fc2ブログ

日本人の口に合わせた本場タイの味 “ タイ料理 マニータイ ”

2018–09–29 (Sat) 11:52
外観 

JR「京橋駅」、京阪電車「京橋駅」から京橋中央商店街を北に歩くこと5分ほどのところにある、
タイ人シェフが作るタイ料理専門店でランチです。


メニュー 
メニュー 

ランチメニューは、種類も豊富。

日本人の口に合うように本場タイよりも辛さを抑えていて、
また、辛いのがお好きな方には、辛くしてもらうことも可能。


店内 

買い物帰りのオバサマや、近所のオジサンなど、常連さんらが来店していました。



料理 

料理を注文すると、この4種類の調味料(魚醤(ナンプラー)、
酢(ナムソム)、唐辛子(プリックボン)、砂糖(ナムターン))が、まずセットされる。

これらの調味料のことをタイ語で「クルワンプルーン」と呼ぶらしい。


 “  ” 

タイ風焼きそばセット(パッタイ) 800円

スープ、日替わりサラダ、日替わりデザート、コーヒーorタイ茶


料理 

米麺を使ったタイ風焼きそば「パッタイ」。
現地ではみんなが気軽に食べる国民食のひとつ。

麺は、米粉でできた乾麺(ライスヌードル)を使用。
具材には、もやし、ニラなどの野菜や厚揚げ、海老、玉子などが入っています。



料理 

横から・・・

あまりボリュームが無いように思えたが、横からみると、かなりのボリュームなのがわかります。


料理 

まずは、そのままで食べようと、麺を持ち上げてみるが、かなり重い!

それでは、実食・・・

モッチリ感のある麺。
いろいろな野菜などの食感や厚揚げ、玉子のふんわり感など、いろいろな食感が実に楽しい。

美味い!

全体にナンプラーの風味と旨味が効いていて、癖がなく食べることができる。
ナンプラーだけじゃなく、私の知らないスパイスも多く使われていると思う・・・

さらに、どこか懐かしさも感じさせる美味しさです。


料理 

一度、口の中をリセットするためスープを・・・

鶏の旨味が効いていて癖もなく、薄揚げやねぎ、また、スープの旨味が大根に染みていて、かなり美味い!


料理 

スープの中かr、お宝もの発見!

鶏の肉団子でしょうか・・・
モッチリ感と噛めば噛むほどに出てくる旨味が、とても心地良く美味しいですね。


料理 

ライムを搾って味わうと、さらにエスニックな風味を楽しめます。


料理 

酢(ナムソム)

酢の酸っぱさを加えて、同時に青唐辛子や赤唐辛子などの唐辛子も一緒に・・・


料理 

スッキリとした酸味と辛味が、より一層食べやすく非常に美味しく変化。
これは、癖になる美味しさ。
実際、このあとほとんど酢をかけて食べました。


料理 

唐辛子(プリックボン)

激辛なので注意!

それを知らずに、私は調子に乗って・・・


料理 

このぐらいなら平気かな?と、思いながらひと口食べた瞬間・・・

口の中いっぱいに広がる強烈な辛味が、容赦なく襲ってくる。
その後、一瞬にして喉の奥にまで到達!



ああああああ~~~~~~~アアア~~~ッ!!!!



今まで体験したことのないほどの超激辛!

元のパッタイの味が、どこかへ飛んでいってしまったような気がする・・・



料理 

生春巻き

口の中をリセットするため、丸かぶりした「生春巻き」。

野菜がたくさん入っていて、みずみずしいザクザクっとした食感。
そして、ナッツの歯ごたえも良いアクセント。

口の中が少し癒された。 (#^.^#)ホッ・・・



料理 

魚醤(ナンプラー)

少し味が薄いと思ったときに入れると、塩辛さや旨味が濃くなります。
そして、無造作に入れ過ぎると唐辛子の辛味も増すので気をつけましょう・・・


料理 

砂糖(ナムターン)

辛さを和らげると共にコクを出します。

出来上がった料理に砂糖を入れるなんて初めてなので驚くと、結構合いますよとのこと。
途中で、恐るおそる砂糖を入れてみると、言ってた通り、甘辛い味わいに変化してきた。
でも、タイ料理初心者の私には何となく苦手かな・・・?


手を変え味を変えて、最後まで美味しくパッタイを食べ終わると、食後のご褒美が待っています。



料理 

日替わりデザート

タピオカ入りココナッツミルクで、口の中の複雑な味をリセット。

ココナッツの甘味と風味、タピオカのモッチリ感がとても美味しいですね~!


料理

最後は、アイスコーヒでクールダウン。

とてもリーズナブルで最後まで美味しく食べることができ、しかもお腹もいっぱいで大満足でした。

まだいろいろ食べてみたいのがあるので、再訪間違いなし!

しかし・・・

唐辛子を入れたあと、全身から吹き出す汗と鼻から出る液体が止まらなかったことは、内緒です。





住所 : 大阪市都島区東野田町5-15-1 【地図】

電話 : 06-6922-1198

営業時間 : 11:00~14:30 (L.O14:00) 11:00~14:30 (L.O14:00)

定休日 : 月曜日


こちらも是非ご覧くださいm(_ _)m








最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




マニータイタイ料理 / 京橋駅野江内代駅野江駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーサイト



懐かしの鍋焼きうどん “ 聖天坂 春日 ”

2018–09–27 (Thu) 12:44
外観 

あれから何年たったのだろうか・・・

過去のブログを見直してみると、今からおよそ7年前になる。
このブログをご覧いただいた方からのコメントを見て、久しぶりに食べたくなってきたので、
先日、訪問してきました。

阪堺電気軌道(俗に言う、チンチン電車)阪堺線「聖天坂」駅から歩いておよそ2分。
閑静な住宅街の一角にお店があり、店内は昭和を色濃く感じさせる。
それもそのはず。
創業は、昭和2年。

「京唄子」さんや「藤山寛美」さん、さらに、「桑名正博」さんまで愛してやまない
昔ながらの懐かしさ溢れる大阪の味を味わえるお店です。


店内 

冷たいお茶を飲みながら、今日は、何を食べようかを考える。


店内 

前回より少し値上げされているようです(当たり前)。



店内 

木の「おかもち」も健在。

今では、この「おかもち」は飾りかと思っていたら、出前に行ってました。


料理 

鍋焼きうどん 600円


料理 

上から・・・


料理 

スープは、節と昆布、椎茸から取ったであろう優しい味わい。

しかも、土鍋なので、なかなか冷めなくて熱々!
心温まる美味しさで、今日は、これにして良かったと胸を撫で下ろす。


料理 

うどんは、大阪を代表するような柔らかく、讃岐うどんのようなコシとまではいかないが、
ほどほどのコシがとても懐かしい。

食べている途中、ご主人から「七味入れる?」って聞かれたので、「ハイ!」と答えると、
袋を破ってパラパラ~っとかけてくれた。


私が、ハフハフしながら鍋焼きうどんを必死に食べている最中、常連らしき老夫婦が入ってきた。
最初、お2人ともカレーうどんと言っていたのだが、私のを見てなのか「私も鍋焼きうどんにしようっと」と言って、
ご夫婦揃って鍋焼きうどんを注文しておられた。

よって、店内は鍋焼きうどん祭り状態・・・



料理 

途中で、卵を割って・・・



料理 

うどんに絡めて・・・

卵がうどんによく絡んで、まろやかな味わいを演出。
まるで、「釜たまうどん」のよう。


料理 

想像していた鍋焼きうどんと言えば、普通、鶏肉が入っているものと思ったら、
ここでは、牛肉がたくさん入っていました。

食べ進むうちに、この牛肉から出る旨味も徐々にスープに染みてきて、
肉うどんのような味わいに変化するのを楽しめた。


料理 

数種類の蒲鉾も味わい深い。
七味がたっぷりかかっていて、良いアクセント。


料理 

なかでも、この椎茸の甘辛煮は、とても肉厚で出汁もしっかり染みていて、絶品過ぎる美味しさ!

この椎茸の甘辛煮だけど肴に、日本酒を飲みたくなるほど。
この時間が止まったかのような雰囲気の中では、これが実に美味い。

意外とボリュームもあって、かなりお腹も満たされ、しかも、最後まで美味しく大満足でした。


ごちそうさま。



過去の日記はこちら



住所  :  大阪市西成区天神ノ森1-9-12    【地図】

電話  :  06-6661-5962

営業時間  :  11:00~20:00

定休日  :  毎月3日・13日・23日 



こちらも是非ご覧くださいm(_ _)m






最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




聖天坂 春日そば(蕎麦) / 聖天坂駅北天下茶屋駅天神ノ森駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


庶民の味が高級ステーキになった贅沢な酢豚 “ 熱香森 ~ ラシャンセン(LA SHANG SEN) ~ ”

2018–09–25 (Tue) 11:33
外観 

靭公園東側のビル一階にオープンした「熱香森 ~ラシャンセン(LA SHANG SEN)~」。

前回に続いて、今回もまたランチ訪問です。


店内 

今回は、大きなカウンター席にご案内。

上から投影される葉っぱの影が、どこか魅力的で神秘的。


店内 
店内 

店内は、靭公園に隣接しているだけあって、まるで植物園で食事するかのような、
木の温もりを大切にしたお洒落な空間。


料理

特製黒酢と葡萄の酢豚ランチ(限定10食 ) 1,800円

特製黒酢と葡萄の酢豚、スープ、サラダ、お漬物、白ご飯


料理 

もう食べる前から、ソースのフルーティーな香りが鼻腔を刺激して私の空腹をさらに攻撃してきます。

豚バラ肉(三枚肉)が丸ごと入った黒酢の酢豚は、圧巻そのもの!

インパクト抜群でインスタ映えすること間違いなしでしょう・・・


料理 
上から見ると良くわかるが・・・

大きなジャガイモや山芋、たけのこ、玉ねぎが、水戸黄門の助さん格さんのように脇を固めている。


料理 

フォークとナイフを使って、大きなお肉を切りながら食べる酢豚。
それは、まるで高級ステーキのようだ。

ナイフがス~ッと入るほど柔らかな酢豚。

もちろん、食べ応えも抜群!



料理 

脂の甘味がたっぷりと詰まった豚肉を味わえうことができる、とても贅沢な黒酢の酢豚。

食べた瞬間に美味いと感じるほど香ばしく焼いた、お肉表面のカリッとした歯ごたえ。
それでいてお肉は柔らかい。
さらに、黒酢と葡萄を使ったフルーティーなソースの香りも良い。

酸味と甘みのあるソースと、お肉のジューシーな脂が口の中いっぱいに溢れ出して・・・



ウッマ~~~い!



これは、これは、とても贅沢な酢豚。

恐れ入りました!



料理 

お肉をご飯に乗せて一緒に食べると・・・

こういう料理があっても全然不思議ではないような、黒酢餡かけ酢豚丼の完成。
もちろんお肉が無くても、このフルーティーな餡だけをご飯にかけても、間違いなく美味しいと思う。


料理 

トマトと玉子のスープ


料理 

トマトの酸味と玉子のまろやかさが良いアクセント。


料理 

蒸し鶏のサラダ

しっとりとした蒸し鶏がアクセントになったサラダ。
まあ普通に美味しい。


料理

山くらげ

コリコリッとした食感が魅力的。
ご飯にも良く合っていて、良い箸休め。


料理

食後に熱いジャスミンティーを飲んで、徐々にクールダウンさせることができ、
本当に美味しい料理を味わった興奮から目を覚ますことができました。

最後まで美味しくお腹もいっぱい味わうことができ、大満足できました。

ごちそうさま。





過去の日記はこちら



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市西区京町堀1-8-11 ラクメンビル 1F 【地図】

電話 : 06-6940-6694

営業時間 : 11:30〜15:00、18:00〜0:00

定休日 : 水・祝


こちらも是非ご覧くださいm(_ _)m





最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




熱香森中華料理 / 肥後橋駅本町駅淀屋橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


自動販売機の聖地 “ ドライブイン ダルマ  ”

2018–09–23 (Sun) 13:01
外観 

のどかな風景が広がる国道178号沿いにあるのが、最近、テレビなどのマスコミを賑わせている、
話題の自動販売機(以下、自販機)の聖地と呼ばれるほど、全国でも知る人ぞ知る話題のお店「ドライブイン ダルマ」。

「ドライブイン ダルマ」のレトロな看板文字が印相深い。

ちなみに、こちら側は昭和46年創業の喫茶店。


外観 

喫茶店の左側に、絶滅危惧種だと思われていた自販機が何台も現役で稼働している。
さらに、超レアなハンバーガーの自販機も稼働中。


店内 

店内に入ると、目の前に広がる懐かしの自販機がズラリと並ぶ姿は、まさしく圧巻!

そして、お店の奥には、アーケードゲームやUFOキャッチャー、テレビゲームなどもあり、
古き良き昭和の時代にタイムスリップさせてもらえる空間。
ゲーム機の音だけがピコピコと鳴り響く。


店内 

すでに絶滅危惧種かと思っていた自動調理販売機の数々。

うどん類、ラーメンは、生麺から作られている。


店内 

ラーメンの自販機は、日本全国でもこの1台しか稼動していないのだとか。本当に貴重な“昭和遺産”なのです。


店内 

日頃から良く手入れされているおかげで、今でも現役で稼動している。


店内

店内 

うどん、ラーメン以外にも、熱湯が出てくるカップヌードル、ハンバーガー、そして、瓶のコカ・コーラ。

コカ・コーラ瓶の蓋は、小窓にある栓抜きで栓を抜くことができる。


店内 

うどん、ラーメンは、250円。
待つこと、27秒で出来上がり~!


店内 

ラーメンかきつねうどん、天ぷらうどん・・・

どれにしようかと迷ったが、子どものころ、難波にあった「アイススケート場」などで、
アイススケートを楽しんだあと、空腹と身体の冷えを温めるため、よく食べた記憶がある「天ぷらうどん」を。


料理 

気が付けば、よそ見している間に出来上がり!


お~~~っ!


懐かしい~~っ!



その姿に、思わず涙が出そうになったのは、言うまでもない。



料理 

小海老の天ぷらと蒲鉾、そして、ネギがのった天ぷらうどんは、王道のルックス。


料理 

麺はやや柔らかめ。

味どうこうと言うより、ホッとする味わい。
昔を思い出さずには、おられないほど。


料理 

天ぷらに染みた小海老の出汁が、これまたご馳走。

ハンバーガーとコカ・コーラ、ラーメンも食べてみたかったけど、
「舞鶴とれとれセンター」でお腹いっぱい食べたので、勇気ある撤退。


料理 

近所の人だろうか、親子でラーメンを楽しむその姿は、どこか微笑ましい・・・


料理 

麺類を食べたあと、記念に?その器を持って帰る輩も居るようですね。
こういう貴重な自販機は、いつまでも続いて欲しいので、くれぐれも持ち帰らないようにしましょう・・・

ごちそうさま。

レトロマニアなら涙ものな「自販機の聖地」を、ドライブがてらふら~っと巡礼してみてはいかがでしょうか・・・

大阪からこちらへは「舞鶴若狭道」から行くより、「京都縦貫道」から行く方が、
道も比較的空いていると言うのがわかった。




住所 : 京都府舞鶴市字丸田822-1 【地図】

電話 : 0773-82-0213

営業時間 : 8:00~18:00

定休日 : 年末年始



こちらも是非ご覧くださいm(_ _)m









最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   





ドライブイン ダルマうどん / 東雲駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


舞鶴のパラダイス “ 道の駅「舞鶴港とれとれセンター」 ”

2018–09–20 (Thu) 11:27
外観 

ここは、日本海側最大級の海鮮市場を保有する道の駅「舞鶴港とれとれセンター」。

連休を利用して軽く小旅行をしてきました。


店内 

「お盆休みも終わり、もうすぐ秋ですね。
舞鶴港とれとれセンターは、平成30年9月6日(木)
平成30年10月30日(火)までとれとれ秋祭りを開催いたします。
9月に入れば、底引き網漁が解禁され、高級魚のノドグロや、
干物や煮物でおいしいカレイやハタハタ、沖キスなど、多くの種類の魚が並びます」

~ホームページより~



店内 

カウンター席

お昼前に到着したので、店内は比較的空いていましたが、このあと混雑しました。


店内 

舞鶴魚市場の仲買人が出店していて、鮮度、お値段、そして、種類の多さが目立ちます。
店頭に並ぶいろいろな魚を焼いたりお刺身に調理してもらえ、館内で食べることができるシステム。

これは、和歌山県の「とれとれ市場 南紀白浜」と同じシステムですね・・・


店内 
店内

店内

店内 

店内 
店内 
店内 
料理

料理 
料理 

舞鶴港で競り落とされたたくさんの新鮮な魚が店頭に並んでいて圧巻!



さあ~いよいよ・・・



料理 

舞鶴天然岩ガキ(焼き)600円

焼くと小さくなってしまった・・・_| ̄|〇


料理 

歯ごたえも良く、旨味の破壊力は抜群”!

めちゃくちゃ美味い!

幸先良いスタートを切ることができ、もうテンションマックス。


料理 

あちこちの店舗から集めた戦利品の数々・・・
貝の宝箱や〜!

料理 

まずは、サザエのつぼ焼き 一個 200円


料理 

身と肝と一緒に抜くのを失敗した・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン

しかし、この肉厚の身がとんでもなく美味すぎるではありませんか!

旨味の宝庫!

プリップリの身は弾力抜群でタレとの相性も良く、サザエのつぼ焼きを堪能できました。


料理 

ホタテ 300円


料理

貝柱の濃厚な旨味と弾力は、新鮮な証拠。

あ~~っ!
日本酒が欲しい~~!!!


料理 

いか焼き 300円

こりこりっとした歯ごたえと弾力、それでいて柔らかく、その後すぐ広がる旨味。
想像いている味の何倍も美味い!


料理 

つぶ貝 300円


料理 

ほど良い歯ごたえと歯を跳ね返すほどの弾力・・・

美味すぎる!

幸せを感じる瞬間でしたが、お酒を飲めない不幸も同時に味わいました。


料理 

とろ鯖 800円

香ばしく焼けていて、脂のりも良く引き締まった身の美味しさ!

鯖好きには、たまらない一品。


料理 

ツバス 680円

関西では、15センチぐらいまでを「つばす」。
そして、だいたい40cmぐらいまでが「ハマチ」、60cmぐらいまでを「めじろ」、
それ以上のサイズが「ぶり」と呼ばれていて、いわゆる出世魚です。


料理 

その場で捌いてお刺身にしてもらうことができます。


料理 

山葵醤油で味わうと・・・

ハマチは少々脂が多すぎて・・・と言う方には、この「ツバス」のコリコリっとした弾力感と、
旨味も強くちょうど良い脂のりがたまらなく美味い!


まだまだ他にも食べてみたいのがたくさんあったけど、ほど良くお腹も満たされて、
このあと、まだ行きたい所があるので、あまり無理せず、ごちそうさま。

お茶でガマンした自分を褒めてあげたい・・・


こういうお店が自宅の隣にあれば、毎日通うのになあ~w


和歌山県の「とれとれ市場 南紀白浜」に負けず劣らず、楽しく美味しく、そして安い!





お店のホームページはこちら




住所 : 京都府舞鶴市字下福井905番地 【地図】

電話 : 0773-75-9945

営業時間 : 9:00~18:00

定休日 : 水曜日(他に特別休業日有り)








最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




道の駅舞鶴港とれとれセンター魚介・海鮮料理 / 西舞鶴駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


とにかくお得過ぎるサンドイッチセット “ 喫茶グリーン ”

2018–09–18 (Tue) 11:25
外観 

泉大津の住宅街にある「喫茶 グリーン」。

前回と同じく、今回も驚かされたくなったので再訪です。


メニュー 

とにかくぶ厚過ぎるトーストセットと迷ったが、今回は、ホットサンドのセットに決定。



料理 

サンドイッチセット(ホットサンド) 650円

ホットサンドにしたので、50円アップです。

それでも、お得過ぎますね・・・(-_☆)キラーン


料理

メインは、サンドイッチなのか、それともフルーツなのか悩んでしまうほど、
どちらもボリューム満点のサンドイッチセット(ホットサンド)です。

とても悩ましいルックスですね~~~(^^♪


料理 

アイスティー(レモン)でお願い。

アイスティーは、レモンかミルクのどちらかを選択可。

シロップは別添えなので、途中で味変できるのがありがたい。


料理 

ホットサンド(トーストサンド)にすると、この焦げたところが、
カリッとしていて香ばしく美味しい。

パンのカリッと感ときゅうりのコリコリ感、玉子とハムのコンビネーションが絶妙にシンクロして、ウマウマ~!



料理 

季節のフルーツどっさり!


料理 

サラダもシャキシャキ。
レーズンが良いアクセントになっています。


料理 

めちゃくちゃジューシー過ぎるオレンジ


料理 

やっぱり最後は、甘~いメロンを頂いてご馳走様でした。

お会計の際、ママさんに「また来週も来てね~🎵」って言われました。
顔を覚えていてくれて嬉しいけど、ちょっと年甲斐もなくはにかんでしまった・・・^_^;

秋のフルーツが楽しみになってきました。



〜今回コメントいただいた和歌山の方や権兵衛さん、また、ニューヨークからご覧いただいている皆さん、
ありがとうございます。〜

非常に悩んでいるときに温かく勇気づけられるコメントに涙が出て止まりませんでした。
いつまで続けることができるのかわかりませんが、可能な限りがんばってまいりたいと思います。
大変ありがとうございました。



過去の日記はこちら



住所 : 大阪府泉大津市北豊中町3-3-22 【地図】

電話 : 0725-40-0563

営業時間 : 7:00~16:30

定休日 : 水曜日: 



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




喫茶 グリーン喫茶店 / 信太山駅和泉府中駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


リーズナブルにお腹いっぱい韓国料理を食べるなら、ここ! “ 李朝園 なんば店(リチョウエン)  ”

2018–09–13 (Thu) 12:17
外観 

「なんばグランド花月(NGK)」から北へ少し行くと、ちょうど角っこに「なんばオリエンタルホテル」がある。

その1F奥にある韓国料理のお店「李朝園」でランチです。


メニュー メニュー
メニュー メニューメニュー メニュー

メニューは、豊富。
しかも、かなりリーズナブル。


店内 

ちょうどお昼時だったこともあり、店内は、多くの女性グループで賑わっていて、ほぼ満席。

その中で、存在感を消すようにひっそりとカウンターに佇みながら飲むコーン茶が香ばしく美味い・・・


料理 

まんぷくセット 680円(税別)

ハーフ石焼ビビンパとレギュラー冷麺のセット



料理 

まずは、冷麺からいただくと・・・

具材には、キムチとゆで卵、蒸し鶏、スイカが入っていました。



料理 

スープの中には大きな氷が入っていて、より一層キンキンに冷やされています。


料理 

冷麺の中に入っている、このスイカが問題です。

普通に食べるスイカは大好きですが・・・
冷麺に入っているスイカほどクソマズイものはないと思う。

理由は、キムチやスープの匂いがすべてスイカに染み込んでしまうから・・・

なので、味が染み込む前にスイカを食べることにした。

大正解!


料理 

スープは、スッキリとしながらコクと旨味のある仕上がり。

ニンニク風味のないさっぱりとした冷麺は、癖がなく美味しい。


料理 

麺は、小麦粉。

韓国冷麺の特徴である、シコシコとしたコシのある歯ごたえ。
そして、ほど良くスープが絡んでいて、スッキリ爽やかで美味い!



料理 

石焼きビビンパ(ハーフ)

グツグツと音を立てながら、ごま油が焼けた香ばしい匂いが食欲をかき立てる。
具材は、モヤシ、ぜんまい、ほうれん草、牛蒡のナムル、そして、韓国海苔が入ったシンプルな石焼きビビンパです。

しかし・・・

どこがハーフやね~ん!!って、突っ込まずにはおられないほど、普通サイズ。
もし、本来の普通サイズはどのくらいなのか気になって仕方がない・・・



料理 

セットに付いてくる、壺に入ったキムチは食べ放題。

そのままで食べてみると、辛味もほど良く、めちゃくちゃ美味い!



料理 

キムチをトッピングして卵を割って・・・



料理 

一気にかき混ぜて食べると・・・

美味~~い!!!

濃厚な味わいの中に、深い旨味とコク、そして、いろいろな具材が混ざりあうことで、美味しさが何倍にも膨らむ。
そして、いろいろな食感が楽しく、最後まで美味しく味わうことができました。

信じられないほどリーズナブルながら、ボリュームも満点過ぎるほど!
それでいて、めちゃくちゃ美味い!

韓国料理が食べたくなったときは、何度でも通ってしまいそうです。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区千日前2-8-17 オリエンタルホテル 1F 【地図】

電話 : 06-6649-1066

営業時間 : 11:30~23:00(L.O.22:20)

定休日 : 無


こちらも是非ご覧くださいm(_ _)m








最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




李朝園 なんば店韓国料理 / 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


お店のコンセプトは、しなやかでコシのある細うどん “ 匠の細麺 つるとんたん 大国町店  ”

2018–09–11 (Tue) 11:43

外観 

大阪メトロ四つ橋線・御堂筋線「大国町駅」からおよそ50m、徒歩1分掛からない好立地にある「つるとんたん 大国町店」。

先日、ランチに行ってきました。

今さらですが・・・
初「つるとんたん」なので、楽しみでなりません。


メニュー メニュー メニュー メニュー 

バラエティに富んだうどんメニューはもちろん、季節のうどんや一品料理も豊富に揃っていて、
いろいろ使い勝手の良いお店です。


メニュー 

豊富なうどんメニューがあり過ぎて、どれにしようか迷いに迷ったが、
結局、他では味わえないだろう、この「うどん」に決定。


うどんの前に食べたい一品を・・・


料理 

香味ぽん酢 鰹のたたき 880円

器も趣きがあって素敵ですね。


料理 

アップで・・・


料理 

薬味は、大根おろし、オニオンスライス、フライドガーリック、ねぎ。

それらを一緒に食べると・・・

もちもちっとした「鰹のたたき」と大根おろしがキンキンに冷やされていて、
酸味の強いポン酢とオニオンスライスの甘味、
そして、フライドガーリックの香ばしさとカリカリ感が美味しさを引き立てる。


それらすべてがシンクロして、めちゃくちゃ美味い!



料理 

穴子帽寿司 2貫 350円

「山椒の佃煮」が添えられていて、もう食べる前から美味しいのが確定!


料理 

もちろん「山椒の佃煮」と一緒に食べると・・・

穴子のふんわり柔らかな食感が米粒ひとつひとつを包んでいて、
山椒の実の佃煮がそれらを絶妙にアシストして、更なる美味しさを広げている。

この「穴子帽寿司」を食べるだけでもお店に行く価値があるのではないだろうかと思う。


料理 

博多直送 明太子クリームのおうどん 1,080円

まずは、お店の特徴でもある、大きな器がインパクト抜群!
そして、インスタバ映え確定!

その理由は・・・
「お客様に驚きと感動を与えたい」と言う創業者の想いかららしい・・・



料理 

アップで・・・



料理 

明太子をふんだんに使った贅沢なおうどん。


料理 

まずは、スープを・・・

非常に上品な和風出汁と深みのあるコクと旨味、そして、クリームのまろやかさが見事に調和していて、
徐々に感じられるピリ辛感もなかなか良い。

スープを飲んだ瞬間に、「美味い!」と感じる美味しさですね。

しかも、ご飯との相性抜群間違いなし!


料理 

スープの次は、麺を・・・

しなやかでコシのある細麺が、スープと良く絡んで実に美味い!

一見、カルボナーラのような洋風な味を想像してしまいそうですが、
完全なる和風のうどんに仕上がりになっています。

これが人気なのが理解できます。


料理 

明太子の粒々食感が心地よく感じられ、明太子クリームがうどんに絡まって、明太子好きにはたまりません。

この残ったスープは、このまま飲み干してしまいそうですが、
できるならご飯を入れて味わってみたいと思うのは私だけでしょうか・・・


料理 

活鱧の天ぷらのおうどん 1,080円

私は食べていませんが、ふわっふわっとした鱧の天ぷらも出汁が絡んで美味しそうです・・・

今回食べたすべてが抜群に美味しくて大満足でした。

このお店の店名の前に「匠の細麺」とあるように、それぞれの店舗でそれぞれの特徴を出しているようです。

秋のメニューも登場したようなので、また機会があれば是非お伺いしてみたい思います。

ごちそうさま。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市浪速区敷津西2-1-11 【地図】

電話 : 06-6641-2626

営業時間 : 11:00~翌8:00

定休日 : 無








最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   





つるとんたん 大国町店うどん / 大国町駅今宮戎駅今宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


極上のうどんは日本一、いや世界一でしょう! “ 須崎食料品店 ”

2018–09–09 (Sun) 18:13

外観 

香川県に広がる「讃岐うどん」のお店は、高松市はじめ、東讃(木田郡とさぬき市の南部エリア)・
中讃(仲多度郡(まんのう町東部)のエリア)・
西讃(高瀬町、詫間町、三野町、仁尾町、山本町、財田町を含む、三豊市のエリア)があります。

ここは、西讃に位置する讃岐うどんの聖地と言っても決して過言ではない人気のお店「須崎食料品店」。

是非行ってみたい本場の讃岐うどん店はたくさんあるが、
中でも、ここは絶対に行きたかった最重要課題のお店でもあります。


店内 

大行列のため相当な待ち時間を覚悟していたが、事前に注文を聞きに来てくれたので、
麺が茹で上がりしだい次から次と列に並んでいるお客さんらに配ってもらえて、
並ぶのが苦手な私でも、まったくストレスを感じませんでした。

結局、とてもスムーズなオペレーションのため、ほぼ15分程度で、日本一、いや、世界一のうどんにありつけた。


店内 

店内 

メニューは、「しょうゆうどん(温・冷)」、セルフで作る「釜たま」の2種類のみ。


店内 

「白い粉に狂った私」

上手いこと言いますね・・・w



料理

うどんは、もちろん茹でたて熱々!

もう食べる前から香る小麦の風味がたまりません。

何より茹でたて熱々なので、器を持つ手が熱い!


店内 

器を持ったまま並んで・・・


メニュー 

うどんは、小(1玉)が200円、大(2玉)が320円。

生たまご30円、そして、温泉玉子は60円。


料理 



料理 

茹でたて熱々のうどんにネギと生たまごを自分で割り、そして出汁を入れて完成。

お好みで生姜もどうぞ。


料理 

我ながら美味しそう出来上がりました。

傍にいた見知らぬオバサマが、「うわ~っ!美味しそう~写真撮らせて・・・」
って言いながらあつかましく写真を撮っていました。


外観 

うどん店に併設している「須崎食料品店」。
店内は、田舎のスーパーマーケットのようです。

うどん店は「すざき」と呼ぶのが正しいのでしょうか・・・
そういえば、お店の前には「すざき」と張り紙がしてありました。



外観

お店の目の前の椅子席はいっぱい。

この他にも駐車スペースがあるんですが、車のナンバーを見ると他県から来た車ばかり。


外観 

お店の斜め向かいにある椅子が空いていたので、ここに座って食べることに・・・

のどかな雰囲気もご馳走です。


料理 

釜たま 230円

小麦の香りも良く、とても美味しそうです。


料理 

生たまごを潰して・・・


料理 

うどんと生たまごを、ほど良くかき混ぜていただきます。

生たまごが麺によく絡んで、シンプルながらも、まるでカルボナーラのよう・・・



料理 

食べた瞬間、絹のような滑らかな舌触り。


うおーっ!

ウマーっ!!!


心の声が、そう叫ばずにはおられません。



麺は、讃岐うどんの象徴でもある極太。

ゆっくり噛んでいくと、歯を跳ね返すほどの弾力感。
そして、歯がグイグイと麺に食い込み、心地良いグミ感としっかりとしたコシを感じる。

最初、まるでカルボナーラのようだと思ったが、
極上の麺と生たまご、そして、出汁が絶妙に合わさることで、カルボナーラ以上の美味しさだと思う。

興奮冷めやらぬうちに、無呼吸で一気に食べてしまった。


あ~っ!美味しかった~~~!!!



料理 

「幸せ こいこい 福ふくろう 不苦労で くろうしらず」

食べたあと、ふと我に返ったときに気づいた。


外観 

大満足したのもつかの間、お店の前に何やら怪しい像があったので、興味津々で近づいてみると・・・



外観  

ちょっと怖い感じがするけど、どこからともなく・・・

「気をつけて帰りや~!」って話しかけられた・・・たぶん。


ごちそうさま。




お店のホームページはこちら



住所 : 香川県三豊市高瀬町上麻3778 【地図】

電話 : 0875-74-6245

営業時間 : 9:00~11:30頃(麺がなくなり次第終了・麺売りのみの場合有)

定休日 : 水曜日



こちらも是非ご覧ください






最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




須崎食料品店うどん / 三豊市その他)

昼総合点★★★★ 4.5


とびきり新鮮!とれとれピチピチの魚料理~♪ “ びんび家 ”

2018–09–06 (Thu) 10:02
外観 

瀬戸内海を一望できる最高のロケーションで営む「びんび家」。

鳴門ICからほとんど信号のない国道11号線をおよそ15分程を車で走ると、
昭和45年創業の「活魚料理  びんび家」があります。

とびきり新鮮な魚料理を求めて、県内はもちろん、県外からも多くの観光客が訪れます。

店名の「びんび」とは、徳島の言葉で「びんびん跳ねる新鮮な魚」との意味だそうです。


店内

ショーケースには、煮魚や焼き魚など定食用の魚料理が並べられています。


メニュー 

いろいろな定食メニュー


メニュー 

メニュー 

鮮度抜群の魚介類が豊富に揃っているメニューの数々。


店内 

開店時間からおよそ一時間で、すでに満席状態。


料理 

おまかせ定食 2,000円

はまち刺身(または鯛)・天ぷら・創作一品・わかめ汁・ご飯


料理 

鯛かハマチのどちらかを選べるらしいので、鳴門海峡の荒波で捕れたであろう「鯛」に決定。


料理 

厚みのある鯛の刺身を頬張ると、噛みしめるたびに口の中一杯に広がる旨味と甘味。
そして、噛む歯を跳ね返すほどの弾力が、すごく凄い!

美味~い!

ハマチと迷ったが、鯛にして良かったと心から思う。


料理 

続いて、海老の天ぷらを天つゆで・・・

大きめの海老天は、もちろん揚げたて熱々!

サクッとした衣の中に、プリップリの海老。

やや甘めの天つゆが、さらに美味しく引き立てていて美味しさも一入。


料理 

わかめ汁

鳴門海峡の荒波に揉まれて育った「わかめ」の味噌汁「わかめ汁」。
鮮度抜群の魚も人気だが、それと匹敵するほどの人気メニューでもあります。

肉厚なワカメの磯の香りとコリコリとした歯ごたえ。
魚のアラから出る旨味の効いた出汁は、まさに漁師町ならではの味わい。

ひと口飲んだ瞬間に、身体中から感じるホッとする美味しさです。

この「わかめ汁」狙いで食べに行くのも、よろしいのではないでしょうか・・・
そして、ついでに鮮度抜群のお刺身を存分に味わってください。


料理 

魚を味噌漬けにした西京焼き

魚は、鱈でしょうか・・・
ほろほろ~っとほぐれる身は、味噌の香りに包まれて、とても甘く旨味も強い。

もちろん、ご飯との相性抜群!

鮮度抜群の魚を味噌漬けの成せる技ゆえの美味しさです。


料理 

肉厚たくあんも、コリッコリと心地よい歯ごたえ。
ご飯のお供に最適。
朝ご飯なら、わかめ汁とこのたくあんだけでも満足できることと思います。

これだけの鮮度抜群の魚とわかめ汁を味わえるので、開店時間から行列ができるのも納得できます。
そして、美味しい魚とわかめ汁で、もうお腹いっぱい。

お値段以上に大満足できること間違いなし!

徳島ラーメンや讃岐うどんを食べた帰りに、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。





お店のホームページはこちら



住所 : 徳島県鳴門市北灘町粟田ハシカ谷20-2 【地図】

電話 : 088-682-0023

営業時間 : 9:00~21:00(L.O.20時30分)

定休日 : 無














最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   





びんび家魚介・海鮮料理 / 鳴門市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


ひんやり甘くてもっちり美味しい氷くるみ餅 “ 八角堂 ”

2018–09–04 (Tue) 12:23
外観 

ここは、大阪府堺市にある創業37年の堺名物「くるみ餅」のお店「八角堂」。

「くるみ餅」と言えば、やはり名店「かん袋」が有名ですが、
実は、こちらのお店でも「くるみ餅」を提供しています。

「くるみ餅」と並んで人気の「氷くるみ餅」を一年中食べられるので、
冬でも食べに来る人が多いらしい・・・

お店の前に数台分の駐車スペースがあるのが、大変ありがたい。


店内 

大きな壺から小さな壺に入ったお土産用の「くるみ餅」も販売しているようです。

それにしても、この大きな壺・・・

食べた後は、糠漬けや小判入れなど、いろいろ使い道がありそうですね・・・w


メニュー 
メニュー 

メニューは、「くるみ餅」はもちらん、「氷くるみ餅」、
そして、「氷くるみ餅」にミルクや金時(餡子)をトッピングしたものや、昔ながらの「かき氷」、
また、コーヒー、紅茶などいろいろなメニューが揃っています。


料理 

氷くるみ餅 330円


料理 

シロップがかかっていないシンプルなかき氷の下には、名物「くるみ餅」が入っています。


料理 

まずは、氷だけをひと口食べてみると・・・

ふんわりとしていて柔らかく、口解けの良い氷の滑らかな舌触りが美味~い!


料理 

氷とくるみ餅を一緒に食べると・・・

お餅を餡でくるんだ「くるみ餅」は、もっちりとした弾力と上品な甘味が心地良く、
そして、かき氷のシロップのように全体をほど良く甘味を味わえて、とても優しい美味しさに癒されます。


もちろん・・・


めちゃくちゃ美味い!



料理 

宇治 400円


料理 

口解け良いふんわり食感の氷に甘さ控えめの抹茶シロップが、とても上品で美味しい。

そして、ひんやり甘くてもっちりした「くるみ餅」に、心身ともに癒されました。

ごちそうさま。





お店のホームページはこちら



住所 : 大阪府堺市堺区神石市之町19-2 【地図】

電話 : 072-261-8919

営業時間 : 10:00~18:00

定休日 : 火曜日(祝日の場合は営業)



こちらもどうぞ







最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




八角堂甘味処 / 津久野駅石津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


ディープな商店街で味わう牛ホルモンが柔らかくぷりっぷりジューシー! “ 立呑み牛ホルモン たまらんばい ”

2018–09–01 (Sat) 12:29
外観 

西成屈指のディープゾーン「山王市場通商店街」。

この商店街には、日本中どこを探してもこれ以上のレトロなお店は無いのではないだろうか・・・
渋い外観がとても味わい深い、うどん・丼ぶりのお店「助六」があり、
ディープな商店街の中でもひと際存在感を誇示しているかのようです。


外観 

8月28日に新しくオープンしたばかりの「立呑み牛ホルモン たまらんばい」。


メニュー 

メニューは、牛ホルモンを中心に唐揚げ、ポテサラやキムチなどがあります。


メニュー 

唐揚げも食べてみたいが、やはりここでは・・・


店内 

ホルモンにはタレと塩があり、塩にはポン酢がおススメとのこと。
実は、味噌ダレもありようです。

醤油が「しょうゆう」ってなってるのが何とも味わい深い・・・


料理 

今回は車で来たのでウーロン茶で我慢・・・とほほ(´c_` )


料理 

注文すると、鉄板でさっと焼いて特製ダレをかけて出来上がり。

鉄板の上で縦横無尽に扱うテコのカランカランっと鳴る金属音を聞いているだけで、もう美味しく感じてしまう・・・
音のマジックでしょうか・・・


料理 

鉄板でさっと焼いて、ねぎと特製ダレをかけたら出来上がり。


料理 

ハラミ 300円

ふわ~っと肉の焼けた良い香りがしてきます。


料理 

タレが絡んで艶々で美味しそうですね。

大きめにカットされたハラミは、とても柔らかく肉の旨味たっぷり味わえて、噛めば肉汁ジュワっと溢れてジューシー。


美味~い!



そして、自家製タレの深いコクがお肉と相性抜群。
このタレが、まためちゃくちゃ美味い!


たったの300円でとても幸せな気分・・・



料理 

七味をたっぷりかけて味変すると・・・


料理 

パンチの効いたピリ辛がハラミをさらに美味しく引き立ててくれます。

あまりにも美味しいので、ずっと噛んでいたいぐらいです・・・



料理 

牛アカセン 200円

味噌ダレもあるらしいので、モツには相性抜群の味噌ダレでお願い。


料理 

初めから七味をかけて味わいます。


料理 

弾力のあるアカセンは、ほどよく脂がついていてぷりっぷり!

噛む歯を跳ね返すほどの強い弾力感。
そして、ホルモン特有の臭みもまったくなく、噛めば噛むほどに肉の旨味たっぷり味わえます。


美味いですね~!



料理 

ウーロン茶でももちろん美味しいが、やっぱりビールを飲みながら食べたいのでテイクアウトをすることに・・・


料理 

容器代は、取られませんでした。
とても良心的なお店ですね・・・


料理 

ツラミ 250円


料理 

牛シマチョウ 200円

ツラミ、シマチョウを焼いてもらい、フライパンで温め直して食べたけどビールが止まらん。



料理 

帰りは商店街を散策しながらブラブラ・・・


西成ディープゾーンのイメージと言えば、殺伐としていてどこか危険なイメージがあったけど、
実際行ってみると全然そんなことはないどころか、立ち飲み屋さんなど、いろいろな飲食店が多く、
どこにでもあるような普通の商店街で、私自身こういう雰囲気が好きなので、今後もいろいろハマりそうです。

ただ商店街を歩いていて思うのが、どこからともなく煙草の煙の匂いがたまらんばい・・・





住所 : 大阪市西成区山王2-11-24 【地図】

電話 : 非公開

営業時間 : 12:00~21:00

定休日 : 火曜日



よろしければご覧くださいm(_ _)m





最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




立呑み牛ホルモンたまらんばいホルモン / 今池駅動物園前駅今船駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ