fc2ブログ

ご飯の本当の美味しさを楽しめるご飯にこだわる食堂 “ 象印食堂 ”

2019–05–30 (Thu) 11:00
外観 

南海なんば駅直結の都市型複合施設「なんばスカイオ」の6階にお店を構える象印食堂


外観 

昨年10月にオープンした「象印マホービン」が手掛ける食堂で、
オープン以来、行列の絶えない大人気のお店です。


外観 

象印の炊飯ジャー「炎舞炊き」で炊き上げたご飯を味わうことができます。


外観 



外観 

お弁当の販売もしております。


外観 

選び抜かれたコーヒー豆や茶葉、ミルクを使ったこだわりのドリンクも揃っていて、
マイボトルを持参すると、マイボトルメニューが100円引きで購入できるようになっています。


店内

店内 

店内は広く、ゆったりとくつろげる雰囲気。


料理 

花籠膳 1,080円

炎舞炊きで炊いた美味しいご飯3種類は、おかわり自由.。


料理 

おかず5品・自慢のだし巻き玉子・ごはんのお供・味噌汁


料理 

出汁巻き玉子、ちりめん山椒など、ご飯に合う和食のおかずが、花籠いっぱいに詰まっています。



料理 

こだわりの「炎舞炊き」で炊いたご飯は、お米マイスターにブレンドしてもらったオリジナルのお米です。

炊き方を変えた2種類のお米と健康応援米「玄米」の3種類も揃っています。


まずは、象印が考えるバランスの取れた普通の炊き方ご飯から・・・




料理 

ふっくら艶々で噛むほどにお米の甘味が口の中いっぱいに広がります。



お米だけで食べて、お米本来の美味しさを楽しんだ後は・・・




料理 

味噌汁


料理 

具は、もずくの味噌汁。.

お味噌の風味も美味しい。
もずくのほんの少し感じるコリコリ感と磯の風味がお味噌との相性も抜群!

とても美味しく、どこかホッとする味わい。


料理 

出汁巻き玉子

とても分厚い出汁巻き玉子には、大根おろしが添えられています。

出汁巻き玉子の美しい巻き具合も素晴らしく、ふんわりしていて出汁もたっぷり含んでいるので、
食べた瞬間、口の中でジュワ~ッと出汁が広がり、ご飯の美味しさにも決して引けを取らないほど。


贅沢な美味しさですね・・・(^^♪



料理 

鯖の塩焼き、ちくわの磯辺揚げ


料理 

さばの皮目がパリッと焼けていて香ばしく、そして、脂がとても甘く、ご飯に最高!

ちくわの磯辺揚げも、めちゃくちゃウマい!
今まで、ちくわの磯辺揚げがここまで美味しいと思ったことのないほど!


料理 

金山寺味噌



料理 

ご飯と一緒に味わうと・・・


これは、驚いた!


金山寺味噌の旨味とコクとご飯の旨味が合わさると、こんなにも美味しくなるのか!

金山寺味噌がさらにご飯の美味しさを引き立てていて、
口の中が幸せいっぱい!


できれば、この金山寺味噌をテイクアウトしたいほど!


自宅は、象印の炎舞炊きではないけれど、「バーミキュラ」なので引けを取らないと思う。



料理 

小松菜の炊いたん

薄味ながら、しっかりとした出汁感とシャキシャキ感。

当然のことながら、ご飯との相性も抜群。


料理 

くらげの酢の物


料理 

独特の弾力感と甘味と酸味が美味しい。



料理 

味変部隊を発見!


料理 

象印の乾電池式ごますり器でご飯に振りかけて・・・

胡麻の弾けるプチプチ館と香ばしさが口の中いっぱいに広がって、
ご飯の美味しさとのバランスも素晴らしく美味しい。


胡麻でご飯を食べ切ったので、おかわり・・・



料理 

2杯目は、炊き方を変えた粘りが強く、もちもち食感を味わえるお米をおかわり。



料理 

お米本来の味を楽しんだ後は、3種類のご飯のお供と一緒に楽しみます。

ご飯のお供3種類(金山寺味噌、ちりめん山椒、塩昆布)を全部乗せて・・・



料理 

やっぱり金山寺味噌は美味い!


料理 

山椒の香りが効いたちりめん山椒・・・


ちりめん山椒の香り良く、独特の食感と優しく上品な味わい。

美味い!



料理 

甘くもっちりとしたお米に塩昆布の塩分が加わることで、もう箸が止まらない美味しさ!


この塩昆布でお茶漬けもしてみたかったけど、ちょっと躊躇してしまった・・・


今となって少し後悔しています・・・



料理 

健康応援米「玄米」の種類は、「金のいぶき」

炊き上がったご飯が銀シャリと比較して金色に輝くことから「金」と、
また、命の源である胚芽が大きいことから、生き抜くたくましさと力強さを感じさせる
「いぶき」と名付けられたとのこと。

味は、噛めば噛むほどに甘味と旨味をしっかりと味わえる。

また、粒々のプチプチ食感が心地良いアクセント。



料理 

胡麻豆腐


料理 

ほんのり胡麻風味香る胡麻豆腐の優しい美味しさ。

清涼感のある山葵が、良いアクセントになっています。


少しずつですが、ご飯3種類をおかわりしたので、もうお腹いっぱい!


いろいろなおかずがたくさん揃っていて上品な美味しさを満喫できたのですが、
それ以上に、ご飯が美味しい。

いや、美味し過ぎる・・・


美味し過ぎるおかずの数々と、こだわりのご飯が最高のご馳走でした。



メニュー メニュー 

象印食堂のお米と炎舞炊きとの共演で生まれたご飯は、ひと味もふた味も違います。


是非、機会を見つけて美味しいご飯を味わってみてはいかがでしょうか・・・




メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー


美味しいご飯を味わえるご膳は、最高に美味しいお昼ご飯でした。


ごちそうさまでした。





お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 6F 【地図】

電話 : 06-6568-9804

営業時間 : 11:00~15:30(L.O.14:30)  17:00~22:00(L.O.21:00)

定休日 : なんばスカイオの定休日に準ずる



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




象印食堂定食・食堂 / 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


スポンサーサイト



リーズナブルに美味しいとんかつを食べるなら是非! “ 大富士 堀江店 ”

2019–05–28 (Tue) 11:30
外観 

お洒落な街「北堀江」にありながら、どこか下町の雰囲気が漂う老舗の「味のとんかつ 大富士 堀江店」。

スタイリッシュな外観より、このような店構えの方が入りやすいですね・・・(#^.^#)

「とんかつの口」になったので、前回の印象が良かったこちらのお店に再訪です。


店内 

店内は、昔ながらの食堂ような気取らない雰囲気。

まったりとくつろげるのが特徴ですが、店内禁煙でないのがたまにきず。


メニュー 

本日のサービスランチは、「海老フライとヘレおろしカツ」・・・

一瞬、これにしようかと迷ったが、今回は初志貫徹で!



でも、アジフライ定食も捨てがたいなあ・・・




メニュー 
メニュー 

定番メニュー

「とんかつ定食」と「(上)とんかつ定食」があるようですが、
よ~く見ると、(上)とんかつは、脂身無しの柔らかいヘレとのこと。

とんかつは、ロースとんかつが一番美味しいと思っているので、
ロースとんかつの「とんかつ定食」をお願い。



料理 

とんかつ定食 730円

ロースかつと自家製ソース仕立て

大きめサイズのロースとんかつ、スパゲティ、キャベツ、味噌汁、ご飯。
そして、美味しそうな香り漂う自家製ソースがたっぷり。

これだけのボリュームとビジュアルで、たったの730円!


驚きの下町価格です。



料理 

少しアップで!!

カラッと揚がった衣の上半分に自家製ソースが特徴。


料理 

この自家製ソースは、鶏ガラとスジ肉を2週間煮込んで作っているとのこと。

お肉は、やや薄めながら、ビッグサイズ。



まずは、ソースのかかっていないところをパクッと・・・

香ばしく揚がったカツがさっくりと小気味良い食感。

おいしい~!!!

想像以上に柔らかくお肉の味も良くわかる。




次に、ソースのかかったところを・・・

少し酸味のあるさっぱりとしたソースが、とんかつを最後まで美味しく食べさせてくれる。


つい笑顔になれる美味しさです。



料理 

柔らかでさっぱりしたとんかつは、白ごはんとも良く合う。

合うというより、お互いを引き立てあっていて、どちらも無くてはならない相棒のよう。


そして、お味噌汁をズズ~ッと・・・



あ~うまい・・・ ^^) _旦~~




料理

とんかつと一緒に添えられていた味変部隊のカラシで味わうと、
また一段と味が引き締まり、洗練された味わいに変化。

とんかつの味変部隊は、やはりカラシがベストなんでしょうか・・・


料理 

オンザライスでソースカツ丼風に・・・

とんかつとご飯と同時に食べることで、ひと味違うのを体感できる。

そのあと、お漬物を口直しに。


料理 

ご飯についたソースでご飯をパクッと・・・

コクのあるあっさりソースは洗練されていて、これだけでも十分ご馳走。


いろいろな食べ方をしていたら、いつのまにか完食。


おかげで楽しいお昼ご飯になりました。




ごちそうさま・・・


って、声を弾ませながら笑顔でお会計をすると・・・






料理 

レジ横には、飴ちゃんやお菓子のプレゼントが置かれているではありませんか・・・!

ありがたくひとつ頂いて、お店を後にするのでした。


もちろん、このあとはスキップですよ・・・(^^♪





過去の日記はこちら



住所 : 大阪市西区北堀江1-11-3 大富士ビル1・2F 【地図】

電話 : 06-6531-4168

営業時間 : (月~金) 11:00~15:00、17:00~21:30 (L.O)(土) 11:00~15:00、17:00~20:00 (L.O)  

定休日 : 日・祝



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



大富士 堀江店とんかつ / 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


懐かしさもあってか涙ちょちょぎれるほど美味しい “ お好み焼き きよみ "

2019–05–26 (Sun) 11:41
外観 

南海高野線「住吉東駅」から徒歩5分ほど。
住宅街に溶け込んだ渋い佇まいが渋い老舗の「お好み焼き きよみ」。


店内 

子どものころに良く食べたような懐かしさと味を求めて、久しぶりのランチ訪問です。

開店時間とほぼ同時に入店したので、まったりとくつろいだゆる~い雰囲気。
良いですね~(^^♪



少し価格改定もしているようです。


料理 

今回は、ホルモンをお願い。


料理 

ホルモンは、意外とボリュームたっぷり。


料理 

ホルモンは、焼きうどんで・・・


料理 

ホルモンの味と香りをうどんに絡めながら焼いて・・・



料理 

焼きうどん ホルモン 350円



料理 

セルフで青のりと削り節をパラパラ~ッと振りかけて・・・


料理 

七味も追加して食べると・・・

さっぱりとしたソースと七味のピリ辛感、青のりの磯の香り、削り節の旨味がひとつになって・・・


めっちゃくっちゃウマい!!!


キャベツのシャキシャキ感も実に良い。




料理 

焼きうどんを食べている間に、どうやらお好み焼きも焼けたようです。

もちろんマヨネーズもたっぷり。


料理 

いか玉 450円

同じくセルフで青のりを振りかけて・・・



料理 

熱いのでハフハフしながら食べると・・・


ふっくらと焼けた生地とぷりっぷりのイカが良いバランス。


美味しいですね・・・



料理 

途中で七味を追加して味変・・・


料理 

イカのプリップリ食感が最後まで美味しい。

子どもの頃から、豚玉よりイカ玉の方が好きだったので、
そんな懐かしさもあって、涙ちょちょぎれるほど美味しい。

徐々に、常連さんらもお昼ご飯に訪れてきはじめました。
中には、テイクアウトする人もチラホラ。


座席を詰めても4~5人程度しか座れないので、サッと食べてさっとお店を出る。

もちろん、お会計も済ませてからですよ・・・w


ごちそうさま。




過去の日記はこちら



住所  :   大阪市住吉区上住吉2丁目3-22  【地図】

電話  :  06-6673-6403

営業時間   :   11:30~20:30

定休日  :   火曜・水曜



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




お好み焼き きよみお好み焼き / 住吉東駅細井川駅住吉鳥居前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


柚子酢香る上品で優しい「いなり寿司」 “ 一口いなり むろや ”

2019–05–24 (Fri) 12:30

外観 

4月15日に南堀江でオープンしたテイクアウト専門店「一口いなり むろや」。

こちらでランチした帰りに偶然見つけたお店です。


店内 
店内 

メニューは、香川県の柚子酢と柚子皮を使用した「一口いなり」と、
高知の隠れた郷土料理「田舎寿司」と2種類のみのシンプルなメニュー構成。


「一口いなり」と「田舎寿司」の2種類をテイクアウトしようかと考えたが、
「田舎寿司」は、次回のお楽しみ。


料理 

「一口いなり」10貫 1,080円(税込み)



料理 

上蓋を開けると、上品ないなり寿司が勢ぞろい。


料理 

少しアップで!


料理 

ひと口でパクッと食べやすい小ぶりなお稲荷さん。


料理 

食べると柚子の香りが口の中いっぱいに広がる、上品で優しいお稲荷さん。
胡麻の弾けるプチプチ食感と香ばしさも良いアクセント。

さらに、口の中いっぱいに広がるお揚げさんのジューシーな味わい。
柚子風味の酢飯と相性抜群!


めちゃくちゃウマい!!!



料理 

寿司生姜のスッキリと爽やかな酸味が実に良い。


料理 

ひとつ食べると、またすぐ食べたくなる美味しさ。



その他 その他

次回、近くまで行くことがあれば是非「田舎すし」も買ってみたいと思います。





住所 : 大阪市西区南堀江2-1-17 エーデルブルグ 1F 【地図】

電話 : 06-6533-0018

営業時間 : 11:30~17:30

定休日 : 土・日・祝


最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



一口いなり むろや寿司 / 西大橋駅四ツ橋駅西長堀駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


非日常的なひと時を楽しめるご馳走ランチ “ BISTRO BACCHUS (ビストロ バキュース) ”

2019–05–21 (Tue) 11:30

外観 

ここは、北堀江にひっそりと佇む、本格フレンチをリーズナブルに楽しめるランチが人気のお店です。

ご主人は、フランスで有名なカフェレストラン「レスカエコ・ビゴ」で修行した後、
2006年10月に独立したフレンチレストランです。


店内 

店内は、カウンター席とテーブル席があり、明るくスタイリッシュな雰囲気。


メニュー 

平日のランチは、日替わりランチ1種類のみ。

また、土日祝限定ランチもあります。


料理 

豚肩ロース肉のロースト・バターライス・野菜の煮込み 1,050円

(パン、サラダ、コーヒー付き)


黒米とほんのり温かめのバゲットがセットになっていて、
パンにもライスにも合うボリューム満点ランチ。


サラダは、ひと工夫されていて、人参は柔らかくソテーしていて甘くて美味しい。

実は・・・
最近、今まで苦手だった「人参」が、何故か突然、克服できたのであります!



料理 

豚肩ロース肉に塩胡椒、ターメリック、コリアンダーで香りと下味をつけてオーブンで焼き、
バターライスとブイヨンで炊いた黒米をブレンド。


料理 

黒米


料理 

大根がみずみずしく、じゃがいもがホクホク。

ブイヨンで炊いているので、味わい深くとても美味しい。
これだけでもご馳走です。


料理 

高温で表面を焼いたあと、中までじっくり低温で焼いているので、
豚肉の甘味と旨味を堪能できる。

ターメリック、コリアンダーで味付けしているので、ほんのりカレーの風味が食欲アップ。



料理 

黒米のみをひと口・・・

パサついているのかと思ったら、ふっくらと炊けていて、
噛めば噛むほどに感じる旨味とジューシーな味わい。


料理 

豚肉の肉汁とソース、黒米を絡めて食べるのがフランス風らしい。

柔らかく旨味のあるジューシーな黒米と合わせると、またひと味違う美味しさを楽しめます。

この美味しさは、ホント癖になるほどです。


料理 

付け合わせの野菜と黒米、豚肉を一緒に食べると・・・

もう口の中がパラダイス!


美味しい~!


そして、すぐバゲットを食べて非日常的なひと時を楽しめます。



料理 

食後のコーヒーをいただいて、感度と興奮した口の中をゆっくりとクールダウン。

たまには、お洒落なフレンチも良いものですね。

ごちそうさまでした。




住所 : 大阪市西区新町2-3-13 【地図】


電話 : 06-6535-2355

営業時間 : 11:30~13:30(LO)  17:30~21:00(LO)

定休日 : 月曜日(月1不定休)



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




BISTRO BACCHUSフレンチ / 西大橋駅四ツ橋駅西長堀駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


ランチでも新鮮な食材を使った天ぷらを楽しめるようになりました “ 天ぷら大吉 堺本店 ”

2019–05–19 (Sun) 14:19
外観 

ここは、深夜に大行列ができる人気の「天ぷら大吉」。

ちょっとハードルが高いので、なかなか行くことができなかったのですが、
今年4月1日よりランチ営業をスタート。


この日は、少し遅めのランチになったせいか、
外待ちは皆無で、すぐに店内へ案内してくれました。



メニュー 

よ~く見ると、日替わり定食とレディースセットの内容が少し違っていて、
レディースセットは、小鉢の代わりにデザートが付いているのが特徴です。


デザートが付いているレディースセットは、
オッサンでも注文できるのか謎です。


どなたかお試しを・・・(#^.^#)



店内 

ランチスタートに向けて店内は少し改装したとのこと。

店内は、すでに満席で大賑わい。



メニュー 

ランチメニュー

定食は、松・竹・日替わり・レディースセットなどなど・・・



メニュー 

夜と同様に単品メニューも揃っていて、追加も可能です。


店内 

味変部隊も準備OK!

今か今かと出番を待っているようです。



料理 

まずは、天つゆが到着。

天つゆは、やや甘めで大根おろしたっぷり。


料理 

日替わり定食 850円

天ぷら5品・サラダ・小鉢1品・名物あさり汁・ご飯(おかわり自由)


料理 

この日の日替わり天ぷらは・・・

海老2尾、カレイ、かにかま、なすび、山芋など5品。


すべてが揚げたて熱々!



料理 

海老天をたっぷりの天つゆで味わうと・・・

海老の持つ風味と天つゆの優しい出汁、そして、衣のサクサク感がとても美味しい。

また、海老のぷりっぷり食感も楽しい。


お店の天ぷらすべてに言えることですが、
ふんわり揚がっていて、サクッと感のある衣が軽く優しく、
食材そのものの味を活かしているので、とても美味しい。



料理 

名物あさり汁

お店の名物である「あさり汁」は、俗に言う「あさりの味噌汁」。
大量のあさりからエキスがたっぷり染み出て、風味と旨味、コクが合わさったお味噌汁。



料理 

あさりをかぶりつくと、砂抜きが上手くできていないのがあり、
何個かジャリっとした嫌な食感にぶち当たる。


何とかしてくれ~って、心の中で叫びながら・・・



このジャリッと感が嫌な方には、「玉子の味噌汁」がおすすです。
私は、ジャリッと感がなくても、玉子の味噌汁の方が好みです。


理由は、ふんわりとろける溶き玉子が味噌汁にたくさん入っていて、
玉子のまろやかな味わいと深いコクが非常に美味しいと思います。



料理 

躊躇することなく・・・


ポイッ!


貝殻は、遠慮なく床に落とすのがルール・・・


これがしたいがために、みんな「あさりの味噌汁」を頼むんだそう。




料理 

後半は、味変部隊の登場!


天つゆに七味をパラパラ~っと振りかけて・・・

(隣の席に座っていたオバサマが、驚きながら私の方を見ていたのが印象的)



料理 

山芋のあっさり感とねっとり感、そして、ほんのりピリ辛感が加わることによって、
ひと味もふた味も美味しく変化した。

もちろん、天つゆだけでも美味しいが、七味を少し入れることで、
甘めの天つゆにピリ辛感が加わり、良いアクセントになります。




料理 

今度は、カレイを天つゆにたっぷり漬けて、もちろん大根おろしもたっぷり・・・



料理 

カレイの天ぷらをオンザライス。

七味をパラリと振りかけて天丼にして味わうと・・・


カレイのふんわり食感、天つゆに浸すほど漬けたので柔らかくなった衣の食感。

ご飯に染みた天つゆの出汁などすべてが一体となって、
癖になりそうなぐらいめちゃくちゃウマい!!!

七味のピリ辛感も良いアクセント。


これは、是非お試しを・・・!





店内

イケない感を感じながら夜に食べる天ぷらとはまた違う、
お昼の美味しい天ぷらでした。


お店は「堺魚市場」内にあるので、新鮮な食材を使った天ぷらを楽しむことができます。。

足元に捨てられたたくさんの貝殻が人気の証しですね。


ごちそうさま。





お店のホームページはこちら


過去の日記はこちら



住所  :  大阪府堺市堺区栄橋町2-4-28 堺魚市場内  地図

電話  :  072-233-8418

営業時間 : (火~金)11:00~15:00 0:00~9:30  (土日祝)11:00~15:00 23:00~翌9:30

定休日  : (ランチ)日曜休み、日曜深夜~月曜日休み



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




大吉天ぷら / 堺駅宿院駅大小路駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


抹茶といちご大福、そして、オレンジようかんの美味しさに癒されました “ 和菓子工房 松栄堂 ”

2019–05–18 (Sat) 13:53
外観 

初日は飛騨高山、翌日は下呂で食べ歩きを楽しんだあとは、少々疲れ気味で帰路につく途中。

下呂から高速道路までは一般道しかなく、高速道路ICまでR53(平成こぶし街道)を
ぶらぶらのんびり走っていると、ご多分に漏れず、運転にも疲れたころ、
「和菓子工房 松栄堂」の看板が目の前に飛び込んできた。

ちょっと休憩がてら、お店に立ち寄ってみた。


店内 

店内は、静かで広く、ゆったり落ち着いた雰囲気。


店内 
店内 

テイクアウトだけではなく、イートインも可能とのこと。


メニュー 

メニュー

暑かったので「グリーンティー」をお願いすると・・・

ご主人いわく、「お抹茶以外は、和菓子が付いていないですよ」とのこと。

それならと、お抹茶をお願い。



しばらくして、まず来たのが・・・



料理 

お茶とオレンジようかん


「ほへっ?」

目を丸くしながら、注文したのと違うとご主人に伝えると・・・

「お抹茶」には、サービスで付いています。

とのこと。


何と素敵なサービスなのでしょうか・・・!




料理 

気を良くした私は、食べるのがもったいないぐらいオレンジ色したようかんを、パクッとおちょぼ口で。

オレンジ果汁が入っているのか、さっぱりとした酸味とほのかなオレンジ風味が、
とても心地良い。

甘さ控えめで優しく上品な美味しさです。



もう、これだけで十分満足できたころ・・・




料理 

お抹茶 450円

好きなお菓子を冷蔵ケース野中から選ぶことができます。


抹茶は、全然甘くなく(当たり前)、抹茶の香り良く、ほろ苦みのあるすっきりとした味わい。

先ほどのオレンジようかんを食べたあと口を綺麗さっぱりとさせてくれます。



料理 

イチゴが美味しい季節なので、「いちご大福」をチョイス。

色合いの良い大粒いちごが好印象。


料理 

お餅の中は、こしあん。

ひと口頬張った瞬間、口の中で広がるイチゴの果汁。
ちょうど良い甘味とお餅のもっちり感、そして、イチゴの甘味のある酸味がたまらなく美味しい。


疲れた身体を癒すことができ、オレンジようかん、
そして、抹茶もイチゴ大福も大変美味しく、大満足でした。


外観 

お店には、広い駐車スペースもあるので便利です。

もし近くを通ったときは、是非!





住所 : 岐阜県加茂郡七宗町神渕12522  【地図】

電話 : 0574-46-1073

営業時間 : 8:00~19:00

定休日 : 火曜日






最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





和菓子工房 松栄堂和菓子 / 飛騨金山)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


「鶏ちゃん」など下呂の郷土料理をいろいろ堪能してきました “ 山びこ ”

2019–05–16 (Thu) 11:30

外観 

地産地消にこだわる四季折々の旬の食材を使った郷土料理を楽しめる民芸お食事処「山びこ」。

下呂の街並みを散策と食べ歩きをしたあとは、
下呂の名物料理を堪能できるお店でランチです。


オープン時間より少し早く着いたので、椅子に座って待っていると、
すぐ行列ができるほどの人気店です。


「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられた、
下呂の郷土料理「鶏ちゃん」の有名店杉の子に行こうか迷ったけど、
ここ「山びこ」は、下呂の名物料理をいろいろ楽しめるので、こちらに決定。



メニュー 

下呂の郷土料理である「朴葉(ほおば)みそ定食」や「あまごのからあげ定食」なども人気だそうな。



店内 

どこか古民家風でアットホームな店内。


店内 

お店の壁には 著名人の色紙がところ狭しと並べられています。

とても有名なお店だということに、この時初めて気づいた。


メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

郷土料理を中心とした豊富なメニューの数々。


料理 

いわなの塩焼き 800円

メニューには、川魚塩焼き(いわな・あまご)とあるので、
是非、食べてみたかった「いわな塩焼き」を注文。




焼き立て熱々で登場。

とても美味しそうなので、何も考えずいきなりかぶりついた!



                                                   ↓

                                                   ↓
 
                                                   ↓




料理 

ふんわり柔らかく、ほっくほく。

塩加減も絶妙で言うことなし!



ウッマ~~~~~~~い!!!



これは、日本酒が必須ですね(#^.^#)



料理 

朴葉(ほおば)みそ定食 1,000円

ご飯、味噌汁、山菜煮つけ、お漬物、串団子


団子は、最後のデザート代わりに食べたけど、きな粉がまぶされていて、とてももっちり。
ほんのり甘味のある素朴で味わい深い、美味しい団子でした。



料理 

お客さんのほとんどが食べていた「朴葉みそ定食」。

自家製の味噌にネギなどの薬味、椎茸などの山菜やきのこ類などを絡めたものを、
朴葉に載せて焼いて、ご飯と一緒に食べる飛騨の郷土料理「朴葉みそ焼き」。


焼けた味噌の香ばしさ、芳醇な香り、濃厚な味噌の旨味とコク、そして、素朴で優しい味わい。

焼けた味噌が絡んだ、ねぎのシャキシャキ感とシメジのぷりぷり感も素晴らしく、
それらすべてが渾然一体となって、ご飯がさらに美味しく味わえて、
口の中が幸せそのもの!


ご飯が止まらない美味しさです。




注文をするときご主人から「500円追加すると「飛騨牛」をトッピングできますよ」と。

私は、無意識のうちに何故かお断りしてしまった・・・


お隣のお客さんが食べていたのを見たら、めちゃくちゃ美味しそうでした。

未だにめちゃくちゃ後悔しています・・・・・・_| ̄|〇

悔しいぐらい後悔しています・・・

しつこいぐらい後悔しています・・・




料理 

けいちゃん定食 1,000円

ご飯、味噌汁、お漬物

これには、団子や山菜煮つけは付いていませんでした。

っていうか、山菜煮つけを食べた記憶がない・・・( ̄▽ ̄;)!!


何とも愛らしい名前の「けいちゃん」。
あのピンクレディを思い起こさせるようなネーミング。


お土産物店で「けいちゃん」のタレを販売していたので購入しました。



料理 

「けいちゃん」とは、「けいちゃん」とは、下呂市を中心とする南飛騨地方や、
郡上市を中心とする奥美濃地方の郷土料理。

鶏肉を醤油や味噌ベースのタレに漬け込んで
キャベツや玉ねぎ、ニラなどの野菜と一緒に焼いて食べる、
シンプルで癖になる郷土料理。


しばらく、ぐつぐつ煮込んで・・・

ニンニクの風味がしてきて、食欲もアップ。



料理 

「けいちゃん」は、お店によっては「鶏ちゃん」とも書いてあり、
キャベツや玉ねぎ、ニラなどが入った、とてもシンプルで、
インパクトのあるニンニクの香りが美味しい。

そのままで食べてももちろん美味しいが、ご飯にかけて食べるのもおすすめ。

旨味の強い鶏肉の歯ごたえと野菜のさっぱりとした味わい。
そこに、ニンニクの香りがガツ~ンと感じる。


そして、その瞬間・・・


ウッマ~~~~~~~!!!



箸が止まらないおいしさです。




料理 

山菜天ぷら盛り合わせ 1,350円

ここでもまた山菜天ぷらを食べました。

たらの芽、こしあぶらなどいろいろ・・・

カラッと揚がっていて、ほんのり苦味がほとばしる大人の味。


山菜特有の苦みが美味しいなあ・・・

食べながら健康になっていくような気がする・・・


もうお腹いっぱい・・・!


店内は満席なので、次のお客さんに席を譲るために、
さっと食べてさっとお会計を済ませて、ごちそうさま。




外観 

大満足でお店を出ると、案の定、外待ちができていました。

もし、下呂にいくことがあれば、飛騨の味を満喫できるここは、是非おすすめです。

冬期には「自然薯(じねんじょ)定食」や「いのしし鍋定食」などもおすすめとのこと。

また、そのとき、もし「朴葉(ほおば)みそ定食」を食べることがあれば、
是非、飛騨牛を追加することをお忘れなく。




お店のホームページはこちら



住所 : 岐阜県下呂市森1088 【地図】

電話 : 0576-25-2883

営業時間 : 11:30~15:00  17:30~23:00

定休日 : 月曜(祝日の場合は翌日)



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   






山びこ郷土料理(その他) / 下呂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


飛騨高山の郷土料理を極めた贅沢なひと時を堪能 “ 和菜蔵 椿屋 ”

2019–05–14 (Tue) 18:05

外観 

岐阜県飛騨のJR高山本線「高山駅」から徒歩3分にある日本料理店「椿屋」。

厳選された旬の食材を使った飛騨高山の郷土料理や飛騨牛など、
こだわりの料理を堪能できる町屋のような佇まいのお店です。


飛騨高山の街並みをいろいろ食べ歩き散策をしたあと、
事前に予約していた郷土料理を楽しめるお店で、今晩の締めくくり。



外観 

ゴールデンウイークなので、すでに予約で満席。


店内 

カウンター席以外は、すべてが個室でゆったりとくつろげます。



メニュー 

メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

メニュー

郷土料理から居酒屋メニューまで、いろいろ豊富に揃っています。

主に、郷土料理を中心にお願いすることにした。



料理 

まずは、本日入荷した魚のご案内。

金目鯛やサーモン、ホタルイカなど・・・

少し迷ったけど、ここ岐阜県は海なし県なので遠慮することにした。


しかし・・・



料理 

お通し

炙りサワラのカルパッチョ

ほんのりと酢の酸味が効いていて、もっちり食感。

ウマい!

飛騨高山にて幸先良いスタートです。


料理 

今宵の地酒3種飲み比べ 1,200円


白真弓 春吟醸・山車 しぼりたて 本生 花麹母造り・初禄 純米吟醸 無濾過生原酒

それぞれ深い味わいですっきりとしていて、どんな料理にも合う美味しいお酒でした。

空腹で飲んだので、少し酔っぱらってしまった・・・


料理 

大好きなホタルイカをお願いすると、お造り仕立てで。


料理 

まずは、酢味噌で味わうと・・・

優しい味噌の旨味とコク、そして、ほのかな辛子の香りがする酢味噌が絶品!

ホタルイカのプリップリ食感と合わさると、めちゃくちゃ心地良い美味しさ。

美味しさのあまり、つい笑顔になってしまうほど。


料理 

生姜やネギなどの薬味を合わせて・・・



料理 

醤油で味わうと・・・

醤油のきりっとした旨味とすっきりとした味わい。
ホタルイカの持つ旨味とプリップリ食感がたまらないほど。

これもまた、酢味噌に負けないぐらいウマすぎる!

酢味噌、薬味と醤油・・・
どちらもホタルイカの鮮度抜群の成せる美味しさでしょう。

生姜と酢味噌を合わせても、もちろん美味しかったのは言うまでもない。



料理 

飛騨サーモンの朴葉味噌焼き 800円

飛騨サーモンの濃厚な朱色が特徴的。


料理 

飛騨・高山地方の郷土料理である朴葉味噌(ほうばみそ)は、
お店独自でブレンドした特製味噌仕立て。

ブレンド味噌をベースに、季節の野菜やネギなどの薬味などを絡めたのを
朴の葉の上に載せて焼く料理。

飛騨サーモンの上質の脂がのった赤身に、濃厚な香ばしい味噌の香りが口の中一杯に広がり、
思わずご飯が欲しくなってしまう一品。

濃厚な味わいながら、あと味すっきりとした、強烈な旨味とコクをあわせもっていて、
一度食べると、箸が止まらないほど。


めちゃくちゃウマい!


本来は、ご飯に載せて食べるのが正式な食べ方らしいのですが、
お酒にもよく合うので、これだけでも十分過ぎるほど美味しい。


考えれば、ご飯もお酒も同じ米からできているし・・・w



料理 

飛騨高山名物 漬物ステーキ 750円

地元では居酒屋の定番メニューである漬物ステーキ。


飛騨地方に伝わる郷土料理「漬物ステーキ」は、
その名の通り漬物を焼いて食べる驚きの発想の一品。

飛騨では昔から漬物を焼いて食べる習慣があり、
真冬に凍ってしまった漬物を溶かすため、
囲炉裏で朴葉に載せて食べたのが始まりとされているそうな。


実際、食べるまでどんな味なのか、まったく想像ができないので、
今回、楽しみにしていた一品です。



料理 

熱々の鉄板に卵でとじるのが、お決まりのスタイル。

お漬物のシャキシャキ感が残っていて、
卵のまろやかさと鰹節の香りが一体となった素朴な味わい。

七味をパラリと振りかけることで、さらに美味しくなり箸が止まらない。


軽く焦げ目がついた漬物は、そのまま食べるのとは、
またひと味違った美味しさ味わえます。

こちらの地方では、漬け物でさえ冬の貴重な
食べ物だったんですね。



料理 

飛騨牛ロース焼き 3,800円

名物の飛騨牛を使った贅沢過ぎる一品。


料理 

綺麗なサシが入っていて、食べる前から美味しい。


料理 

野菜には目もくれず・・・

飛騨牛を味わうには、石焼きが一番!



料理 

香り良し!

歯ごたえ良し!

肉汁ジュワ~ッ!

噛めば噛むほどに、肉の旨味をしっかりと味わえる。


ウッマ~~~~~~~い!!!!!




料理 

軽く焼いて・・・


料理 

たっぷりの山葵で食べても、脂の旨味と甘みに山葵の辛味が消えるほど。


肉の余韻と肉汁に溺れる口の中が喜んでいます!



これは反則やわ・・・(^^♪



料理 

飛騨牛レバー焼き 650円


レバーはレバーでも、飛騨牛のレバーは、しっかりとした歯ごたえも感じられ、
また、レバー特有の匂いもなく、噛めば噛むほどに甘味を感じるほど。

これは、肉の味が良くわかる塩で食べるのが一番!

今まで味わったことのないぐらい、何とも贅沢なレバー焼きでしょうか・・・!



料理 

春の山菜天ぷら 1,200円

こごみ、ぜんまい、土筆、ふきのとうなど・・・

滋賀県で美味しかったので、ここでも注文。

カラッと揚がった衣は軽く、山菜のほろ苦味が美味しい、大人の味わい。


料理 

飛騨牛の炙り寿司 (2貫) 850円

ほとんど炙っていない、軽くさっと炙っただけの飛騨牛の握り


見るからに贅沢な一品。



料理 

少しだけ醤油に漬けて、飛騨牛本来の味を堪能。

シャリとネタ(飛騨牛)とのバランスが絶妙で、
シャリが口の中でほぐれながら、肉の旨味が口の中一杯に広がり、
徐々に、肉の甘味と旨味がシャリ全体と包み込み、肉の余韻を楽しめる。



お見事!



ほんの少しの山葵の香りが、絶妙なアクセント。


さらに、お見事!!



料理 

もっちりクリーミー豆腐 350円

デザートのような豆腐にエゴマをかけた、椿屋人気ナンバー1。


少し酔っていたせいか、食べた記憶がない・・・

でも、写真だけは撮っていたので、アップしておきます。


料理 

チーズブリュレ 心酔の月 500円


ふんわりムース ・豆中々 500円



料理 

なめらかなチーズと酒粕を使ったブリュレ


料理 

飛騨の生クリームと豆乳でできたふわふわムース


料理 

表面をブリュレしているので、カリッカリ食感がとても良い。

久しぶりに食べたけど、濃厚な味わいながら、あと口さっぱり。
とても美味しいブリュレです。

鮮度にこだわり、贅を尽くした飛騨高山の郷土料理はじめ、
いろいろすべてが美味しく大満足できるほど。

こんなお店が近くにあれば、何度でも通いたくなってしまこと間違いなし。


今日一日で感じたことは、飛騨高山は観光地と言うこともあってか、
街並みも綺麗で食べ物も美味しく、まるで「食べ歩きのテーマパーク」のような街の賑わいですね。

また、機会を見つけては、再訪してみたいなあ・・・





お店のホームページはこちら



住所 : 岐阜県高山市花里町4-48 【地図】

電話 : 0577-36-4680

営業時間 : 11:00~14:00(L.O)18:00~22:30(L.O.22:00)

定休日 : 月曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





和菜蔵 椿屋居酒屋 / 高山駅

夜総合点★★★★ 4.2


昭和31年の創業以来守り続けてきた飛騨中華そばの味「鼓」 “ そばのつづみ (つづみそば) ”

2019–05–12 (Sun) 11:30
外観 

観光客のみならず地元の人たちにも愛され続けている、
昭和31年創業の飛騨高山の中華そばを味わえるお店「そばのつづみ」

店頭の看板には「そばのつづみ」と表記されていて、
ホームページには「つづみそば」とある。
また、ネットでも調べてみると「つづみそば」と紹介されているほうが多い。


途中で、店名を変えたのかどうかわからないが、
一体、どっちが本当なのかわからない・・・

まあどちらにしろ、創業以来変わらない「飛騨高山」ならではの
美味しい中華そばを食べられるのなら、それで良しと言うことで。


普段も行列ができているのかどうか気になるが、
ゴールデンウイークなので、並ぶのは仕方がない。



店内 

店内は、カウンター席とテーブル席があり、比較的広い店内なので回転が早い。


メニュー 

メニュー

中華そばをメインとしたシンプルなメニュー構成


店内 

ラー油、胡椒、酢・・・


味変部隊、準備良し!



料理 

ワンタン麺 B 1,000円

ワンタン+中華そば(麺1玉)


料理 

少し上から・・・

シンプルで昔ながらの中華そば。
見るからに美味しそう・・・!

具は、チャーシュー、メンマ、ねぎのみで潔い。
そして、トッピングのワンタン。


料理 

まろやかな醤油ベースの豚骨スープは、コクと旨味もしっかりと味わえて、
野菜が溶けん込んでいるせいか、雑味のない非常にすっきりとした仕上がり。

まら、軽い口当たりで、ほんのり香る魚介の風味が心地良い・・・


これは、つい笑顔になってしまうほど、かなり美味しいスープ。



料理 

麺は、高山ラーメンらしい細打ちちぢれ麺で、どこか懐かしい味わい。

しなやかなコシと小麦の香りも良い。
スープとほど良く絡んで、スープとの相性も抜群。


一度食べると、止まらなくなるほど・・・



料理 

チャーシューは、ほど良い柔らかさ。

スープともよく馴染んでいて、肉の旨味がさらに広がり、とても美味しい。


料理 

メンマの柔らかいコリコリ感が懐かしい。



料理 

スープをしっかりと含んでいるワンタンは、トゥルントゥルンでプルンプルン食感。


スープをふんだんに吸っていて、めちゃくちゃウマい!



料理 

途中で、味変部隊の活躍。(無我夢中すぎて写真の取り忘れ)

胡椒を振りかけると、きりっと味が引き締まる。
そして、懐かしさもひと際パワーアップ。


ラー油を少々・・・

一気に台湾ラーメンのような味わいに変化!
こりゃウマい。


お酢を少々・・・

あっさりとしたスープが、さらなるさっぱり感を演出。



料理 

私的には、この胡椒がベストだと思う。

さすが人気の「飛騨中華そば」は、
シンプルながらとても美味しいこだわりの一杯でした。


ごちそうさま。





お店のホームページはこちら



住所 : 岐阜県高山市朝日町52 【地図】

電話 : 0577-32-0299

営業時間 : (平日)11:30~14:00  17:00~21:00(麺がなくなり次第閉店)(日曜日)11:00~15:00

定休日 : 火曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   






つづみそばラーメン / 高山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


下呂温泉ぶらり散策食べ歩き “  「ゆあみ屋」の温玉ソフト& 「下呂プリン」 ”

2019–05–10 (Fri) 09:30
下呂温泉 

飛騨高山の朝市など、ぶらり食べ歩きを楽しんだ翌日は、
ここ下呂温泉まで車でおよそ1時間で到着。

下呂温泉は、兵庫県の「有馬温泉」、群馬県の「草津温泉」と並ぶ「日本三名泉」のひとつ。



下呂温泉 

下呂温泉の中心部には、このようなオブジェ「チャップリン」の等身大ブロンズ像。

一瞬、パントマイマーが演じているスタチューパフォーマー(人間銅像)なのかと思いきや、
近づいてよく見ると、ブロンズ像だった。


しかし、何で下呂温泉にチャップリン?
と思ったのは本当の話・・・



下呂温泉 

ゴールデンウイークなので、観光客も大勢です。

日本全国から訪れているのでしょう・・・


でも、意外と外国人観光客が少ない・・・




下呂温泉 

さすが、街並みも綺麗で素敵な観光地に来た!って気がする・・・



下呂温泉 

下呂温泉食べ歩きスタートは・・・


チャップリン像のすぐそばにある「ゆあみ屋」



下呂温泉 

マスコミでも良く紹介されていて、とても人気のお店です。


それでは入店。



下呂温泉

下呂温泉

ここでの目的は、人気ナンバーワンの「温玉ソフト」



下呂温泉 

皆さん、足湯につかりながら食べています。


下呂温泉 

温玉ソフト 410円


下呂温泉 

下呂温泉でつくられた温泉卵と濃い牛乳味の冷たいソフトクリームが融合した、新食感のスイーツです。

底に入った玄米フレークと、温泉卵、ソフトクリームをスプーンでよくかき混れば、
カスタードクリームのようなクリーミーな美味しさに大変身!
玄米フレークのさくさく感もいいアクセントになって、不思議な食感と風味が楽しめます。

ーお店のホームページよりー



下呂温泉 

ミルキーでクリーミーな、冷た~いアイスクリーム。

足湯につかりながら味わうと、足元は温かさとアイスクリームの冷たさが上手く調和して、
全身癒される感覚。


下呂温泉 

温玉とアイスクリームをよ~く絡めて・・・


下呂温泉 

温玉とアイスクリームのコラボは初めての体験なので、ちょっと恐るおそる食べてみると・・・


温玉とアイスクリームが合わさることで、温玉のまろやかさが加わり、
まさしく贅沢なカスタードクリームのような味わい。


食べ進むうちに、だんだんとこの味が癖になってしまうほど、めちゃくちゃウマい!



下呂温泉 

プリンが温泉につかっていました・・・w

ここは、下呂に来たならおすすめ。


このあとも、下呂の街並みをぶらぶら散策です。


下呂温泉 

下呂には、あちこちに足湯があるので、足湯巡りをするのも楽しいでしょうね・・・(^^♪



「足を温めるとからだの「気」が上昇し、ふたたび身体にエネルギーが満ちてきます」


足湯の効能って、ホント素晴らしいんですね。

たかが足湯、されど足湯



下呂温泉 

ビーナスのお尻を眺めながらの足湯・・・



下呂温泉 

いざ足湯に入ろうと足を入れた瞬間・・・



あち~~~~っ!!!!!



思わず、飛び上がった・・・!


油断した・・・



少しずつお湯に慣らしながら、ゆっくりと足を入れると、やっぱり熱い!

でも、少し慣れたのもあるのか、徐々に心地良くなって、今度は、足湯から出たくないほど。

足がふやけてしまうほどゆっくりとつかったあとは、
不思議と足が軽い軽い・・・


この後は、信じられないほど軽快にぶらぶら散策食べ歩きを楽しめました。



近くにお土産物屋さんがあったので、店内へ・・・



下呂温泉 

最近、テレビで見かけないと思ったら、こんなところで仕事をしていたんですね・・・w


試食もたくさんして・・・



下呂温泉 

下呂からゲロゲ~ロ・・・

ゲロゲ~ロから「カエル」と連想したのでしょうか?

「加恵瑠神社」 (かえる神社)


これを考えた人、よっぽどオヤジギャグが好きなんでしょうね・・・w


そのお隣に、人だかりを発見!





下呂温泉 

思ひ出の味「下呂プリン」


行列なので迷ったけど、せっかくなので並んでみた。



下呂プリン 

左から・・・


「季節限定」いちご 450円

いちごジュレを使用したプリン。
季節ごとに旬の果実を使ったフレッシュなプリンをご提供します。


メロンソーダ 400円

懐かしのメロンソーダの味をプリンで再現。
お風呂上がりについつい食べたくなるまさに思ひ出の味を表現しました。
下呂プリン(まろやか)の上にメロンソーダジュレを入れた下呂プリンのイチオシ商品。
サクランボがどこか懐かしい佇まいです。


珈琲ゼリー 450円

風呂上がりのコーヒー牛乳をイメージしたプリン。
コーヒーゼリーとプリンを混ぜて食べるとまさにコーヒー牛乳の味に!?



自宅に持ち帰って食べてみると・・・





下呂プリン 
下呂プリン 

爽やかなイチゴのジュレの中に、イチゴの果肉がたっぷり入っていて、
その下にまったりとしたプリン。

酸味とまろやかな甘味が合わさっていて美味しい。


下呂プリン 
下呂プリン

あの懐かしいメロンソーダ味のジュレ。

メロンソーダの爽やかな香りと甘味、ぷるんっとした食感が癖になる美味しさ。
プリント合わせると、美味しさもひとしお。


下呂プリン 
下呂プリン 

少しほろ苦みのあるコーヒーゼリーは、本格的な味わい。

プリント一緒に食べると、謳い文句どおり、贅沢なコーヒー牛乳でした。



下呂温泉 

向こう岸に見えるのは、下呂温泉街


下呂温泉 

名物「飛騨牛」あぶり肉寿司

よくテレビで紹介されていて、少し気になっていたけど・・・




下呂温泉 

皆さん、思うことは同じでしょうか、行列です。


あきらめた・・・・・・_| ̄|〇



下呂温泉 

引き続き、下呂の街並みを散策・・・





下呂温泉 

歩いているだけでも、風情と情緒を兼ね備えている街並みに心が癒されます。



下呂温泉 

下呂温泉合掌村いでゆ朝市に隣接する「とちの実煎餅」千寿堂本店。



下呂温泉 

その名の通り、「とちの実煎餅製造直売所」を製造直売しています。



下呂温泉

これが、とちの実。

一見、どんぐりのような、栗のような・・・


下呂温泉 

店内に入った、その瞬間・・・!




下呂温泉 

女将さんから、焼き立ての「とちの実」をどうぞ召し上がってみてください、と。



下呂温泉 

初めて食べる「とちの実煎餅」は・・・

焼きたて熱々で香ばしい香りと、カリッカリッとした歯ごたえも抜群で、
一度食べたら、ヤミツキになってしまった「とちの実煎餅」。


これは、めちゃくちゃウマい!



下呂温泉 

しいたけ茶の試飲もあったので、もちろん飲んでみたら・・・

椎茸の出汁が効いていて旨味が強く、ホッとする味わいで、とても美味しい。


とちの実煎餅とも相性バッチリ!



下呂温泉 




下呂温泉 
下呂温泉 
下呂温泉 

あまりにも美味しかったので、お土産に買ったのは言うまでもありません。



下呂温泉 

しいたけ茶を買おうと思ったら、ぎふ飛騨産「とまとじゅーす」を発見!


この辺りは、トマトが有名なんでしょうか・・・

さっぱりとした「とまとじゅーす」は、今まで飲んだことがないほど、美味しかったです。




そろそろお昼ご飯の時間に近づいてきたので、
ゴールデンウイークと言うこともあり大行列もあり得るため、
ちょっと早めに目的のお店へ・・・


下呂温泉 

下呂温泉のランチは、飛騨高山の名物料理を堪能できる「山びこ」

詳細は、後日


とても楽しく、そして美味しい、下呂の街並みをぶらり散策食べ歩きでした。




下呂温泉のホームページはこちら



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



飛騨高山朝市ぶらり食べ歩き “ 宮川朝市食べ歩き~お宿まで ”

2019–05–07 (Tue) 08:00
宮川朝市 

山々に囲まれた飛騨高山の市街地にある朝市は、午前6時から12時まで毎日開かれていて、
このゴールデンウイークを利用して、ぶらり旅をしてきました。


宮川朝市 

大阪から車で早朝に出発して、およそ4時間ほどで到着。
この辺りは駐車場も多く、料金もリーズナブルで利用しやすい。


朝8時前に到着すると、「宮川朝市」にまっしぐら。



宮川朝市 

すでに多くの観光客で賑わっていました。


お腹も空いているので、朝ご飯代わりに宮川朝市で食べ歩きをすることに・・・



宮川朝市 

朝市食べ歩き一発目は・・・


「みたらし団子」ならぬ、飛騨の元祖ファーストフード、高山名物「みだらしだんご」。




一瞬、みだらな団子?


と思ったのは、ここだけの秘密。




宮川朝市 

ちょうど焼いているところ・・・


宮川朝市 

醤油の焦げた香ばしい匂いに釣られるままに・・・



宮川朝市 

もっちりとした食感に砂糖を使わない醤油の焦げたカリッとした香ばしさたまらなく美味い!

やっぱり、団子は焼きたてが一番おいしい。


おかわり~~~!
って言いたいところですが、このあともいろいろ食べたいのがたくさんあるのでガマンガマン。



宮川朝市 

このあともいろいろな美味しいものとの出会いを求めて、ワクワクしながら朝市をぶらぶら散策・・・


宮川朝市 

みだらしだんごを食べたあとは、少し人だかりができている、朝市牛乳。「小瀬徳魚店」


宮川朝市 

甘い牛乳

まぼろしの朝市牛乳

白い命 180円


何かおどろおどろしい感じがするけど・・・



宮川朝市 



宮川朝市 



宮川朝市 

低温殺菌した牛乳でした。

大阪でも低温殺菌牛乳はあると思うけど、喉を潤すために購入。


宮川朝市 

非常にまろやかで甘くて、たしかに美味しい・・・

しかし、そんなに感動するほどでもない。



宮川朝市 

飛騨高山名物の人気「飛騨牛まん」を発見!

少し行列ができていたけど、これは並ばないと・・・


宮川朝市 

もうすぐ開店時間なので、並ぶのが嫌いな私も並んで・・・


宮川朝市 

飛騨牛まん 430円

ちょっと高いなあ~!
観光地価格なので仕方がないか・・・


宮川朝市 

蒸したて熱々。



宮川朝市 

ふんわりとした生地の中には、飛騨牛ミンチ肉をふんだんに使った具がたっぷり。

生地の淡白さと濃厚な餡がぎっしり詰まった「飛騨牛まん」は、まあまあウマい。

もし次回、朝市に行くことがあれば再訪はしないだろう・・・



宮川朝市 

ここも朝市名物の「おわら玉天」のお店「高山林盛堂 宮川朝市店 」


宮川朝市 

お土産にも最適・・・とか


宮川朝市 

おっ!

焼き立て!


これは、是非食べてみたいので・・・



宮川朝市 

入店。

「おわら玉天」を購入しようとすると、本日は焼き立ては無いとのこと。



え~~~~っ!!!




宮川朝市 

「おわら玉天」1個 120円

卵・砂糖・寒天で作られた四角いお菓子。


宿で食べてみると・・・



宮川朝市 

スクエア型の黄色い和菓子は、小さく可愛いルックス。



宮川朝市 

柔らかくまろやかなで上品な甘味。

まるで、マシュマロのような、ぷるんっとした非常に軽い食感。



宮川朝市 

「糀屋柴田春次商店 朝市店」


ホームページはこちら



宮川朝市 

お味噌の香りがたまらなく良い匂い・・・


この匂いだけでご飯を食べられそう・・・



宮川朝市 

良い香りに包まれたお味噌汁を試飲させてもらいました。



宮川朝市 



宮川朝市 

麹味噌特有の香りが鼻腔を刺激する。

身体の芯から美味しいと思えるお味噌汁です。


宮川朝市 



宮川朝市 



朝市はこの辺にして、次の目的地へ・・・





宮川朝市 

お店に到着すると、すでに大行列が!

高山で、いや、全国でも有名な「トラン・ブルー (TRAIN BLEU) 」

NHKの人気番組「プロフェッショナル仕事の流儀」にも出演したらしい。


整理券を発行しているのに、およそ1時間待ちらしいので、また出直すことにした。




次の目的地へ・・・




宮川朝市 

高山の中でも人気の高い「つづみそば」


開店時間少し前に到着するも、すでに行列です。

行列に臆することなく、待っていると中へご案内。



詳細は、後日・・・(#^.^#)




宮川朝市 

美味しいラーメンを食べた後は、まだ時間があるので・・・


「白川郷」まで遠征するつもりが、東海北陸自動車道「白川郷IC」の降り口から大渋滞していたので、
ヘタレな私は、インターを降りたところにある「道の駅 白川郷」でガマン。


向こうに見える山々がとても美しく、これを見るだけでも満足満足。




宿 

「おやど蛍」

山の中にポツンと佇む川のせせらぎに癒される静かなお宿


宿 

玄関を入ると・・・



宿

囲炉裏がお出迎え

敷物は、本物の熊とのこと。


宿

なかなかの風情です。



宿 

民宿のようなお宿ですが、ご主人と女将さんの親切丁寧な接客に癒されます。

飛騨牛料理が名物で人気とのことですが、高山駅近くのお店を予約していたので、
このあと、高山駅まで行ったけど、詳細は、後日。


宿

姉妹店が高山駅にもあります。

「ホテル花」


・・・続く









最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



ケンコバさんのたまらないセルフうどん店 “ うどん あめや ”

2019–05–05 (Sun) 11:43
外観 

「駒川商店街」にある昭和44年創業のうどん店「あめや」。

活気のある「駒川商店街」はある意味、テーマパークのよう。

そんな商店街でお買い物をしながらぶらぶら歩いていると、
どこからともなく出汁の良い香りが漂ってきて、
お腹も空いてきたので、つい吸い込まれてしまった。



メニュー 

店内に入ると、まずは券売機で食券を購入。

すべてが立ち食いうどん価格。



店内

店内 

セルフサービスなので、食券を渡してうどんをもらうシステム。


店内 

「毎朝5時から仕込む昆布・かつおベースの優しい出汁ともっちりとした麺は、昭和44年の創業以来変わらぬ味わい」



店内 

ケンコバさんのたまらないお店だったとは驚きです。


店内 
店内 

店内は、椅子に座れるカウンター席と立ち食いのテーブル席。


料理 

えび天ぷらうどん 390円


天ぷらうどんもあるが、えび天ぷらうどんの方が60円高い。
「えび」って文字がついているので、これにしてみた。
ちょっと贅沢してみた・・・

初めてなので、その違いは謎のまま。



料理 

えび天ぷらにしたけど、よくありがちな衣だけでなく、えびが衣の端から端まであるじゃないですがか。

しかも、意外とプリッとしているのには驚きました!

そして、衣のカリッと感も楽しめます。
また、衣が出汁を吸って、ふにゃふにゃになったのも、また味わい深い。



料理 

七味をぱらぱら~っと・・・

さすが、出汁は良く出ていてホッとする美味しさ。


料理

麺は、コシのない昔ながらの大阪うどん。


口の中で感じるなめらかな食感が実に良い。

最近では、この食感が美味しいと思う今日この頃。
出汁と一緒にすすることで、この麺が美味しく引き立つ。


美味しかった~ごちそうさま。


帰りは、近くの100円パン屋さんでいろいろ買って帰ることに・・・






住所 : 大阪市東住吉区駒川5-16-12 【地図】

電話 : 06-6692-9875

営業時間 : 10:00~16:00

定休日 : 火曜日






最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




あめやうどん / 針中野駅駒川中野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「令和元年」最初の食べ歩きは餃子がおいしいと評判のお店 “ 新ちゃん ”

2019–05–01 (Wed) 11:00
外観 

JR「尼崎駅」から徒歩6分ほどの住宅街の中にポツンと佇む、餃子が美味しいと評判の「新ちゃん」。

暖簾や看板が出ていないと、ここが何なのかまったくわからないような、事前に下調べが必要な外観。
そんなディープな雰囲気満載のお店は、創業50年以上になるとか・・・

もう何年も前から行きたかったお店に、今回、ゴールデンウイークを利用して
ようやくお伺いすることができました。



そうです・・・

実は、記念すべき「令和」初の食べ歩きが、この「新ちゃん」です。


実は、気合が入り過ぎたせいか、開店時間少し前に到着したので、まだ暖簾が出ていない状態でした。



メニュー 
メニュー 

店内は、赤を基調にしたカウンター9席のみ。

メニューは、潔くシンプルなメニュー構成。


料理 

餃子を注文すると、まずは、脇にカラシが添えられたタレ。


ここの餃子は、一般によくあるタレとラー油ではなく、タレとカラシで味わう。

一体どんな味になるのか、気になって仕方がない・・・



料理 

餃子 1人前 6個 250円


タレのあとを追っかけるように餃子が着皿。


一度、蒸し焼きをしたあと、餃子の上から大量の油を廻しかけて焼く、いわゆる揚げ焼きにする餃子です。



料理 

揚げ焼きにすることで、ご覧の通り、皮がカリカリ、パリパリなのが、食べる前からわかります。



料理 

タレとカラシをたっぷり漬けてパクッと・・・



料理 

揚げ焼きにしているので、もちろん皮はカリカリでクリスピーな食感。
揚げ焼きになっていない側の皮は、モッチリ食感。

ニンニクの風味が強めで野菜たっぷりの餡は、とても軽くジューシーな味わい。

カリッとした歯ごたえとニンニク風味が、より一層ジャンク感を引き出していて、
一度味わうと、もう癖になること間違いなし!


驚いたのは・・・

鼻にツーンとくるようなカラシの刺激がなかった・・・


追加注文をしようかと悩んだが、次回のお楽しみ。



料理 

水餃子 300円

これが、たったの300円って、リーズナブル過ぎるやろ~!?

って、心の叫びが聞こえてきました。


料理 

取り皿に移して、まずはスープをゴクリ・・・


うぉ~~~!!!

ウッマ~~~~~~~い!!!


スープは、たぶん基本のラーメンスープだと思うが、生姜の風味を効かせたのが
とても良いアクセントになっていて、口の中一杯に美味しさが広がる。


料理 

餃子は、少し野菜の食感も感じるさっぱりとした餡。

スープが餡の中にまで入り込んで、プルンプルン食感で味わい深くい美味しさ。



料理 

味変にどうぞ~って、コチュジャン?出してくれたので、たっぷりと漬けてズルッと・・・

辛いのかと思いきや、凶暴な辛さではなく、最初はやや甘めで、
徐々に優しい辛味が後を追っかけてくる。

なかなかの味変グッズです。


途中でコチュジャンの代わりに、スープに胡椒を追加するのも良いと思う。



料理 

焼きめし 450円


何も言わないと「そのまま」、さらに、「ソース」、「コチュジャン」があるので、
初めてながら「ソース」焼きめしにしてもらった。



「コテコテの大阪人は黙ってソース!!」


と、一瞬、脳裏をよぎったのが理由・・・



料理 


少し横から見ると、きれいな半円形(北半球)。



料理 


中華鍋でカランカランと音を立てながら焼いた「焼きめし」に、ソースをたらりと垂らすと出来上がり。


料理 

全体的にふんわりしたパラパラな焼き上がり。

米全体に脂が均等にいきわたる焼きは、さすがとしか言いようのない、その腕前。


ひと口食べた瞬間に、ウマいっ!!!!!


しかも、甘味のあるソースが、どこか昔懐かしさを彷彿とさせる。

このブログを書いている間にも、また食べたくなってしまった・・・



可能ならば、このソースは買って帰りたいほど・・・




料理 

少し遅れてきた焼きめしのスープ。

時々、このスープに焼きめしを浸して、スープチャーハンにして食べたら・・・


ウマ~~~い!!!


水餃子のスープに浸しても、生姜の風味がまた美味しく引き立ててくれる。



料理 

あんかけ焼きそば 650円



料理 

しかし、とろみ感絶妙な餡かけの下には、茹でたての麺。

熱々でハフハフしながら食べないと、ヤケドするほど。

お店の場所が場所だけに、尼崎名物の「餡かけちゃんぽん」のようなルックスに驚いた。


味は・・・?

あんかけ焼きそばだと思うけど、尼崎名物「あんかけちゃんぽん」と遜色ないような。

でも味は、めちゃくちゃウマい!



もうお腹いっぱいなので、ここらで撤収。




外観 

お店を出ると、暖簾がかかっていました。


いかにも尼のお兄さんっぽい人らの外待ちもチラホラ・・・



その他 


あ~美味しかった~~~(#^.^#)

ごちそうさま。


「令和元年」の幸先良い食べ歩きスタートになりました。





住所 : 兵庫県尼崎市東桜木町96 【地図】

電話 : 06-6411-5975

営業時間 : 11:00~餃子が売り切れるまで

定休日 : 月曜日(祝日の場合はお問い合わせください。)



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



新ちゃん餃子 / 尼崎駅(阪神)出屋敷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ