象印食堂 (定食・食堂 / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
大富士 堀江店 (とんかつ / 四ツ橋駅、西大橋駅、心斎橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
お好み焼き きよみ (お好み焼き / 住吉東駅、細井川駅、住吉鳥居前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
4月15日に南堀江でオープンしたテイクアウト専門店「一口いなり むろや」。
こちらでランチした帰りに偶然見つけたお店です。
メニューは、香川県の柚子酢と柚子皮を使用した「一口いなり」と、
高知の隠れた郷土料理「田舎寿司」と2種類のみのシンプルなメニュー構成。
「一口いなり」と「田舎寿司」の2種類をテイクアウトしようかと考えたが、
「田舎寿司」は、次回のお楽しみ。
「一口いなり」10貫 1,080円(税込み)
上蓋を開けると、上品ないなり寿司が勢ぞろい。
少しアップで!
ひと口でパクッと食べやすい小ぶりなお稲荷さん。
食べると柚子の香りが口の中いっぱいに広がる、上品で優しいお稲荷さん。
胡麻の弾けるプチプチ食感と香ばしさも良いアクセント。
さらに、口の中いっぱいに広がるお揚げさんのジューシーな味わい。
柚子風味の酢飯と相性抜群!
めちゃくちゃウマい!!!
寿司生姜のスッキリと爽やかな酸味が実に良い。
ひとつ食べると、またすぐ食べたくなる美味しさ。
次回、近くまで行くことがあれば是非「田舎すし」も買ってみたいと思います。
住所 : 大阪市西区南堀江2-1-17 エーデルブルグ 1F 【地図】
電話 : 06-6533-0018
営業時間 : 11:30~17:30
定休日 : 土・日・祝
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
一口いなり むろや (寿司 / 西大橋駅、四ツ橋駅、西長堀駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ここは、北堀江にひっそりと佇む、本格フレンチをリーズナブルに楽しめるランチが人気のお店です。
ご主人は、フランスで有名なカフェレストラン「レスカエコ・ビゴ」で修行した後、
2006年10月に独立したフレンチレストランです。
店内は、カウンター席とテーブル席があり、明るくスタイリッシュな雰囲気。
平日のランチは、日替わりランチ1種類のみ。
また、土日祝限定ランチもあります。
豚肩ロース肉のロースト・バターライス・野菜の煮込み 1,050円
(パン、サラダ、コーヒー付き)
黒米とほんのり温かめのバゲットがセットになっていて、
パンにもライスにも合うボリューム満点ランチ。
サラダは、ひと工夫されていて、人参は柔らかくソテーしていて甘くて美味しい。
実は・・・
最近、今まで苦手だった「人参」が、何故か突然、克服できたのであります!
豚肩ロース肉に塩胡椒、ターメリック、コリアンダーで香りと下味をつけてオーブンで焼き、
バターライスとブイヨンで炊いた黒米をブレンド。
黒米
大根がみずみずしく、じゃがいもがホクホク。
ブイヨンで炊いているので、味わい深くとても美味しい。
これだけでもご馳走です。
高温で表面を焼いたあと、中までじっくり低温で焼いているので、
豚肉の甘味と旨味を堪能できる。
ターメリック、コリアンダーで味付けしているので、ほんのりカレーの風味が食欲アップ。
黒米のみをひと口・・・
パサついているのかと思ったら、ふっくらと炊けていて、
噛めば噛むほどに感じる旨味とジューシーな味わい。
豚肉の肉汁とソース、黒米を絡めて食べるのがフランス風らしい。
柔らかく旨味のあるジューシーな黒米と合わせると、またひと味違う美味しさを楽しめます。
この美味しさは、ホント癖になるほどです。
付け合わせの野菜と黒米、豚肉を一緒に食べると・・・
もう口の中がパラダイス!
美味しい~!
そして、すぐバゲットを食べて非日常的なひと時を楽しめます。
食後のコーヒーをいただいて、感度と興奮した口の中をゆっくりとクールダウン。
たまには、お洒落なフレンチも良いものですね。
ごちそうさまでした。
住所 : 大阪市西区新町2-3-13 【地図】
電話 : 06-6535-2355
営業時間 : 11:30~13:30(LO) 17:30~21:00(LO)
定休日 : 月曜日(月1不定休)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
BISTRO BACCHUS (フレンチ / 西大橋駅、四ツ橋駅、西長堀駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
大吉 (天ぷら / 堺駅、宿院駅、大小路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
和菓子工房 松栄堂 (和菓子 / 飛騨金山)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
地産地消にこだわる四季折々の旬の食材を使った郷土料理を楽しめる民芸お食事処「山びこ」。
下呂の街並みを散策と食べ歩きをしたあとは、
下呂の名物料理を堪能できるお店でランチです。
オープン時間より少し早く着いたので、椅子に座って待っていると、
すぐ行列ができるほどの人気店です。
「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられた、
下呂の郷土料理「鶏ちゃん」の有名店「杉の子」に行こうか迷ったけど、
ここ「山びこ」は、下呂の名物料理をいろいろ楽しめるので、こちらに決定。
下呂の郷土料理である「朴葉(ほおば)みそ定食」や「あまごのからあげ定食」なども人気だそうな。
どこか古民家風でアットホームな店内。
お店の壁には 著名人の色紙がところ狭しと並べられています。
とても有名なお店だということに、この時初めて気づいた。
郷土料理を中心とした豊富なメニューの数々。
いわなの塩焼き 800円
メニューには、川魚塩焼き(いわな・あまご)とあるので、
是非、食べてみたかった「いわな塩焼き」を注文。
焼き立て熱々で登場。
とても美味しそうなので、何も考えずいきなりかぶりついた!
↓
↓
↓
ふんわり柔らかく、ほっくほく。
塩加減も絶妙で言うことなし!
ウッマ~~~~~~~い!!!
これは、日本酒が必須ですね(#^.^#)
朴葉(ほおば)みそ定食 1,000円
ご飯、味噌汁、山菜煮つけ、お漬物、串団子
団子は、最後のデザート代わりに食べたけど、きな粉がまぶされていて、とてももっちり。
ほんのり甘味のある素朴で味わい深い、美味しい団子でした。
お客さんのほとんどが食べていた「朴葉みそ定食」。
自家製の味噌にネギなどの薬味、椎茸などの山菜やきのこ類などを絡めたものを、
朴葉に載せて焼いて、ご飯と一緒に食べる飛騨の郷土料理「朴葉みそ焼き」。
焼けた味噌の香ばしさ、芳醇な香り、濃厚な味噌の旨味とコク、そして、素朴で優しい味わい。
焼けた味噌が絡んだ、ねぎのシャキシャキ感とシメジのぷりぷり感も素晴らしく、
それらすべてが渾然一体となって、ご飯がさらに美味しく味わえて、
口の中が幸せそのもの!
ご飯が止まらない美味しさです。
注文をするときご主人から「500円追加すると「飛騨牛」をトッピングできますよ」と。
私は、無意識のうちに何故かお断りしてしまった・・・
お隣のお客さんが食べていたのを見たら、めちゃくちゃ美味しそうでした。
未だにめちゃくちゃ後悔しています・・・・・・_| ̄|〇
悔しいぐらい後悔しています・・・
しつこいぐらい後悔しています・・・
けいちゃん定食 1,000円
ご飯、味噌汁、お漬物
これには、団子や山菜煮つけは付いていませんでした。
っていうか、山菜煮つけを食べた記憶がない・・・( ̄▽ ̄;)!!
何とも愛らしい名前の「けいちゃん」。
あのピンクレディを思い起こさせるようなネーミング。
お土産物店で「けいちゃん」のタレを販売していたので購入しました。
「けいちゃん」とは、「けいちゃん」とは、下呂市を中心とする南飛騨地方や、
郡上市を中心とする奥美濃地方の郷土料理。
鶏肉を醤油や味噌ベースのタレに漬け込んで
キャベツや玉ねぎ、ニラなどの野菜と一緒に焼いて食べる、
シンプルで癖になる郷土料理。
しばらく、ぐつぐつ煮込んで・・・
ニンニクの風味がしてきて、食欲もアップ。
「けいちゃん」は、お店によっては「鶏ちゃん」とも書いてあり、
キャベツや玉ねぎ、ニラなどが入った、とてもシンプルで、
インパクトのあるニンニクの香りが美味しい。
そのままで食べてももちろん美味しいが、ご飯にかけて食べるのもおすすめ。
旨味の強い鶏肉の歯ごたえと野菜のさっぱりとした味わい。
そこに、ニンニクの香りがガツ~ンと感じる。
そして、その瞬間・・・
ウッマ~~~~~~~!!!
箸が止まらないおいしさです。
山菜天ぷら盛り合わせ 1,350円
ここでもまた山菜天ぷらを食べました。
たらの芽、こしあぶらなどいろいろ・・・
カラッと揚がっていて、ほんのり苦味がほとばしる大人の味。
山菜特有の苦みが美味しいなあ・・・
食べながら健康になっていくような気がする・・・
もうお腹いっぱい・・・!
店内は満席なので、次のお客さんに席を譲るために、
さっと食べてさっとお会計を済ませて、ごちそうさま。
大満足でお店を出ると、案の定、外待ちができていました。
もし、下呂にいくことがあれば、飛騨の味を満喫できるここは、是非おすすめです。
冬期には「自然薯(じねんじょ)定食」や「いのしし鍋定食」などもおすすめとのこと。
また、そのとき、もし「朴葉(ほおば)みそ定食」を食べることがあれば、
是非、飛騨牛を追加することをお忘れなく。
お店のホームページはこちら
住所 : 岐阜県下呂市森1088 【地図】
電話 : 0576-25-2883
営業時間 : 11:30~15:00 17:30~23:00
定休日 : 月曜(祝日の場合は翌日)
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
山びこ (郷土料理(その他) / 下呂駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
岐阜県飛騨のJR高山本線「高山駅」から徒歩3分にある日本料理店「椿屋」。
厳選された旬の食材を使った飛騨高山の郷土料理や飛騨牛など、
こだわりの料理を堪能できる町屋のような佇まいのお店です。
飛騨高山の街並みをいろいろ食べ歩き散策をしたあと、
事前に予約していた郷土料理を楽しめるお店で、今晩の締めくくり。
ゴールデンウイークなので、すでに予約で満席。
カウンター席以外は、すべてが個室でゆったりとくつろげます。
メニュー
郷土料理から居酒屋メニューまで、いろいろ豊富に揃っています。
主に、郷土料理を中心にお願いすることにした。
まずは、本日入荷した魚のご案内。
金目鯛やサーモン、ホタルイカなど・・・
少し迷ったけど、ここ岐阜県は海なし県なので遠慮することにした。
しかし・・・
お通し
炙りサワラのカルパッチョ
ほんのりと酢の酸味が効いていて、もっちり食感。
ウマい!
飛騨高山にて幸先良いスタートです。
今宵の地酒3種飲み比べ 1,200円
白真弓 春吟醸・山車 しぼりたて 本生 花麹母造り・初禄 純米吟醸 無濾過生原酒
それぞれ深い味わいですっきりとしていて、どんな料理にも合う美味しいお酒でした。
空腹で飲んだので、少し酔っぱらってしまった・・・
大好きなホタルイカをお願いすると、お造り仕立てで。
まずは、酢味噌で味わうと・・・
優しい味噌の旨味とコク、そして、ほのかな辛子の香りがする酢味噌が絶品!
ホタルイカのプリップリ食感と合わさると、めちゃくちゃ心地良い美味しさ。
美味しさのあまり、つい笑顔になってしまうほど。
生姜やネギなどの薬味を合わせて・・・
醤油で味わうと・・・
醤油のきりっとした旨味とすっきりとした味わい。
ホタルイカの持つ旨味とプリップリ食感がたまらないほど。
これもまた、酢味噌に負けないぐらいウマすぎる!
酢味噌、薬味と醤油・・・
どちらもホタルイカの鮮度抜群の成せる美味しさでしょう。
生姜と酢味噌を合わせても、もちろん美味しかったのは言うまでもない。
飛騨サーモンの朴葉味噌焼き 800円
飛騨サーモンの濃厚な朱色が特徴的。
飛騨・高山地方の郷土料理である朴葉味噌(ほうばみそ)は、
お店独自でブレンドした特製味噌仕立て。
ブレンド味噌をベースに、季節の野菜やネギなどの薬味などを絡めたのを
朴の葉の上に載せて焼く料理。
飛騨サーモンの上質の脂がのった赤身に、濃厚な香ばしい味噌の香りが口の中一杯に広がり、
思わずご飯が欲しくなってしまう一品。
濃厚な味わいながら、あと味すっきりとした、強烈な旨味とコクをあわせもっていて、
一度食べると、箸が止まらないほど。
めちゃくちゃウマい!
本来は、ご飯に載せて食べるのが正式な食べ方らしいのですが、
お酒にもよく合うので、これだけでも十分過ぎるほど美味しい。
考えれば、ご飯もお酒も同じ米からできているし・・・w
飛騨高山名物 漬物ステーキ 750円
地元では居酒屋の定番メニューである漬物ステーキ。
飛騨地方に伝わる郷土料理「漬物ステーキ」は、
その名の通り漬物を焼いて食べる驚きの発想の一品。
飛騨では昔から漬物を焼いて食べる習慣があり、
真冬に凍ってしまった漬物を溶かすため、
囲炉裏で朴葉に載せて食べたのが始まりとされているそうな。
実際、食べるまでどんな味なのか、まったく想像ができないので、
今回、楽しみにしていた一品です。
熱々の鉄板に卵でとじるのが、お決まりのスタイル。
お漬物のシャキシャキ感が残っていて、
卵のまろやかさと鰹節の香りが一体となった素朴な味わい。
七味をパラリと振りかけることで、さらに美味しくなり箸が止まらない。
軽く焦げ目がついた漬物は、そのまま食べるのとは、
またひと味違った美味しさ味わえます。
こちらの地方では、漬け物でさえ冬の貴重な
食べ物だったんですね。
飛騨牛ロース焼き 3,800円
名物の飛騨牛を使った贅沢過ぎる一品。
綺麗なサシが入っていて、食べる前から美味しい。
野菜には目もくれず・・・
飛騨牛を味わうには、石焼きが一番!
香り良し!
歯ごたえ良し!
肉汁ジュワ~ッ!
噛めば噛むほどに、肉の旨味をしっかりと味わえる。
ウッマ~~~~~~~い!!!!!
軽く焼いて・・・
たっぷりの山葵で食べても、脂の旨味と甘みに山葵の辛味が消えるほど。
肉の余韻と肉汁に溺れる口の中が喜んでいます!
これは反則やわ・・・(^^♪
飛騨牛レバー焼き 650円
レバーはレバーでも、飛騨牛のレバーは、しっかりとした歯ごたえも感じられ、
また、レバー特有の匂いもなく、噛めば噛むほどに甘味を感じるほど。
これは、肉の味が良くわかる塩で食べるのが一番!
今まで味わったことのないぐらい、何とも贅沢なレバー焼きでしょうか・・・!
春の山菜天ぷら 1,200円
こごみ、ぜんまい、土筆、ふきのとうなど・・・
滋賀県で美味しかったので、ここでも注文。
カラッと揚がった衣は軽く、山菜のほろ苦味が美味しい、大人の味わい。
飛騨牛の炙り寿司 (2貫) 850円
ほとんど炙っていない、軽くさっと炙っただけの飛騨牛の握り
見るからに贅沢な一品。
少しだけ醤油に漬けて、飛騨牛本来の味を堪能。
シャリとネタ(飛騨牛)とのバランスが絶妙で、
シャリが口の中でほぐれながら、肉の旨味が口の中一杯に広がり、
徐々に、肉の甘味と旨味がシャリ全体と包み込み、肉の余韻を楽しめる。
お見事!
ほんの少しの山葵の香りが、絶妙なアクセント。
さらに、お見事!!
もっちりクリーミー豆腐 350円
デザートのような豆腐にエゴマをかけた、椿屋人気ナンバー1。
少し酔っていたせいか、食べた記憶がない・・・
でも、写真だけは撮っていたので、アップしておきます。
チーズブリュレ 心酔の月 500円
ふんわりムース ・豆中々 500円
なめらかなチーズと酒粕を使ったブリュレ
飛騨の生クリームと豆乳でできたふわふわムース
表面をブリュレしているので、カリッカリ食感がとても良い。
久しぶりに食べたけど、濃厚な味わいながら、あと口さっぱり。
とても美味しいブリュレです。
鮮度にこだわり、贅を尽くした飛騨高山の郷土料理はじめ、
いろいろすべてが美味しく大満足できるほど。
こんなお店が近くにあれば、何度でも通いたくなってしまこと間違いなし。
今日一日で感じたことは、飛騨高山は観光地と言うこともあってか、
街並みも綺麗で食べ物も美味しく、まるで「食べ歩きのテーマパーク」のような街の賑わいですね。
また、機会を見つけては、再訪してみたいなあ・・・
お店のホームページはこちら
住所 : 岐阜県高山市花里町4-48 【地図】
電話 : 0577-36-4680
営業時間 : 11:00~14:00(L.O)18:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 : 月曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
和菜蔵 椿屋 (居酒屋 / 高山駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
つづみそば (ラーメン / 高山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
あめや (うどん / 針中野駅、駒川中野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
新ちゃん (餃子 / 尼崎駅(阪神)、出屋敷駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
Author:たこやきくん