる美味しさだと思う。
別にハンバーグが無くても、このデミトマチーズライスだけでも十分過ぎるほど美味しい。
いや、美味すぎるほど!
できれば、こんなメニューも出して欲しいなあ~(#^.^#)
ディナーメニューも気になります。
ごちそうさま。
住所 : 大阪市住之江区東加賀屋2-14-19 【地図】
電話 : 06-6115-6797
営業時間 : 11:30~14:00 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 : 月曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
洋食にし (洋食 / 北加賀屋駅、粉浜駅、住吉大社駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
平成から令和になっても何故か昭和の味が恋しくなる今日この頃・・・
そんなときに訪れたのが九条の住宅街にひっそり佇む「欧風めしや ゼニヤ」でランチです。
創業何年になるのかわからないが、相当の老舗に違いない!
店頭に貼ってあるメニューを見ながら・・・
店内へ・・・
店内は、端と端とのテーブル席で一応分煙化している。
「皆様のゼニヤ」と謳っているだけあって、
お昼は地元民らで満席状態になるぐらい皆さんに愛されているようです。
壁メニューを見ながら注文。
何故か、同じメニュー内容のメニュー表が2種類。
トルコライス 650円
鉄板の上でジュージューと美味しそうな音を立てて運ばれてきました。
この音で食欲が湧いてくるのが不思議。
上から・・・
ビジュアルは、いろいろな具がドライカレーの上に乗ったしゃばしゃば系の丼と言ったところでしょうか。
今まで知ってるトルコライスと言えば、ドライカレーの上にとんかつやハンバーグ、エビフライ、
そして、スパゲティなどが乗ったものだと思っていたけど、
いやはや、これが何とドライカレーの上に、
何やら他人丼の具のようなものがかかっているではありませんか!?
ただ他人は他人でも、牛肉でなく豚バラ肉と玉子のコンビネーション。
なので、他人は他人でも「赤の他人」といったところでしょうか・・・
生卵を潰して・・・
あれ?
卵黄が流れてこない・・・
潰し足らんかったかな・・・?
まずは、ドライカレーのみをひと口パクッと・・・
ひと口食べだ瞬間、ドライカレーのキリっとしたスパイス感が追いかけてくる。
これだけで十分美味しい。
ひと口食べだ瞬間、出汁の甘味のある味わいと
豚バラ肉の甘味が合わさって、甘味のあとにくるカレーのスパイス感を味わえる。
はじめは、ん?
なにこの味?
スッキリとカレーの味が来たと思ったら、
すぐ出汁の甘味と玉子のまろやかさが口の中いっぱいに溢れる。
うーん
ミスマッチ?
と、思いながら食べているうち、しだいに不思議とやめられないとまらない状態に陥る。
ミスマッチどころか、これ以上ないジャンクな味わいに、どハマりしてしまったではありませんか!!
しだいにガッついている自分に、ふと我に返った・・・
味変部隊が待機しているので・・・
途中、七味や胡椒で味変するが、やっぱり何も味変しない方が美味しい。
食べ終わったあと、まだまだ食べたい気持ちになってしまったような。
美味しかったなぁ~(^^♪
入口の看板に「欧風めしや」とありますが、
「トルコライス」、「オリエントライス」、「スパニッシュライス」など・・・
メニューだけはまさに欧風料理風ですね・・・
ごちそうさま。
住所 : 大阪市西区九条2丁目28-1 【地図】
電話 : 06-6582-2644
営業時間 : (月~土)11:30-14:00 17:00-20:00 (日曜日)17:00-20:00
定休日 : 不定休
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ゼニヤ (定食・食堂 / 九条駅(大阪メトロ)、九条駅(阪神)、西九条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ここは、大阪南部に位置する「阪南市」にある、本格和歌山ラーメン店「せんよし」。
この近くにある産直市場にぶらっとお買い物を兼ねて、ランチ訪問です。
駐車場も完備していて、お昼は遠方から訪れる多くのお客さんらで賑わっています。
外の景色が眺められるカウンター席に座り、その賑わう直前の店内風景をパチリと。
壁に貼られたメニュー
中華そばを中心に、チャーシュー麺の特中華そば、1.5玉の大盛中華そば。そして、テイクアウトも可能のようです。
毎月の定休日も掲載されています。
和歌山の名物「早すし」や「巻き寿司」、「ゆで玉子」がカウンターやテーブルに置いてあり、
中華そばができるまでの間、先に食べても良し!
もしくは、中華そばと一緒に食べるのも良し!
巻き寿司 150円
早すし 150円
中華そば 700円
このビジュアル、どこかで見たことのあるような・・・
それもそのはず、ご主人は和歌山ラーメンの名店「井出商店」出身とのこと。
まずは、スープから・・・
ややオイリーなスープのようですが、飲んでみると意外とあっさり。
豚骨醤油スープの粘度、そして、醤油と豚骨とのバランスも絶妙。
濃厚な豚骨スープが苦手な私でも、これは、いつまでも飲んでいたくなるほど、
とても美味しいですね~(^^♪
やや細めのストレート麺に豚骨ベースのまろやかなスープが絶妙に絡み、癖になる味わい。
加水率低めの麺のしなやかなコシも絶妙。
これは、めちゃくちゃ美味しい~~~!!!
ここらで味変兼ねて、早すしを・・・
早すしは、鯖の押し寿司の上に寿司生姜をトッピング。
この生姜が全体をさっぱりとした味わいを演出。
スープを飲んで麺を食べ、そして早寿司をパクッと。
そして、またスープで流し込む。
美味いっ!
・・・って、
心の底から叫んでることに気づいた。
チャーシュー
チャーシューは、薄切り豚バラ肉。
豚バラ肉チャーシューは、このぐらいの厚みがちょうどいいかも・・・
昔ながらのメンマも、コリコリっとした良い歯ごたえ・・・
「井出商店」と同じ花形かまぼこ「千代巻き」。
「井出系」は、これがトレードマークなのでしょうか・・・
これは、特にどうってこと無いけれど、和歌山ラーメンには必須アイテム。
無ければ無ければで、どこか物足りなさを感じてしまう。
途中で、胡椒をパラリと振りかけて・・・
胡椒の風味が、またひと味違う美味しさを味わえて、これはこれでまた格別。
最後まで美味しく味わえて大満足。
ごちそうさま。
巷のこだわりまくるラーメンももちろん美味しいけど、
こういう和歌山ラーメンもかなり美味しい。
しかも庶民価格。
これだけ美味しいのならば、わざわざ和歌山まで行かなくても、
ここで充分満足できると思います。
このブログを書いている今もまた、食べたくなってしまった。
住所 : 大阪府阪南市自然田834-7 【地図】
電話 : 072-473-1023
営業時間 : (月・水・土・日)11:00 - 21:00 (金)11:00 - 23:00
定休日 : 木曜日(祝日の場合前日の水曜)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
泉善 (ラーメン / 和泉鳥取駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
大起水産回転寿司 堺店 (回転寿司 / 初芝駅、新金岡駅、白鷺駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
カフェ・ド・クリエ 西本町店 (喫茶店 / 本町駅、西大橋駅、四ツ橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
お洒落でポップな街「アメ村」で営んで、かれこれ50年以上になる老舗洋食屋さん「ニューほり江」。
もう何年も前から、このお店の存在が気になりながら、
ようやくのランチ訪問です。
久しぶりの洋食に心踊ります。
「オムレツ定食」が気になりながら、その横にある小さなメニューボードにある
「本日のおすすめサービスランチ」が、私の方を見て微笑んでいる。
この「本日のおすすめサービスランチ}は、本日どころではなく、
毎日、ほとんど変わっていないようである。
それでは入店・・・
店内の渋い雰囲気に、老舗の風格を感じずにはおられない。
本日のおすすめ サービスランチ 700円
ハンバーグ、鶏唐揚げ、出汁巻き、ロースハム、ライス、味噌汁
丸々と太ったハンバーグにデミグラスソース
どこからどう見ても、昔ながらの懐かしさ溢れるデミグラスハンバーグです。
こんなハンバーグが大好きなので、いきなりテンションマックス!
パかッと割ってみると・・・
刻み玉ねぎがたくさん入った肉肉しいハンバーグ。
ひと口食べてみると・・・
玉ねぎのシャキシャキ感があって、肉の旨味、デミグラスソースのコクが絶妙にマッチしていて、
めちゃくちゃ美味しい~!
濃いめの味わいハンバーグは、ご飯との相性も抜群!
出し巻き
ほんのりジュワッと感じる出汁感があり、上品で優しく、そして柔らかくて美味しい。
もちろん、ご飯との相性も絶妙!
唐揚げ
作り置きなので冷めていて残念だが、意外にもカリっとした歯ごたえあって美味しい。
揚げたて熱々なら、さぞかし美味しいに違いない。
サラダ
ブラックペッパーと酢、オイルを使ったイタリアンドレッシングが
口の中をさっぱりとさせてくれる。
そして、玉ねぎが入っていて良いアクセント。
スパサラは好みなので美味しく味わう。
キャベツをロースハムで挟んで食べるのが私のベスト。
味噌汁
具は、豆腐。
安心安定の味わい・・・
最後は、オンザライスで。
ご飯は、やや柔らかいけど、ハンバーグの歯ごたえと絶妙にあっていて、
ベストコンビネーションだと思う。
美味いなあ~!
想像以上に美味しくて、あっという間に完食。
アメ村というこの場所で、このボリューム。
そして、この味でたったの700円はお得すぎるのではないでしょうか
いつまでもがんばって欲しいお店です。
ごちそうさま。
住所 : 大阪市西区北堀江1-2-12 【地図】
電話 : 06-6531-0696
営業時間 : (月~金)11:00~14:00 17:00~21:00 (土)11:00~14:00
定休日 : 日曜・祝日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ニューほり江 (洋食 / 四ツ橋駅、心斎橋駅、西大橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
えいちゃん (お好み焼き / 我孫子道駅、住ノ江駅、安立町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
宴処 いろは (居酒屋 / 駒川中野駅、針中野駅、今川駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
Author:たこやきくん