fc2ブログ

にんにくとスパイシーなカレー風味が効いて癖になる美味しさ!カレー台湾まぜそば “ 麺屋 つばき 岸里店 ”

2017–07–30 (Sun) 18:19
外観 

ここは、名古屋にある台湾まぜそばの元祖「麺屋はなび」の姉妹店、「麺屋 つばき 岸里店」。


店内 

お店に入ると、すぐ右手にある券売機でチケットを買うシステム。


店内

麺の量を多め、少な目を調整できるようです。


メニュー 
メニュー 

前回、台湾まぜそばを食べてから、次回は絶対に「カレー台湾まぜそば」を食べるぞ!
と、固く誓っていたので、迷わず食券を買い、もちろん追い飯もあとのお楽しみ。


料理 

カレー台湾まぜそば 810円

追い飯無料(レンゲ一杯分の白飯)


料理 

具は、真ん中にたっぷりの台湾ミンチ、その上に卵黄・・・


料理 料理 料理 料理

そして、ニンニク、魚粉、大量の刻み海苔、刻みネギ、香味野菜、刻み玉ねぎがトッピングされていて、
その下には、茹でたて熱々の全粒粉のストレート極太麺とスパイシーなカレー風味のタレ。

デフォルトの台湾まぜそばとは違い、ニラは入っていません。


料理 

卵黄を潰して、具と麺、タレをしっかり絡めながらかき混ぜて完成。

ふんわりと香るカレーとにんにくの風味が、一気に食欲アップ!


料理 

タレがよく絡んで、麺が重い。

麺は全粒粉のストレート極太麺。
しっかりとした歯ごたえとモッチリとした弾力。

スパイシーなカレー風味のピリ辛ダレが麺によく絡んで、
ガツンとした辛味ににんにく、カレー風味が三位一体で相性抜群!

所々に感じる、野菜の食感と台湾ミンチの旨味が口の中いっぱいに広がって
しかも、熱々で食べ応え抜群!

美味い!


店内 

途中で「自家製昆布酢」を追加してみたが、カレー味とはイマイチ合わないような気がした。


料理 

ほんの少しだけ麺を残して、追い飯をお願い。


料理 

少し残しておいたタレの中に白めしを投入。
しっかりかき混ぜて食べると、美味すぎて一気に完食。

最近、小食になったなあとつくづく実感しながら、
この「カレー台湾まぜそば」のジャンクな美味しさに大満足するのでした。

にんにくとスパイシーなカレー風味が効いた「カレー台湾まぜそば」を食べて、
これからさらに暑くなるであろう、この夏を乗り切ろうと思います。




過去の日記はこちら


お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市西成区潮路1-9-12 久津和ビル 1F 【地図】

電話 : 06-6657-6639

営業時間 : 11:30~14:30  18:00~21:00 (スープがなくなり次第終了)

定休日 : 日曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




麺屋つばき 岸里本店台湾まぜそば / 岸里駅天下茶屋駅西天下茶屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーサイト



少しずついろいろな「おばんざい」を楽しめる本格和食割烹 “ まごごろ料理 庖丁一本 ”

2017–07–27 (Thu) 11:20
外観 

ここは、北浜ビジネス街にひっそりと佇んでいる隠れ家的な「和食割烹」のお店です。


メニュー 

お昼のメニューは、この4種類。


料理 

二段重ね弁当 1,080円(税込み)


料理 

お弁当箱に所せましと詰まった「おばんざい」の数々。


料理 

料理 

濃厚な旨味を味わえるまぐろの造り、タルタルソースが爽やかなエビフライ、出し巻き玉子、焼き魚、
子芋、甘辛く煮た椎茸、ちりめん山椒、鰻の八幡巻き、佃煮昆布、柔らかく煮込んだ佐賀牛のしぐれ煮・・・

そして、蓮根と人参のきんぴら、万願寺唐辛子と佃煮昆布和え、ほうれん草のおひたし、
しかも、デザートにはメロンまで付いていて、夢のようなご馳走を前にして、
もう食べる前からテンション最高潮まで一気に押し上げてくれる「二段重ね弁当」。


料理 

風味の良い赤出汁、ふっくらとしていてみずみずしく炊けたご飯は、おかわり自由ですが、
たくさんの「おばんざい」だけで、じゅうぶんお腹いっぱいになり、ご飯のおかわりは無理でした。

バラエティに富んだ「おばんざい」がお弁当箱にギッシリ詰まった宝箱のような「二段重ね弁当」は、
とてもリーズナブルに本格和食を気軽に楽しめて、是非おすすめです。



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区伏見町2-4-5 【地図】

電話 : 06-6202-5218

営業時間 : 11:00~14:30(L.O13:50) 17:00~22:30(L.O.22:00)

定休日 : 日・祝



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




庖丁一本割烹・小料理 / 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9


限定10食のステーキ重は超お値打ちランチ “ 炭火ステーキ レモン ”

2017–07–25 (Tue) 11:00

外観 

土用の丑の日は、「う」のつく食べ物を食べると良いことから、
今年は、鰻ではなく、牛を食べることにしました。

ということで・・・
今年の土用の丑の日は、「牛の日」ということになりました。

北新地のビルの一角にある、ステーキハウスです。
いつもは気になりながら素通りしていたのですが、今日は「牛の日」なので、ここに決定。


外観 

同じビルの2階には、系列店の「鉄板ステーキ パイナップル」が入っていて、
その3階に、エレベーターを降りたすぐ目の前が入り口になっています。


店内 

店内は、スタイリッシュな雰囲気。
お水の中には、レモンを忍ばせるシェフの粋な計らい。

さすが、ここのシェフは、有名ホテルで修行すること28年の経験があるそうです。


店内 

カウンター席に座ると、目の前がステーキやハンバーグなどを焼く鉄板と炭焼き台が備えられていてライブ感も楽しめます。


料理 

かぼちゃのスープ

まずは、素敵な器に入った「かぼちゃのスープ」


料理 

冷製スープかなと思いながら飲んでみると、温製かぼちゃのスープ仕立てになっていて、
サッパリとしたほど良い甘味があり、全身に染みわたる美味しさを味わえます。


料理 

温玉のせ レモン特製ステーキ重 1,000円(限定10食)



料理 

このランチは、ミニコース風になっていて、少しずついろいろな料理を楽しむことができ彩りも良く、
ボリューム満点で、とてもお得感のあるランチです。


料理 

赤出汁

熱々!
赤出汁の風味が、ホッとして心が安らぎます。


料理 

ステーキ重は、温かいご飯の上に、玉ねぎなどの野菜をマリネしたものを散りばめ、炭焼きステーキ、温玉、ネギをトッピング


料理 

肉のしぐれ煮
肉の旨味をよく味わえて、柔らかく煮詰めていてとても柔らかくとろける美味しさ
これには、白飯はもちろんのこと、日本酒、ビール、ワインなど、何でも相性抜群!

ポテサラ、スパゲティ


料理 

お肉は、しっかりとした歯ごたえがありやや硬めですが、噛めば噛むほどに肉の旨味を味わえます。

また、温玉が全体的にまろやかな味わいを演出しています。


料理 

コーヒーゼリー


料理 

「シェフのサービスのコーヒーゼリーです。よろしければどうぞを召し上がってください」
と、食後のデザート代わりにお出していただきました。

ほんのりほろ苦くすっきりしていて甘さ控えめなコーヒーゼリーで、私好みの味。

味はもちろん、バラエティに富んだ料理の数々で彩り良く、美味しそうなビジュアル。
見た目以上にボリュームもあり、お腹いっぱい。

これで、たったの1,000円は、ランチ激戦区の北新地の中でも、
間違いなくトップクラスのお値打ちランチだと思います。
あいにく、限定10食なので、お早めに!

開店時間を過ぎると、あっという間に店内満席状態になり、
少し後から来た多くのお客さんは、仕方なく帰っていきました。



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市北区曽根崎新地1-1-18 荒木ビル3F 【地図】

電話 : 06-6343-1729

営業時間 : 11:30~14:00 18:00~23:00(L.O)  (土) 18:00~23:00(L.O)

定休日 : 日曜・祝日 (但し、予約にて営業可)



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




レモン鉄板焼き / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


もうすぐ土用の丑!ひと足お先に関西焼き鰻 “ ふな定 福島庵 ”

2017–07–20 (Thu) 11:29
外観 

今年の土用の丑の日は7月25日。
この日は、間違いなく大混雑して、ゆっくりと味わうこともできないので、ひと足お先に「夏の鰻」を堪能してきました。

今年の土用の丑の日は、どこの鰻を食べに行こうかといろいろ考えていると・・・

何か大事件でも発生したのかと思ってしまうぐらい、慌てふためいたようなレポーターが、
「将棋の藤井壮太4段が注文したお昼の出前「うな重」が、たった今、届きました!!」
と、ワイドナショーで放送していました。
そんな大袈裟にレポートしなくても良いのになあ~~最近のマスコミはホント・・・

しかし、そのうな重が、とても美味しそうなルックスだったので、ミーハーな気持ち?で食べに行ったのが、
この、久しぶりに出会うことができた、大阪では珍しい関西焼き鰻の「ふな定 福島庵」でした。


メニュー 

店前に来ると、鰻の焼ける芳ばしい匂いに誘われるままに、店内へ・・・

土用の丑の日は、7月25日だけでなく、本当は、16日、23日、30日も存在します。


メニュー 

特上と上うな重、そして、うな重との違いは、鰻の大きさや数の違いなので、
今回は、初めてということもあり、リーズナブルな「うな重」をお願い。

注文してから焼き上げているのか、あっという間に店内は鰻の焼ける煙と芳ばしい香り。


料理 

しばらくして出来上がった「うな重」の蓋を開ける瞬間、中からどんな宝物が飛び出してくるのか、
ワクワクする醍醐味がたまりませんね・・・


料理 

うな重 2,350円

肝吸い、お漬物付き


料理 

絶妙にパリッと焼けた皮は、さすが関西焼きならではの唸る香ばしさと食感を味わえます。
そして、紀州備長炭でじっくりと小骨を焼き切るまで焼いているため、小骨の嫌な食感が皆無で、
口の中で弾ける身のジューシーさ、身のふんわり食感。
それらが口の中でひとつになった時、何とも言えない身のコントラストが楽しめます。

また、やや甘めのタレがよく絡んでいて、しかし決してくどくなく、まろやかな味わい。
皮のパリパリ食感、身のふんわり食感とが絶妙なバランスで、関西焼き鰻の醍醐味を楽しむことができます。


店内 

半分ほど食べたところで、山椒をふりかけて・・・


料理 

山椒の爽やかな風味が、山椒をふりかける前とは、またひと味違ったサッパリとした味わいで良いアクセントになっています。

美味いですね!


料理 

肝吸い


料理

栄養価が高くビタミンA、ビタミンEがたっぷり含まれていて、夏バテ解消にピッタリ!

しっかり出汁が効いた風味の良い肝吸いは、旨味たっぷり!
そして、中には大きな鰻の肝が入っていて、ほど良い苦味と絶妙なプリプリっとした弾力が心地良い。


料理 

お会計のレジには、飴ちゃんのサービス。

久しぶりに味わえる関西焼き鰻は、とても美味しく肝吸いとともに大満足でした!

土用の丑の日が終わると、いろいろな定食も復活します。
また、鰻が食べたくなった時には、再訪間違いなし!




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市福島区福島5-12-16 【地図】

電話 : 06-6453-2731

営業時間 : 11:00~14:00 17:00~21:00(LO20:15)

定休日 : 日曜日、年末年始、お盆、春分の日、秋分の日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




ふな定福島庵うなぎ / 福島駅新福島駅中之島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7


住宅街にひっそりと佇む地元の人たちに愛される洋食屋さん “ キッチン まつ本 ”

2017–07–17 (Mon) 12:34

外観 

ここは、住宅街にひっそりと佇む地元の人たちににこよなく愛される、創業20年を超える洋食屋さん。

お店の場所は、阪堺線(チンチン電車)御陵前駅を東に歩くことおよそ2分のところにある、かなり奥まった住宅街。
お店の横には、5台分の駐車スペースも確保しています。

店内に入った途端、お昼時真っ只中と言うこともあってか、多くのお客さんで賑わっていて、圧倒されそうになったが、
スタッフが笑顔で快く迎え入れてくれたので、ホッと一息。


メニュー 

豊富にあるランチメニューの中でも、主人が特注の銅板でひとつひとつ丁寧に焼いてくれるミックスグリルがオススメとのこと。

ランチは、テイクアウトできるようになっていて、また、お子様限定サービスもいろいろと充実しています。


料理 

エビフライクリーム&ミニバーグ 1,050円

晴れの日は、ライスおかわり無料、雨の日は、ライス&スープおかわり無料


料理 

とても美味しそうなルックスに食欲全開!


料理 

ミニバーグ


料理 

わりと硬めのハンバーグに仕上がっていて、噛めば噛むほどに肉の旨味をしっかり味わえる肉肉しいハンバーグ。

美味い!

ミニサイズながら、じゅうぶんな満足感を味わえます。
また、自家製のデミグラスソースが、より一層美味しく引き立てています。


料理 

エビクリームコロッケ


料理 

とろーりとろける柔らかく滑らかなクリームコロッケの中には、海老が忍ばせてあった。
タルタルソースが絶妙でとても上品な味わい!


料理 

味噌汁の具は豆腐。

ライスは、程よい硬さのご飯は水分もちょうど良くホクホクしていて私好み。
全体的にここまで美味しいと、ご飯お代わりはもちろん!

お会計を済ませ帰りぎわ、ご主人と目があった瞬間、ニコッと微笑む会釈が何とも言えないような心のこもった対応を感じた。

久しぶりに料理とホスピタリティに満足できたランチになりました。

堺の洋食店はなかなかレベルが高いなあ・・・





お店のホームページはこちら



住所 : 大阪府堺市堺区南半町東1-2-2 【地図】

電話 : 072-224-2122

営業時間 : 11:00~14:00  17:00~20:45(L.O)

定休日 : 水曜・木曜 (しばらくの間 月曜定休日)



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




キッチン まつ本鉄板焼き / 御陵前駅寺地町駅湊駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


夏にピッタリ!とんかつをさっぱりと美味しく彩る「おろしポン酢」 “ とんかつ一番 住之江店 ”

2017–07–12 (Wed) 11:50
外観 

このお店のとんかつを求めてわざわざ遠方から訪ねて来るお客さん、また、地元の常連さんらで賑わっていて、
そして、出前で忙しく切り盛りしている人気とんかつ店。

無性にとんかつが食べたくなったので、どこにしようか迷っているとき、
以前、「アグーひれとんかつ」がとても美味しかったもを思い出しランチ再訪です。


メニュー 
メニュー 

夜の単品メニューと違って、ランチにはライスと味噌汁が付いています。
しかも、ランチタイムは、夜に比べて少し安くなっていてお得です。

ランチタイムは、開店時間の11時から夕方5時までしているようです。


料理 

ロースオロシとんかつ 1,080円

柔らかく油の少ない「ヒレオロシとんかつ」と迷ったが、
とんかつは、やはり油身があって甘味を味わえるロースが好みなので。
おろしポン酢でとんかつをサッパリと味わえる「ロースオロシとんかつ」に決定!


料理 

メインのとんかつを味わう前に、まずは味噌汁チェックから・・・

具には、豚肉とネギのみのシンプルながら、決して単調な味ではなく、
豚肉の旨味と出汁の効いた味噌汁の深いコクが、渾然一体となって美味い!

私にとって、味噌汁は、全体の味を左右すると言っても決して過言ではないと思う。
いくらとんかつが美味いとしても、味噌汁がダメなときは、それが半減してしまうほど。

この味噌汁は、いわゆる豚汁仕立てになっていて、とんかつの味をさらに美味しく彩る。


料理 

サッとレモンを絞って・・・



料理 

豚ロースのほど良い肉厚加減。



料理 

まずは、シンプルにソースのみで楽しみます。

やや辛口ソースとロースとんかつは、昔ながらの懐かしい味わい。

下処理を丁寧にしているので、とても柔らかい肉質。
ジューシーに揚がっていて、ロース特有の脂の旨味もよく味わえます。


料理 

ポン酢に卵黄ともみじ卸し、ねぎ、味付け海苔が入った、おろしポン酢でロースとんかつを味わうようになっています。

この味付け海苔の食べるタイミングがわからなくて、しばらく悩んだのはココだけの話・・・


料理 

まずは、卵黄を混ぜないで、ポン酢のみで味わうと・・・

美味いっ!

口の中に入れた途端、衝撃が走る美味さ!

比較的コッテリとしたロースとんかつが、ポン酢の爽やかな味でサッパリとして癖になる美味しさ!


料理 

卵黄を軽く潰して、もみじ卸しを一緒に味わうと・・・

卵黄のまろやかさが加わり、おろしポン酢のサッパリ感をさらに引き立ててくれます。

かなり美味いが、どっちらかと言うと、個人的には、おろしポン酢だけで食べるのが好みかも・・・



料理 

小鉢には、大きな玉子焼き

出汁巻きかな?とも思ったが、硬く焼かれていてとてもぶ厚い。
そして、出汁もそれなりに効いているが、やはり厚焼き風玉子焼きと称する方が的確かな・・・?


お腹もいっぱいになって大満足!

ご馳走様してお会計をしようかと思った、その時・・・!





料理 

アイスコーヒーのサービスがあるとのこと。
せっかくなので、冷たく冷えたアイスコーヒーを飲み干してあと口サッパリ。
非常に満足度の高い「ロースオロシとんかつ」でした。

今の暑い季節には、このオロシロースとんかつ、または、ヒレオロシとんかつがオススメでしょう。
オムライスもトロトロ玉子で。とても美味しいらしい・・・




過去の日記はこちら



住所  :   大阪市住之江区中加賀屋2-2-20  【地図】

電話  :   06-6682-5288

営業時間   :   11:00~21:00

定休日  :   月曜(祝日なら営業)


最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




とんかつ一番 住之江店とんかつ / 北加賀屋駅粉浜駅玉出駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


掴んで握る大阪伝統の味 “ ゑんどう寿司 京橋店 ”

2017–07–10 (Mon) 18:32
外観 

ここは、大阪中央卸売市場に本店がある、明治40年創業老舗の寿司屋さんの京橋店。
場所は、京橋・京阪モールの5階にあり、フロア全体がレストラン街になっています。


店内 

店内は、意外とスタイリッシュ。
お客さんもまばらで、ゆったりとくつろげる落ち着いた雰囲気。


料理 

カウンター席に座り、とりあえず、生ビールを注文。


店内 

目の前には、この日のネタがいろいろ。
そして、醤油はお好みでネタに塗るようになっています。


料理 

「上まぜ」 ひと皿 (5貫) 1,134円(税込み)

カンパチ・トロ、イカ・雲丹・穴子

ネタは、ぶ厚く旬のネタを中心にしたオマカセ握り5貫。


ゑんどう寿司では、「上まぜ」と呼ばれる“上”のおまかせを多くの方にご注文いただいております。
ひと皿毎に異なる旬のネタが5貫のっていて、何枚でも召し上がっていただけるようにご用意しています。
※ お好みの5貫をご指定いただくことも可能です。ーホームページよりー

常連さんは、ひと皿と言わないで1枚と呼んでいるようです。

お店の握りは、人肌程度に温かいシャリを握らないでサッと軽く掴んで握る、
いわゆる「つかみ寿司」といわれる独自のもので、口の中でホロホロっとほぐれるようなシャリの食感が特徴です。
よって、シャリ一貫を握るのに、ほんの1~2秒。
まばたきしていると、握るタイミングを見逃してしまうほど、あっという間の早業!
それでいて、しっかりシャリとネタが一体となっています。
そして、全体にシャリが甘めなのが特徴。


料理 

も穴子は、フワフワで柔らかく煮込まれていて、シャリと絶妙に絡みながらとろけて美味い。


料理 

雲丹

海苔の香りと雲丹の磯の香り、そして、柔らか~い雲丹がシャリ全体によく絡んで美味すぎ!
さすが、ネタはどれも鮮度抜群です。


料理 

トロ


料理 

ネタに、目の前の醤油をサッと刷毛で塗って、大きなトロを一気に頬張ると・・・

噛んだ瞬間、ジュワとジューシーな脂の旨味をしっかりと味わえます。
食べ応え抜群で美味い!

また、イカも包丁を入れているので、歯ごたえが心地良く、それでいて柔らかい。


料理 

赤だし

数種類の味噌をブレンドした当店の赤だしは、ゑんどうの寿司を食べるのに欠かせません。
大豆の甘みとシジミの旨みが凝縮された、オリジナル赤だしです。ーホームページよりー


料理 

出汁もよく効いていて、シジミの風味と玉ねぎの甘味が美味しく味わえます。


料理 

追加の「上まぜ」2枚目

たこ、赤貝、ホタテ貝柱、トロ、ハモ

1枚目の「上まぜ」よりネタが豪華になってきたような気がします。

オマカセなので、何を掴んでくれるのか目の前にくるまでわかりません。
また、それが追加するときの楽しみのひとつでもあるのでしょう・・・

たこは柔らかく、シャリのホロホロと崩れる食感と相まって最高


料理 

ハモ

今が旬のハモが出てききて、今年初ハモなので、ややテンション上がり気味
もちろん、骨切りの下処理もきっちとしているので、フワッフワでシャリと絶妙に絡んでくるます。
そのあと、梅肉の酸味と風味が追っかけてきて、美味い!!

もっとたくさん追加するつもりが、2枚を食べ終わるころから、もう胃袋が限界になってきてしまいました。
次回は、是非、大阪中央卸売市場にある本店でランチを楽しみたいと思います。



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市都島区東野田町2-1-38 京阪モール5F 【地図】

電話 : 06-6352-5564

営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)

定休日 : 無し



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




えんどう寿司 京橋店寿司 / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


 “ 住之江公園の大池に咲き誇る蓮の花 ”

2017–07–06 (Thu) 07:00
蓮の花

蓮の花 

咲き誇る蓮の花たちを期待して、朝7時前から行ってきました。
(写真をクリックすると拡大します。もう一度写真をクリックすると、さらに拡大します)



蓮の花
 

大阪市住之江区にある、「住之江公園」の「大池」に咲き誇る蓮たち。

初夏の訪れを感じさせてくれる蓮の花たちの雄姿を見ることができます。


蓮の花 

住之江公園の蓮たちは、6月中旬から8月中旬に見ごろを迎え、
午前5時ごろから午後3時ごろまで開花しているようです。
満開の花を観賞するには、午前7時ごろから9時ごろがオススメ。



蓮の花

インド・中国・オーストラリア、日本などの温帯、熱帯地域の湿地帯に広く分布していて、
約1億4000万年前から地球上に存在していたと言われています。
また、仏教では、極楽浄土に咲く花をされ、古くから慈しまれてきました。


蓮の花 

咲き始めた蓮の花


蓮の花 

見事に咲き誇る蓮の花

水生植物の一種で、水の底に根っこを張り、そこから長い茎を伸ばして葉っぱを浮かべています。
葉っぱには撥水効果があり、傘など、いろいろな商品開発に応用されています。

そして、水の底につくる塊茎(カイケイ)という大きな根っこは、
蓮根と呼ばれていて、私たちの食卓に上っています。


蓮の花 

花と緑のスクエア (イングリッシュガーデン)

「大池」の西側に位置する「花と緑のスクエア (イングリッシュガーデン)」

季節とともに咲き誇る美しい花の姿
また、冬の住之江公園では、大陸から渡ってきた30種以上の野鳥たちも観察できます。

是非、住之江公園まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
地下鉄住之江公園駅からも近いですよ・・・


最後に・・・
蓮の花に近づきすぎて池に落ちないよう、くれぐれもご注意ください。




住之江公園のホームページはこちら

住之江公園内の地図



住所 : 大阪市住之江区南加賀屋1-1-117 【地図】



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

気軽に楽しめる隠れ家的な洋食店 “ 洋食 あんじゅ ”

2017–07–04 (Tue) 11:45
外観 

ここは、アンジュ&アルションの一号店である 「ビストロ・ダ・アンジュ」の グループで、2017年4月オープンしたばかり。

場所は、「アップルストア」から東にある、「どうとんぼり神座 心斎橋店」の向かい側の路地にある、
知らずに通り過ぎてしまうような隠れ家的な洋食店です。


メニュー

お店の入り口には、日替わりメニューが掲載されています。
私のあとに来たお客さんらは、この日替わりメニューを注文する人が大半でした。


メニュー メニュー メニュー メニュー

定番メニューは、海老フライやハンバーグ、ステーキ、ビーフカツ、また、オムライスなどを中心に、
王道の洋食メニューが豊富に揃っています。


メニュー 

中でも、この「デミカツライス」がお店のオススメのようです。


料理 

注文してしばらくすると、まずは、オニオンスープが登場。

優しくマイルドな味わいでホッとする美味しさ。
そして、口の中が旨味だらけになったところでメインの登場。


料理 

デミカツライス (スープ付き)860円

にんにくチップが別皿に添えられています。
ライスの大盛りは、無料。(普通サイスは200g)


料理 

ごはんに揚げたてのロースカツをのせ、デミグラスソースをたっぷりかけたオススメの一品。
食べるごとに違う味、食感をお楽しみください。



料理 

料理 


熱々ご飯の上に千切りキャベツ。その上から、デミグラスソース、ロースカツ。
そして、ロースカツの上タルタルソース。
その上からレッドオニオンスライス、カイワレ大根をトッピング。

ひと口味わうだけで、いろいろな味の変化を楽しむことができます。


料理 

揚げたて熱々の揚げたてロースカツは、やや肉厚でとてもジューシー。
衣がカリッと香ばしく揚がっていて、柔らかい肉質。

驚いたことに、デミグラスソースのほんのりカレー風味が、全体を引き締めていてとても美味い!
また、途中でにんにくチップを入れると、にんにくチップのカリッとした食感と風味が心地良いアクセント。

欲を言えば、もう少しデミグラスソースが多ければ、言うことなし。
しかし、全体的には満足できる美味しさ。


料理 

タルタルソースと一緒に・・・

タルタルソースの酸味と甘みが、全体をまろやかに仕上げていて、
また酸味がアクセントになっていて癖になる美味しさ!

意外にもお腹いっぱいになって、しかも、リーズナブルで美味しく大満足!
ここは、また、いろいろな洋食を楽しみたいので再訪することでしょう・・・





お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区心斎橋筋1-6-14 【地図】

電話 : 06-6125-5878

営業時間 : 11:30-17:00   17:00-22:00

定休日 : 火曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




洋食あんじゅ洋食 / 心斎橋)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ