fc2ブログ

名物「通天閣コロッケ」と激辛スパイスソースの破壊力 “ 肉のさかもと ”

2019–04–27 (Sat) 11:33

外観 

新世界・ジャンジャン横丁の反対側にある「通天閣本通商店街」から入ると、
その右手に「通天閣市場」が見えてくる。


ちなみに、「ジャンジャン横丁」は通称で、正式名称は「南陽通商店街」とのこと。

今の今まで知らんかった・・・(-。-)y-゜゜゜



外観 

今まで、何度も何度もこの前を通っていたけど、その存在に気づくことなくスルーしていた「新世界市場」。

今回は、そんなディープ過ぎるシャッター商店街に行ってみた。



外観 

商店街を入ってすぐ右手にある精肉店、「肉のさかもと」。


明治43年に初代 阪本三木蔵が博労から「さかもと」を立ち上げ、
昭和8年、本格的に肉の販売を2代目光義が始める。
その後昭和28年3代目義治が本拠地を新世界市場に置き文字通り通天閣と共に、
通天閣の軒下で歴史を重ねる。ーホームページよりー



外観 

「すじコン」は、テイクアウトして家呑み。
早く食べたい一心で、写真を撮り忘れた・・・・・・_| ̄|〇

コンニャクとすじ肉が入っていて、すじ肉を多く入れてくれていた。

味は、すじ肉はしっかりと味が入っていて柔らかく、お値段以上に美味しい。



外観 
外観

外観 

お肉も種類豊富でリーズナブルなので、いろいろ買ってみた。

すじ肉 (100g) 150円
ホルモンミックス (一袋)  320円
牛レバー  320円
その他、いろいろ・・・

さすが新世界と言う場所柄なのかどうかわかりませんが、種類も豊富で比較的安く質の良いお肉でした。



外観 

揚げ物担当?のおばちゃんのトゲのある物の言い方など、対応がややケンカ越しなのが気になる。

恐るおそる注文して、奥のテーブルで出来上がりを待つことに。



メニュー 

名物「通天閣コロッケ」はじめ、いろいろ食べてみました。


メニュー 

串かつメニュー



店内 

店内には、BBQなどで使うような折り畳みテーブルがあり、
外の景色を眺めながら、また外を歩く人たちに眺められながら食べる串カツは、
非日常的な雰囲気を楽しむことができます。

ドリンク類は、持ち込み自由(^^♪


料理 

名物 通天閣コロッケ 80円

注文してから揚げるため、超熱々!



料理 

この写真を撮るとき、コロッケを持つ手が熱い!

お肉屋さんのコロッケ特融の何とも言えない油の香りが、もうウマい。


食べてみると・・・

衣サクッと、中は、ホクホク感。
お肉の旨味もあって、ほんのりカレー風味がする。

これには驚いた!

カレーが多いと、カレーコロッケになってしまうところが、
絶妙なカレーの配合していて・・・


つい笑顔になってしまうぐらい、めちゃくちゃウマい!



料理 

串かつ  100円、

玉ねぎ  90円



料理 

串かつを激辛ソースで味わうと・・・



料理 

串かつは、牛肉と玉ねぎが交互に挟んでいます。

衣は、カリッとした食感。
同じく、揚げたて熱々!

やや歯ごたえのある牛肉の旨味と脂っぽさを、
玉ねぎの甘味が美味しく引き立てていてバランスよく美味しい。


そして、このソースのパンチのあるスパイシーな辛味が、
さらに美味しさをパワーアップ!


この激辛スパイスソースは、一度味わうとヤミツキになること間違いなし!


一瞬にしてハマってしまった・・・



 料理

ハムカツ 130円


激辛ソースで・・・



料理 

衣のサクッと感も良く、やや厚めの上質なロースハムを使っていて、
ハムそのものが美味しい。

この激辛ソースは、これら揚げ物に良くあう。

もう激辛ソースがなければ美味しくないと思ってしまうほど・・・



料理 

トンカツサンド 400円

あとで気づいたけど・・・
ヘレカツサンドを注文するつもりが、一番安い「カツサンド(ロース)」って、ついうっかり注文してしまった。

でも、とてもボリューミーなカツサンドで、食べ応えとお得感も抜群!


トンカツの噛めば噛むほどに感じる肉肉しい味わい。
そして、ちょうど良いパンの厚み・・・



料理 

まずは、そのままで食べたら、次は、激辛スパイスソースで味わう。

豚ロース肉の甘味のある肉感もしっかりと味わえて、そのままで食べても、もちろん美味しいが、
激辛スパイスソースをプラスすることによって、ソースの辛味がより一層パンチを効かせてくれて、
肉の旨味をとパンとの一体感もさらに引き立ててくれる。

ソースの辛味がアクセントになっていて、めちゃくちゃウマい!

もう完全に「激辛スパイスソース」にハマってしまった。


普通では決して味わえない、贅沢なB級グルメならではの美味しさだと思う。



その他 

店頭では、「激辛スパイスソース」の販売もしていました。

新世界には、安くて美味しいB級グルメが勢ぞろいしていて、庶民のための商店街のような気がする。

まだまだいろいろな隠れたB級グルメが存在していると思うので、
これからも新世界グルメが楽しみです。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市浪速区恵美須東1-22-6 【地図】

電話 : 06-6641-0508

営業時間 : 8:30〜17:00

定休日 : 木曜



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




肉のさかもとデリカテッセン / 恵美須町駅今宮戎駅新今宮駅前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーサイト



毎日でも食べられるスッキリとした美味しいラーメンでした “ 喜多方ラーメン坂内 ”

2019–04–25 (Thu) 14:57
外観 

近鉄南大阪線「針中野」駅前にある「喜多方ラーメン坂内」。

大阪では、本場の「喜多方ラーメン」を食べることができるのは、ここだけ。


メニュー 
メニュー 

午後3時だと言うのに、店内はほぼ満席状態。

店内は、地元の常連さんはもちろんのこと、駒川商店街から近いこともあり買い物客らで大賑わい。
活気ある店内は、忙しいのにもかかわらずスタッフの対応も親切丁寧。


豊富なメニューの中から、何を食べようかひと苦労するも、
初訪問なので、デフォルトの喜多方ラーメン落ち着いた。



メニュー 

喜多方ラーメン 650円


料理 

一番安いデフォルトのラーメンなのに、チャーシューは5枚も入ってるのには驚きです。



料理 

上から・・・


料理 

まずは、スープから・・・

旨味の効いた豚骨スープは、透明度が高く、澄んだ美しい仕上がり。

身体の芯から美味しいと思わせる、あっさりとしていながらコクのあるスープは、
口当たりもスッキリしていて優しい味わい。


スープを飲むときに一緒に口に入る、白ねぎのシャキシャキ感も心地良いアクセント。



料理 

麺は、加水率高めの平打ち熟成ちぢれ麺。

ビロンビロン状態の麺は、もっちりとしていて、なめらかなグミ感と口の中で踊るような食感。

スープともしっかりと絡んで麺との一体感を感じる。
この美味しさに心身ともに癒されます。


料理 

チャーシューは、豚バラ肉でとろーりとろけるように柔らかく、
スープもよく吸っていて美味しい。


料理 

メンマのゴリゴリっとした歯ごたえも心地良いアクセント。


店内 

途中で、ブラックペッパーを追加して味変・・・



料理 

優しいスープからブラックペッパーの風味が効いたパンチのある、どこか懐かしいスープに変化。


さらに美味しくなった!



料理 

メニューにも書いていたように、毎日食べられる、癖になるほど本当に美味しいラーメンでした。

たったの650円なのに、ここまで満足度の高いラーメンに感謝です。



その他 

めちゃくちゃ美味しかったので、ご贈答用のラーメンをテイクアウトしようかと思ったが、
自宅で食べると、何故かあまり美味しく感じないのは、何故・・・?


このブログを書いている最中にも、また食べたい衝動に駆られています。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市東住吉区駒川5-15-11  【地図】

電話 : 06-6607-3412

営業時間 : 10:30~23:00 (L.O.22:50)   (日・祝・日)10:30~22:00 (L.O.21:50)

定休日 : 年中無休



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   






喜多方ラーメン坂内 小法師 針中野店ラーメン / 針中野駅駒川中野駅今川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


昭和26年創業以来ずっと愛され続ける人気のサラダパン “ つるやパン ”

2019–04–23 (Tue) 14:43
外観 

昭和26年(1951)滋賀県湖北木之本に創業して以来、地元で愛され続けてきた、
コッペパンの看板が目印のパン屋さん「つるやパン」。

お店の名物とも言える「サラダパン」は、マスコミなどでも良く紹介されており、
「サラダパン」を求めて行列ができるほど。


高島市マキノでジビエ料理やお蕎麦を食べた後、わりと近いこともあり、ぶらっと立ち寄ってみることに・・・



店内 
店内 
店内 
店内
店内 

店内の風景

パン以外にも、お菓子や食料品、ドリンク類などの販売もしていて、
地元民のちょっとしたコンビニのようです。

パンを買おうとしたその時、観光客(GGBB)の団体が訪れてきて、
店内は一気に賑わいました。


店内 

レジ前でも大賑わい・・・

レジの横には、コンビニにあるコーヒーマシンを設置しているので、
店先のベンチに座り、買ったパンをゆっくり味わうことも可能。


料理 

お店のパンをすべて買いたいところですが・・・

人気のパンやお店のおすすめなどをチョイス。


料理 

サラダパン 145円

創業以来、毎日つくりつづけている自慢のコッペパン。
何と中はタクワン漬け? 地元で絶大な人気を誇るこのパン。
59年目のロングセラーです!毎日10時頃にお店に並びます。ーお店のホームページよりー



今や全国区の「サラダパン」。


知名度No.1!


しかし、人気はNo.2。



料理 
料理 

ふっくらや柔らかいコッペパンの中には、たくわんとマヨネーズ。

当初、サラダパンは、キャベツを使っていたそうですが、試行錯誤の末、
「たくわんとマヨネーズ」にたどり着いたとのこと。

白いたくあん独特の風味とマヨネーズのコンビネーションは、
沢あんのコリコリッとした歯ごたえとマヨネーズの酸味がベストマッチ。

人によっては、また食べたくなるほどハマってしまうかも・・・


滋賀県のスーパーなどでも販売されているそうです。


料理 

サンドウイッチ 145円



料理 
料理 

当店の人気No.1といったら、やっぱりサンドウィッチ。
50年以上作り続けるまるい食パンにマヨネーズと魚肉ハムだけ。
シンプル イズ ベスト!子供からお年寄りの方まで大好きな一品です。
毎日11時頃にお店に並びます。ーお店のホームページよりー


丸い食パンに魚肉のスライスハムとマヨネーズを挟んだサンドイッチ。
50年以上作り続けているロングセラー。


味は・・・

ふんわり柔らかいパンの中にハムマヨ。
初めて食べるが、どこか懐かしく素朴でウマい!



料理 

ハムチーズ 150円


料理 
料理 

パンの上には、チーズが少々。
パンの中には、魚肉ハムとマスタードのコンビネーション。

マスタードは、無造作に塗られているようですが、食べてみると、
ハムとチーズ、マスタード、それらのどれもが主張しすぎない絶妙な味わい。

ひと口食べると、もうヤミツキ。


料理 

チーズフォンデュウ 150円 


料理 
料理 

濃厚チーズクリームをソフトフランスパンの中にたっぷり。

トースターで温め直しで食べると、チーズがとろけて、めちゃくちゃウマい!



料理 

スマイルサンド 135円


料理 

創業当初60年ほど昔、一番人気だった「スペシャルサンド」を「スマイルサンド」として復刻販売とのこと。
ふわふわコッペパンの間に懐かしのバタークリームとゼリィ。
当時に比べ甘さ控えめな一品です。
毎日11時頃にお店に並びます。ーお店のホームページよりー

子どもの頃に良く食べたことのある懐かしいパンです。
イチゴのようなゼリーが好きなので、
今でも見かけたら、つい買ってしまいます。

バタークリームもしつこくなく、すっきりとした甘さなので食べやすい。


料理 

ランチパン 150円


料理 

40年を超えるロングセラーあげパン!
地元の男性を虜にするランチパンは、中に太い魚肉ソーセージが一本!
なつかしい揚げパンをお楽しみいただけます。
毎日14時頃にお店に並びます。ーお店のホームページよりー

カリカリッとした食感の中に、魚肉ソーセージ一本丸ごと入ったボリューム満点。
カロリーもたっぷり・・・

私的には、少しカレー風味があれば、さらに美味しかったかも・・・


以上、簡単に紹介させていただきました。


北陸と近畿を結ぶ北国街道の宿場町として賑わった風情ある街並みなので、
近くまで行くことがあれば是非!





お店のホームページはこちら



住所 : 滋賀県長浜市木之本町木之本1105 【地図】

電話 : 0749-82-3162

営業時間 : (月~金)8:00~19:00 (土・日・祝)9:00~17:00

定休日 : 無休(臨時休業あり)



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





つるやパンパン / 木ノ本駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


ジビエ料理と季節の天ぷら、そして手打ち蕎麦 すべてが滋味深い “ 在原の業平園 ”

2019–04–21 (Sun) 11:46

外観 

滋賀県マキノ在原の山奥にポツンと佇む「在原の業平園 (ありはらのなりひらえん)」。

創業35年になるお店で、ご夫婦で切り盛りされています。


山小屋風の建物から、店内のテーブル、椅子など、すべてご主人による手作り。
さらに、ご主人はハンターでもあり、お店で出している「鹿肉」や「イノシシ肉」は、ご主人によるもの。

また、そば粉や野菜など、そのほとんどが自家栽培しているのだそうです。




外観 
外観 

ここら辺りでは、まだ桜がきれいに咲いていて、少し得した気分。


店内 

地元の方バイクツーリング途中のお客さんらで、賑わっていました。


店内 

無造作に置かれた置物など多数飾っていて、「今日無事」と言う文字が何故か安心感を感じます。



メニュー 

メニュー

注文を受けてからご主人が打つ「本格手打業平そば」。
そして、鹿肉やイノシシ肉などの「ジビエ料理」も味わえます。

しかも、すべてがリーズナブル。


メニューメニューメニュー 

料理の写真がるので、わかりやすいですね。



料理 

長旅に少し疲れた身体を、お茶でほっこりと心身ともに癒される。


料理 

三月菜(さながつな)

おかあさん手作りのお漬物「三月菜」。

三月菜が難なのか、よくわからないので尋ねてみると・・・

「この辺ではそう呼ぶんですよ」と。

私も、そうですか・・・と、あいまいは返事。


料理 

醤油で味付けされていて、素朴で柔らかくシャキシャキ感と風味豊か。

注文した料理が出来るまでの間、お茶うけに美味しくいただきました。


でも、これはあえて残しておいて、テイクアウトしました。

自宅にてお茶漬けで食べると、めちゃくちゃ美味しかった。



料理 

ざるそば 600円


料理 

細いのや太いのまで不揃いの蕎麦が、とても素朴感があり、
いろいろな食感を楽しめて、これはこれで美味しい。


つなぎに自然薯を使っていて、もっちり感とコシのある食感。

まずは、いつものように、そのままで食べてみるが、蕎麦の風味は弱いけど、
もっちり感としっかかりとしたコシ、のど越しも良く、
シンプルであっさりとしていて雑味なくなかなかの美味しさ。

自家栽培の椎茸で取っていて少し香りは弱いけど、食べていくうちに、
これが美味しいと感じるのは、店の雰囲気ときれいな空気のおかげなのだろうか・・・

薬味のねぎをツユの入れて、ねぎと蕎麦と一緒に食べると、
ねぎの歯ごたえ良くまたひと味違う美味しさです。


自然の中で味わえるお蕎麦は、あまりにも美味しくて、
ついつい写真を撮るのを忘れてしまった・・・



料理 

かけそば 600円

トッピングの椎茸は、原木椎茸とのこと。


料理 

自家栽培の椎茸で取った出汁は、素朴な味わい。

同じく不揃いのお蕎麦ですが、椎茸の旨味と風味がなかなか美味しい。



料理 

天ぷら 500円


山盛りの天ぷらを見た瞬間・・・



こ、これで500円!?




一瞬、何人前!? と、信じられないボリュームに少し椅子から飛び上がってしまった。



料理 

ほとんどの素材が自家栽培していて、
この日は、クレソン・ふきのとう・じゃがいも・鮎・椎茸など、いろいろ・・・

揚げたての天ぷらは、サクッとした衣と季節の野菜たち。

野菜本来の味をじゅうぶんに楽しめる¥て、めちゃくちゃ美味しい!

ボリューム満点なので食べきれないときは、
テイクアウトしてもらえるとのこと。

対応も優しく親切丁寧で、なんだか実家に帰ってきたような雰囲気で心身ともに癒されます。



 料理

鮎の天ぷら

揚げたて熱々!

サクッと感のある衣の中に、稚鮎。

ほんのり苦味が感じられて、滋味深い美味しさです。



料理 

天つゆ代わりに蕎麦ツユで、椎茸を味わう・・・

ツユの風味と相まって、もちろん美味しい。


料理 

鹿ロースステーキ 700円

鉄板の上でジュージューと音を立てて焼かれていて、とても美味しそう。



料理 

鹿さんと猪さんに感謝してから、いただきます。


初めて食べる鹿肉。

味付けは、シンプルに塩味のみ。
肉そのものの味をじっくりと味わえるベストな方法だと思う。


噛んだ瞬間、サクッとした歯ごたえの鹿肉は、
噛めば噛むほどに味わえるジューシーな肉汁と肉肉しい美味しさ。

まったく癖がなくて、鹿肉ってこんなに美味しいのかと驚きを隠せません!


もしかして、これは牛肉より食べやすく美味しいかも!


これは、想像を遥かに超える美味しさでした。



料理 

猪瓦焼 700円


料理 

瓦の上でジュージューと音を立てて焼かれていて、とても美味しそうな香り。


熱々なので、ハフハフしながら食べてみると・・・


これもまた、シンプルに塩味。

しっかりとした歯ごたえと豚肉のような味わいの中に、
噛めば噛む穂ほどに感じる、脂の甘みがとっても美味しい。

癖はなく食べても食べても、またすぐに食べたくなるほどネギとの相性も抜群。
猪肉の味をネギの甘味がさらに美味しく引き立てまくっている。

鹿肉とともに、とても滋味深い美味しさでした。

鹿肉も猪肉も一番美味しい時期に猟をして、その後すぐ瞬間冷凍しているらしいので、
いつでも味わうことができるそうです。


機会があれば、是非、猪鍋も食べてみたいですね。




ごちそうさま。





住所 : 滋賀県高島市マキノ町在原624 【地図】

電話 : 0740-28-0814

営業時間 : 11:00~14:00

定休日 : 年中無休



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





在原の業平園そば(蕎麦) / 高島市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.8


これはこれで美味しいけど・・・ “ 本格屋台 ポジャンマッチャ ”

2019–04–19 (Fri) 12:05

外観

大阪メトロ四つ橋線「玉出駅」前にあり、いかにも隠れ家的な雰囲気がする、
韓国屋台料理のお店「ポジャンマッチャ」でランチ。

たまたま通りかかったときに見つけて以来、ずっと気になっていたお店へ、ついに潜入してきました。


外観

雑居ビルの一番奥に進むと、お店があります。

店名の「ポジャンマッチャ」とは、韓国の屋台と言う意味らしい。


店内

店内は、意外と広くゆったりとくつろげる雰囲気。
テレビも置いていて、地元の常連さんが訪れている。

布のおしぼりを出してくれるところは、好感が持てますね。


メニュー

リーズナブルなランチメニュー

少し迷ったが、あまり他店にないようなのを注文。


メニュー メニュー メニュー メニュー

ランチ以外のメニューも豊富


料理

テールラーメン定食 650円



料理

少し上から・・・


あれっ!?



これって・・・



料理


んっ!?


これは驚いた!



いかにもインスタントラーメンのようなビジュアルに驚きを隠せない。
しかも、良く知っている大好きなインスタントラーメン。




ま、まさか・・・!?





料理

とりあえず気を落ち着かせて、スープを飲んでみると・・・

全然、牛テールの香りも味もしない!

私の鼻がおかしいのか?
それとも、味覚音痴なのか?

などと、自問自答しながら食べる。


最後の最後まで牛テールスープのラーメンを期待していたが、
たぶんこれは、私の大好きな「あの塩ラーメン」だと思う。




料理

インスタントラーメンによくあるちぢれ麺は、スープに良く絡んでいて・・・


普通にウマい。



料理

具には、気持ちだけでと良いから牛テールの肉が入っていたら嬉しいが、厚めの豚肉が一切れ。

そして、クタクタの白菜とゆで卵。

しかし、良く食べ慣れているせいか、これはこれでウマい。



料理

辛すぎずコクうま白菜キムチ、さっぱり味のもやしのナムル、
ご飯のおかずに良く合うであろう韓国風ジャコ炒め、辛すぎないちくわのピリ辛煮。


それぞれ、そつなくウマい。



料理

ご飯がやけにウマいけど、炊き方が上手いのか・・・?


キムチと食べると、それなりにウマい。



料理

最後は、すごく後悔の念が強いままに、ご飯を入れてクッパにして完食しまった。



料理

テールラーメンには裏切られたけど、これはこれで美味しかった。

変なランチをするよりも、このほうが最後まで美味しく食べることができました。
と、自分に言い聞かせながら、ごちそうさま。



ここは、韓国屋台料理って言うより、普通の韓国家庭料理のお店だと思う。


っていうか・・・


これの、どこがテールラーメンやねんっ!!!

って、心の叫びでした。



その他

他のお客さんが食べていた味噌チゲが美味しそうなので、
もし再訪するなら、これにしよう。
もう二度と無いと思うけど。

お会計の際、お口直しのミントタブレットをいただきました。





住所 : 大阪市西成区玉出西2-6-6 ヒマラヤビル 1F 【地図】

電話 : 06-6654-2929

営業時間 : (月~土)11:00~14:00  (日~土)17:00~24:00

定休日 : 無休



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




ポジャンマッチャ韓国料理 / 玉出駅塚西駅東玉出駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8


淡路島で旬の美味しい魚が食べたかったら、ここに行け! “ ひらまつ食堂 ”

2019–04–16 (Tue) 12:02
外観

淡路島・南あわじ市にある旬の美味しい魚料理を頂ける食堂として人気の「ひらまつ食堂」。


外観

お店の近くには漁師町
福良港があり、獲れたて新鮮な旬の魚介類を求めて、
地元の人たちだけでなく、遠方からも多くの人たちがたくさん訪れる、予約必死のお店です。


店内

事前に予約していたので、テーブル席には「予約席」のプレートが。

テーブル席からの店内の風景は、逆光のため少々薄暗い・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン


メニュー

まずは、お店イチ押しでもある人気メニュー「おさかな定食」


メニュー 
メニュー

その日に仕入れたメニューの数々・・・


メニュー メニュー メニュー メニュー

定番メニューまで、品数豊富。


店内

座席につくと、まずはお水・・・

車なので仕方がないのですが、新鮮な魚をこの水で味わうのは、少々ツライ!


ビジュアルだけでも、これを日本酒と思いながら、味わうことに・・・

ノンアルコールのコップ酒です・・・w



料理

新玉ねぎ天ぷら


新鮮な魚料理だけでなく、この新玉ねぎ天ぷらも、今回の楽しみのひとつでした。


料理

少しアップで・・・



料理

揚げたて熱々!

粗塩で・・・

粗塩がさらに玉ねぎの甘味を引き立てていて、衣のサクサク感、
ホクホクとした甘みのある新玉ねぎの天ぷら。



ウマ~~~い!!!



いきなり美味しく、幸先良いスタートです。




料理

淡路島福良産 さわらのたたき


愛媛県でサワラの美味しさを知ったので、注文。


料理

少しアップで・・・

とても綺麗な「さわらのたたき」です。


料理

まずは、そのまま山葵醤油で食べても、とろけるような柔らかさ、
もっちりとしていてほど良い脂のまろやかな甘味があり、
十分過ぎるほど美味しいが、ニンニクスライスと一緒に味わうと・・・

ニンニクの風味が良いアクセントになっていて、
そして、徐々に皮の香ばしさも追いかけてきて・・・



めちゃくちゃウマい!!!




これは、まさしく絶品!





料理

おさかな定食 1,650円


少しずついろいろな魚を味わえる贅沢な定食。


その日に獲れた鮮度抜群の魚料理の数々。

今ここでしか食べられないものばかり・・・



料理

淡路島サクラマスの握り・カンパチ・イカ


料理

カンパチから・・・

歯を跳ね返すようなコリッとした歯ごたえ、そして、口の中に広がる甘味。

この鮮度は、さすがとしか言いようがありません。



料理

サクラマスの握り

ほど良く脂がのっていて、もっちり食感。

サクラマスの脂乗りが小さめのシャリに絶妙に絡んで、甘さが際立つ美味しさ。


もっと食べたい衝動に駆られること間違いなし!



そして、イカもコリコリッとしていて甘味のある美味しさでした。



料理

太刀魚と野菜天

もちろん揚げたて熱々。

衣のサクサク感も抜群です。


ここにも「新玉ねぎの天ぷら」が入っていました。
(写真手前)



料理

太刀魚の天ぷら

太刀魚のホクホク感と衣のサクサク感との一体感のある美味しさ。
とても柔らかく、甘味のある太刀魚の天ぷらです。

やはり、天ぷらは素材が大切なのだと再認識させられました。


料理

淡路島のサクラマスの塩焼き

サクラマスは、3月〜5月の2ヶ月で1キロ以上大きくなると言われているようです。


料理

絶妙な塩加減、甘味と脂のりのバランスが良く、ご飯との相性抜群!


何とも贅沢な塩焼きなのでしょうか・・・!



料理

ホタルイカときゅうりのぬた和え(酢味噌和え)


料理

ホタルイカが思いのほかプリップリ!
きゅうりの歯ごたえも良いアクセント。


本物のお酒が飲みたい~!



料理

たいの子甘煮


料理

口の中で広がる旨味たっぷり詰まった粒々食感。

旨味の宝庫です。


料理

イカナゴおろしポン酢


料理

イカナゴのくぎ煮は有名ですが、さっぱりとポン酢で味わうのも良いですね。

一見、淡白なようですが少し脂の甘味も感じて、とろけるような食感。

そして、磯の香りもご馳走。

この辺りは・・・
ホタルイカときゅうりのぬた和え(酢味噌和え)、鯛の子甘煮、そして、イカナゴおろしポン酢と、
日本酒をガマンするのが、とてもツライひと時です。


水をコップ酒と思いながら食すのも、もう限界・・・



料理

わかめの味噌汁

わかめのコリコリ感と磯の香りが、より一層味噌汁を美味しく引き立てている。


全身がホッとする瞬間を味わえます。



料理

箸休めの壺漬け

コリッコリっとした良い歯ごたえ。


料理

黒メバル煮付け




料理

角度を変えて・・・


料理

目玉の後ろにある身を・・・


料理

煮魚で一番好きな部位。

目玉の後ろ部分のホクホク感と適度な歯ごたえが美味しい。


黒メバルから出る旨味、そして、煮汁の塩味と甘みのバランスが良く最高に美味い。

ゼラチン質の皮そのものも、ねっとり感があって実に良い。



そして、何より豆腐に黒メバルのエキスたっぷり含んだ煮汁が染みていて、
とても柔らかくプルンプルン食感がめちゃくちゃウマい!




料理

黒メバルそのものが絶品なので、煮汁をご飯にかけて味わうのも、また格別な美味しさでした。

いろいろな旬の新鮮な魚と料理を味わえて、しかも、何を食べても美味しい「ひらまつ食堂」。
まだまだ食べてみたいのがいっぱいあるので、今後も通うことでしょう・・・

それだけの価値がある、とても素晴らしいお店だと思います。



大満足でした・・・


ごちそうさま



***お店の前には駐車場も完備されていて便利です***





住所 : 兵庫県南あわじ市福良丙28-19 【地図】

電話 : 0799-52-0655

営業時間 : 12:00~14:00(L.O.)  18:00〜21:00(L.O.)

定休日 : 月曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   






ひらまつ食堂魚介・海鮮料理 / 南あわじ市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.8


淡路島縦断ぶらり日帰り旅 “ 東浦ターミナルパーク~淡路島牧場 ”

2019–04–14 (Sun) 10:42
淡路島

普段、淡路島と言えば神戸淡路鳴門自動車道を走り、
その休憩がてらにサービスエリアに立ち寄るだけなので、
今回は、春の陽気に誘われて、淡路島縦断ぶらり日帰り旅をしてきました。

まずは、明石大橋を渡り、「たこ姿焼き」で有名な道の駅「東浦ターミナルパーク」へ立ち寄ることに。
前回のブログを確認すると、かれこれ3年ぶりになります。


淡路島

今回は、東浦物産館内にある「たこ姿焼き」ではなく、そのお隣にある(直売所)フローラルアイランドです。

産直野菜などをたくさん販売していて、多くの人らで賑わっています。


淡路島

前回買った、名物「元気巻」も販売していました!



淡路島

前回より少し値上げしてしましたが、もちろん買いましたよ。



淡路島

自宅でiPhoneで撮影してみたが、ピントが合っていない・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン




いろいろ買ったら、次の目的地へ・・・





 淡路島

淡路島牧場(入場無料)へ到着。

大通りを脇道に入ると、「淡路島牧場」が見えてきます。
無料駐車場も完備されていて、とても便利。


淡路島 
淡路島

静かでのどかな牧場は、街中では嗅ぐことのない「牛さん」の自然の香りが漂ってきます・・・

しばらくすると、すぐ慣れてきました・・・(#^.^#)


淡路島

土産物などを販売する売店に立ち寄り・・・



淡路島

淡路島牛乳たっぷりの「ミルクソフトクリーム」を食べてみた。



私の味覚が正しければ・・・



そんなにミルク感も感じなく、でも、普通より少し美味しい・・・かな?
これで350円は少々高いような気がしたけど・・・

まあ、それなりのお味。




淡路島

せっかくなので、淡路島牛乳も飲んでみた。

そんなに濃厚でもなく、特に甘味が強いわけでもなく、早い話が・・・



「ふつう」。



普通に美味しい牛乳でした。




この淡路島牛乳って、淡路島のスーパーなどで普通に販売していました。




さあ~お腹も空いてきたし次の目的地へ・・・


LET’S GO~~~!!!





淡路島牧場のホームページこちら







最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   

まさしく春が来たような美味しさ 「エビ天丼」  “ 中華料理 春来(シュンライ) ”

2019–04–11 (Thu) 19:41
外観

桜も満開になり、ようやく春が来たようです。


春が来た・・・

と言えば思い出すのが、老若男女に愛される下町中華のお店「春来」。


と言うことで、久しぶりに行ってきました。



店内

お昼時は、いつも満席どころか行列ができるほどの人気店になっているようなので、
比較的ゆったりとできる夜に行ってきました。


メニュー

今まで、ブログにアップしていないメニューを含め、いろいろ食べてきましたが、
何を食べても美味しいので、逆に迷ってしまいます。


さて、今回は何を食べようか迷った結果、前から気になっていたのを注文・・・




料理

エビ天丼 550円




料理

今や、人気メニューとなっている「カツ丼」と同じく、
とろ~りとろける玉子餡かけが、何と悩ましいビジュアルなのでしょうか・・・!


これは、もう食べる前から美味しいのがわかります。



料理

餡の下に隠れる、たくさんの「小えびの天ぷら」。



料理

小えびの天ぷらは、「カツ丼」と同じく注文を受けてから揚げているので、揚げたて熱々!



料理

ふんわり柔らかい餡かけ玉子が全体を包み込み、とろ~りとろける餡とご飯が一体となって・・・


めっちゃくちゃ、ウマ~い!!!


この餡かけは、何回食べても、めちゃくちゃ美味しいですね・・(^^♪



料理

小えびの天ぷらを多めに食べると・・・

衣のカリッとした食感、そして、小えびのプリプリ感。
そして、餡のまろやかな甘味が口の中いっぱいに広がり幸せ感じる美味しさです。


うわ~~っ!!!

めちゃくちゃウマ過ぎる~っ!!!




これって、もしかして・・・


「カツ丼」より美味しいかも知れない!!!




料理

餃子 (2人前)460円  (1人前 230円)


もちろん焼き立て熱々!



店内

自家製タレにラー油をセットして・・・



料理

ややもっちりとした薄皮、その中の餡は、野菜たっぷりで柔らかく、
何個でも食べることができそうなぐらい軽い味わい。

タレのほど良い酸味もちょうど良く、餃子専門店にも引けを取らない美味しさです。


今回も、また大満足でした。
やっぱり、ここは何を食べても美味しいですね。

しかも、ボリューム満点にもかかわらず、下町価格なので懐にも優しい。


あまりの美味しさに、まさしく春が来たような感じです





過去の日記はこちら



住所  :  大阪市住之江区北加賀屋1-8-2   【地図】

電話  :  06-6683-8970

営業時間   :  11:30~20:30(14:00~17:00休憩)

定休日  :  木曜日


こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m





最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

 

                           
   




春来中華料理 / 北加賀屋駅玉出駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7


カレーとお肉のびすとろ “ ニッポンのカレー J's curry (ジェイズカレー 北堀江店) ”

2019–04–09 (Tue) 11:55
外観

東京で2店舗を構える人気のジェイズカレーが大阪に進出!

4/1北堀江にオープンしたばかりの「ジェイズカレー」でランチです。



外観

オープンしたばかりなのにお休み?と一瞬たじろいだが、よく見ると、
お店は階段を上がって2階にあることが判明。



外観

階段を上がり左側が店舗です。


メニュー

ドアを開けると、すぐに券売機があるので、先に食券を購入するシステム。

ひとつひとつメニューの説明をしていただいたが、今回は初めてなので、
デフォルトメニューに決定。


店内

店内は、明るくスタイリッシュで落ち着いた雰囲気。
そして、カウンター席とテーブル席があります。


メニュー

東京より少しメニューが少なく、4種類のカレーとタピオカドリンク。

まずは、デフォルトの「ジェイズ丼 富士」。
迷ったらこれ!ジェイズ丼と言えば富士!
W焙煎カレー、ポテクリソース、ローストビーフの
三位一体となったほかにない唯一無二の一品!!

「ジェイズ丼 姫」
辛いのが苦手な方は、これ!
ジェイズ丼の妹分その名も姫!
アーモンドで香り漬けをした一品!

「ジェイズ丼 武士」
スパイシー好きにはこれ!
ジェイズ丼の弟分、武士!
濃厚スパイシーなカレーとチェダーチーズが絶妙のハーモニー!
辛いのが好きな方は是非!

「ローストビーフ丼」
お肉を存分に味わいたい方はこれ!
ローストビーフ丼!
真空低温調理器でじっくり柔らかく仕上げました!
お肉好きにはたまらない一品!

カレーの気分じゃない方には、これがおすすめとのこと。



メニュー

お店の案内やメニュー、こだわりが、詳細に書かれています。


料理

食べログのクーポンで、「黒烏龍茶」をゲット。


料理

ジェイズ丼 富士 950円



料理

横から見ると、富士山のように山高く上にそびえたつルックス。

メニューの「富士」と名付けられたのが、理解できました。



その仕掛けは・・・




料理

ライスを山型に盛って、その上からロースビーフを何枚も巻き付ける。
そして、頂上に半熟玉子を乗せたら、ポテトクリームソースを廻しかけたら完成。

とても贅沢であり芸術的、そして、フォトジェニックなカレー、ジェイズ丼 富士!


料理

アップで!


料理

まずは、ポテトクリームソースとカレールウを味わうと・・・

焙煎したカレールウの濃厚なコクとポテトクリームソースのまろやかさが合わさり、
非常にこくまろな心地良いハーモニーを感じます。


料理

半熟玉子を潰すと、まるで富士山が噴火して溶岩が流れ込んできたようなビジュアル・・・

ポテトクリームソース(以降、ポテクリ)のクリーム色とカレールウのブラウン、
卵黄の黄色が、とても色鮮やか!


料理

ローストビーフを剥がして・・・



料理

ローストビーフのみを味わうと・・・

大きなローストビーフは、低温調理されているので、とても柔らかく肉の旨味もたっぷり!


う~ん・・・


めちゃくちゃ美味しい~!!




料理

ローストビーフの中から、ついにライスが登場!



料理

カレーライスとして味わうと・・・

カレーそのものの深みのあるコクとポテクリのまろやかさ、卵黄のまろやかな甘味、
食べ進むとじんわり感じてくるスパイシー感、
そして、米も硬めに炊かれていてアルデンテのよう・・・

それぞれが一体となって、実に美味い!


やめられない、止まらない・・・とは、このことなのかと、実感。



料理

ローストビーフと一緒にカレーライスを味わうと・・・

ローストビーフの肉の旨味もプラスされ、これ以上ない贅沢な美味しさ。

富士山のように、日本一の贅沢な美味しさを体感することができました。
「富士」とよく名付けられたと、ここで再認識。


めちゃくちゃウマすぎて、とても贅沢極まりない!




料理

あとは、美味しさのあまり、ただひたすらにガンガン食べるのみ!

食べても食べても飽きずに、いつまでも食べていたい美味しさでした。

あ~美味しかった・・・



ごちそうさま。





住所 :大阪市西区北堀江1-9-9 2F  【地図】

電話 : 06-6643-9988

営業時間 : 11:30〜15:00  17:00〜21:00

定休日 : 火曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




カレーとお肉のびすとろ ジェイズカレーカレーライス / 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


と~れとれピ~チピチ牡蠣料理~(^^♪  “ かましま ”

2019–04–07 (Sun) 11:30
外観

もうすぐハ~~~ルですね~~🎵♬

ポカポカ陽気に包まれながら「播州赤穂」までドライブがてら、
ブラリ旅気分で「と~れとれ、ピ~チピチ 牡蠣料理〜(^^♪」 を堪能してきました。

播州赤穂とは、現在の兵庫県赤穂市。
「忠臣蔵」の舞台になった場所であり、江戸時代中期に起こった赤穂浪士たちによる仇討ち事件のふるさと。

ここ、「かましま水産」が営む「かましま」の牡蠣は、赤穂市坂越(さこし)の「生食用牡蠣」使用していて、
創業以来、生食用の厳しい基準検査に合格しているので、牡蠣を1年中食べることができるお店です。


お店の開店時間を少し過ぎたころに到着すると、
少しの外待ちができていたので、待つことしばし・・・


店内

1巡目の入店こそならなかったものの、意外と早く順番が来たので入店。


店内

播州赤穂 坂越産『さこしかき』はコクと旨味がありながらも牡蠣特有の癖がなく、
牡蠣が苦手だった方でも坂越産の牡蠣を食べて大好きになった方がたくさんいらっしゃいます。

兵庫県赤穂市坂越の豊かな自然が育てた、かましま水産の自慢の牡蠣は海の香り爽やかに、
身が大きくプリッとしてふっくらしており、牡蠣好きな人も納得させる自慢の味です!
生産者直営なので絶品の牡蠣がオールシーズン食べられます。

ーお店のホームページよりー


ということで、メニューと睨めっこしながら何を食べようか悩むことにします。


メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

しかし、メニューの種類が豊富過ぎて良くわからないので、
とりあえず、いろいろ少しずつ食べられるのを注文。


料理

蓋が付いているだけで、どこか高級感があります。

蓋を開ける瞬間がワクワク感があって楽しいですね・・・(#^.^#)


料理

浅野内匠頭御膳(あさのたくみごぜん) 2,300円


かましま おすすめイチ押しメニュー!!
生牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣フライ、海老フライ、お刺身盛り合わせ、お漬物、牡蠣のお吸い物、ミニ牡蠣丼


少しずついろいろな料理を味わえて、素晴らしい~~~!!!



料理

まずは、生牡蠣から・・・



料理

まずは、そのままひと口で頬張ると・・・

ふっくらとした大きな生牡蠣は、食べた瞬間に感じる濃厚な磯の香りがとても爽やか!

身が大きくプリップリ食感で、牡蠣のミルクがあふれ出てきて、とてもジューシー!
決して生臭みの無いのが特徴!

そして、もうひとつは添え付けられている「タバスコ」を少々追加して味わうと、
また、ひと味違うピリッと引き締まった洋風な美味しさを楽しめました。


ウマい!



料理

焼き牡蠣


料理 

もう食べる前から、焼き牡蠣の香ばしい風味がたまりません!

磯の風味たっぷりで、牡蠣の肉汁もたっぷり!
ふくよかな旨味と深いコク、心地良い磯の香りが全身からウマいと感じる、
とても贅沢な美味しさでした。


料理

揚げたて熱々の牡蠣フライと海老フライ


料理

とても大きな牡蠣フライは、タルタルソースで味わうことに・・・


料理

ひと口で食べるのは不可能なほど大きな大きな牡蠣フライ。

揚げたて熱々で、美味しさも格別!

もちろん、ぎっしり詰まった牡蠣のぷりっぷりっとした歯ごたえと溢れる肉汁は最高!
こんな美味しい牡蠣フライは、初めてです。

とんでもなく美味しい牡蠣フライに出会えて、素晴らしい体験ができました。

これもすべて、赤穂坂越(さこし)の牡蠣だからなのでしょう・・・!


料理

当然、海老フライも大きくプリップリで美味しいのですが、
先ほどの牡蠣フライがあまりにも美味し過ぎて印象に残らないほどで、
今から考えれば、脇役に回ってしまった感のある可哀そうな海老フライでした。


料理

そして、海老、ホタテ、赤貝などのお造りもまた、脇役になってしまった感があります。

決して、脇役になるようなお造りではないのですが・・・



料理 

ミニ牡蠣丼

ご飯の上一面に牡蠣が乗った贅沢な丼ぶり。


料理

ご飯と一緒に・・・

蒲焼のタレで焼いた牡蠣は、もちろんぷりっぷり!
香ばしく焼けていて、タレの旨味とコクがさらに美味しさを広げていてウマい。


料理

牡蠣のすまし汁


料理 

今までとはガラリと変わって、磯の風味が効いた上品なすまし仕立て。

出汁の美味しさと牡蠣のエキスをたっぷり味わえます。


料理 

さこしロール1号 500円

さこしロールには、1号と2号がありますが・・・
1号は、カキオコのロール
2号は、チーズ入りです。


料理

山芋をふんだんに使用していて、生地はとろ~り柔らかく、
生地の中には、千切りキャベツとたくさんの牡蠣が入っています。

カキオコの聖地「日生(ひなせ)」のそれとは、少し違うようですが、
やっぱり牡蠣が入っているので、これはこれでウマいですね。

めちゃくちゃビールが欲しくなってしまいますが、
車なのでガマンするしかないのがツライ・・・

と、まだまだいろいろな牡蠣料理を食べてみたいけど、
もうお腹いっぱいなので、これでご馳走様。


大勢の外待ちも出来ているので、さっさとお会計を済ませて外へ・・・




その他

お店の駐車場の他にも無料の駐車場があるので、とても便利です。


是非、牡蠣が好きなら暇を見つけて、坂越の牡蠣を食べに行かれてみてはいかがでしょうか・・・




お店のホームページはこちら



住所 : 兵庫県赤穂市加里屋2103-14 【地図】

電話 : 0791-56-5050

営業時間 : (水~月)11:00~16:00 (木・金・土のみ)19:00~24:00

定休日 : 火曜日


こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




かましま魚介・海鮮料理 / 播州赤穂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


身体の芯まで染みわたる極上の一杯 “ カドヤ食堂 今福鶴見店 ”

2019–04–04 (Thu) 19:15
外観

過去に、ビブグルマンにも掲載されている「カドヤ食堂 総本店」で、
大行列に圧倒されながらも勇気と根性で並んでいた時、
あまりのツラさに倒れそうになったとき以来、少し遠ざかっていたのですが、
久しぶりに食べたくなったので、今回は、その支店である「カドヤ食堂 今福鶴見店」へ行ってきました。
しかも、昼の混雑は避けて、夜に行ってきました。

しかし、あれよあれよと言う間に店内はほぼ満席状態。


メニュー

メニュー

カドヤ食堂ならではのメニュー構成ですね。


メニュー
メニュー メニュー

店内に入った瞬間に鶏出汁の良い香りに包まれて、鶏出汁の風味を全身から体感できる。

店内は、赤を基調とした昔ながらの中華そば屋さんのような雰囲気。


料理

つけそば(並) 950円



料理

上から・・・


カウンターの影が映り込んでいて、写真半分ほど暗いのが気になって仕方がない。



料理

何と美しく光り輝く綺麗な麺線なのでしょうか!

小麦の香りが良く、食欲も一層湧き出てきます。


それもそのはず・・・

本店が製麺している麺は、北海道産小麦「春よ恋」のブレンドで「はるゆたか」を使用するこだわり。



料理

まずは、麺だけをそのままで味わうと・・・

麺は、自家製麺で小麦の風味豊かな味わい。
小麦の香りに余韻があり、とても素晴らしく美味しい。
そして、麺は、もっちりとしていてコシと弾力感もバッチリ!


めちゃくちゃウマい!!


もう、一気にテンションマックス!



料理

つけ汁

スープは鶏と豚の魚介醤油味。
そして、鶏油の香りが鼻腔をガンガン攻めてきます。

具には、トロトロになるまで煮込んだチャーシューと穂先メンマ、ねぎ、
そして、ナルトが懐かしく哀愁のあるルックス。

甘みと酸味をバランスよく合せた、コクと旨みのある仕上がりになっています。


料理

スープは、地鶏と黒豚、魚介ダシが合わさった醤油味。

ほんのり感じる酸味と甘味。
まろやかで口当たりが良いスープは、小麦の風味が口の中いっぱいに広がる


料理

麺は、平打ちの太ストレート。
自家製麺で小麦の風味豊かな味わい。

まろやかで口当たりが良いスープと麺が出会うことで、小麦の風味が口の中いっぱいに広がる。


唸る美味しさとは、このことでしょうか・・・!



料理

とろとろになるまで煮込まれているチャーシューは、バラ肉を使用。

甘味と酸味のあるスープもしっかりと含んだチャーシューは、
とても柔らかく口の中で、とろ~りとろけて肉の旨味もしっかりと味わえます。


これ、めちゃくちゃウマいですね・・・(^^♪



料理

角切りチャーシューも柔らかいながらも、ほどほどに歯ごたえを残していて肉肉しさも味わえます。
肉の旨みを良く引出していてとても美味しい。


料理

カドヤ食堂と言えば、穂先メンマと言っても過言じゃないほどお馴染みの穂先メンマ。(私的な意見です)

適度なコリコリ感と香りが良く、ウマいです。


料理 

魚貝中華そば 800円


料理

スープを飲んでみると・・・

しっかりと感じる魚貝の風味がとても心地良く、旨味と深みのあるコクが、とても美味しい。


料理

麺は、平打ちの太ストレート。

しなやかなコシと、香り高い小麦風味のある味わいがたまらなく美味しい。
チャーシューは、しっとりとした弾力感。

シンプルながら、こだわりのある美味しい一杯でした。


ごちそうさま。



住所 : 大阪市鶴見区鶴見4-11-75  【地図】

電話 : 06-6912-4374

営業時間 : 11:00~15:00 18:00~22:30(L.O.)

定休日 : 火曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




カドヤ食堂 今福鶴見店ラーメン / 今福鶴見駅横堤駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8


新世界の一角にある老舗食堂の名物シチュー “ あづま食堂 ”

2019–04–02 (Tue) 12:15

外観

大きな河豚提灯が目印の「づぼらや 本店」前。

ここは、テレビなどでもお馴染みの大阪の観光名所としても有名な「通天閣」のある新世界。



外観

観光客の賑わいを見せる「づぼらや 本店」のお隣にあるのが、老舗大衆食堂「あづま食堂」。
先ほどの賑わいとは信じられないほど、人通りも少なくとても静かな雰囲気に驚く。


本日のランチは・・・と言うより、お昼ご飯と呼ぶのが似合う、
新世界の一角に古くからある食堂です。

ちなみに、創業は1953年とのこと。




店内

店内は、カウンター席のみ。

外の賑わいからは想像もできないほどの静けさ感じる店内は、時間が止まったかのよう。

ここは、観光客とは無縁のお店のような気がする。
その証拠に、地元の常連さんらしきお客さんばかり。


店内

店内には、ショーケースがあり、自分好みのおかずをとって食べるシステム。

一応、ひと通り見てみたが、自分好みのが無かったので・・・



メニュー 
メニュー 

メニュー



店内

注文し終えたら、お茶を飲みながらゆっくりと待つことに。

なんだか今日は、のんびりと過ごしたい気分・・・
静かで癒されるひとときを満喫しながら、
初めてなのに、もう何回もお伺いしているような接客にも癒されて、
ここに来て本当に良かったと実感。


料理

お店の名物メニューの「シチュー」と「かやくご飯(小)」。
そして一応、裏メニューである「玉子焼き」をお願い。

こんな雰囲気のお店には、こんな組み合わせが良く似合う

もちろん「玉子焼き」は、注文を受けてから丁寧に焼きあげたもの。


料理

シチュー 350円

お店の名物であり人気メニューでもある「シチュー」。
具は、牛肉と玉ねぎ、じゃがいもの塩味でシンプルなスープ。

塩加減が絶妙で、とても美味しいですね。

スープは、シンプルでまろやかな塩味の優しい味わい。
牛肉から出る出汁の他に、もしかすると鶏出汁もほんの少し入っているのでしょうか?


初めて食べるのに、どこか懐かしさを感じるのが不思議だ。



料理

スープを飲んだら、そのままの口で牛肉を味わうと・・・
シチューの旨味と牛肉の旨味が一体となって、えもいわれぬ美味しさ。

牛肉は、見た目以上にボリュームたっぷり。


料理

底に沈んでいたジャガイモが登場。

1個丸ごと入っていて、シチューの味が染みたジャガイモは、とても美味しい。
ホクホク感もバッチリで食べ応えも抜群。



料理

かやくご飯 250円




料理

やや醤油が効いた濃い口系の味わい。
しっとりとした柔らかめのご飯には、細かく刻んだ具がたくさん。

これには、やはりシチューの優しい味が良く似合っていて相性も抜群!

シチューと一緒に食べていると、どこかほっこりしてきます。



料理

玉子焼き 300円

とても大きな出汁巻きで、焼き立て熱々!

寿司生姜が良いアクセント。


料理

箸で切って食べると・・・

ほんのり味わえる甘味と塩味、軽く出汁が効いています。
もちろん、ご飯とも良く合っていて、めちゃくちゃウマいですよ。

こんな分厚い出汁巻きがたったの300円とは、安すぎるのでは?と思うほど美味しい。



料理

そして、オンザライス。

かやくご飯に乗せたら、玉子を軽く潰して玉子入りかやくご飯に変身。

行儀が悪いと思うかも知れませんが、玉子入りかやくご飯を味わえるのは、この方法だけ。
とてもまろやかな美味しさを味わえますよ。


料理

途中で胡椒を入れて味変すると、胡椒の風味がややスパイシーな味わいに変化して、
一段と味わい深くなってきます。

古くて新しい洗練された美味しさです。

何もかもすべて、昔から馴染みのある安定した味わいに、どこかほっこりとする。

こんなのが一番と思う今日この頃です。


その他

通天閣にご挨拶して・・・


ごちそうさま。





住所 : 大阪市浪速区恵美須東2丁目5-7  【地図】

電話 : 06-6631-4248

営業時間 : 9:00~15:00

定休日 : 水曜日・毎月10日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   





あづま定食・食堂 / 新今宮駅前駅動物園前駅新今宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ