近鉄奈良線/八戸ノ里駅 徒歩5~6分ほどにある、オムライスのお店「たまごのちから」。
近くには、布施高校や近畿大学などがあり、お昼時になると多くの学生で賑わっています。
また、「たまちか」と呼ばれていて、地域の皆さんから親しまれているようです。
お店入口のメニューには、ひらがなで書かれているが、何故か「和風」だけは漢字・・・
よ~く見ると・・・
最後の「たまごのちから風親子丼」も一部漢字だった・・・w
注文を受けてから、ひとつひとつ丁寧に作っていて、華麗なフライパン捌きが印象的。
それもそのはず・・・
ご主人は、40年以上の経験を持つ元板前さんだったそうです。
今回は、初めてなので、基本の「ケチャップオムライス」を選択。
お客さんのほとんどが注文していた「とりからオムライス」人気のようです。
この他にも、週替わりのメニュー「サービスオムライス」があり、
たったの400円とは、驚愕過ぎるほどの激安!
ケチャップオムライス (汁物付き) 600円
オムライスに味噌汁まで付いて、たったの500円とは、信じられないほど驚愕のコスパ!
玉子の黄色とケチャップの赤が素敵です。
チキンライスの上に大きなオムレツ乗っかった、ボリューム感のあるオムライス。
そして、玉子はいったい何個使ってるのか!?
と思うほど、分厚いオムレツがインパクト抜群!
裏から・・・
ライスも多めなのがわかります。
オムレツを割ってみると、ライスと同じほどの厚みのあるオムレツに驚きを隠せません。
あらためて、玉子の厚みがわかりました!
米粒ひとつひとつにケチャップがしっかりと絡んでいて、
上のケチャップソースは、少しの甘味とやや強めの酸味がさっぱりとしていて、
玉子のふわっふわ、とろとろ感が非常に優しくて・・・
ウマ~い!!
プロのなせる業でしょうか・・・!
途中からは、オムレツを割って最後まで美味しく味わい完食。
オムライスには、大きく分けて2種類。
薄焼き卵で包んだ昔ながらのオーソドックススタイルのオムライスと、
大きなオムレツが乗ったスタイリッシュなオムライスがありますが、
今まではどちらかと言えば、薄焼き卵派でしたが、このオムライスを食べてからは、
少し考えが変わってしまったのは言うまでもありません。
また、オムライスが食べたくなったら、何度でも通ってしまいそうです
お店のTwitterはこちら
住所 : 大阪府東大阪市中小阪2-13-8 【地図】
電話 : 06-6722-1010
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~20:30(L.O)
定休日 : 火曜日
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
できましたらチャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
たまごのちから (オムライス / 八戸ノ里駅、河内小阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
中華料理 珉楽 (みんらく) (中華料理 / 北加賀屋駅、住吉大社駅、住吉鳥居前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
うをさ (寿司 / 汐見橋駅、大正駅、ドーム前千代崎駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
大衆酒処 三勝ごえん (カレー(その他) / 北新地駅、西梅田駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.3
米やのめしや (定食・食堂 / 津守駅、西天下茶屋駅、木津川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
丸正餃子店 本店 (餃子 / 住道駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
ボタニカリー (インドカレー / 本町駅、肥後橋駅、淀屋橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
大阪駅前第1ビルB2Fを歩いていたら、何処からともなくカランカランっと中華鍋を振る音色に誘われるままに入店。
ということで・・・
ランチは、ここに決定。
豊富なメニューの数々。
たくさんあり過ぎて、いろいろ迷ってしまいそうですが・・・
初めてなので、一番人気の味噌ラーメンに決定!
カウンターには、味変グッズが勢ぞろい。
味噌ラーメン 650円
「おろしにんにく無料」なので、お願いすると、想像以上にどっさりと入っていました。
注文してから中華鍋を振って作る味噌ラーメン。
カランカランと鳴る音音を聞いているだけで、食欲が湧いてくるのは、
パブロフの犬と同じだ・・・ワン
具は、玉ねぎ、大量ののもやし、わかめ、ねぎ、胡麻、そして、ひき肉。
野菜たっぷりで味噌の良い香り、そして、にんにくの香り。
スープは、味噌の芳醇な香りと強いコク、旨味が効いた、どこか懐かしい味わい。
めちゃくちゃウマい!
ホッとする美味しさとは、こんなスープのことを言うのでしょうか・・・
また、ラードがスープ全体に膜を張っていて、最後まで熱々で冷めないのが特徴!
ちぢれ麺にスープがよく絡んで、シコシコ感もあり、なかなかウマい。
ひと口食べると、またすぐ食べたくなる美味しさです。
もやしのシャキシャキ感が、最後まで心地良い歯ごたえ!
途中から、にんにくを混ぜて味変。
一段とジャンクな風味が広がり、さらなる美味しさを味わえます。
さらに、ラー油も追加して辛味をアップ。
もう完全にジャンク街道を突っ走っているよう。
でも、これが癖になる美味しさ。
最初から最後まで、大満足の美味しさでした。
隣のオジサンが食べていた炒飯が、ふんわりしていて、とても美味しそうだったのが印象的。
また、味噌ラーメンが食べたくなったころ、再訪したいと思います。
大阪駅前ビル地下街MAPはこちら
住所 : 大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル B2F 【地図】
電話 : 06-6341-0409
営業時間 : 11:00頃~20:00
定休日 : 日・祝
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
さりぽろ (ラーメン / 北新地駅、西梅田駅、東梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
まぐろパーク (魚介・海鮮料理 / 初芝駅、新金岡駅、白鷺駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
ベーカリーハウス アインコルン (パン / 篠山口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
秋晴れに恵まれた篠山城下でランチです。
先日お伺いしたこちらのお蕎麦屋さんがすごく美味しかったので、今回も篠山城下のお蕎麦屋さんです。
古民家の雰囲気が素敵なお蕎麦屋さん「篠山皿そば 弐拾六」。
少し読みにくい店名ですが、「つとむ」と称する。
店名の由来は、ご主人の名前が「つとむ」さんからとのこと。
お昼時のピークも過ぎたのか、店内は、比較的ゆったりとしているようです。
せっかくなので、小あがりの座敷でゆったりとくつろいで食事をすることに・・・
メニューは、自慢の鯖寿司が付いたセットや「三田牛のすじ蕎麦」「丹波地鶏のつけ蕎麦(すじ肉に変更可)」、
また、昔ハマったことのある「にしんそば」などが揃っています。
魅力的なメニューが多くて、いろいろ迷ったが・・・
名物 さば寿司 900円
さば寿司3貫とお蕎麦(うどん)が付いたセット(さば寿司2貫といなり寿司2貫のセットもあります)
本来は、お揚げさんが付いた温かいお蕎麦になりますが、
お蕎麦の味をじっくり味わいたいので、冷たいお蕎麦(ぶっかけ蕎麦)にしてもらいました。
上から・・・
お蕎麦とさば寿司3貫が付いて、とてもお得なセットメニューではないでしょうか・・・
篠山市ご当地グルメであるお店自慢の「さば寿司」は、とても肉厚。
しかも、大きく食べ応えも抜群!
酢飯は少し柔らかめ。
鯖寿司には、わさびが添えられていて、いつものようにそのままで味わうより、
山葵で食べると、鯖の脂を山葵がさっぱりと仕上げてくれて、あと口も良い。
脂が乗った鯖と酢飯が良く馴染んでいて、山葵との相性も抜群!
ウマい!
田舎蕎麦のような黒いお蕎麦。
まずは、わさびでそのまま味わうと・・・
蕎麦は、もっちりしていてコシがあり、蕎麦本来の香りと甘味を良く味わえます。
蕎麦つゆをかけて・・・
蕎麦つゆは、節の風味が良く効いていて、このお蕎麦と良くあっていて、
ねぎの歯ごたえも良く、とても美味しいお蕎麦だと思う。
さば寿司3貫、お蕎麦が付いていて、これだけのパフォーマンスならお値打ちだと思います。
ただ、新蕎麦の季節になってきたので少し期待していたが、まだ違うようだ・・・残念。
お店の並びには、私の大好きな「焼き栗」や、今が旬の「山の芋」、「黒豆」などの販売などのお店もありました。
そして、お店の向かいには、丹波篠山の郷土料理やお土産の販売で賑わう「物産館ささやま」や、
お隣には「篠山市歴史美術館」、少し離れて「篠山城大書院」など、また、お蕎麦屋さんもたくさんあり、
篠山城下は大変賑わっています。
篠山城下は、こちらを参考にどうぞ
住所 : 兵庫県篠山市黒岡19 【地図】
電話 : 079-552-6295
営業時間 : 11:00〜17:00 (土日祝)11:00〜19:00
定休日 : 金曜日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
篠山皿そば 弐拾六 (そば(蕎麦) / 篠山口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ゼロワンカレー (インドカレー / 谷町四丁目駅、堺筋本町駅、天満橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
Author:たこやきくん