新世界・ジャンジャン横丁の反対側にある「通天閣本通商店街」から入ると、
その右手に「通天閣市場」が見えてくる。
ちなみに、「ジャンジャン横丁」は通称で、正式名称は「南陽通商店街」とのこと。
今の今まで知らんかった・・・(-。-)y-゜゜゜
今まで、何度も何度もこの前を通っていたけど、その存在に気づくことなくスルーしていた「新世界市場」。
今回は、そんなディープ過ぎるシャッター商店街に行ってみた。
商店街を入ってすぐ右手にある精肉店、「肉のさかもと」。
明治43年に初代 阪本三木蔵が博労から「さかもと」を立ち上げ、
昭和8年、本格的に肉の販売を2代目光義が始める。
その後昭和28年3代目義治が本拠地を新世界市場に置き文字通り通天閣と共に、
通天閣の軒下で歴史を重ねる。ーホームページよりー
「すじコン」は、テイクアウトして家呑み。
早く食べたい一心で、写真を撮り忘れた・・・・・・_| ̄|〇
コンニャクとすじ肉が入っていて、すじ肉を多く入れてくれていた。
味は、すじ肉はしっかりと味が入っていて柔らかく、お値段以上に美味しい。
お肉も種類豊富でリーズナブルなので、いろいろ買ってみた。
すじ肉 (100g) 150円
ホルモンミックス (一袋) 320円
牛レバー 320円
その他、いろいろ・・・
さすが新世界と言う場所柄なのかどうかわかりませんが、種類も豊富で比較的安く質の良いお肉でした。
揚げ物担当?のおばちゃんのトゲのある物の言い方など、対応がややケンカ越しなのが気になる。
恐るおそる注文して、奥のテーブルで出来上がりを待つことに。
名物「通天閣コロッケ」はじめ、いろいろ食べてみました。
串かつメニュー
店内には、BBQなどで使うような折り畳みテーブルがあり、
外の景色を眺めながら、また外を歩く人たちに眺められながら食べる串カツは、
非日常的な雰囲気を楽しむことができます。
ドリンク類は、持ち込み自由(^^♪
名物 通天閣コロッケ 80円
注文してから揚げるため、超熱々!
この写真を撮るとき、コロッケを持つ手が熱い!
お肉屋さんのコロッケ特融の何とも言えない油の香りが、もうウマい。
食べてみると・・・
衣サクッと、中は、ホクホク感。
お肉の旨味もあって、ほんのりカレー風味がする。
これには驚いた!
カレーが多いと、カレーコロッケになってしまうところが、
絶妙なカレーの配合していて・・・
つい笑顔になってしまうぐらい、めちゃくちゃウマい!
串かつ 100円、
玉ねぎ 90円
串かつを激辛ソースで味わうと・・・
串かつは、牛肉と玉ねぎが交互に挟んでいます。
衣は、カリッとした食感。
同じく、揚げたて熱々!
やや歯ごたえのある牛肉の旨味と脂っぽさを、
玉ねぎの甘味が美味しく引き立てていてバランスよく美味しい。
そして、このソースのパンチのあるスパイシーな辛味が、
さらに美味しさをパワーアップ!
この激辛スパイスソースは、一度味わうとヤミツキになること間違いなし!
一瞬にしてハマってしまった・・・
ハムカツ 130円
激辛ソースで・・・
衣のサクッと感も良く、やや厚めの上質なロースハムを使っていて、
ハムそのものが美味しい。
この激辛ソースは、これら揚げ物に良くあう。
もう激辛ソースがなければ美味しくないと思ってしまうほど・・・
トンカツサンド 400円
あとで気づいたけど・・・
ヘレカツサンドを注文するつもりが、一番安い「カツサンド(ロース)」って、ついうっかり注文してしまった。
でも、とてもボリューミーなカツサンドで、食べ応えとお得感も抜群!
トンカツの噛めば噛むほどに感じる肉肉しい味わい。
そして、ちょうど良いパンの厚み・・・
まずは、そのままで食べたら、次は、激辛スパイスソースで味わう。
豚ロース肉の甘味のある肉感もしっかりと味わえて、そのままで食べても、もちろん美味しいが、
激辛スパイスソースをプラスすることによって、ソースの辛味がより一層パンチを効かせてくれて、
肉の旨味をとパンとの一体感もさらに引き立ててくれる。
ソースの辛味がアクセントになっていて、めちゃくちゃウマい!
もう完全に「激辛スパイスソース」にハマってしまった。
普通では決して味わえない、贅沢なB級グルメならではの美味しさだと思う。
店頭では、「激辛スパイスソース」の販売もしていました。
新世界には、安くて美味しいB級グルメが勢ぞろいしていて、庶民のための商店街のような気がする。
まだまだいろいろな隠れたB級グルメが存在していると思うので、
これからも新世界グルメが楽しみです。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市浪速区恵美須東1-22-6 【地図】
電話 : 06-6641-0508
営業時間 : 8:30〜17:00
定休日 : 木曜
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
肉のさかもと (デリカテッセン / 恵美須町駅、今宮戎駅、新今宮駅前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
喜多方ラーメン坂内 小法師 針中野店 (ラーメン / 針中野駅、駒川中野駅、今川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
つるやパン (パン / 木ノ本駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
滋賀県マキノ在原の山奥にポツンと佇む「在原の業平園 (ありはらのなりひらえん)」。
創業35年になるお店で、ご夫婦で切り盛りされています。
山小屋風の建物から、店内のテーブル、椅子など、すべてご主人による手作り。
さらに、ご主人はハンターでもあり、お店で出している「鹿肉」や「イノシシ肉」は、ご主人によるもの。
また、そば粉や野菜など、そのほとんどが自家栽培しているのだそうです。
ここら辺りでは、まだ桜がきれいに咲いていて、少し得した気分。
地元の方バイクツーリング途中のお客さんらで、賑わっていました。
無造作に置かれた置物など多数飾っていて、「今日無事」と言う文字が何故か安心感を感じます。
メニュー
注文を受けてからご主人が打つ「本格手打業平そば」。
そして、鹿肉やイノシシ肉などの「ジビエ料理」も味わえます。
しかも、すべてがリーズナブル。
料理の写真がるので、わかりやすいですね。
長旅に少し疲れた身体を、お茶でほっこりと心身ともに癒される。
三月菜(さながつな)
おかあさん手作りのお漬物「三月菜」。
三月菜が難なのか、よくわからないので尋ねてみると・・・
「この辺ではそう呼ぶんですよ」と。
私も、そうですか・・・と、あいまいは返事。
醤油で味付けされていて、素朴で柔らかくシャキシャキ感と風味豊か。
注文した料理が出来るまでの間、お茶うけに美味しくいただきました。
でも、これはあえて残しておいて、テイクアウトしました。
自宅にてお茶漬けで食べると、めちゃくちゃ美味しかった。
ざるそば 600円
細いのや太いのまで不揃いの蕎麦が、とても素朴感があり、
いろいろな食感を楽しめて、これはこれで美味しい。
つなぎに自然薯を使っていて、もっちり感とコシのある食感。
まずは、いつものように、そのままで食べてみるが、蕎麦の風味は弱いけど、
もっちり感としっかかりとしたコシ、のど越しも良く、
シンプルであっさりとしていて雑味なくなかなかの美味しさ。
自家栽培の椎茸で取っていて少し香りは弱いけど、食べていくうちに、
これが美味しいと感じるのは、店の雰囲気ときれいな空気のおかげなのだろうか・・・
薬味のねぎをツユの入れて、ねぎと蕎麦と一緒に食べると、
ねぎの歯ごたえ良くまたひと味違う美味しさです。
自然の中で味わえるお蕎麦は、あまりにも美味しくて、
ついつい写真を撮るのを忘れてしまった・・・
かけそば 600円
トッピングの椎茸は、原木椎茸とのこと。
自家栽培の椎茸で取った出汁は、素朴な味わい。
同じく不揃いのお蕎麦ですが、椎茸の旨味と風味がなかなか美味しい。
天ぷら 500円
山盛りの天ぷらを見た瞬間・・・
こ、これで500円!?
一瞬、何人前!? と、信じられないボリュームに少し椅子から飛び上がってしまった。
ほとんどの素材が自家栽培していて、
この日は、クレソン・ふきのとう・じゃがいも・鮎・椎茸など、いろいろ・・・
揚げたての天ぷらは、サクッとした衣と季節の野菜たち。
野菜本来の味をじゅうぶんに楽しめる¥て、めちゃくちゃ美味しい!
ボリューム満点なので食べきれないときは、
テイクアウトしてもらえるとのこと。
対応も優しく親切丁寧で、なんだか実家に帰ってきたような雰囲気で心身ともに癒されます。
鮎の天ぷら
揚げたて熱々!
サクッと感のある衣の中に、稚鮎。
ほんのり苦味が感じられて、滋味深い美味しさです。
天つゆ代わりに蕎麦ツユで、椎茸を味わう・・・
ツユの風味と相まって、もちろん美味しい。
鹿ロースステーキ 700円
鉄板の上でジュージューと音を立てて焼かれていて、とても美味しそう。
鹿さんと猪さんに感謝してから、いただきます。
初めて食べる鹿肉。
味付けは、シンプルに塩味のみ。
肉そのものの味をじっくりと味わえるベストな方法だと思う。
噛んだ瞬間、サクッとした歯ごたえの鹿肉は、
噛めば噛むほどに味わえるジューシーな肉汁と肉肉しい美味しさ。
まったく癖がなくて、鹿肉ってこんなに美味しいのかと驚きを隠せません!
もしかして、これは牛肉より食べやすく美味しいかも!
これは、想像を遥かに超える美味しさでした。
猪瓦焼 700円
瓦の上でジュージューと音を立てて焼かれていて、とても美味しそうな香り。
熱々なので、ハフハフしながら食べてみると・・・
これもまた、シンプルに塩味。
しっかりとした歯ごたえと豚肉のような味わいの中に、
噛めば噛む穂ほどに感じる、脂の甘みがとっても美味しい。
癖はなく食べても食べても、またすぐに食べたくなるほどネギとの相性も抜群。
猪肉の味をネギの甘味がさらに美味しく引き立てまくっている。
鹿肉とともに、とても滋味深い美味しさでした。
鹿肉も猪肉も一番美味しい時期に猟をして、その後すぐ瞬間冷凍しているらしいので、
いつでも味わうことができるそうです。
機会があれば、是非、猪鍋も食べてみたいですね。
ごちそうさま。
住所 : 滋賀県高島市マキノ町在原624 【地図】
電話 : 0740-28-0814
営業時間 : 11:00~14:00
定休日 : 年中無休
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
在原の業平園 (そば(蕎麦) / 高島市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
大阪メトロ四つ橋線「玉出駅」前にあり、いかにも隠れ家的な雰囲気がする、
韓国屋台料理のお店「ポジャンマッチャ」でランチ。
たまたま通りかかったときに見つけて以来、ずっと気になっていたお店へ、ついに潜入してきました。
雑居ビルの一番奥に進むと、お店があります。
店名の「ポジャンマッチャ」とは、韓国の屋台と言う意味らしい。
店内は、意外と広くゆったりとくつろげる雰囲気。
テレビも置いていて、地元の常連さんが訪れている。
布のおしぼりを出してくれるところは、好感が持てますね。
リーズナブルなランチメニュー
少し迷ったが、あまり他店にないようなのを注文。
ランチ以外のメニューも豊富
テールラーメン定食 650円
少し上から・・・
あれっ!?
これって・・・
んっ!?
これは驚いた!
いかにもインスタントラーメンのようなビジュアルに驚きを隠せない。
しかも、良く知っている大好きなインスタントラーメン。
ま、まさか・・・!?
とりあえず気を落ち着かせて、スープを飲んでみると・・・
全然、牛テールの香りも味もしない!
私の鼻がおかしいのか?
それとも、味覚音痴なのか?
などと、自問自答しながら食べる。
最後の最後まで牛テールスープのラーメンを期待していたが、
たぶんこれは、私の大好きな「あの塩ラーメン」だと思う。
インスタントラーメンによくあるちぢれ麺は、スープに良く絡んでいて・・・
普通にウマい。
具には、気持ちだけでと良いから牛テールの肉が入っていたら嬉しいが、厚めの豚肉が一切れ。
そして、クタクタの白菜とゆで卵。
しかし、良く食べ慣れているせいか、これはこれでウマい。
辛すぎずコクうま白菜キムチ、さっぱり味のもやしのナムル、
ご飯のおかずに良く合うであろう韓国風ジャコ炒め、辛すぎないちくわのピリ辛煮。
それぞれ、そつなくウマい。
ご飯がやけにウマいけど、炊き方が上手いのか・・・?
キムチと食べると、それなりにウマい。
最後は、すごく後悔の念が強いままに、ご飯を入れてクッパにして完食しまった。
テールラーメンには裏切られたけど、これはこれで美味しかった。
変なランチをするよりも、このほうが最後まで美味しく食べることができました。
と、自分に言い聞かせながら、ごちそうさま。
ここは、韓国屋台料理って言うより、普通の韓国家庭料理のお店だと思う。
っていうか・・・
これの、どこがテールラーメンやねんっ!!!
って、心の叫びでした。
他のお客さんが食べていた味噌チゲが美味しそうなので、
もし再訪するなら、これにしよう。
もう二度と無いと思うけど。
お会計の際、お口直しのミントタブレットをいただきました。
住所 : 大阪市西成区玉出西2-6-6 ヒマラヤビル 1F 【地図】
電話 : 06-6654-2929
営業時間 : (月~土)11:00~14:00 (日~土)17:00~24:00
定休日 : 無休
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ポジャンマッチャ (韓国料理 / 玉出駅、塚西駅、東玉出駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.8
ひらまつ食堂 (魚介・海鮮料理 / 南あわじ市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
春来 (中華料理 / 北加賀屋駅、玉出駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
カレーとお肉のびすとろ ジェイズカレー (カレーライス / 四ツ橋駅、西大橋駅、心斎橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
かましま (魚介・海鮮料理 / 播州赤穂駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
カドヤ食堂 今福鶴見店 (ラーメン / 今福鶴見駅、横堤駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
大きな河豚提灯が目印の「づぼらや 本店」前。
ここは、テレビなどでもお馴染みの大阪の観光名所としても有名な「通天閣」のある新世界。
観光客の賑わいを見せる「づぼらや 本店」のお隣にあるのが、老舗大衆食堂「あづま食堂」。
先ほどの賑わいとは信じられないほど、人通りも少なくとても静かな雰囲気に驚く。
本日のランチは・・・と言うより、お昼ご飯と呼ぶのが似合う、
新世界の一角に古くからある食堂です。
ちなみに、創業は1953年とのこと。
店内は、カウンター席のみ。
外の賑わいからは想像もできないほどの静けさ感じる店内は、時間が止まったかのよう。
ここは、観光客とは無縁のお店のような気がする。
その証拠に、地元の常連さんらしきお客さんばかり。
店内には、ショーケースがあり、自分好みのおかずをとって食べるシステム。
一応、ひと通り見てみたが、自分好みのが無かったので・・・
メニュー
注文し終えたら、お茶を飲みながらゆっくりと待つことに。
なんだか今日は、のんびりと過ごしたい気分・・・
静かで癒されるひとときを満喫しながら、
初めてなのに、もう何回もお伺いしているような接客にも癒されて、
ここに来て本当に良かったと実感。
お店の名物メニューの「シチュー」と「かやくご飯(小)」。
そして一応、裏メニューである「玉子焼き」をお願い。
こんな雰囲気のお店には、こんな組み合わせが良く似合う
もちろん「玉子焼き」は、注文を受けてから丁寧に焼きあげたもの。
シチュー 350円
お店の名物であり人気メニューでもある「シチュー」。
具は、牛肉と玉ねぎ、じゃがいもの塩味でシンプルなスープ。
塩加減が絶妙で、とても美味しいですね。
スープは、シンプルでまろやかな塩味の優しい味わい。
牛肉から出る出汁の他に、もしかすると鶏出汁もほんの少し入っているのでしょうか?
初めて食べるのに、どこか懐かしさを感じるのが不思議だ。
スープを飲んだら、そのままの口で牛肉を味わうと・・・
シチューの旨味と牛肉の旨味が一体となって、えもいわれぬ美味しさ。
牛肉は、見た目以上にボリュームたっぷり。
底に沈んでいたジャガイモが登場。
1個丸ごと入っていて、シチューの味が染みたジャガイモは、とても美味しい。
ホクホク感もバッチリで食べ応えも抜群。
かやくご飯 250円
やや醤油が効いた濃い口系の味わい。
しっとりとした柔らかめのご飯には、細かく刻んだ具がたくさん。
これには、やはりシチューの優しい味が良く似合っていて相性も抜群!
シチューと一緒に食べていると、どこかほっこりしてきます。
玉子焼き 300円
とても大きな出汁巻きで、焼き立て熱々!
寿司生姜が良いアクセント。
箸で切って食べると・・・
ほんのり味わえる甘味と塩味、軽く出汁が効いています。
もちろん、ご飯とも良く合っていて、めちゃくちゃウマいですよ。
こんな分厚い出汁巻きがたったの300円とは、安すぎるのでは?と思うほど美味しい。
そして、オンザライス。
かやくご飯に乗せたら、玉子を軽く潰して玉子入りかやくご飯に変身。
行儀が悪いと思うかも知れませんが、玉子入りかやくご飯を味わえるのは、この方法だけ。
とてもまろやかな美味しさを味わえますよ。
途中で胡椒を入れて味変すると、胡椒の風味がややスパイシーな味わいに変化して、
一段と味わい深くなってきます。
古くて新しい洗練された美味しさです。
何もかもすべて、昔から馴染みのある安定した味わいに、どこかほっこりとする。
こんなのが一番と思う今日この頃です。
通天閣にご挨拶して・・・
ごちそうさま。
住所 : 大阪市浪速区恵美須東2丁目5-7 【地図】
電話 : 06-6631-4248
営業時間 : 9:00~15:00
定休日 : 水曜日・毎月10日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
あづま (定食・食堂 / 新今宮駅前駅、動物園前駅、新今宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
Author:たこやきくん