fc2ブログ

ワンコインでボリューム満点!ふわとろオムライスがウマい “ たまごのちから ”

2018–11–29 (Thu) 11:42

外観 

近鉄奈良線/八戸ノ里駅 徒歩5~6分ほどにある、オムライスのお店「たまごのちから」。
近くには、布施高校や近畿大学などがあり、お昼時になると多くの学生で賑わっています。

また、「たまちか」と呼ばれていて、地域の皆さんから親しまれているようです。


メニュー 

お店入口のメニューには、ひらがなで書かれているが、何故か「和風」だけは漢字・・・

よ~く見ると・・・
最後の「たまごのちから風親子丼」も一部漢字だった・・・w


店内 

注文を受けてから、ひとつひとつ丁寧に作っていて、華麗なフライパン捌きが印象的。

それもそのはず・・・
ご主人は、40年以上の経験を持つ元板前さんだったそうです。


メニュー
メニュー メニュー

今回は、初めてなので、基本の「ケチャップオムライス」を選択。

お客さんのほとんどが注文していた「とりからオムライス」人気のようです。

この他にも、週替わりのメニュー「サービスオムライス」があり、
たったの400円とは、驚愕過ぎるほどの激安!


料理 

ケチャップオムライス (汁物付き) 600円

オムライスに味噌汁まで付いて、たったの500円とは、信じられないほど驚愕のコスパ!


料理 

玉子の黄色とケチャップの赤が素敵です。

チキンライスの上に大きなオムレツ乗っかった、ボリューム感のあるオムライス。

そして、玉子はいったい何個使ってるのか!?
と思うほど、分厚いオムレツがインパクト抜群!


料理 

裏から・・・

ライスも多めなのがわかります。


料理 

オムレツを割ってみると、ライスと同じほどの厚みのあるオムレツに驚きを隠せません。
あらためて、玉子の厚みがわかりました!


料理 

米粒ひとつひとつにケチャップがしっかりと絡んでいて、
上のケチャップソースは、少しの甘味とやや強めの酸味がさっぱりとしていて、
玉子のふわっふわ、とろとろ感が非常に優しくて・・・


ウマ~い!!



プロのなせる業でしょうか・・・!


料理 

途中からは、オムレツを割って最後まで美味しく味わい完食。

オムライスには、大きく分けて2種類。
薄焼き卵で包んだ昔ながらのオーソドックススタイルのオムライスと、
大きなオムレツが乗ったスタイリッシュなオムライスがありますが、
今まではどちらかと言えば、薄焼き卵派でしたが、このオムライスを食べてからは、
少し考えが変わってしまったのは言うまでもありません。

また、オムライスが食べたくなったら、何度でも通ってしまいそうです




お店のTwitterはこちら



住所 : 大阪府東大阪市中小阪2-13-8 【地図】

電話 : 06-6722-1010

営業時間 : 11:30~14:30 17:00~20:30(L.O)

定休日 : 火曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



できましたらチャンネル登録お願いしますm(_ _)m



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




たまごのちからオムライス / 八戸ノ里駅河内小阪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


スポンサーサイト



化学の力を使った昔懐かしい味わいの町中華 “ 中華料理 珉楽 (みんらく) ”

2018–11–27 (Tue) 11:33
外観 

お店の前を通っているとき、ふと目に付いた町中華のお店「珉楽 (みんらく)」。

あれ?もしかして、北加賀屋のお店の支店?
それとも・・・?

それ以来ずっと気になって仕方がないので、ランチ訪問してみた。


メニュー 

お得感のある「日替わり定食」に心を奪われながら入店。


メニュー

「御昼の定食 850円」もかなりボリューム満点で魅力だ・・・


メニュー メニュー

豊富なメニュー


注文時、北加賀屋の「みんらく」との関係など、いろいろご主人に尋ねてみると・・・

すると、北加賀屋の「みんらく」とは、何の関係も無く、
北加賀屋の初代ご主人とは修行先で一緒だったとのこと。

 元は、南津守で営業していて、最近、こちらに移転してきたらしい・・・


料理 

焼き飯 550円

焼きめしとラーメンなどがセットになった、お得感のある「日替わり定食」にするつもりで店内に入るや否や、
カウンターには、「業務用ラーメンスープの素」の缶々が堂々と置いてあった!

衝撃的でした!

「味覇(ウェイパー)」「創味シャンタン」のような反練り状の中華料理の万能調味料。
自宅でも手軽に中華料理が作れるので重宝するが、お店ではちょっとな~~~(-。-)y-゜゜゜

これを見た瞬間に急きょメニューを変更して、無難な「焼き飯」を注文した。
でも、周りのオッチャンらは、「お昼の定食」や「日替わり定食」を食べていた。
見た目には、ボリュームもあり美味しそうだった・・・


料理 

少しアップで・・・


料理 

スープも付いていた。

しかし、これは、あのスープの素で作ったに違いない。


料理 

まず、ひと口食べてみると、少し塩分高め。
それ以外には、あまり印象がない。

うーん・・・

ふわぱらでも無いし、しっとりでもない焼き飯。
どちらかといえば、ベチャベチャ。

 たぶん、油を切るまでしっかりと焼いていないからでは・・・?


料理 

途中から、スープに浸しながら一緒に食べるとスープ炒飯になって、
ベチャベチャ感も薄れて、少し美味しくなった・・・ような気がする。

食べ終わったあと、何故か、しばらく口の中に旨味が残ったままである。

化学の力は偉大だ!





住所 : 大阪市住之江区東加賀屋3-15-19 【地図】

電話 : 06-7173-7645

営業時間 : 11:00~23:00

定休日 : 火曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




中華料理 珉楽 (みんらく)中華料理 / 北加賀屋駅住吉大社駅住吉鳥居前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


和のテイストと四川料理の融合「麻婆あんかけうどん」 “ はなまる ”

2018–11–25 (Sun) 11:51
料理 

麻婆あんかけうどん (小) 500円 → 250円(クーポン使用で半額)

今、飛ぶ鳥を落とす勢いの漫才コンビ「千鳥」」が出演しているCMでガンガン流れている、
「スマートニュース」アプリのクーポンを使えば
本場讃岐うどん「はなまる」の期間限定メニュー「麻婆あんかけうどん」が半額になると言う、
めちゃくちゃお得なクーポンを使って食べてきました。

器に麺と出汁を入れてから、小さめのお玉で「麻婆あんかけ」を三杯入れて出来上がり。

とても美味しそうなルックスです。



ー時間に余裕がある方は、是非読んでください。(お店のホームページから抜粋)ー

11月5日(月)より全国の「はなまるうどん」にて、期間限定メニュー 四川風『麻婆あんかけうどん』を販売いたします。
新登場の『麻婆あんかけうどん』は、本格的な味に仕上げた麻婆豆腐を、はなまる自慢の麺に絡めた自信作です。
味付けには、本場四川省の調味料を使用しており、
辛さと甘さを持ち合わせている「郫県豆板醤(ピーシェントウバンジャン)」と、
八丁味噌のような味の深みとコクが特徴の「豆鼓醤(トウチジャン)」で、
甘さとコクの絶妙なバランスをお楽しみいただけます。味のアクセントとして、
ピリッとした辛さと果物のような風味のある「花椒(ホアジャオ)」を加えることにより、
爽やかで芳醇な香りが食欲をそそります。
また、麻婆豆腐の旨辛さがごはんにも合うため、うどん単品でも良し、追い飯をしても良し、
もちろん一緒に食べても良し!他では味わえない“はなまる独自”の麻婆あんかけうどんを、是非ご賞味ください。


料理 

麺は、ほど良い弾力のあるグミ感としなやかなコシ、そして、なめらかな食感が、実にウマい!

ただ、麺があまり熱々でなかったのが残念・・・・・・_| ̄|〇 ガクッ


料理

普段と同じように、天かすと生姜、七味を追加してみたが、無くても十分。

まずは、豆腐だけを食べてみると・・・
しっかりと味が染みていて、さっぱりとした味わい。


料理 

麻婆あんかけは、刺激のある辛味が効いていて本格的な味わい。

複雑な旨味と深いコク、花椒もしっかりと効いていて、
和のうどん出汁と中四川料理の麻婆豆腐との融合がなせる技は、今までありそうで無かったのでは・・・

これは、かなり美味しい。

麺を食べ終わったら、ご飯を入れて麻婆丼にして食べたら良かったと少し後悔。



クーポン 




お店のホームページはこちら


こちらも是非ご覧ください(*^_^*)







最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

明治35年創業の風格と味わいを兼ね備えた信玄弁当 “ 和食 うをさ ”

2018–11–22 (Thu) 11:25
外観 

明治35年創業の老舗和食店「うをさ」でランチです。

場所は、阪神なんば線「桜川駅」、大阪メトロ千日前線「桜川駅」から、どちらも徒歩3分ほど。
千日前通りにひっそりと佇む、趣きのある渋い店構えのお店です。


メニュー 

ランチメニューの写真があるので、わかりやすいですね。


メニュー 

さすが和食店だけあって、お寿司からすき焼き定食、幕の内弁当まで品揃え豊富。


店内 

静かな店内は、カウンターとテーブル席、そして、座敷(個室)まで。


メニュー 
メニュー 
メニュー 

ランチメニューから一品メニューまで豊富。


料理 

海鮮丼 860円


料理 

ネタは、鯛、まぐろ赤身、海老、玉子
温泉玉子、汁物、お漬物


料理 

少しアップで・・・


料理 

少し上から・・・


料理 

まずは、鯛をご飯と一緒に・・・

鯛は、肉厚でプリップリ!
歯を跳ね返すほどの弾力で甘く旨味も強い。
山葵が良いアクセントです。

ご飯は、熱々の白ご飯でした。
酢飯では無いのが少し残念ですが、その代わり、温泉玉子が付いているので
あとのお楽しみに・・・


料理 

まごろ赤身は、筋が多く尻尾の辺りですね。
まあ、値段が値段だからと割り切って食べると、まあそれなりに美味しい・・・
と思う。


料理 

温泉玉子には、白出汁が少々入っていました。

とても美味しそうな温泉玉子です。


料理 

温泉玉子をそ~っとご飯の上に乗せて・・・


料理 

卵かけご飯にして食べると、出汁も相まって美味しさもまた一入。


料理 

すまし汁は、出汁がしっかりと効いていて良い塩梅。
ホッとする美味しさです。


料理 

お漬物を途中で挟みながら味わいながら完食。

あ~美味しかった~(^^♪


料理 

信玄弁当 860円


料理 

とても上品な盛り付けが好印象。

旬の素材を少しずつ味わえるようになっています。

お造りの鮮度も抜群!
煮物などのお惣菜も、出汁が良く染みていてめちゃくちゃウマい!


料理 
料理 
料理 
料理 

豆ごはんって、子供のころは大嫌いでしたが、いつの頃からか大好きになっているのが不思議。
その他、栗ご飯も同様。

これだけのボリュームと料理の数々、しかもすべて丁寧な味付けで、
860円はお得過ぎるのではないでしょうか。

少し味見させてもらいましたが、どの料理も一切の手抜きなしで、すべてが美味しい。
私が食べた「海鮮丼」もなかなか美味しかったけど、
明治35年創業の風格と味わいを兼ね備えた「信玄弁当」が良かった。

お隣のお客さんが食べていた「上ちらし」も、かなり美味しそうでした。


ごちそうさまでした。





住所 : 大阪市浪速区桜川4-3-23 【地図】

電話 : 06-6561-5004

営業時間 : 12:00~13:30  17:00~21:00

定休日 : 水曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)






最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




うをさ寿司 / 汐見橋駅大正駅ドーム前千代崎駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


ちょっと激辛カレー “ 大衆酒処 三勝ごえん  ”

2018–11–20 (Tue) 11:48
外観 

大阪駅前第一ビルB2の西梅田駅付近を歩いていると、何処からともなく香るカレーの匂いにそそられるままに入店。

昼間は、カレー専門店、夜は、居酒屋になっているようです。


メニュー 

「いわしカレー」や「オムレツカレー」が、たったの500円なのが魅力ですね。


店内 

カウンターのみの店内。

注文を受けてからトッピング類を必死のパッチで作っていて、ワンコインながらも一切の手抜きなし!


料理 

オムレツカレー 500円

ほとんどのお客さんが食べていた「いわしカレー」も美味しそうでしたが、オムレツが食べたくて・・・^_^;


料理 

もちろん、このオムレツも作り置きではなく、注文を受けてから丁寧に焼いていましたよ。
「いわしカレー」のいわしも、注文を受けてからカラッと揚げていて美味しそうでした。


料理 

まずは、カレーライスをひと口・・・

まろやかでコクのある味わい。
誤解を恐れずわかりやすく例えると、家庭で作る2日目のカレーのよう。


料理 

オムレツを半分に割って・・・


料理 

オムレツと一緒に味わうと・・・

オムレツのシンプルなまろやかさと、カレーのスパイスの味わいがちょうど良く、とても美味しい。
食べ進むうちに、深みのあるコクとスパイシーさも感じられる。

そして、しだいに口の中全体を辛味がピリピリと刺激してきた・・・!
それを、オムレツが全体をまろやかにまとめている。


料理 

カウンターに置いている、サービスの「福神漬け」


料理 

福神漬けと一緒に・・・

旨味のある福神漬けが良いアクセントで、美味しさが何倍にも広がります。

最初は、家庭的なカレーと思っていたが、しだいに本格的スパイシーな辛口カレーに変化する、
なかなか500円とは思えない美味しいカレーでした。

お隣のサラリーマンが食べていた、ハンバーグカレーが大きくて美味しそうだったのが印象的。
これは、気になりますね・・・

給料前には重宝しそうです。




住所 : 大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビルB2 【地図】

電話 : 不明

営業時間 : 11:30ごろ~

定休日 : 土・日・祝



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)





最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




大衆酒処 三勝ごえんカレー(その他) / 北新地駅西梅田駅梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.3


米と出汁にこだわる定食屋さん “ 米やのめしや ”

2018–11–18 (Sun) 10:55
外観 

大正区・平尾バス停から徒歩1分のところに、お米にこだわるお米屋さんが営む定食屋さん「米やのめしや」。
平尾バス停から大正通り沿いを挟んだ向こう正面ににある、大きな看板が印象的です。

随分前から気になっていた定食屋さんで、まったりとブランチです。
お米が美味しいと評判なので、とても楽しみです。


店内 

お店で食べる米は、独自のブランド「大正ろまん」。
良いお米をブレンドすることで、より美味しい特別なお米に仕上げているそうです。
と、話し出したら止まらない女将さんが話しておられました。


店内 
店内

陳列棚を見ていると、あれもこれもと食べたくなってしまう・・・
まるで、おかずのテーマパークのようだ。


店内 

お刺身の気分だったので、これをメインに選んで・・・


店内

おかず類を選んだら、まずは、お会計を済ませるシステム。

そのあとは、女将さんがいろいろリードしてくれますよ・・・w


メニュー 

メニューは、定食や一品料理など豊富。


料理 

ご飯、味噌汁、お刺身、ひじきの煮物、ほうれん草のお浸し、きゅうりの漬物

女将さんのリードもあって、つい取り過ぎてしまった・・・


料理 

お刺身(鯛、まぐろ、サーモン、タコ)

あとで値段を尋ねると、550円とのこと。
これが、高いのか安いのかわかりません。


料理 

ひじきの煮物

適度な歯ごたえと出汁も効いていて、心温まる美味しさ。


料理 

ほうれん草のお浸し


料理

白胡麻の歯ごたえと風味が良く、鰹節とほうれん草のお浸しが見事なほどウマい!

ひじきの煮物とほうれん草のお浸しは、あれば是非!


料理 

味噌汁

出汁が効いていて具だくさん。
身体じゅうに染みわたる美味しさでした。


料理 

きゅうりの漬物は、ぬか漬けでした。

しっかりと糠が効いていて、ほど良い歯ごたえ。
酸味と旨味をよく味わえてご飯との相性も抜群!
美味しいご飯をより一層美味しく引き立ててくれる、ご飯のお供には欠かせない秀逸な味わい。


料理 

やや硬めに炊かれたご飯は、噛むたびに甘味を感じる。
日本人で良かったと思える瞬間に出くわしたような気がするほど。

この美味しさは、流石としか言いようがありません・・・


料理 

鯛のお刺身

コリコリッとした身の歯ごたえと噛むほどに甘味と旨味を味わえて、
山葵の風味がさっぱり爽やかで美味しい。

口の中に鯛の旨味が残っているうちに、ご飯を頬張る。

ウマい!


料理 

まぐろの赤身

ご飯と一緒に味わうと、美味し過ぎてご飯が止まらない・・・


料理 

サーモンは、ご飯にバウンドしてローリング。

サーモンの甘味と醤油の旨味とコク、山葵が三位一体となって、ご飯が止まらないほどウマ~い!


料理 

タコ

噛むほどにタコの旨味をしっかりと味わえて、お酒が欲しくなってしまう・・・


料理 

朝定食(11:00まで) 480円

レジ横の魚類、又は、玉子焼きのどちらかを選ぶことができます。

玉子焼きを少し味見させてもらいましたが、焼き立て熱々。
少し甘めの味付けが良いですね。

玉子焼きには、じゃこおろしも付いていました。
これは、ご飯との相性も抜群!


店内 

店内の片隅でお米の販売もしていました。

すべてが美味しくてお腹いっぱいになり、大満足できた「米やのめしや」でした。
それもこれもすべて、肝心のお米が美味しいから。
流石です!

ごちそうさま。


女将さんのマシンガントークは止まらなく、その間、ほったらかしにされていた常連さんからも
「仕事しいや~っ(笑)」てからかわれていました。
どこか、ほのぼのとした瞬間を垣間見たような気がします・・・w




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市大正区平尾5-16-13 【地図】

電話 : 06-6551-8739

営業時間 : (月~土)7:00~15:00  17:00~21:00 (L.O.20:30) (日・祝)8:00~15:00  17:00~20:00(L.O.19:30)

定休日 : 不定休



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)







最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




米やのめしや定食・食堂 / 津守駅西天下茶屋駅木津川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


大阪で一番ウマい餃子専門店 “ 餃子の丸正 本店 ”

2018–11–15 (Thu) 19:29
外観 

「大阪で一番美味しい」と称されている餃子専門店。

テレビや雑誌など、いろいろなマスコミでも話題の手作り餃子のお店です。


その他 
その他 

電話予約は、当日の午後3時から受け付けるシステム。

この餃子を求めて一斉に予約電話するため、午後3時ジャストに電話するが、すでに繋がらない状態。

何回もかけ直すが、ようやく繋がったのが30分後の3時半。
店内で食べるのはもちろん、持ち帰りも一斉に受け付けてるため、かなりハードルの高い予約となっています。

ようやく電話が繋がったものの、午後7時半になるとのこと。
来店時間に合わせて焼きあがるようにと、注文時に食べる数量を事前申告するようになっています。


メニュー 

指定された時間にお店に到着するが、店内は、さぞかし満席かと思いきや、店内は、ガラガラ状態・・・

ほとんどのお客さんは、焼き上がりをテイクアウトしているのでした。


店内 
店内 

営業時間中は、職人さんが餃子をひたすらに包み続けています。


メニュー

メニューも餃子とビールのみと、とてもシンプルなメニュー構成。

潔い!


店内 

カウンターには、自家製タレとラー油のみ。

たれ捨て容器まで用意していて、餃子に対してのこだわりようは、すごい!


料理 

自家製酢醤油ベースのたれに、自家製ラー油をたっぷりと入れて、
今か今かと焼き上がるのを、ワクワク感とともに待っていると・・・


料理 

餃子 (2人前) 640円  (1人前 8個 320円) 

何と悩ましいルックスでしょうか・・・! 


料理 

ひと口サイズで、中身が透けるほど超薄皮が特徴の焼き餃子。

香りも良く、焼き立て熱々!


料理 

まずは、餃子をひとつずつ味わうと・・・

想像以上に皮がパリッと香ばしく焼けていて、超薄皮でツルンッとした食感を楽しめる最高の焼き加減。

中の餡は柔らかく、とてもジューシー。
そして、あと口さっぱりとした味わい。

餃子とたれとの相性も抜群で、餃子の美味しさをさらに後押ししている。
ラー油をたっぷり入れたにも関わらず、ちょうど良い辛味。
餃子、たれ、ラー油の三位一体を味わえる、至福の美味しさ。


これは、めちゃくちゃウマい!


美味過ぎるでは、ありませんか!



料理 

ひとつずつでは、ちょっと物足りないので、2個以上をひと口で豪快に食べるのがおすすめ。

最後まで2個ずつ食べたので、あっという間に完食してしまい全然物足りない・・・

もう少し多めに注文しておくべきだったと、少し後悔。
追加もできると思うが、またのお楽しみにということで・・・

焼き立て熱々、パリッと香ばしい超薄皮の餃子は、
お店でしか味わえないので、ぜひ店内で食べることをおすすめします。

店内で焼き立て餃子を食べるのも良し!
テイクアウトして家族で楽しむのも良し!

また、遠方の方のために、冷凍餃子の宅配もありますので、是非!





お店のホームページはこちら



住所 : 大阪府大東市三住町1-35 【地図】

電話 : 072-872-0776

営業時間 : 16:00~翌1:00

定休日 : 水曜日



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)






最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




丸正餃子店 本店餃子 / 住道駅

夜総合点★★★★ 4.0


大阪を代表するスパイスカリー “ ボタニカリー (BOTANI:CURRY)  ”

2018–11–13 (Tue) 11:00
外観 

ここは、言わずと知れた大阪を代表すると言っても決して過言じゃない、
テレビや雑誌などでも多く紹介されるスパイスカリーのお店「ボタニカリー」。


外観 

お店は、ビルの1階奥。

毎回、お店の前まで行くが、すでに整理券の配布が始まっていて、指定される来店時間は13時以降になるとのこと。
よって、今回は、意を決して整理券配布開始の30分前に到着した。


その他 

整理券配布10分前頃まで誰も来ず、ちょっと気合を入れ過ぎたようです。


その他 その他

見事、ポールポジションゲット~!!

整理券をもらい、指定された時間に再度来店するシステム。
おかげで、長時間待たなくても良いのでありがたい。

その代わり、整理券をもらうため30分ほど待ちましたが・・・w
そして、開店時間まで1時間の待ちを考えると、一緒ですね・・・w


メニュー 

整理券配布と同時にメニューを聞いてくれるので、指定された時間にお店に入ると、
すぐ料理が出来上がるシステム。
おかげで回転が早いのが良いですね・・・


外観 
その他 

指定された時間11:00に行くと、入店時間は、すでに12:00~12:30頃とのこと。


店内 

店内は、スパイスの香りがふんわり漂ってきて、一気に食欲増進。

カウンターには、錫製のグラスと水差しがあり、とても素敵ですね・・・


しばらくすると・・・



料理 

ボタニカリーチキンとシュリンプのあいがけカレー 1,350円


自家製クリームチーズ豆腐と玉子ピクルスをトッピング。
辛さは、ノーマル。
シュリンプ、チキンともに、シャバシャバ系カレー

ライスで土手を作り、その両サイドにチキンとシュリンプカリーが入った、
あいがけカレーは、ビジュアルの美しさもピカイチ!

また、お皿との色合いも美しく、素敵なフォトジェニックな仕上がり・・・!
食べるのがもったいないほど。


ハーブ、スパイスによって素材の旨みを引き出し、
唐辛子に頼りすぎない、立体的で爽やかな辛味を表現しています。
無添加なので胃腸に優しく、スパイスが働きを活発にします。
爽やかな辛味を表現した全く新しいcurryです。
ぜひ味わってください。ーお店のホームページよりー


料理 

ライスの上には、カボチャのスライスしたのがあり、とてもお洒落。
脇を固めている具材も赤、グリーン、黄色、白などカラフルな彩りで悩ましいルックス。

いつまでも眺めていたくなるほど・・・

これは、もはやアートの世界ですね。


料理 

こちらは、シュリンプカリー

海老の風味と旨味が溶け込んだ、スパイスが効いたスープカリー
ーお店のホームページよりー


料理 

小海老のエキスとスパイスの香りが、めちゃくちゃウマ~い!

完成されたスパイスの美味しさに、いきなりやられてしまった・・・!


料理 

次は、ライスと・・・

海老の旨味のあるぷりっぷり感とスパイスカレーが、ライスに染みて抜群な美味しさ!


料理 

こちらは、ボタニカリーチキン (チキンキーマもどっさり入っています)

じっくり煮込んだ鶏ガラスープと国産玉ねぎを中心とした数種類の野菜を煮込み、
厳選された鶏肉の部位三種類を大きめにカットして作られた、スパイシーで旨味たっぷりのキーマ。
ーお店のホームページよりー


料理 

鼻腔から脳天まで突き抜けるような香り高いスパイシー感が、ガンガン攻めてきます。


料理 

チキンの旨味とスパイスが効いていて、このままでも十分に美味しい。


料理 

さらに、ピクルスを一緒に・・・


料理 

大根と人参のピクルスのコリコリ感と酸味が、抜群にウマい!

カレーには、やっぱりピクルスの酸味が良く合っていて、美味しさが広がります。


料理 

自家製クリームチーズ豆腐


料理 

とろ~る柔らかいクリームチーズ豆腐のまったりとした爽やかな酸味が、
ひと味もふた味も美味しさをアップしてくれます。

是非、おすすめのトッピングです。


料理 

いろいろなスパイスを使用していて、カラフルな彩りで視覚と嗅覚を刺激してきます。


料理 

豆類やジャガイモも入っていて、いろいろな歯ごたえも楽しく、
このカレーでは、何故か懐かしく感じてしまうほど。

香味野菜などが多く入っていて、スパイスの風味をより楽しめます。


料理 

そして、いろいろなパウダーもかかっているので、もう口の中がパラダイス!


料理 

玉子のピクルス

味の創造ができないので、好奇心でトッピング。


料理 

クリームチーズと玉子のピクルスの酸味とコク、旨味が複雑にひとつになって、
ライスのたんぱくさとスパイスなどの相乗効果で、ウマすぎるの何のって・・・!

筆舌に尽くし難いとは、このことでしょうか・・・!?


料理 

野菜とキーマ、ピクルス、クリームチーズ豆腐など、全部を一緒に混ぜて・・・

甘味・辛味・酸味・苦味・旨味などの五味と五感とを刺激しまくって、爽やかで複雑な味わい。

これは文句なしに・・・


うっま~~~い!!!

特に辛いのが苦手でもないが、辛さをノーマルにしたおかげで、辛味も少なくスパイスの香りを楽しめて、
最後まで美味しく味わうことができました。

少しずついろいろな具材と一緒に食べることで、口の中でいろいろなカレーが完成されて、
より一層、香りと味の変化を楽しめるように良く考えられていて、
とても素晴らしく美味しいスパイスカレーでした。


ごちそうさまでした。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区瓦町4-5-3 日宝西本町ビル 1F 【地図】

電話 : 非公開

営業時間 : 11:00~16:00 (売り切れしだい終了)

定休日 : 日曜日 (臨時休業あり)



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)







最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




ボタニカリーインドカレー / 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

昼総合点★★★★ 4.0


大阪で味わえる美味しい本場札幌ラーメン “ さりぽろ ”

2018–11–11 (Sun) 11:37

外観 

大阪駅前第1ビルB2Fを歩いていたら、何処からともなくカランカランっと中華鍋を振る音色に誘われるままに入店。

ということで・・・
ランチは、ここに決定。


メニュー 
メニュー

豊富なメニューの数々。

たくさんあり過ぎて、いろいろ迷ってしまいそうですが・・・


メニュー 
 
初めてなので、一番人気の味噌ラーメンに決定!


店内 

カウンターには、味変グッズが勢ぞろい。


料理 

味噌ラーメン 650円

「おろしにんにく無料」なので、お願いすると、想像以上にどっさりと入っていました。

注文してから中華鍋を振って作る味噌ラーメン。
カランカランと鳴る音音を聞いているだけで、食欲が湧いてくるのは、
パブロフの犬と同じだ・・・ワン


料理 

具は、玉ねぎ、大量ののもやし、わかめ、ねぎ、胡麻、そして、ひき肉。

野菜たっぷりで味噌の良い香り、そして、にんにくの香り。


料理 

スープは、味噌の芳醇な香りと強いコク、旨味が効いた、どこか懐かしい味わい。

めちゃくちゃウマい!

ホッとする美味しさとは、こんなスープのことを言うのでしょうか・・・

また、ラードがスープ全体に膜を張っていて、最後まで熱々で冷めないのが特徴!


料理 

ちぢれ麺にスープがよく絡んで、シコシコ感もあり、なかなかウマい。

ひと口食べると、またすぐ食べたくなる美味しさです。


料理 

もやしのシャキシャキ感が、最後まで心地良い歯ごたえ!


料理 

途中から、にんにくを混ぜて味変。

一段とジャンクな風味が広がり、さらなる美味しさを味わえます。


料理 

さらに、ラー油も追加して辛味をアップ。

もう完全にジャンク街道を突っ走っているよう。
でも、これが癖になる美味しさ。

最初から最後まで、大満足の美味しさでした。

隣のオジサンが食べていた炒飯が、ふんわりしていて、とても美味しそうだったのが印象的。

また、味噌ラーメンが食べたくなったころ、再訪したいと思います。



大阪駅前ビル地下街MAPはこちら



住所 : 大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル B2F 【地図】

電話 : 06-6341-0409

営業時間 : 11:00頃~20:00

定休日 : 日・祝



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




さりぽろラーメン / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


鮮度がごちそう “ まぐろパーク ”

2018–11–08 (Thu) 17:30
外観 

昭和50年、堺中央総合卸売市場内に塩干物の卸販売会社としてスタートした大起水産。
その後、回転寿司はじめ産地直送の鮮魚販売や数多くの飲食店を展開した。
そして、今年8月、さらに敷地を拡げ「街のみなと まぐろパーク堺本店」をオープン。

マスコミなどでも話題になった巨大な食のテーマパークが誕生した。

夕方にもなると、もう真っ暗。
非常に混雑しているのかと思ったが、予想外に広い駐車場は空いていて、
お客さんらも少なく、ゆったりとしているようです。


店内 

店内に入ると、すぐフードコート「街のみなと食堂」。

お腹も空いているので、まずは腹ごしらえ。


メニュー 

「生・本まぐろ寿司盛り合わせ」「生・本まぐろ丼」「メガ盛りまぐろ丼」など、
通常1,480円が、オープン記念価格980円(税別)。

当然、すべて鮮度抜群!


店内 
店内 

せっかくなので、腹ペコなこともあり欲求に任せて、食べたいものを食べたいぶんだけ食べることにした。


料理 

旬鮮にぎり盛り合わせ 1,200円

まずは、いろいろなネタが入った「にぎり盛り合わせ」


料理 

サーモン・イカ・カズノコ・イクラ


料理 

ぶり・まぐろ(赤身)・まぐろ(とろ、大とろ)


料理 

まずは、サーモンから・・・

つい最近まで好んで食べなかったサーモンですが、ある日突然美味しいと思うようになった。

とても肉厚で、もっちりとしていて脂乗りもほど良く甘い!
そして、ウマい!


料理 

ぶり

肉厚でもっちり食感。
噛めば噛むほどに、ぶりの甘味をよく感じられる。
酢飯の酸味もあり、さっぱりと味わえる。


料理 

まぐろ(赤身)

まぐろの中で一番好きな赤身。
濃厚な旨味とコクがあり、とてもジューシーな美味しさ。


料理 

とろ

まぐろの甘味と旨味をたっぷり味わえる。
口の中で、じんわりとろける甘味が最高!


あまりの美味しさに、あっという間に平らげてしまったので、追加。


料理 

生・本まぐろ寿司盛り合わせ 1,480円が大好評のため、980円(税別)

左から(大とろ、とろ、中とろ、赤身、中とろ鉄華巻き)


あまりの美味しさに、あっという間に平らげてしまったので、追加。



料理 
料理 
料理 

これだけのネタが揃っていて、たったの980円とは・・・!

しかも、すべてのネタが肉厚!
まぐろ本来の香りも良く、そして、海苔の風味も抜群でシャリもウマい!


料理 

大とろ

口の中に入れたとたん、とろけるような甘味と旨味。
そして、山葵が爽やかさを演出してうまくまとめている。
それらが、ほど良い酸味のシャリに絡んで、筆舌に尽くし難い美味しさ!

赤身から大とろまで、いろいろ食べてきたけど、
今まで食べてきた「まぐろ」が、いったい何だったのか!
と、思ってしまうほどのレベル。


料理 

まぐろ(赤身)

何度食べても飽きない、鮮度抜群のまぐろ赤身。
赤身に歯が食い込むときに感じる、ジューシーな肉汁と、濃厚な旨味とコクがたまらなく美味しい。


料理 

メガ盛り海鮮丼 980円

ご飯は、酢飯なのがうれしい・・・


料理 

上から・・・

ネタの種類も豊富で色鮮やかな海鮮丼。
見るからに美味しそう・・・


料理 

イクラは、イカなどのネタと一緒に味わうとウマ~い!


料理

大きなボタンエビを山葵醤油で味わうと・・・

ぷりっぷりで強烈な甘味と旨味をしっかりと味わえて、至福の美味しさを堪能できる。


料理 

まぐろの中落ち

まとめてひと口で贅沢に味わうと・・・
さっぱりとした中にも強い旨味があり、もっちりとしていてウマい!

いろいろな部位を鮮度抜群な「まぐろ」を、たらふく食べることができて、
とても楽しく美味しく大満足できる「まぐろパーク」でした!



店内 

お腹も満たされて幸せ一杯の中、お隣の鮮魚コーナーへ・・・


店内

生本まぐろ解体ショーを毎日開催するのも魅力で人気のひとつ!


店内 

こちらは、19:00までのため、売り切れということもあり、早くも店じまいしている店舗もちらほらと・・・。

また、鮮度の良い魚を求めて、再訪すること間違いなし!
そして、「鮮度がごちそう」という意味を、存分に理解できました。



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪府堺市北区中村町607-1  【地図】

電話 : 072-258-1002

営業時間 : フードコート11:00〜21:00(L.O20:30)、(街のみなと鮮魚市場9:00〜19:00)

定休日 : 無し



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)






最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




まぐろパーク魚介・海鮮料理 / 初芝駅新金岡駅白鷺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


黒豆がぎっしり詰まった「黒豆パンの元祖」 “ ベーカリーハウス アインコルン (Einkorn) ”

2018–11–06 (Tue) 13:58
外観  

「元祖丹波黒豆パンの元祖」であるパン屋さん「ベーカリーハウス アインコルン (Einkorn)」。

お蕎麦を食べて満足したあとは、「物産館ささやま」のお隣にある、
「篠山市歴史美術館」横のパン屋さんへ直行。

黒豆パンと言えば、「小西の黒豆パン」が有名だと思いますが、こちらが元祖とのこと。
元祖と聞けば、やはり気になってしまうので・・・


店内 
店内 
店内 

店内にレイアウトされている、つい、あれこれと買いたくなる珍しいパンが勢ぞろい。


料理 

丹波黒豆パン 160円

黒豆がたくさん詰まった黒豆パン。

甘さ控えめに煮た黒豆を使用しているので、黒豆本来の味を存分に味わえる。
パン生地も意外とふんわり食感で優しい美味しさ。


料理 

ビーネンシュティッヒ 200円

発音しにくいネーミングなので、少し調べてみると・・・

「蜂の一刺し」という名前のドイツのケーキとのこと。


アーモンドのサクサク館が良く、キャラメルの香ばしい甘さと甘さ控えめな生クリーム。
ブルーベリージャムがベースあり、その上に洋梨が敷かれていて、
爽やかな酸味とふんわりした生クリームの甘味と絶妙。
そしてふんわり食感の生クリーム

とてもリッチな味わいでウマい!

これは、もうパン屋さんのレベルじゃない!
ケーキ屋さんのレベル!!


料理 

バナナドーナツ 110円


料理 

バナナ丸ごと入っていて、バナナの風味が良い。
やや苦味のあるチョコが、アクセントになっています。


料理 

桜あんぱん 100円


料理 
香りの良い桜の塩漬けが入った、桜あんぱん。
ふんわり食感のパン生地の餡は、たっぷり詰まったつぶ餡が特徴。

桜の風味と塩分が合わさっていて、甘さもちょうど良い。
とても美味しい桜あんぱんに仕上がっていると思う。


その他、渋皮入りの栗あんの丹波栗あんぱん、丹波茶と丹波大納言大豆の丹波茶あんぱんなど、
四季折々の丹波篠山の素材を使ったパンなども販売しているそうなので、
「元祖丹波黒豆パン」と一緒に、いかがでしょうか・・・

近くまでお越しの際には、是非。





住所 : 兵庫県篠山市呉服町44-1 【地図】

電話 : 0795-52-3377

営業時間 : 7:00~19:00

定休日 : 水曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




ベーカリーハウス アインコルンパン / 篠山口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


家庭的な雰囲気の中で味わえる蕎麦と鯖寿司 “ 篠山皿そば 弐拾六 ”

2018–11–04 (Sun) 12:50

外観 

秋晴れに恵まれた篠山城下でランチです。
先日お伺いしたこちらのお蕎麦屋さんがすごく美味しかったので、今回も篠山城下のお蕎麦屋さんです。

古民家の雰囲気が素敵なお蕎麦屋さん「篠山皿そば 弐拾六」。

少し読みにくい店名ですが、「つとむ」と称する。
店名の由来は、ご主人の名前が「つとむ」さんからとのこと。


店内 

お昼時のピークも過ぎたのか、店内は、比較的ゆったりとしているようです。

せっかくなので、小あがりの座敷でゆったりとくつろいで食事をすることに・・・


メニュー 
メニュー 


メニュー メニュー

メニューは、自慢の鯖寿司が付いたセットや「三田牛のすじ蕎麦」「丹波地鶏のつけ蕎麦(すじ肉に変更可)」、
また、昔ハマったことのある「にしんそば」などが揃っています。


魅力的なメニューが多くて、いろいろ迷ったが・・・




料理 

名物 さば寿司 900円

さば寿司3貫とお蕎麦(うどん)が付いたセット(さば寿司2貫といなり寿司2貫のセットもあります)

本来は、お揚げさんが付いた温かいお蕎麦になりますが、
お蕎麦の味をじっくり味わいたいので、冷たいお蕎麦(ぶっかけ蕎麦)にしてもらいました。


料理 

上から・・・

お蕎麦とさば寿司3貫が付いて、とてもお得なセットメニューではないでしょうか・・・


料理 

篠山市ご当地グルメであるお店自慢の「さば寿司」は、とても肉厚。
しかも、大きく食べ応えも抜群!

酢飯は少し柔らかめ。

鯖寿司には、わさびが添えられていて、いつものようにそのままで味わうより、
山葵で食べると、鯖の脂を山葵がさっぱりと仕上げてくれて、あと口も良い。

脂が乗った鯖と酢飯が良く馴染んでいて、山葵との相性も抜群!



ウマい!



料理 

田舎蕎麦のような黒いお蕎麦。

まずは、わさびでそのまま味わうと・・・

蕎麦は、もっちりしていてコシがあり、蕎麦本来の香りと甘味を良く味わえます。


料理 

蕎麦つゆをかけて・・・


料理 

蕎麦つゆは、節の風味が良く効いていて、このお蕎麦と良くあっていて、
ねぎの歯ごたえも良く、とても美味しいお蕎麦だと思う。

さば寿司3貫、お蕎麦が付いていて、これだけのパフォーマンスならお値打ちだと思います。

ただ、新蕎麦の季節になってきたので少し期待していたが、まだ違うようだ・・・残念。



料理 

お店の並びには、私の大好きな「焼き栗」や、今が旬の「山の芋」、「黒豆」などの販売などのお店もありました。


料理 

そして、お店の向かいには、丹波篠山の郷土料理やお土産の販売で賑わう「物産館ささやま」や、
お隣には「篠山市歴史美術館」、少し離れて「篠山城大書院」など、また、お蕎麦屋さんもたくさんあり、
篠山城下は大変賑わっています。



篠山城下は、こちらを参考にどうぞ





住所 : 兵庫県篠山市黒岡19 【地図】

電話 : 079-552-6295

営業時間 : 11:00〜17:00  (土日祝)11:00〜19:00

定休日 : 金曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




篠山皿そば 弐拾六そば(蕎麦) / 篠山口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


五感すべてが喜ぶスパイスの底力 “ ゼロワンカレー  ”

2018–11–01 (Thu) 11:57
外観 

言わずと知れた大阪のカレー激戦区「谷町4丁目」。
インドカレー、欧風カレー、スパイスカレーなどが乱立しているカレーの街「裏谷4」。
そんな中でも、ひと際人気を博しているのが、この「ゼロワンカレー」。


メ外観 

このビルの地下1階で営業していて、ダイアパレスビルの表裏どちらからでも入ることができるが、
今回は、たぶん、表であろう「本町通り」沿いから入店。


外観 

地下に降りると、カレーの風味が漂ってきます。

すでに5~6人の待ちができており、行列が嫌いなので諦めて他店に行こうかと悩んだが、
もうスパイスの香りで口の中がカレーになってしまったのと、せっかく来たので嫌々ながら並ぶことに。


外観 

「米に合うインドカレー」

インド料理といえばナン(小麦)ですが、南インドでは米が主食!!
日本人に合う米がメインのインド料理を是非どうぞ!!


メニュー 

本日のメニュー


メニュー 
メニュー 

行列に並んでいる間、どれにするのか考える。


メニュー 

食べ方のご指南があるので、私のようにスパイスカレー初心者には助かります。


メニュー 

並ぶこと、およそ20分ほど。

ようやく順番が来ました。

「B.スモークドラム肉のビンダルー1,100円」のみにしようかと思ってたけど、
せっかくなので欲張って、「あいがけ」で注文。


料理 

A.チキンマサラ、B.スモークドラム肉のビンダルーのあいがけ 1,300円

ライスは、玄米、バスマティライス、そして、レモンライス(100円追加)の中から選択。
もちろん、バスマティライスで!

そんなにお腹も空いていなかったので、ライスは少なめにしてもらいました。


料理 

チキンマサラ

大きめの鶏肉が、ゴロゴロと入っています。


料理 

スモークド・ラム肉のビンダルー

ビンダル―が初耳なので、いろいろ調べてみると・・・

「Vindaloo(ビンダル―)」の「vin(ヴィン)」は、ポルトガル語で「ワイン、ワインビネガー」、
「Aloo(アル―)」は「にんにく」という意味から名づけられたそうです。

ポルトガル料理の流れを汲む、ゴア発祥のカレー料理。
たっぷりのスパイスやチリを加え、辛味と酸味の味わいを効かせたインドカレーのこと。


料理 

クートゥ(豆とトマト、ココナッツミルクの料理)

トマトの酸味とココナッツの風味たっぷり味わえる優しい味わい。


料理 

インドの揚げ物

と、いうより・・・
和食で言うかき揚げ天ぷら。

衣はふんわりと揚がっていて軽く、サックサク食感が心地良い。


料理 

ラッサム(インドの酸っぱいペッパースープ)

余ったら、シメにご飯にかけるとGood!!

スープは、レモンの酸味が効いたエスニックな味わい。


料理 
料理 

インド料理の副菜(おかず)たち


料理 

まずは、バスマティライスとクートゥを一緒に味わう。

バスマティライスのふんわり感に驚き、カレーの旨味を全部吸って、
ライスのふんわり感とカレーの旨味と香り、トマトの酸味、
ほんで、ココナッツの甘味がひとつになって、至福の美味しさ!


料理 

チキンマサラと3種の副菜を一緒に、いろいろあの手この手で・・・

マサラのスパイシーな香りが実に美味い!

鶏肉が驚くほど柔らかく旨味も強く、ほど良くいスパイシー加減。
たけのこのコリコリ感も良く、いろいろな歯ごたえを楽しめて、噛んだ歯が喜んでいるかのよう・・・


料理 

スモークドラム肉のビンダルーをライスと・・・

もう、とにかくバスマティライスのふんわり食感がウマすぎる!

ビンダルの酸味とラム肉の旨味が強く、強いスパイシー感と合わさって、
めちゃくちゃ美味すぎる・・・!!


料理 

ビンダルーと副菜を一緒に合わせても、文句なしの美味しさ!

だんだん口の中がピリピリしてきて辛い・・・


料理 

最後は、2種類のカレーとスープや副菜など全部を混ぜて食べると・・・

スパイシーな辛さの中に、深いコクと旨味、そして、酸味をしっかりと味わえて、
五感が楽しくなる美味しさでした!

ひと匙ごとに味の変化を楽しむことができ、最後まで美味しく食べることができて大満足!

思い出したら、また食べたくなった・・・
というか、インドに行ってみたくなってきた・・・たぶん。




お店のTwitterはこちら



住所 : 大阪市中央区内本町2-3-8 ダイアパレスビル地下1階 【地図】

電話 : 080-5277-1788

営業時間 : (平日)11:30〜21:00 (土日祝)11:30〜18:00

定休日 : 水、木(臨時休業はFacebook、Twitterにて確認)



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)






最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




ゼロワンカレーインドカレー / 谷町四丁目駅堺筋本町駅天満橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ