大久寿司 (寿司 / 平野駅(JR)、東部市場前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
長崎ちゃんぽん、長崎皿うどんを大阪で愛され続けて50年以上になる、
「中央軒」の暖簾分けのお店「光中央軒」。
お店は、最寄りの「大阪天満宮駅」から遠く、車が無いとなかなか不便な場所。
しかし、ランチ時は、かなりの賑わいを見せていた「光中央軒」。
それが、いつの間にかランチ営業は終了していて、夜営業のみに変更していました。
と言うことで・・・
あれも食べたい、これも食べたいと欲張り過ぎて失敗した例を挙げたいと思います・・・
店内は、赤いテーブルとカウンターがあり、その雰囲気とともに町中華のようなメニュー構成。
長崎チャンポンが人気のようですが、口の中があんかけ焼きそばになっていたので、まずはこれを注文。
そして、餃子も。
さらに、久しぶりに食べたくなったので、中華丼を注文。
ほどなくして、あんかけ焼きそばが着丼。
焼きそば (かたい・やわらかい・ソース) 580円
焼きそばには、硬い・柔らかい・ソースと3種類あり、
硬いのは、揚げそば(フライ面)、柔らかい(餡かけ焼きそば)、ソース(ソース焼きそば)のこと。
「やわらかい」を選んだので、餡かけ焼きそば。
野菜たっぷりで、とても美味しそうです。
出来立て熱々!
野菜たっぷりの餡がかけられた餡かけ焼きそばは、具も多く優しい美味しさ。
長崎ちゃんぽんのスープを使っているのでしょう、濃厚ながら旨味たっぷりで、
野菜あんかけのとろみが下の麺に良く絡む。
麺を持ち上げようとしても、餡が良く絡んでいて重く、なかなか持ちあげられない。
でもウマい。
その美味しさは、思わず笑顔になる程。
餃子 300円
熱々の餡かけ焼きそばを食べている途中、餃子が焼きあがった。
自家製タレに漬けて・・・
もちろん、皮のパリパリ感も楽しみたいので、焼いていない皮目にタレをしっかりと漬けて・・・
パリッと焼けた皮の中に、野菜たっぷりの餡が優しい。
柔らかく軽い餃子で、めちゃくちゃウマい!
そして、中華丼が目の前に来た。
私は驚いた!!
中華丼 580円
餡かけ焼きそばと中華丼のルックスは、ほとんど一緒。
これが目の前に来た時には、
「アチャ~ッ! やってしもた・・・!」
って、思った。
レンゲがあるかないか、また、餡かけの中が、焼きそばなのか白飯なのかが違うだけで、
全体的な味は、ほとんど同じ。
もちろん、火傷しそうなぐらい熱々!
野菜のエキスとスープの旨味がしっかりと染みていて、めちゃくちゃウマい!
中華丼を食べたあと、味変のためにと食べる餡かけ焼きそば。
そのまた逆もしかり・・・
どちらを食べても美味しいけれど、どちらも同じような味。
そこで、なんとか味変しようと、酢カラシをかけてさっぱりと。
そして、ウスターソースでも味変する。
餃子のタレも、また味変グッズになるとは。
いろいろなカスタマイズして、味の変化を楽しみました・・・w
中華丼には、スープが付いていました。
これは、長崎ちゃんぽんと同じスープなのでしょうか・・・
なかなかウマいですね・・・
溶き卵のふんわり感があるスープは、なかなかウマいですね・・・
餡かけ焼きそば、中華丼・・・
あれこれ欲張りすぎて失敗したと思ったけど、
味は、どちらも美味しく満足できるものでした。
両社同じような味でしたが、途中で食べる餃子がこんなにも美味しく感じたのは、
ただ単に、餃子が美味しいだけではなかったような気がしたのは、気のせいでしょうか・・・
ごちそうさま。
住所 : 大阪市北区天満橋1-3-9 【地図】
電話 : 06-6351-7113
営業時間 : 17:00~21:00
定休日 : 日・祝
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
光 中央軒 (ちゃんぽん / 大阪天満宮駅、南森町駅、大阪城北詰駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4
大阪の商店街の中でも、有数の賑わいを見せる駒川商店街。
買い物帰りに、この商店街でランチをしようと歩いていると、紫色した渋い暖簾が目に留まり、
気づいたら店内へ吸い込まれていました。
暖簾に「成駒家 本店」とあるので調べてみると、「成駒家 西店」もあるんですね。
店内に一歩踏み入れると、そこはどこか懐かしい落ち着いた雰囲気で心を和ませてくれる。
ケンコバや有名人のサイン色紙が飾ってあった。
もしかして、ここはケンコバおすすめの店なのでしょうか・・・?
ランチメニューの品揃えも豊富ですね。
あまりお腹が空いていなかったので、注文は単品で。
うどんや丼ぶり物などの和食、カレーライス、オムライスなどの洋食、
八宝菜、酢豚など中華料理まで揃っています。
焼きめし、中華そばは、何料理・・・?
中華そば 460円
具には、もやし、かまぼこ、きざみねぎ、人参、そして、煮豚・・・
スープは、昔どこかで味わったことのあるような懐かしい味。
これには、胡椒が良く似合いますね。
麺は、やや伸びた感じながら許せる範囲。
もやしのシャキシャキ感とのギャップも、なかなか良い感じ。
チャーシューと言うよりも、少し噛み応えのあるあっさり系の煮豚。
でも、こんなのが許せるゆる〜い雰囲気って、素敵だな~と思う今日この頃。
味もさることながら、とても懐かしい一杯に出会うことができました。
ごちそうさま。
駒川商店街のホームページはこちら
住所 : 大阪市東住吉区駒川4-1-12 【地図】
電話 : 06-6692-3497
営業時間 : 11:00~18:30
定休日 : 火曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
成駒家 (定食・食堂 / 駒川中野駅、針中野駅、今川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
もう何年振りになるんだろう・・・
このお店の麻婆豆腐が食べたくなったので、久しぶりにランチ訪問です。
一体、いつ以来になるのか前回の日記を調べてみると、2011年以来でした。
ランチメニューは5種類あるが、やっぱり麻婆豆腐。
しかも、お値段据え置きの700円!
店内は空いていて、ゆったりとした静かな雰囲気。
支店に流れているのかな?
近所で働くお客さんたちは常連さんらしく、いろいろなランチメニューを楽しんでおられました。
「麻婆豆腐の美味しい召し上がり方」を読んで・・・
サービスのおかずとご飯は、1回限り。
2回目からは、150円追加とのこと。
麻婆豆腐 700円
麻婆豆腐、スープ、小鉢、サービスおかず、ご飯、ザーサイ
この昔から変わらないコンビネーションとボリュームは、
とてもありがたいサービスだと思う。
まずは、スープをひと口・・・
熱々で、いきなりウマい!
ふんわり優しくなめらかな口当たり、ごま油の香りが良く効いていて、とろみのあるスープ。
また、この優しい味が麻婆豆腐で辛くなった口の中を少しリセットしてくれます。
野菜のシャキシャキ感と絶妙な旨みの味わいで、少しとろみも感じられてなかなか美味しい。
もちろん、ご飯との相性ばつぐんですが、ビールとの相性は、さらに抜群だと思う!
久しぶりのご対面。
少し感傷的になりながら、まずはひと口・・・
ひと口食べた瞬間に思い出したけど、「山椒多めの辛口で・・・」で
お願いするのを忘れてしまった!
今では、辛さや花椒の量をお好みにカスタマイズ注文できるらしい。
でも結果的には、そのままでもじゅうぶんに辛かった。
花椒は、もっと欲しかったかな・・・
麻婆豆腐の周りにラー油が浮いているのが、このお店の特徴。
豆腐が非常に滑らかで、独特のとろみ加減も絶妙。
辛味の中に甘味もあり、時折、ひき肉の歯ごたえと旨味も感じる。
やっぱり、ウマいなあ~!!!
非常に懐かしく美味しい麻婆豆腐。
春巻き
揚げたて熱々で、皮がパリッパリ。
すると、中から熱々の餡がとろ~りでてくる。
ザーサイ特有のコリコリ食感と味は、お口直しに最適。
途中からは、麻婆丼にして最後までガッツリと美味しく味わえて、非常に大満足できるランチでした。
今までいろいろなお店の麻婆豆腐を食べて来たけど、
やっぱり、このお店のは、定期的に食べたくなる中毒性のある麻婆豆腐だと思います。
これがたったの700円とは、ホント立派過ぎるランチだと思います。
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市北区池田町10-11 【地図】
電話 : 06-6358-8808
営業時間 : 11:30~14:00 17:30~24:00(L.O23:30) (日祝) 17:30~23:00(L.O)
定休日 : 第1・3月曜日
こちらも是非ご覧ください(#^.^#)
できればチャンネル登録もお願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
双龍居 (中華料理 / 天満駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
アジアンバー・ラマイ 大阪あびこ店 (スープカレー / あびこ駅、我孫子町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
肉匠 牛虎 堺筋本町店 (焼肉 / 堺筋本町駅、長堀橋駅、本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
昨年12月7日大阪市北区中津にオープンした「雲丹鍋うに吉」へランチに行ってきました。
ご主人は某有名イタリアン出身で敏腕シェフとしても有名。
雲丹をたっぷりと味わえる贅沢極まりないランチに、食べる前からすでに興奮気味!
店内は、カウンター席とテーブル席。
開店時間とともに、あっという間に店内満席状態。
雲丹をメインにしたランチメニュー
たっぷりの雲丹とまぐろ節をベースにした雲丹スープで味わう「雲丹鍋」が人気。
雲丹の効能が書かれています。
リーズナブルで豪華なディナーメニューも素敵です。
さ~!いよいよランチの始まりです。
「うに吉の雲丹鍋ランチ 1,200円」
雲丹のせカルパッチョ・六白黒豚ロース・五島うどん・れんこんご飯
こだわりの雲丹出汁に素材をサッとくぐらせて食べる、贅沢な雲丹鍋ランチ。
お鍋は、沸騰させないように静かに煮て、じっくりと深い味わいを育てていきます。
雲丹のせカルパッチョ
魚は日替わり
裏から・・・
ロマネスコやスナップエンドウ、紅芯大根、ブロッコリーなど彩りも豊かで、
付け合わせの野菜にもこだわりが見られます。
まぐろの上には山芋とろろと山葵を合わせていて風味をプラス。
この山葵が少し入ってるだけで、とんでもなく上質な美味しさに変化する。
雲丹とまぐろを一緒に味わうと・・・
まぐろ赤身の旨味と雲丹の味が口の中で合わさると、無敵な美味しさ!
山芋とろろ山葵和えが、とても良いアクセント。
これは今さら説明しなくても、ウマいのが理解できることでしょう・・・
雲丹だけを贅沢に味わうと・・・
とろ~っととろける雲丹の香りとまったり感が絶品!
具材は、六白黒豚ロース(チーズ、ほうれん草)、鱧、野菜、豆腐、椎茸
濃厚な雲丹の出汁で味わう、雲丹しゃぶ。
食べ進むと、濃厚なうにとまぐろの出汁に野菜の旨みが溶け合って、
何とも言えない上品な味を体感できます。
ご飯は、少し食べたら最後のシメに少し残しておいて、リゾットとして食べるのをおすすめ。
しば漬け
ポリポリっとした歯ごたえと独特の酸味がウマい。
ますは、しゃぶしゃぶの前に雲丹出汁のみを味わうと・・・
濃厚な雲丹出汁は何とも上品で口当たりも良く、
最後の一滴まで飲み干したくなってしまうほど。
興奮覚めやらぬうちに・・・
ほうれん草を六白黒豚ロースで巻いたのを、しゃぶしゃぶで・・・
雲丹の出汁と風味が全体をまろやかに演出。
そして、徐々に豚肉の旨味と甘味、ほうれん草のザクッとした歯ごたえなど、
すべてが合わさると、もうヤミツキになるほど・・・
うま〜い!!
野菜を全部入れて、野菜から出るエキスが風味と美味しさをアップ!
雲丹出汁が絡んだ豆腐も、とろ~り柔らかくてウマいなあ~。
豚肉とチーズを・・・
豚肉の甘味と弾力のある歯ごたえと深みのある雲丹出汁とともに、
とろ〜りとろけるチーズが口の中でとろけ出してくるではありませんか・・・!
めちゃくちゃまろやかで、ウッマーい!
うーん、こりゃたまらーん・・・
あまりの美味しさに笑顔が絶えません。
たっぷりの雲丹出汁とスープに溶けている雲丹を一緒に味わうと・・・
ウッマ~~~い!!!
贅沢極まりない美味しさ!
鱧
きっちりと骨切りされている鱧のふんわり食感に雲丹出汁がたっぷり染みて、
淡白な鱧が、雲丹出汁を合わさることによって、贅沢過ぎるほどの美味しさ極まりない!
食べるタイミングを見計らって出してくれた、五島うどん。
雲丹スープパスタに見立てた五島うどんを入れて味わうと・・・
コシのあるしなやかな五島うどんは、つるつる~っとしたのど越し。
雲丹出汁を合わせることで、まるで、パスタのような味わい。
あまりの美味しさに、いくらでも食べることができそう・・・
ご飯をお洒落なガラスカップに移すと、ご飯の底にしのばせていた刻み蓮根を発見!
これが、れんこんご飯のことなのかと、改めて理解した。
何と巧妙な隠し技なのか・・・(演出やろ~~!って声が聞こえてきそう)
れんこんご飯に雲丹スープを入れて食べると・・・
蓮根のシャキシャキ感と雲丹の風味が全体をまろやかに演出して、
全身に染み渡る美味しさを感じる。
ウマすぎる~っ!
カルパッチョから、雲丹しゃぶ、シメの五島うどん、
そして、シメのシメに締めくくる、れんこんご飯リゾット。
すべてが驚きと感動ほどの美味しさで、
しかもボリューム満点で大満足でした。
とても幸せなひと時を堪能できるランチでした。
土日もランチ営業(予約可)しているので、是非!
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市北区中津1-13-13 西川ビル 1F 【地図】
電話 : 050-6873-8762
営業時間 : 11:30~14:00 18:00~22:00(LO)
定休日 : 不定休
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
雲丹鍋 うに吉 (魚介・海鮮料理 / 中津駅(大阪メトロ)、中津駅(阪急)、梅田駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
総本家 更科 (そば(蕎麦) / 恵美須町駅、今宮戎駅、新今宮駅前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ここは、大阪メトロ「四ツ橋駅」や「心斎橋駅」、「西大橋駅」のほど近くにある、
「ベトナムカフェレストラン アンゴン(ANNGON)」。
南堀江や梅田にも姉妹店があり、ベトナム料理を楽しむことができる人気店。
つい先日まで、テレビでベトナム料理がよく紹介されているのを観ていると、
ベトナム料理を食べてみたい衝動に駆られてしまった、ある日のこと・・・
この日にランチするつもりだったお店の場所をグーグルマップで確認していると、
地図にベトナム料理店が記載されているのを発見した。
ちょっと気になるので調べてみると、美味しいと評判の人気ベトナム料理店だった。
せっかくなので急遽予定変更して、こちらのお店でランチをすることに決定。
しかし、どちらかといえばパクチーのようなエスニックな匂いが苦手なので少し躊躇したが、
最近、パクチーに対する苦手意識が薄らいできたような気がする。
スパイスカレーのおかげか・・・
お店に着いたのが、開店時間5分前ほど。
5、6人が並んでいたけど、店内は広いのですんなりと入店。
階段を上がると、注意書きが・・・
せめてランチタイムだけでも、禁煙にして欲しい・・・
メコン川沿いのガーデンレストランをイメージした店内とのこと。
異国情緒ある雰囲気が素敵ですね。
まずは、お茶がでてきました。
初ベトナム料理なので、こういうランキングがあればわかりやすくありがたい。
シェフは、ベトナムの有名ホテル出身。
3月の月替わり香り米など、豊富なランチメニューの中から1番食べたいものを選ぶつもりが、
何せ初ベトナム料理なので、何を食べたらいいのかさっぱりわからない。
その時でした・・・
そういえば、テレビではフォーを紹介していたことを思い出した。
そんなこんなで選んだのが、ベトナム汁麺セット。
本場ベトナム汁麺ランチ 980円
麺は、汁麺メニューの中から、ご飯は、海老塩ご飯、煮豚ご飯のどちらかを選択。
ベトナム風漬物、本日のデザート
何がお勧めなのかわからないので、メニューのトップにあった「牛すね肉のフォー(フォーボーチン)」を選択。
まずは、スープを一口飲んでみると・・・
とても優しい出汁が効いていて、身体の芯から癒される味わい。
ウマ~い!!!
フォーを味わってみると・・・
柔らかいながらも、ほんのりと感じる歯ごたえ。
これが米粉の麺の特徴なのか!
一気にベトナム料理が好きになってしまったのは、言うまでもない。
フォーにスープがほどよく絡んでいて、めちゃくちゃウマい。
非常に軽くてズルズル〜っとどんどん食べてしまった!
牛すね肉は、ビッグサイズで食べ応えも抜群!
海老ご飯
もう食べる前から海老の風味が香ってくる。
海老ご飯にして正解だと思った。
でも、煮豚ご飯も気になって仕方がない。
海老ご飯をひと口食べると・・・
海老ふりかけがふんわりとしていて、とても軽い食感。
風味、旨味ともに抜群!
淡白なご飯をひと味もふた味も美味しさを広げていて、癖になる美味しさ。
ウマいなあ!
ベトナム風漬物
油断して食べたら・・・
酸っぱっ!
でも、ピクルスのような酸味、野菜のシャキシャキッとした歯ごたえが心地良く、
口の中もさっぱりとリセットでき、また美味しさと再開できる。
食べ放題のパクチー
もちろん、追いパク。
今までずっと苦手意識があったので、少々悩みながらも大量に入れてみた。
すると・・・
優しいスープがパクチーを入れた途端に、エスニックな味わいに変化。
シャキシャキ感も良く、このスープによく合う。
一気に東南アジアの風が吹いた!
・・・ような気がした。
今まで、あんなに苦手意識が強かったパクチーに対して、
すんなりと受け入れられるではありませんか!
もしかして・・・
花粉で鼻の奥までやられているのか?
レモンを絞って・・・
牛すね肉とパクチーを一緒に味わうと、パクチーの香りと歯ごたえ、すね肉の弾力感と旨味を味わえて、
これまた格別な美味しさ。
卓上に置いてあるソースやスパイスたち4種類。
フォーのスープにチリソースが合うと書かれていたので、入れてみた。
すると・・・
突然、ドッカーンっとパワフルで刺激のある辛味が口の中を襲ってきた!
しかし、スッキリとした爽やかな辛味がスープによく合っていて、癖になるほどめちゃくちゃ美味しい。
本日のデザート
チェー
ココナッツミルクの味が口の中を優しく包んでくれて、
食べた瞬間に口の中の辛味も一気に吹っ飛んだ。
フォーのような米粉の麺が入っていて、フォーより硬めの歯ごたえも良いアクセント。
タピオカのモチモチ食感が心地良すぎて、トッピングのバナナもまた良い感じ。
コーヒーにコンデンスミルクと氷を入れた「ベトナムコーヒー」も是非味わってみたいですね。
フォーから海老ご飯、お漬物、チェーまで、すべてが美味しくて美味しくて感動するほど。
ベトナム人は毎日こんな美味しい料理を食べているのか!?
ベトナム人も腰を抜かす恐るべしベトナム料理でした。
このおいしさを求めて、これからも何度も何度も通ってしまうことでしょう。
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市中央区南船場4-11-24 エミービル2F 【地図】
電話 : 06-6282-4567
営業時間 : 11:30〜17:00 (月~土)17:00〜23:00(L.O.22:00) (日・祝)17:00〜23:00(L.O.21:30)
定休日 : 無し
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
アンゴン (ベトナム料理 / 四ツ橋駅、心斎橋駅、西大橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
天理スタミナラーメン 本店 (ラーメン / 櫟本駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
近鉄南大阪線「当麻寺駅」前にある、昭和4年創業の「中将堂本舗」。
当麻寺のお土産として「よもぎ餅(中将餅)」が、非常に有名です。
作りたての「よもぎ餅(中将餅)」が、非常に有名です。
当麻寺のお土産として、お持ち帰りや通販もあります。
ひとつひとつ丁寧に丹精込めて作った、作りたての「よもぎ餅」をイートイン。
女性スタッフ全員一丸となって働いている姿は、とても美しい。
店内以外にも、離れに個室があります。
ふと眼をやると、大きな屏風。
とてもインパクトあり。
店内イートインのメニューは、4種類(期間限定含め)。
温かいぜんざい 800円
よもぎ餅(草餅)ぜんざい、塩昆布、ほうじ茶
焼きたての大きなよもぎ餅(草餅)が2個入っていて、香ばしい香りに癒される。
大納言小豆の柔らかな粒々食感とほどよい甘み、そして、よもぎの風味と餅の焼けた香ばしさが合わさり、
上品で優しくとても優雅で、どこかホッとする味わい。
めちゃくちゃ美味しくて、体の芯から癒される~!!
焼き立ての「よもぎ餅(草餅)」は、ところどころカリッと焼けていてとても香ばしく、
よもぎの香りとぜんざいのほんのり感じる塩気、そして、小豆の甘味も格別。
すべてが渾然一体となって、とても美味しい。
ぜんざいの口直しに塩昆布を少々。
まずは、口に入れた途端、塩昆布の柔らかさに驚く。
ちょうど良いまろやかな塩味が広がり、口の中を上手くリセットさせてくれます。
そしてまた、ぜんざいを口にすると、至福の味わいを感じる。
中将餅と煎茶のセット 300円
焼いていないよもぎ餅に餡子を乗せたお餅。
誤解を恐れずに言うと、赤福餅をよもぎ餅に変えたようなルックス。
よもぎをふんだんに使っているので香り高いお餅、
そして、こし餡には、大納言小豆の粒が少量。
あっさりした中にもコクのある味わいで、
よもぎの香りと甘味を押さえた独特の餡との調和を良く味わえます。
しかし、作りたてのよもぎ餅なので、口の中でよもぎの香りがふわっと広がり、
とろ〜りとろけるような柔らかさ。
甘過ぎない餡子とのバランスも絶妙で、癖になる美味しさ!!
よもぎ餅ぜんざい、中将餅ともに、ほうじ茶が心地良いアクセント。
当店の道路を挟んだ向かい側には、11台駐車できるので、とても便利。
お店のホームページはこちら
住所 : 奈良県葛城市當麻55-1 【地図】
電話 : 0745-48-3211 (0120-483-203)
営業時間 : 9:00~18:00
定休日 : 7/21~8/7、8/21~8/31、12/31~1/7
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
中将堂本舗 (和菓子 / 当麻寺駅、磐城駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
カレー屋バンバン (カレー(その他) / 大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、難波駅(南海))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
Author:たこやきくん