fc2ブログ

昭和10年創業の老舗洋食店の名物「玉子コロッケ」は新しく懐かしい美味しさ! “ 洋食 やろく ”

2016–12–30 (Fri) 11:22
外観 

今年最後の食べ歩きは、住吉大社のお膝元で昭和10年から創業している老舗の洋食屋さんでランチです。


メニュー 

名物「玉子コロッケ」が入ったセットメニューや、海老フライ、ハンバーグなど、
洋食の王道ともいえるメニューまで豊富に揃っています。

でも、ここでは、やはり「玉子コロッケ」を食べないと、何か物足りないような気がします。

また、ここの近くにテイクアウト専門店もあり、夕食の一品にと買う人らで、
いつも行列が絶えない人気の「玉子コロッケ」です。


料理 

やろく定食 (サラダ・ライス・味噌汁付き) 1,242円

今回は、「玉子コロッケ」がメインである。店名が付いたのを注文。

厨房の中でコック帽をかぶったシェフが調理している姿を見ているだけで、より一層美味しく感じてしまいます。


料理 

ふっくら大きな「玉子コロッケ」は、カラッと揚がっていて熱々!


料理 

半分に割ってみると、中から大きな海老が登場!


料理 

衣のサクッとした歯ごたえが良く、限界まで柔らかくとろけるようなクリーミーさ、
ほんのりカレー風味が玉子のまろやかさ、そして、ケチャップの甘味と酸味が合わさっていて、
ここでしか味わえない優しく上品な味わい。

近所のおばちゃんらが、テイクアウトするのが理解できます。


料理 

ひと口カツは、自家製デミグラスソースがかかっています。


料理 

デミグラスソースがかかっていても衣のサクッとした歯ごたえと、豚ヒレ肉の柔らかくジューシーな肉質感が良い!
ふっくらみずみずしく炊けたご飯との相性も抜群!


料理 

マッシュポテトも、素材の味を尊重していて口の中でバラけて、ゆっくりとろけるような味わい。
すべて計算しつくされた老舗の貫禄を垣間見たような気がします。


料理 

何でもないような福神漬けも久しぶりに食べると、なかなか美味しかったことに気づく!


料理

「あ~美味しかった~~!」と満足しながらお会計を済ますとき、ふと壁を見ると「狸八訓」とやらが書いてあった。
ひとつひとつがうん蓄のある言葉を読んで、清々しい気持ちにさせられたような年の瀬でした・・・





過去の日記はこちら



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市住吉区東粉浜3-30-1  地図

電話 : 06-6671-5080

営業時間 : 11:30~14:00、16:00~19:30

定休日 : 水曜日

 



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

スポンサーサイト



昭和53年創業 こだわり餃子が自慢の大衆中華 “ まるい飯店 大阪特上餃子製造直売所本店 ”

2016–12–27 (Tue) 17:59
外観 

ここは、赤井英和氏が浪速高校時代によく通ったことでメディアなどでもよく紹介されている、
昭和53年創業の老舗大衆中華料理屋さん。

人気の餃子は、キャベツ、ニラ、ニンニク、生姜、肉、タレ、そして、焼き方にこだわり、
しかも、季節によって仕込み方にまでこだわる、専門店にも負けない美味しい餃子を味わうことができます。

また、その昔は、100円ラーメンが有名で、学生の胃袋をわしづかみにしていたことでも有名なお店です。
現在では、中華そば一杯290円という、あり得ないほど激安過ぎる価格で食べることができます。


メニュー 
メニュー 
メニュー 

夜のメニューは、定食類はじめ、いろいろな単品メニューも豊富。


メニュー 
メニュー 

この地獄マーラー豆腐が気になるが、恐ろしいことになりそうな予感・・・
それでも、やはり食べてみたい衝動に駆られてしまうのをガマンしながら、初志貫徹で餃子を中心に組み立てる・・・


料理 

餃子定食 餃子2人前、ライス、プラス100円でミニラーメンをらーめんに変更 850円



料理 

まずは、餃子から・・・

パリッと焼けた小ぶりな餃子は、食べる前からわかる美味しそうなルックス!
これは、ビールが欲しくてたまりません。


料理 

こだわりの自家製のタレで味わう。


料理 

パリッと焼けた皮は、とても軽くて香ばしく、ツルンっとしていてモッチリ食感。
最後の仕上げに、鶏がらスープで蒸し焼きにしているので、しっかりと味が染みていて、かなり美味い!

タレの適度な辛味が食欲をより一層掻き立てて、いくらでも食べることができそう。
案の定、ペロリと平らげてしまった・・・


料理 

餃子定食750円にプラス100円で、ミニラーメンからラーメンに変更。

昔懐かしいルックスのシンプルな中華そば。

スープは、もちろん鶏ガラを使った、あっさり醤油ラーメン。
スープと麺との相性も抜群!
モヤシのシャキシャキ感も心地良く懐かしい。


料理 

1枚だけ入った貴重なチャーシューは、バラ肉で薄いながらもしっかりと肉の味を味わえる。

餃子、ライス、ラーメンのまさに大衆中華の「三種の神器」は、納得の美味しさ!
そして、お腹いっぱい!


メニュー

毎月15日は、餃子の日と銘打っていて、餃子1人前が240円が190円になります。
今年の餃子の日は、すでに終わってしまいましたが、また来年の15日の餃子の日に合わせて、
お店に行くのもよろしいのではないでしょうか・・・

また、お店まで行くのが困難な方には、お取り寄せもあります。



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市住吉区山之内1-27-17 【地図】

電話 : 06-6695-1268

営業時間 : 11:30~14:30  17:00~22:30

定休日 : 月曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




まるい飯店 大阪特上餃子製造直売所本店餃子 / 我孫子前駅杉本町駅我孫子町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


るみばあちゃんの元で修行をした店主が打つ「本格讃岐の味」 “ がいな製麺所  ”

2016–12–25 (Sun) 12:37
外観 

ここは、兵庫県加西市にある「讃岐うどん」のお店です。

遠方のためなかなか行くことができなくて、半ばあきらめていたのですが、
今回、近くまで行く予定ができたので、長年の願いが叶って初訪問です。


外観

讃岐うどんのお店では、知らない人はいないと言っても良いほど超有名な連日大行列ができる人気店池上製麺所」の
「るみばあちゃん」の元で修行した店主が打つ本場讃岐の味を、
兵庫県加西市にいながらにして本場「讃岐」と同じような風情のあるロケーションで、
しかも、低価格で味わえるようになっています。


外観 

お昼を少し過ぎた頃に到着したせいか、行列もなくスムーズに入店することができました。

もう少し天候が良ければテラス席で、のどかな雰囲気と美味しい空気を一緒に、本場讃岐うどんを味わうのも素敵です。


外観 

日替わり定食や季節のうどん、また人気のうどんなど、いろいろなメニューがたくさんあります。


それでは、入店。



店内 

お店は、セルフ方式なので、ここで注文したのが出来上がったら番号が呼ばれるようになっています。

また、打ち立てのうどんをひとつひとつ丁寧に袋詰めされた、お土産なども置いています。


店内

メニューは、かけうどん、きつねうどん、そして、釜たま、ぶっかけ、そして、おでんや天ぷら類もあります。


メニュー 

注文の仕方は、以下の通り・・・

1.レジで注文したら、各テーブル席で待ちます。

2.注文のうどんができると番号が呼ばれるので、返事か挙手するようになっています。

3.セルフ方式なので食べ終わると、食器を返却口まで返すこと。


店内 

「がいな うどんを打たせてもらって10周年」

「がいな」とは、讃岐の方言で「強気」、「強そうな」との意味らしい・・・


店内 

先ほどまでお客さんが居たテーブル席も、すでに空席状態。
セルフ方式で回転が速いので、サッと食べてサッとお店をでて、次の人に席を譲るという暗黙の了解が出来上がっています。

話に花が咲いて長居はしないように・・・


店内 

テーブル席は、混雑時には相席になることも。


料理 

さぬき定食 お好みのうどん+さぬき盛り(420円)

かやくご飯(小)、とり天、ちくわ天、半熟玉子天が付いた「さぬき定食」は、ボリュームたっぷり!


料理 

うどんは、釜たまと迷ったが、やはり讃岐特有の「いりこ出汁」の味を楽しみたいので、「かけうどん350円」に決定。


料理 

かやくご飯

ホクホクしていてモッチリ食感。
牛蒡の風味が良く効いた素朴で美味しい「かやくご飯」。
これがまた格別な美味しさ!

しかし、この素朴なかやくご飯が実は・・・
かやくご飯を頬張ってスープ代わりにうどんの出汁を飲むと、それぞれの出汁の味が相まって美味すぎる!


料理 

さぬき盛り (ちくわ天、とり天、半熟玉子天) 420円

どれもすべて揚げたての天ぷらなので、熱々!
特に、とり天は、大きく、衣のサクッとした歯ごたえのあと、ジューシーな旨味が口の中いっぱいに広がって来ます。


料理 

打ち立て切りたてにこだわる、本場讃岐にも負けないほどのうどん。

ひと口食べた瞬間にわかる、絹のように優しくなめらかな舌触り。
そして、ほど良い柔らかさの中に弾力があり、コシが強くもちもち食感!

絶品過ぎるほど絶品!

あまりの美味しさに、無我夢中で食べてしまうほど!

本場讃岐の中でも、ここまでのうどんは食べたことがないような気がします。



料理 

出汁は、いりこの風味も少しは感じるが、昆布の風味が良く効いています。

ちくわ天をうどん出汁と一緒に味わうと、出汁の旨味と風味、ちくわ天の弾力と美味しさを一緒に楽しめます。


料理 

半熟玉子天

箸でそっと割ってみると、中からとろ~りと黄身が溢れでてくる。
濃厚な黄身の旨味と甘味を味わえる、この半熟玉子天は、是非、玉子かけご飯にして食べてみたいですね。


料理 

途中で味の変化を楽しむため、天かすと生姜をトッピング。


料理 

いろいろな天ぷらの風味が混ざった天かすのカリカリ食感がとても心地良く、さらに美味しさを広げる。
そして、生姜の風味が一層爽やかな風味を醸し出してきます。

普段なら、必ずと言っても良いほど生姜は入れるのですが、このうどんは、生姜を入れることによって、
せっかくの出汁の風味が損なわれてしまうため、私は生姜を入れないほうが好みかも・・・
でも、人それぞれなので、お好みでどうぞ。


本場の讃岐まで行くのも良いが、兵庫県加西ICから車で10分ほどのところにお店があるので、
本場の讃岐まで行かなくても讃岐に行ったかのようなロケーションや価格、風情を楽しむことができるので、
是非如何でしょうか・・・

機会があれば、次回は「釜たま」を食べてみたいけど、一体いつになることやら・・・




お店のホームページはこちら



住所 : 兵庫県加西町市和泉25-2 【地図】

電話 : 0790-45-0848

営業時間 : (平日)10:30~15:00 (土・日・祝) 10:30~18:00

定休日 : 6月と12月の第3月曜 1月1日・2日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

          

                           




がいな製麺所 加西店うどん / 加西市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.8




揚げたての天ぷらをお腹いっぱい食べたいときにおススメ! “ 揚げたて 天ぷら定食 まきの 難波千日前店 ”

2016–12–21 (Wed) 18:43
外観 

丸亀製麵でお馴染みの「トリドールホールディングス」が展開する「揚げたての天ぷら」に特化したお店が、
大阪で天神橋4丁目、梅田阪急三番街に次ぐ3店舗目が、11月にここ難波千日前でオープンしたので、
早速、機会を見つけて夜に食事に行ってきました。

お店の場所は、「551蓬莱」から少し東へ、「ビックカメラ」方面に行く途中にあるので比較的わかりやすいはず。

店内は、カウンター席、テーブル席があり、老若男女で賑わっていてほぼ満席状態。
スタッフも元気いっぱいで活気ある明るい店内です。


メニュー 
メニュー 

メニューは、定番のものから季節ものまで、また、定食の代わりに晩酌セットもあり、
いろいろなシチュエーションに対応しています。


料理 

カウンターや各テーブルに備えている柚子大根は、前回と同様。
柚子風味が効いていて程よい歯ごたえが美味しく、天ぷらの箸休めにはピッタリ!

できることなら・・・
一度で良いから、この柚子が効いた汁を焼酎割りにして飲んでみたい・・・
と、ホンマにしょうもないことを考えてしまった・・・


料理 

天つゆ


料理 

おろしぽん酢

たっぷりの大根おろしが印象的です。


料理 

ご飯は、大盛り無料なので遠慮なく大盛りをお願い。


料理 

味噌汁

注文後は、先に、これだけの品がテーブルにセットされます。


料理 

ずわい蟹と冬の味覚定食 1,390円(税別)

まずは、揚げたて熱々のかき揚げが登場!
写真ではわかりにくいかも知れないが、このかき揚げ、意外と大きく食べ応え抜群!

最初は塩で、次は、天つゆで食べていると、次から次と揚げたての天ぷらが運ばれてきます。



料理 

舞茸

カラッと揚がっていて、舞茸特有の風味が癖になります。


料理 

海老

想像通りのプリプリ感で甘く、想像通りの美味しさ。

ずわい蟹

ズワイ蟹の脚が想像以上に大きくて、お得感バッチリ!


料理 

揚げたてのずわい蟹を天つゆで味わいます。


料理 

衣のサクッとした食感の中に、カニ脚のふんわり食感、甘味と旨味が口の中いっぱいに広がり、
天つゆがさらに美味しく引き立てている。

これは、贅沢極まりない美味しさ!


料理 

あんこう


料理 

カラッと揚がったアンコウの天ぷらを、たっぷりの大根おろしとポン酢で味わうと、
淡泊で旨味の強いアンコウの身がふんわりしていてとろけるように柔らかく、おろしポン酢の爽やかな酸味と相性抜群!


料理 

金目鯛


料理 

おろしポン酢と一緒にかぶりついて食べたけど、やや骨っぽかったのが残念。
でも、金目鯛なので、骨までしゃぶってしまった・・・


料理 

玉子天

玉子天は、ご飯に乗せて、醤油と黒薬味とお好みでかけて食べてください・・・


料理 

玉子天は、絶妙な半熟玉子に仕上がっていて、衣の中からとろ~りと黄身がとろけてきて美味しそう・・・



料理 

言われたとおりに、醤油と黒薬味をまわしかけていただいてみると・・・

衣のカリッと感と甘味、風味、玉子の濃厚な旨味と旨味、醤油と黒薬味の風味が相まって、
もうこれ以上ない幸せいっぱいな美味しさ。

この美味しさには、もう完全にやられてしまった・・・


料理 

安納芋

玉子天を食べ終わるころを見計らって、安納芋の天ぷらが到着。


料理 

もちろん、これも揚げたてなので、中は想像以上に熱々!
油断して食べると、上顎の皮がめくれてしまうぐらい・・・

サクッとした衣の中の安納芋は、しっとりしていて甘くホクホク食感。

これは、食後のデザートとしても抜群!



ここまで全部食べて、もうお腹いっぱい過ぎるほど!

ご飯を大盛りにしたのが悪かった・・・
としきりに反省しながら、お会計。

まだまだ揚げたての天ぷらを食べたい人は、追加注文も可能です。


外観 

出入り口は、反対側にも存在していました。

この「まきの」とよく似た味の天ぷらは、丸亀製麵でも食べることができるとは思うけど、
リーズナブルに揚げたての天ぷらをお腹いっぱい食べたいときは、ここが是非おススメだと思います。

ところが丸亀製麵でも、揚げたての天ぷらが欲しいと言えば、
待つのを覚悟で揚げたての天ぷらを食べることができるらしい・・・

また、天ぷら専門店の天ぷらとはまったく違うので、お財布と相談して使い分けるのがよろしいのではないでしょうか・・・





お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区難波3-3-4 難波日大ビル 1F 【地図】

電話 : 06-6630-6239

営業時間 : 11:00~23:00(L.O.22:30)

定休日 : 無し



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




揚げたて天ぷら定食 まきの 難波千日前店天ぷら / 大阪難波駅難波駅(南海)近鉄日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


とろける旨味たっぷり!黒門市場まぐろ専門店直営の贅沢すぎる「特選本鮪丼」 “ まぐろのエン時 (エントキ) 心斎橋店  ”

2016–12–18 (Sun) 12:10
1IMG_0033_201612182118370dd.jpg 
 (写真をクリックすると拡大するようになっています。)

黒門市場に本店を持つ「まぐろ専門店」が営む、昼はまぐろ丼、夜は、いろいろな料理を楽しめる居酒屋。

心斎橋駅から少し東へ行ったところにある、今年の11月にオープンしたばかりのお店です。


メニュー 

ランチメニューは、本まぐろ、インドまぐろを使った「まぐろ丼」のみ。
しかし、どれもがリーズナブルに食べることができるメニュー構成。


メニュー  

店内は、お寿司屋さんのような雰囲気。
カウンター席とテーブル席が少々。
また、二階席もあります。

ランチメニューは、どれにしようかと悩んでしまうほど、すべてが美味しそうで魅力的。

すべての丼には、赤出汁が付いています。
ご飯の量は、大盛にすることも可能。


料理 

お茶をすすりながら、「エン時」って、どう読むのかなあ~って考えながら、
注文の丼ぶりが来るのを待ちます。


料理 

限定 特選本鮪丼 (赤出汁付き) 1,280円


料理 

本まぐろの赤身、大トロ、大トロの炙り、ねぎとろ、玉子が入った、贅沢過ぎる「特選本鮪丼」。


料理 

赤出汁

出汁が良く効いていて、ホッとする美味しさ。


料理 

まずは、そのままで赤身だけを味わう。

弾力のある赤身は、身が引き締まっていてコクが強く旨味が弾ける!

これは、いきなり衝撃が走るほどの美味しさです。


店内

続いて、丼ぶり全体に山葵醤油をまわしかけます。

醤油は、2種類。手前が甘口、奥の白いのが普通の醤油。お好みでどうぞ。


料理 

大トロ

口に入れた途端、柔らかい大トロの脂がとろ~っと溶ろけだす。
そして、その瞬間、強い甘味と旨味が口の中いっぱいに広がり、極上の美味しさを味わえます。

しかも、海鮮丼によくありがちな温かいご飯ではなく、酸味が効いた酢飯を使っていて、
酢とまぐろの旨味の相乗効果が味わえます。
ほど良い酸味があと口爽やかにしてくれて、最高に美味い!

大トロと少しの酢飯を一緒食べると、大トロの握りを食べているかのような錯覚を覚える。


料理

口の中が大トロの脂まみれになったので、ガリを摘まむ。


料理 

大トロの炙り


料理 

大トロの溶けるような柔らかさと強い旨味と甘味、そして、表面を炙った香ばしい香りがたまらなく美味い!

しかも、肉厚で一切れ一切れが大きいので食べ応え抜群!


料理 

ネギトロ

まぐろ本来の味を活かした、もちもち食感のネギトロ。
ネギトロのねっとり感と甘味、それに葱の風味、酢飯の酸味と三位一体!

すべてが大満足で贅沢すぎる「特選本鮪丼」でした。

まだまだいろいろなまぐろ丼を食べてみたいので、全メニュー制覇するのも時間の問題かも。

これは、ローストビーフ丼に変わるほどのインパクトと美味しさを兼ね備えた、
リーズナブルで贅沢な「まぐろ丼」ではないでしょうか・・・



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区南船場2-12-4 【地図】

電話 : 06-7509-3610

営業時間 : (月~土)11:00~14:00 16:00~22:00 (日・祝)昼のみ営業

定休日 : 無し



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




まぐろのエン時 心斎橋店魚介・海鮮料理 / 長堀橋駅心斎橋駅四ツ橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7


天王寺で魚が一番上品で美味しい和食居酒屋 “ 居酒屋鮮道 こんび ”

2016–12–16 (Fri) 11:38
外観 

ここは、JR天王寺駅北口から少し北へ行くと、四天王寺参りに行き交う人々でごった返している
四天王寺参道沿いにある居酒屋です。

「天王寺で魚が一番上品で美味しい和風居酒屋」と、自信満々の謳い文句が気に入ったので、
天王寺へ行く機会があったタイミングに合わせて、ランチで偵察に行ってきました。
それで気に入れば、また夜に来てみようかと思う。

店頭にあるメニュー看板をジッと見て悩んでから入店する人、また、入ろうかやめようか行ったり来たりする人、
誰かが入るのを見てから入店する人ら、いろんな人が看板を見て悩んでいました。


メニュー 
メニュー 
メニュー 

ランチメニューは、お造り定食、天ぷら定食、そして、出汁巻定食は、チーズ明太子や岩海苔とろろなどのメニューもあります。
しかし、どの定食を頼んでも、すべてボリュームは違えど、お造り、天ぷら、出汁巻きが入っているのが特徴。

私は、何をメインにしたのを食べようか悩んだ結果、お店の謳い文句にある
「天王寺で魚が一番上品で美味しい和風居酒屋」を信じて、お造り定食に決定!


料理 

お造り定食 1,000円

旬の造り盛り合わせ・ミニ天婦羅・プチ出し巻き・ご飯おかわり自由・香の物・椀物


料理 

かつお、サーモン、鯛、まぐろ、金目、カンパチ、その他、どれもこれも小ぶりながらも、すべてが鮮度抜群!
また、脂ののりも良くて甘く弾力もありプリップリ食感、ご飯が美味しく味わえる。

しいて言えば、解凍したであろう酢橘がくたびれていたのが少々残念・・・


料理 

ミニ天ぷら、出汁巻

出汁巻きは、適度な出汁を含んでいて上品な味わい。
これは焼き立て熱々で食べたら、どれほどまでに美味しかったのであろうか・・・


料理 

この何でもないような天つゆが旨味たっぷりで、普通の「しめじの天ぷら」が普通以上に美味しく味わえた!

この天つゆだけでも、じゅうぶんご飯が食べられそう・・・


料理 

炊きたて熱々でホクホク、ほど良く水分を含んでいてみずみずしく美味い!
そして、ご飯の上にかかっている「ゆかり」が、久しぶりに食べたせいか、これまた美味い!


料理 

柚子の風味が効いたお吸い物は、上品で優しい。
ホッとする美味しさとは、このことでしょうか・・・


料理 

ひじきに切干大根を混ぜた小鉢

いろんな食感を楽しめて、もちろんご飯でも良いが日本酒が欲しくなってしまう一品。


料理 

カウンターに常備しているつぼ漬けも、またご飯との相性よくカリカリ、コリコリっとした歯ごたえがよく、
たまに食べるととても美味いと思う。

ホクホクしていて美味しかったご飯をおかわりして、
小ぶりながらも鮮度抜群のお造りと出汁巻き、天ぷらを食べてお腹いっぱい!

もっといろいろな美味しい魚を食べてみたいので、
夜、天王寺で美味しい魚が食べたくなったら、是非行ってみようかと思います。



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市天王寺区堀越町13-15 【地図】

電話 : 06-6770-5305

営業時間 : 11:30 - 14:30 17:00 - 24:00

定休日 : 日・祝



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




居酒屋鮮道 こんび居酒屋 / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


 “ 麺屋 彩々 昭和町本店 ”

2016–12–14 (Wed) 18:49
外観 

ここは、地下鉄御堂筋線「昭和町駅」からほど近くにある、今や押しも押されぬ人気ラーメン店「麺屋 彩々」。

こちらの味噌らーめんを食べた影響で、黒味噌を使った「ここでしか味わえない味噌らーめん」を求めて、久しぶりの訪問です。


メニュー 

店内に入ると、すぐ右手にある券売機で食券を買うシステムに変わっていました。

他店では決して味わえないような「黒味噌」を使った味噌らーめんや、塩、醤油、また、カレーなど
どれもこれもすべて人気です。


料理 

辛味噌らーめん 880円

ライス 小 100円


料理 

スープは、鶏ガラをベースに黒味噌と豆板醤を混ぜ、そして、唐辛子をスープ全体に廻しかけたインパクト抜群のルックス!
それでいて、見た目以上に辛く感じないのが特徴。
ほのかなとろみを感じるスープは、深いコクとまろやかな旨味のあと、徐々に辛味がやってくる。


しかし・・・

私の記憶が曖昧なのか、それとも私の味覚が変わったのかどうかわからないが、
全体的にマイルドで優しい仕上がりになっているように感じた。

日々進化しているからであろうとは思うが、昔の味と何か違うような気がする。
昔の味を知るものとしては、どこか寂しい限りだ。

店主の斎藤さん、もし、間違っていたらごめんなさいm(_ _)m


料理 

麺は、自家製の極太麺。
外側のモッチリ感とアルデンテのような、しっかりとしたコシがあり小麦の風味も味わえる。
少し縮れているのでスープともよく絡んでいて、濃厚ながらも癖になる美味しさ!

食べ進むうちに、唐辛子の辛味が徐々に効いてくるのがわかるが、それもまた美味。

昔の記憶では、もっと、もちもち食感があって美味しかったが、これは好みの問題。



料理 

大きなチャーシューは、スープとしっかり絡んでいて、とても柔らかく、噛めば噛むほどに肉の旨味を味わえる。
そして、唐辛子の辛味がより一層美味しく引き立てている。


料理 

辛味噌らーめんと一緒にライスを食べていたが、麺が無くなってスープだけになったタイミングで、ライスを投入。
そして、このときのために残しておいた、ゆで卵も一緒にトッピング。


料理 

唐辛子の辛味と黒味噌のマイルド感にライスの淡白な味が合体、そこに、玉子が加わることによって、
より一層の深い美味しさを味わえる。

もうあまりの美味しさに記憶が飛んでしまいそうになりながら、一気に完食。

何となく味が変わったような気がするが、それでも、辛味噌は美味かった!
また、寒い季節にはぴったりな「カレーらーめん」も食べに行こうかと思う。




過去の日記はこちら



住所 : 大阪市阿倍野区阪南町1-46-8  【地図】

電話 : 06-6628-5999

営業時間 : 11:30~14:30(L.O.) 18:30~21:30(L.O.)

定休日 : 不定休



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

フランチャイズでも美味いもんは美味い! “ やきとりの名門 秋吉 あべの店 ”

2016–12–11 (Sun) 18:32
外観 

ここは、福井県に本部を持つフランチャイズの焼き鳥屋さん。
大阪にも何店舗かあり、昔、タカシマヤ近くにある「なんば店」に行ったことがあり、
なかなか雰囲気味とも良かったような記憶が残っていた。

今回は、阿倍野の路地裏にある「とある老舗」のお店で食事をしようと行ってみると、なかなかの大盛況。
寒空の下、待つのは嫌だったので、他所に行こうと辺りを見渡すと、
その昔に行った時の記憶が良かったのを思い出して、ここ「秋吉 あべの店」に入店。

店内は大勢のお客さんで賑わっていて、どこか温もりのある家庭的な雰囲気を感じた。
ただお腹が空いていて、そう思ったのかは今となっては思い出せないが、その時は確かにそう思った。
と、思う。


メニュー 

何とか残り少ない空席に案内してくれて、ホッと一息ついたところでメニューを見るが、
いやはや種類が多すぎて、また聞きなれないのもあるので、いろいろ戸惑った。
しかし、昔美味しかった記憶があるのを、とりあえず注文。


メニュー 
メニュー 

そして、もちろんビールも注文。


店内 

焼き鳥には、後漬け用の4種類のタレとオリジナル調味料もある。

いろいろカスタマイズしながら食べるのも、また楽しい。
と、思った。


料理 

こういった雰囲気のお店では、生ビールより瓶ビールが似合う。

と思ったので、瓶ビールを注文。

決して量が多いからとは一切考えなかった・・・はずだ。



料理 

キューリ 130円

これを作るのに、5時間も手間をかけたこだわりの一品。

昔、食べたときの美味しかった記憶が残っていて、今回も絶対に食べたかった「キューリ」。
ポリポリっとした歯ごたえと絶妙な塩加減と旨味がたまらん!

途中、何回もおかわりするお客さんがいるほどの人気メニュー。
そのひとりが、何を隠そう私である。



料理 

若皮 390円

「純けい」と一緒に注文したら、先に皮が焼けたようだ・・・

カウンターの向こうで焼き鳥の立ち上がる炎を見ていると、早く焼き鳥を食べたい気持ちになってしまう。
ちょうどそんなタイミングで焼きあがったのが、この「皮」である。

炭火で一気に焼き上げた「皮」は、表面がパリッと焼きあがっていて中はとてもジューシー。
全体的に小ぶりなこともあるのか、食べても食べても、まだまだ食べたくなってしまう。

焼き立ての焼き鳥は、保温プレートになったカウンターに置くようになっていて、冷めにくいのがありがたい。


焼き鳥は、すべて5本セットなのが、「秋吉」の特徴。
焼き鳥1本に換算すると、何と78円!



料理 

何本目からか、味の変化を楽しむため「からし」で試してみた。


料理 

かなりの「からし」を身にまとわせて、一気に口に頬張る。

いきなり、ツ~ンとした独特の刺激が鼻腔を襲ってくるが、しばらくすると、これがまた癖になってしまった。
どうやら、これは単に「からし」だけではなさそうな気がする・・・
・・・たぶん


料理 

キャベツ 150円

(塩、ソース、マヨネーズ)があるが、何となくソースでお願いしたら、大正解!

みずみずしいキャベツのカリカリ食感に甘辛いソースの味が見事に調和していて、「キューリ」と同じくシンプルに美味い!


料理 

なんこつ揚げ 2本 290円

たぶん自家製の魔法の粉と思うが、わかりやすく言うと・・・
あの有名な魔法の「から揚げ粉」を使用しているのかな?と思うような味に似た衣が特徴。

衣の中のやげん軟骨のコリコリ感が、魔法の粉の味とよく合っていてジャンクな美味しさを楽しめる。


料理 

純けい 390円

厳選されたメスの親鶏のみを使用した「秋吉」オススメの1品。

まずは、このままで食べるが、親鳥ならではのしっかりとした肉肉しい歯ごたえの中に、
噛めば噛むほどに旨味が凝縮されていて、炭火の香ばしさも味わえて大満足な美味しさ!



料理 

「肉タレ」で味わうが、より一層旨味が強くなったが、個人的にはそのままでも十分美味いと思う。



料理 

焼き鳥を劇的に美味しくする「秋吉」オリジナルの魔法の調味料「にんにくなんば」


料理 

肉タレやカラシと一緒に味わうようになっているが、ワイルドにそのままで味わう。

ニンニクのガツ~ンとした風味と唐辛子の辛味が効いていて、より深みの増した美味しさが広がる!
おススメ!



料理 

豚バラ 285円

焼き立ての「豚バラ」に、レモンをサッと絞って味わう。

ジュワ~ッとジューシーな脂と肉の旨味が口の中いっぱいに広がる。



料理 

焼きおにぎり 320円

写真ではわかりにくいが、とにかくデカい!
しかも、2個。

炊飯器から熱々のご飯を握ってから網焼きする焼きおにぎりは、
とても芳ばしくカリカリ感とホクホク感の両方を楽しめる!
そして、醤油ダレの香りが何とも美味い!

しかし、これを2個食べると、もうお腹いっぱい!

また、一緒に添えられているお漬物が想定外の美味しさだった。


料理 

最後にお茶を飲んでお仕舞。

スタッフ全員が元気いっぱいで雰囲気を楽しく、そして、普通以上にお値段以上に美味しく満足できる「秋吉」でした。

フランチャイズだからと敬遠しないで、癖になる「キューリ」や「純けい」はじめいろいろな焼き鳥を、
安くお腹いっぱいに食べたくなったら、是非再訪してみたいと思う。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-18 サードビル1F 【地図】

電話 : 06-6622-7975

営業時間 : 17:00~24:00(L.O)

定休日 : 年末年始



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




秋吉 あべの店焼き鳥 / 阿倍野駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


優しくなめらかな粥の美味しさが身体の芯まで染みわたる “ 糖朝 (とうちょう) なんばダイニングメゾン店 ”

2016–12–07 (Wed) 18:28
外観 

ここは、大阪タカシマヤなんばダイニングメゾン7Fにある、香港で絶大な人気を誇る香港発のスイーツレストラン。

いろいろなお店で中華粥を食べたが、やはり「糖朝」の中華粥だけは、ひと味もふた味も他店とは違っていて、
何度食べてもまた食べたくなってしまいます。

ランチタイムには、すごい行列ができている人気店のはずですが、この日の夜だけ運よく空いていたのかどうかわからないが、
これ見よがしに「中華粥」を求めて入店。


メニュー 

一応、メニューを見てどれにしようかと悩みながらも、やはりいつもの「五目粥セット」。
たまには他の料理も冒険してみたいけど、いつも、この五目粥に落ち着いてしまいます。


料理 

注文の料理が運ばれてくるまでの間、ウーロン茶を飲みながら静かに待ちます。


料理 

五目粥セット 1,620円

五目粥、油淋鶏サラダ、3種スイーツ(小豆入り仙草ゼリー・タピオカ入りココナッツミルク・マンゴ入り杏仁豆腐)


過去に訪れたときより少々値上げしているのかと思ったが、セット内容も変わっているので
一概に値上げしたとは言えないような・・・


料理 

鶏の出汁が良く効いていて旨味が強く、非常になめらかで上品で優しい舌触り。

海老は下味がしっかりついていて、粥が海老をコーティング。
海老のプリップリな歯ごたえが心地良く、熱々で滑らかな粥の美味しさが身体の芯まで染みわたる至極の一品。


料理 

粥の中には、いろいろな具材が入っていて、粥の中をレンゲで探りながら味わうのもまた格別!

これは、魚のすり身を団子にしていて、噛むとぷるんっとした食感。
そして、鶏の旨味とはまたひと味違った魚介の旨味を味わえます。

その他いろいろ入っているので、いろいろな歯ごたえと味を楽しむことができます。


料理 

油淋鶏


料理 

揚げたてなので、熱々!

下味がしっかりついていて、カリッとした衣の歯ごたえと、ジューシーな鶏肉の美味しさを味わえます。
油淋鶏を食べて五目粥をスープ代わりに食べるのも、また美味い!


料理 

手羽先の南乳風味揚げ

これは、絶対に食べないと後悔する一品!
100%間違いなく、ビールが欲しくなってしまう。

追加注文したのは言うまでもないが、しかし、車なのでグッと堪えてウーロン茶でガマン。


料理 

衣のパリッとした歯ごたえが心地良く、ジューシーで弾ける旨味が口の中いっぱいに広がり、極上の美味しさを味わえる。

初めて食べたとき、こんな美味いもん、何で今まで気が付かなったのかと、きっと後悔することでしょう・・・
そして、その時は必ずビールをお忘れなく・・・


料理 

3種スイーツ

左から・・・

小豆入り仙草ゼリー・マンゴ入り杏仁豆腐・タピオカ入りココナッツミルク

小豆入り仙草ゼリー
これは、ほんのりと漢方の匂いがするので好みがはっきりと分かれるところですが、私は、はっきり言って苦手だ!
でも、身体には良さそう・・・な気がする。


料理 

マンゴ入り杏仁豆腐

杏仁豆腐とマンゴーソースとのコラボレーション。
お店の人気スイーツのひとつでもあり、心が和む美味しさ。


料理 

タピオカ入りココナッツミルク

タピオカのモチモチ食感、ココナッツミルクの甘味と風味が相まって、まろやかな美味しさ。
そして、口の中をすっきりとリセットしてくれて大満足!

またしばらくしたら、この五目粥が食べたくなると思うけど、
その時は、「豆腐花」も食べるのを楽しみにしておこうっと・・・




過去の日記はこちら



住所 :  大阪市中央区難波5丁目1-5 なんばダイニングメゾン 7F 【地図】

電話 : 06-6633-1310

営業時間 : 11:00~23:00(L.O.22:00)

定休日 : 不定休


最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




糖朝 なんばダイニングメゾン店飲茶・点心 / 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪市営)

夜総合点★★★☆☆ 3.5


濃厚で繊細な味わい深い味噌ラーメン “ らーめん 颯人 (はやと) ”

2016–12–04 (Sun) 11:01
外観   

ここは、大阪を代表する人気ラーメン店で修行した経歴を持つ店主が営む、
ミシュランガイド2016 大阪「ビブグルマン」にも掲載された、行列が絶えない人気ラーメン店。

久しぶりのラーメンなので、気合いを入れて開店時間20分前に到着するも、すでに5人待ち。
私以上に気合いの入った5人がいることに、お店の人気のほどを伺い知ることができます。

店内は、カウンター7席のみなので、何とか無事に一巡目で入店できることがわかり胸を撫で下ろした。
あとは、ひたすら時間を潰しながら静かに待つ。


メニュー 

メニューは、北海道出身の店主が作るこだわりの「みそらーめん」はじめ「しょうゆらーめん」、「しおらーめん」の3種類。

秋の紅葉もそろそろ終わりに近づき、しだいに肌寒いと感じるようになってきた師走。
そろそろ身体の芯から温まる味噌ラーメンが美味しく感じる頃。

実は、このタイミングで味噌ラーメン食べようと、今までジッと息をひそめて待っていたと言っても良いほど。


料理 

みそらーめん 880円

白ご飯 (小)120円

中華鍋でモヤシを炒めてから特製スープと合わせて作る味噌ラーメンは、カウンター席からのライブ感も楽しむことがきる。


料理 

スープは、数種類の味噌と鶏・豚・野菜などを煮込んだ白湯スープにネギ油を加えた、薫り高い仕上がり。

濃厚ながらも繊細なスープは、豊潤でまろやか、そして、ほんのり感じる甘味、コクと旨味たっぷりで後をひく美味しさ!
また、表面がネギ油の膜で覆われているため、最後まで熱々なのが有り難い!

これは、よくある味噌汁のような味噌ラーメンとは一線を画していて、ここでしか味わえない至極の一品。


料理 

麺は、もちろん自家製で平打ちの中太ストレート麺。

麺を持ち上げると、スープがしっかり絡んできて重たいほど。
なめらかでツルンとしたコシのある麺は、モチモチ食感が心地良く美味い!

カウンターには、唐辛子や黒胡椒が置いているので、途中で味の変化を楽しむこともできるようになっています。


料理 




料理 

チャーシューは、バラとブロックの2種類。

ブロック肉は、硬いながらも噛めば噛むほどにホロホロ~ッとほぐれるような柔らかさがあり、深みのある味わい。
バラ肉は、とろけるような柔らかさ、そして、肉の旨味をしっかり味わうことができる。

それぞれ、まったく違う歯ごたえのチャーシューを味わえるようになっています。


料理 

バラ肉チャーシューの下には、モヤシが隠れていました。
これもまたスープをよく吸っていて、ほんのりとシャキシャキ感も楽しめる。


料理 

ゴリゴリ食感の極太メンマも、スープとよく絡んでいて秀逸。


料理 

全体的に濃厚な味噌ラーメンに仕上がっているので、白ご飯との相性も抜群!


料理 

最後は、レンゲで白ご飯とスープを絡めながら味わうが、味噌スープと白ご飯の淡白な味がまた格別。
これは、癖になる美味しさ!

最後まで美味しくいただいて大満足の「みそらーめん」。
まだ、「しょうゆらーめん」「しおらーめん」、そして、裏メニューのラーメンもあるようなので、
機会を見計らって再訪してみたいと思います。




住所 : 大阪市北区南森町1-2-2 【地図】

電話 : 06-6312-8276

営業時間 : 11:00~18:00(売り切れしだい終了)

定休日 : 月曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




らーめん 颯人ラーメン / 南森町駅大阪天満宮駅なにわ橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ