fc2ブログ

旬の素材を使った「ほんまもんの味」にこだわる大阪和食 “ 南船場 へちもんや ”

2016–11–30 (Wed) 11:51
外観 

ここは、南船場にある旬の素材を使った「ほんまもんの味」にこだわる和食のお店。

この辺りはビジネス街と言う場所がら、かなりのランチ激戦区。
ランチ激戦区にはずれ無しと言う格言があるのか無いのかわからないが、
ここは、その激戦区の中でもかなりの人気店のようです。

店名の「へちもん」は、ふうがわりなモノと言う意味らしい。
それが、店名とどういう関係なのかは謎です。


料理 

へちもんや弁当 1,080円

来店するほとんどのお客さんが、この「へちもんや弁当」を目当てに来店していると言っても過言じゃないほどの人気弁当です。


料理 

2段重になっていて、それぞれ少しずついろいろな料理を楽しめるようになっています。


料理 

赤出汁


料理 

ご飯はおかわり自由


料理 

お造り2種 まぐろと鯛

これは、食べなれた味わいで、今さら説明する必要もないでしょう・・・


料理 

小鉢 揚げ出し豆腐きのこあんかけ

餡が熱々なのでハフハフしながら食べる。
えのき茸の歯ごたえと揚げ出し豆腐のふんわり食感のバランスが、また良い感じ。


料理 

揚げ物


料理 

トマトとチーズロールかつ

揚げたて熱々!
サクッとした衣の中に、豚バラ肉の旨味とトマトの酸味、チーズの味など、
それぞれが良いアクセントなっていて、想像以上に美味しいのには、ホント驚いた!


料理 

口取り 松葉銀杏、出汁巻、鯛の照り焼き、牛蒡、いんげん・・・

少し豪華な料理の数々・・・
どれから食べようか迷ってしまうのも、また楽しい。


料理 

出汁巻き

中でも、この出汁巻きは出汁が効いていて、つい笑みがこぼれてしまいそうになるほど。
また、照り焼きもかなり秀逸な美味しさ!


料理 

ほんのり感じる酸味とシャキシャキ感がアクセントになっていて、箸休め的で全体的には無難な味わい。

すべての料理が、上品で優しい味わい。
そして、ご飯との相性も良く最後まで美味しく、お腹いっぱいになる「へちもんや弁当」でした。

この「へちもんや弁当」は、数量限定で売り切れしだい終了になるので、
ランチ激戦区の中でも、さらに、この激戦を勝ち抜いたからこそ味わえる豪華で贅沢な「へちもんや弁当」でした。

夜も、リーズナブルに居酒屋使いもできて


本格和食を楽しめるようになっていて人気のようです。




住所 : 大阪市中央区南船場4-10-24 【地図】

電話 : 06-6243-3924

営業時間 : (月~金)11:30~13:30 17:30~23:00(L.O.22:30) (土)17:30~23:00(L.O.22:30)

定休日 : 日曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




へちもんや居酒屋 / 四ツ橋駅心斎橋駅西大橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーサイト



激辛の聖地で味わうKARAー1初代ゴールドグランプリ受賞「担々麺」  “ (純)中国料理 麒麟園 (KIRINEN) ”

2016–11–27 (Sun) 11:28
外観 

今や、京都向日町は激辛の街として広く知られるようになり、
その中でも、「KARAー1(日本一辛いもの決定戦)初代ゴールドグランプリ」を受賞したことから、
ここは、「激辛の聖地」として呼ばれているお店です。


燃えるような美しい紅葉を楽しんだあとは、「激辛の聖地」と呼ばれているお店でランチです。



メニュー 

いろいろあるランチメニューの中でも、やはりお店イチオシの「担々麺」が気になる。
あまり辛いのは強いほうではないが、食べてみたい衝動に駆られてしまうのが何故か不思議!


メニュー メニュー

もちろん、KARA-1グランプリ優勝した「担々麺」(2辛)を注文。



店内 





料理 

担々麺(2辛) 900円


料理 

KARA-1グランプリ優勝した「担々麺」(2辛)

辛さレベルは、1辛~5辛まで。


料理 

スープには鶏がらを使用していて、胡麻の風味が効いたコクと旨味の強い、
辛いながらも上品で優しいスープが特徴。

この辛みには、4種類の唐辛子や豆板醤で辛さを演出しているが、
5辛にもなると、ブートジョロキアがたっぷり入っている。

最初は、そんなに辛く感じないが、ゆっくりと辛味が襲ってくる。
その後すぐ、悶絶する辛さの中に甘みとコクと旨みがしっかり味わえる。

あと口は、意外とすっきりしていて、ひと口味わうとまたすぐ欲しくなる美味しさ!
そして、また悶絶すると言う繰り返し・・・


料理 

特製ちぢれ麺は、スープの辛さとコクと旨味をしっかり絡んでくる。

あと口すっきりする辛味と旨味が、癖になるほどの美味しさ!


料理 

たっぷり入った自家製肉味噌の濃厚なコクと旨みが、スープ全体の味を引き締めていて味わい深い美味しさ!

食べている途中から、額にうっすらと汗ばんでくるのがわかる。
寒くなってきた今は、この辛さが身心ともに温まり、何とも心地よい辛さに感じる。

辛い物に自信のあるかたは、是非5辛のチャレンジをしてみるのは如何でしょうか・・・
また、テイクアウトや地方発送もあるので、自宅で楽しむこともできます。



料理 

担々麺を食べたあとは、向日町駅で京都激辛商店街キャラクター「からっキー」にご挨拶。




お店のホームページはこちら



住所 : 京都府向日市寺戸町東田中瀬5-54 【地図】

電話 : 075-933-1370

営業時間 : 11:30~14:00  16:30~23:00

定休日 : 火曜日




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

                                   
   




麒麟園広東料理 / 東向日駅向日町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


京都盆地を一望できる「天空の寺」 “ 三鈷寺 (さんこじ) ”

2016–11–26 (Sat) 21:19
三鈷寺 

善峯寺北門に到着

ほとんど足を踏み入れられていないであろう紅葉の絨毯を歩いて、回転扉の向こう側へ移動する。


三鈷寺 

善峯寺から三鈷寺へは、北門からこの回転扉を抜けるのが一番便利。
他にも、バス専用駐車場付近から山道を登るコース、また、車で三鈷寺まで行くコース。
しかし、道が極細のため対向車があると非常に困難らしい。

標高360m、秘境とも言える場所に静かに佇む三鈷寺は、京都盆地を一望できる「天空の寺」である。



三鈷寺 

回転扉を超えると、三鈷寺まではすぐ。
帰りは、善峯寺の参拝受付で貰う案内をインターホンモニターに見せると、回転扉が逆回転するようになっている。
実際、これには目から鱗が落ちた・・・



三鈷寺 

三鈷寺に行く途中、善峯寺の「幸福地蔵」が見える。
それにしても、赤やオレンジ色に染まった紅葉が美しい・・・



三鈷寺 

三鈷寺とは、後ろの山が仏具の「三鈷」に似ていることに由来して「三鈷寺」となったとのこと。

1074年平安時代、源算上人が善峯寺山内の北尾と呼ばれる尾根に隠居所として草庵を建てたのが、
三鈷寺の創建と伝えられている。


回転扉から紅葉を見ながらぶらぶら歩いて、ものの1~2分で三鈷寺に到着する。

善峯寺の壮大さとは違い、寺の静けさに癒される。
ホッとするのが何故か不思議だ!




三鈷寺 

山門をくぐると、すぐ右にある本堂から読経の声が境内中に響き渡る・・・


三鈷寺 

山門左


三鈷寺 

山門右


三鈷寺 

本堂側から見た山門側


三鈷寺 

本堂からは読経が聞こえてくるが、人にはまったく会わない。



三鈷寺 



三鈷寺 

本堂内にある客殿内で、和菓子と抹茶かコーヒーの飲みながら絶景を楽しむことができる(1,000円)が、
いかんせんお経が終わらない・・・

そして、この戸を開けて中へ入る勇気もない・・・



三鈷寺 

しばらく、境内をウロウロしながら・・・


三鈷寺 





三鈷寺 

しばらく、境内から見下ろす京都の街と紅葉を楽しむ・・・
絶景だ!


三鈷寺 

下へ降りる階段を見つけたので降りてみた・・・


三鈷寺 

息をするのも忘れてしまうほど、辺り一面が紅葉真っ只中!
これは、善峯寺とはまたひと味もふた味も違う絶景だ!


吉峰寺に訪れた人たちは、善峯寺のすぐ北側にあるにもかかわらず「三鈷寺」のことを知らない人が多く、
皆この手前で帰っていく。

三鈷寺に訪れる人は比較的少ないので、このお寺で見事な眺望を独り占めするのも良いのではないでしょうか・・・



三鈷寺 

三鈷寺で和菓子と抹茶を飲みながら絶景を楽しむつもりだったが、あきらめて再度善峯寺を経由して
「善峯寺宿院」にたどり着く。



三鈷寺 

抹茶と和菓子の代わりに、ここで甘酒をいただく。


三鈷寺 

焼き立てのお菓子の試食を勧められたので、遠慮なく貰った・・・



三鈷寺 

塩味と甘味が一体となっていて、かなり美味い!
そして、芳ばしさと歯ごたえが何とも言えない!

そして、帰りに3袋買った・・・



三鈷寺 

試食と一緒に甘酒を注文。


三鈷寺

甘味が控えめで、ほんのり麹の香り、粒々食感も楽しめて大満足!

久しぶりに味わう甘酒は、癒される美味しさでした。




三鈷寺のホームページはこちら



住所 : 京都市西京区大原野石作町1323 【地図】

電話 : 075-331-0022



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

 “ 京都 西山 善峰寺 (よしみねでら) ”

2016–11–24 (Thu) 09:22
ここは、1029年平安中期、源算承認が創建した、京都西山西国三十三所第二十番札所の「善峰寺(よしみねでら)」。
「善峯寺」と名付けられた寺院は、全国の中でもここしかないと言われているそうです。

山の中腹にあるため境内の随所からは、かつて日本の中心だった京都の街を一望できる京都随一の眺望。
そして、春は桜やツツジ・夏は紫陽花・秋になると山一面が朱色に染まる紅葉、冬は南天や椿、また雪化粧など、
四季折々の花や樹木の彩りを楽しむことができます。

また、大阪からのアクセスも便利で、車なら名神高速道路「大山崎IC」より30分ほど。
山門まで徒歩1分のところに、山門前駐車場も完備されていて大変便利です。(乗用車500円)

何より、京都の中でもあまり知られていない紅葉スポットなので、比較的ゆっくりと紅葉を楽しむことができます。
また、マナーの悪い観光客も、まったくいなかったのが幸いです。

下手で余計な説明文は極力省略していますので、どうぞごゆっくり写真だけを楽しんでください。


写真をクリックすると拡大するようになっています。
もう一度クリックすると、さらに拡大します。





善峰寺 

善峯寺 山門前駐車場

山々一面が燃え上がるような紅葉に染まっていて、感動もひとしおです!


善峰寺 

山門駐車場から境内に歩いて行くと・・・


善峰寺 





善峰寺 

絵画の中から飛び出したような紅葉が、突然、目の前に飛び込んできます。

そこは・・・


善峰寺 

バス専用駐車場につながる善峯寺東門

体力に自信のある方は、こちらからどうぞ。
また、ハイキング気分で訪れる方もチラホラ。


善峰寺 

善峯寺の山門



善峰寺 

正徳6年(1716)建立、三間一戸の楼門形式のお堂です。
楼上の本尊文殊菩薩と脇侍二天は、現在、文殊寺宝館に奉安しています。
楼下の金剛力士は、運慶作で源頼朝寄進と伝えられています。
個人団体問わず、参拝の方は山門受付を通り入山します。ーホームページよりー



善峰寺 

拝観料500円で山門受付を済まし入山。




善峰寺 






善峰寺 

西国20番所 観音堂

御本尊千手観音像が祀られています。
第2日曜日が御開帳日になっています。



善峰寺 




善峰寺 

お香水閼伽井

仏前に供する水を汲む清浄な井戸です。
このお香水を服すと長寿のご利益があると伝わっています。


善峰寺 





善峰寺 

つりがね堂はこちら→を目印に、順路通りに歩いていく。


善峰寺 

鐘楼堂(つりがね堂)

1686年、桂昌院により建立された鐘楼堂(つりがね堂)。
徳川5代将軍綱吉公の厄年にあたり寄進され、「厄除けの鐘」と云われています。ーホームページよりー


善峰寺 

初体験



ゴ~~~ン~~~ッ!!!




善峰寺 

あらゆる所から京都市街を一望できます。
紅葉と京都の街並みのコントラストが、素晴らしいじゃありませんか・・・!




ゴ~~~ン~~~ッ!!!





黄昏ているとき、また誰かが鐘をついた・・・



善峰寺 





善峰寺 

柵を潜り抜けると・・・



善峰寺 

遊龍の松



善峰寺 

天然記念物 遊龍の松

五葉松で樹齢600年以上、全長37m、国の天然記念物に指定されています。
主幹が地を這うように伸びる巨大な松は、臥龍の遊ぶ様に見えることから、
安政4年(1857)、花山前右大臣家厚公により〝遊龍〟と命名されました。
善峯寺で特に有名なこの松は“日本一の松”と人口に膾炙されています。
平成6年に松くい虫の被害により、全長50mほどの松が15m余り切断され、
現在は全長37mとなっています。標石は明治26年、鳥尾中将の書です。ーホームページよりー





善峰寺 

高さおよそ2m、横37m以上も松の幹を伸ばしているところが龍の姿に似ていると言われています。



善峰寺 

遊龍の松と一緒に京都市街を展望



善峰寺 

四方八方から京都市街を一望



善峰寺 

遊龍の松37m先端、手前に見える枝は、桂昌院お手植えの枝垂れ桜

樹齢300年以上、当山一のしだれ桜です。江戸時代、桂昌院お手植えと伝えられます。
この桜はもみじとの合体木で、二本の古木が絡み合った結び木となっています。
JR東海のCM「そうだ 京都、行こう。」で放映されて有名になりました。ーホームページよりー



善峰寺 

紅葉のトンネルを体感できるのも、善峯寺の醍醐味!



善峰寺 





善峰寺 





善峰寺 

釈迦堂



善峰寺 





善峰寺 

観光客が比較的少ないこともあり、あまり足を踏み入れられていないので紅葉の絨毯を楽しむことができます。

善峯寺の紅葉がいかに素晴らしいかと言うことを証明されたことでしょう・・・




善峰寺 





善峰寺 




善峰寺 




善峰寺 

薬師堂

本尊は薬師如来、元禄14年(1701)建立です。昭和63年現在の地に移築しました。
桂昌院出生の由緒により出世薬師如来と云われています。ーホームページよりー



善峰寺 

紅葉が池一面に染まっていて、何とも美しい!


善峰寺 




善峰寺 

右に見える京都市街地を見下ろしながら、紅葉の絨毯の上を歩いて山を上がる・・・



善峰寺

青蓮の滝



善峰寺 

幸福地蔵


善峰寺 

北門に向かう途中から見える幸福地蔵


善峰寺 

北門に到着



続く・・・







善峯寺のホームページはこちら



住所 : 京都市西京区大原野小塩町1372 【地図】

電話 : 075-331-0020
 



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

鶴橋焼肉ストリートで想定以上に満足できた焼肉ランチ “ 鶴橋ホルモン本舗 ”

2016–11–20 (Sun) 11:18
外観 

JR鶴橋駅を降りると、どこからともなく食欲をそそる焼肉の良い匂いが立ち込めてくる。
そこは、焼肉店が所狭しと立ち並ぶ、大阪でも屈指の焼肉ストリート。

最近、少し体調を崩していたので、栄養をつけるため久しぶりの焼肉です。


外観 

焼肉ストリートの中でも、ひと際派手な看板が目立つ外観と綺麗なお姉さんらの呼び込みに、つい吸い込まれてしまいました。

しかし、それが何と大正解でした!


メニュー 

焼肉ランチメニューは、どれもお得なものばかり・・・


店内 

煙と匂いがほとんど気にならない無煙ロースター。
できることなら自宅にも一台欲しいですね・・・

せっかくの焼肉なので、割り箸袋に書いているアサヒスーパードライ生ビール290円が飲みたくてたまりません。


店内 

口の中をすっきりとさせてくれる、アサヒスーパードライのグラスに入った良く冷えたお水。
今回は、車なのでビールはジッとガマン!

飲みたいのを一緒に我慢してくれた、根性ある友人にも感謝です。


料理 

まずは、ナムルとキムチの登場。
どれもすべて本格的な美味しさ!
これだけでもご飯が止まりません・・・


料理 

注文したのは、それぞれ・・・

黒毛和牛ランチ、Bランチ、赤身・ホルモンミックスランチ


料理 

黒毛和牛ランチ 1,800円 (200g

黒毛和牛バラ・黒毛和牛ロース・黒毛和牛カルビ・黒毛和牛ツラミ
ライス、ワカメスープ、サラダ、キムチ、ナムル付き(1日限定30食)

黒毛和牛バラ・ロース・カルビ・ツラミなど200gが入った、店長おすすめランチ


料理 

お肉が良いので、軽く炙る程度で食べることができます。
焼き過ぎないように、食べる分だけを少しずつ焼いていきます。


料理 

お肉が焼ける良い匂いがしてきた・・・


料理 

ジューシーで甘く柔らかい肉の質はもちろん、旨味たっぷりの揉みダレ、
ほのかな酸味があと口すっきりさせてくれる漬けダレの3拍子が揃った美味しさ!


料理 

Bランチ 1,600円 (200g)

A5ランクのカルビ・ロース・ツラミ
ライス、ワカメスープ、サラダ、白菜キムチ、カクテキ、ナムル付き


料理 

もちろん、軽く炙る程度で味わうと、激ウマ!
たっぷり200gあるので、ボリューム感もあり満腹感もある!


料理 

赤身・ホルモンミックスランチ 1,000円 (300g)

その名の通り、いろいろな赤身とミックスホルモンがド~ンと300g入ったランチ
もちろん、お代わり自由のライス、ワカメスープ、サラダ、白菜キムチ、カクテキ、ナムルが付いた、
赤身とホルモンの両方を味わえる、とてもお得なランチ!


料理 

シマチョウ、ミノ、中落ちカルビなどが入っていて、噛めば噛むほどに肉の美味しさを楽しめます。


料理 

ライスは、米ひと粒ひと粒がふっくらとみずみずしく炊けていて、ホクホクしていて美味い!
これだけでもご馳走です。

もちろん、おかわりしたのは言うまでもありません・・・


料理 

肉と一緒にご飯を口の中いっぱいに頬張ると、口の中はオアシス!

焼肉は、ビールとの相性はもちろんですが、ライスとの相性も抜群!
リーズナブルに美味しい焼肉を、お腹いっぱい食べることができて大満足でした。
食後にお会計でレジを済ますと、お口の匂い消しにガムのサービスもあり、まさしく至れり尽くせり。

焼肉激戦区の中だからこそ、経営努力で美味しい焼肉をリーズナブルに楽しむことができるのでしょう・・・
また、リーズナブルに美味しい焼肉を楽しみたいときには、何度も通いたくなる鶴橋焼肉ストリートにある良いお店でした。



お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市天王寺区下味原町5-20 【地図】

電話 : 06-6773-0055

営業時間 : 11:30~22:30(L.O.22:00)

定休日 : 無し



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




鶴橋ホルモン本舗ホルモン / 鶴橋駅桃谷駅大阪上本町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


旬の素材の味を活かした繊細で甘美な天ぷらを味わえるお店 “ 天ぷら 川原崎 ”

2016–11–13 (Sun) 12:04

外観 

ここは、天ぷらの名店「一宝」で修行された、旬の食材にこだわる気さくなご主人と、
おもてなしが素敵な女将さんのお2人で営む東天満にある天ぷらのお店。

今回は、お得なランチでの訪問です。


メニュー 

ランチは土・日・祝のみの営業になっていて、3,300円と4,800円の2種類のコース料理のみ。

いずれも天ぷらの品数は同じですが、4,800円の季節コースは、お値段の違い以上の価値があるとのこと。
今の季節は食材にも恵まれているので、少し贅沢をして4,800円の季節コースをお願いすることに。


メニュー 
メニュー 

ビールから日本酒、焼酎、ウイスキー、ワイン、シャンパンまで、ドリンクメニューも豊富に揃っています。


料理 

店内は、カウンター9席のみ。
BGMには、静かなジャズが流れる。


料理 

緊張感とワクワク感が混在するのを、ライトな口当たりが美味しいハートランドビールで渇いた喉と心をほぐす。


料理 

きのこの土佐酢漬け

旬のきのこを出汁の効いた土佐酢に漬けたもの


料理 

出汁の効いた土佐酢の酸味がきのこをさらに美味しくさせていて、
コリコリっとした食感や「なめこ」独特ののぬるっとした食感など、いろいろ楽しめる。

土佐酢の酸味が清涼感のある味わいで、箸休めやお酒のお供にピッタリ!


料理 

ピクルス

天ぷらの箸休めにも最適な甘酸っぱく、ポリポリカリカリ食感が心地良い。


料理 

活車海老

天ぷら油は香りが控えめな綿実油を使用していて、素材の良さを上手く引きだしています。


料理 

カラッと揚がった薄い衣の中で蒸された車海老の風味と、濃厚な甘味を最大限に活かしていて、
尻尾までカリカリで見事な美味しさ!

小ぶりながらも、ものすごい存在感がある!


料理 

次も活車海老とは、とても贅沢な流れです。

今度は、酢橘のみで味わう。
清涼感と甘味旨味が実に美味い!

できるこことなら、最後までこれだけを食べていたいほど・・・


料理 

淡路のキス


料理 

衣のサクサク感が心地良く、ふっくらホクホク感とキスの甘さに驚く!
素材の味をさらに美味しくする天つゆが、これまた格別!


料理 

銀杏


料理 

塩で味わう・・・


料理 

エメラルドグリーンに輝いた銀杏は、ホクホクしていて独特の噛み心地。

嫌味のない苦味が大人の味。


料理 

天然鯛


料理 

スダチ塩で・・・

薄い衣の中で蒸された鯛の身は、とても甘く、素材の良さを活かした美味しさ。


料理 

原木椎茸

驚くほど肉厚な原木椎茸は、歯ごたえ良く熱々でホクホク食感、濃厚な旨みを味わえる。


料理 

ハリイカ


料理 

スダチ塩で・・・

肉厚で、柔らかくもちもちプリプリ食感。
柔らかく甘味があり、なかなかの美味しさ!


料理 

秋鮭

ほどほどに脂がのっていて甘くホクホク・・・


料理 

焼き芋


料理 

一度焼き芋にして甘みを引き出してから揚げている、ご主人こだわりの季節を味わえる焼き芋の天ぷら。
そのひと手間がまた美味しさを広げてくれます。

そのままで食べてもじゅうぶん甘く、ホクホクながら芯まで熱々!
しかも、あと口さっぱりで、ため息が出るほどの美味しさ!


料理 

鱈の白子の大葉巻き

いよいよ鱈の白子が美味しい季節を迎えました。

大葉で巻いた鱈の白子の天ぷらは、大葉の香りがアクセント。


料理 

薄い衣の中から鱈の白子がとろーり溢れてきて、とてもジューシーで熱々!

鱈の白子は身が淡白なので油と好相性。
衣のサクッと感と白子のねっとり感が至福の美味しさ!


料理 

鱈の白子の濃厚な旨みとこってり感を、大根おろしがあと口さっぱりさせてくれる。


料理 

下仁田葱


料理 

衣のサクッと感とコリコリ食感が楽しい。

中がとろとろで非常に熱い!
噛むごとにゆっくりと甘味が溢れ出てきて、時間差で味わえる美味しさがまたたまりません。


料理 

穴子


料理 

意外にも大きな穴子に驚く!
塩で味わうことに。


料理 

プリプリっと言うよりも、噛む歯を跳ね返すほどの弾力感。

穴子の淡白な味を塩がより甘味と旨味をより一層引き立ててくれて、何とも贅沢な味わい!


料理 

〆に、天茶または、かき揚げ天丼を選ぶことができるので、さっぱりとした天茶をお願い。


料理 

炊きたてのご飯に揚げたての天ぷらを盛り付け、卸したての山葵をのせて煎茶をかけた天茶


料理 

たくさん入った小海老の甘くぷりぷり食感と蓮根のシャキシャキ感が、口の中で心地良いハーモニーを奏でる。
卸したての山葵の風味が清涼感があり、絶妙なアクセント。

それらを煎茶がひとつにまとめていて、極上の美味しさを味わえる素晴らしい天茶に仕上がっています。


料理 

お漬物もまた格別な美味しさ!


料理 

抹茶アイス

ほんのり甘く渋い抹茶アイスで、お口の中をすっきり。


料理

そして、最後にほうじ茶でほっこりクールダウン・・・

お値段的には少し贅沢なランチになりましたが、しかし、何度でも通いたくなるぐらい味もおもてなしも抜群で、
非常に満足度が高い天ぷらのお店でした。

素材の味を活かした旬の天ぷらが食べたくなった時には、迷わず是非お勧めのお店です!
もし行かれるときには、事前に電話予約をお忘れなく。




住所 : 大阪市北区東天満2-8-13 【地図】

電話 : 06-6881-6525

営業時間 : (月~金)17:30~22:00(L.O.21:00) (土・日・祝)11:30~14:00(L.O.12:30)17:30~22:00(L.O.21:00)

定休日 : 水曜・第4火曜



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




川原崎天ぷら / 大阪天満宮駅南森町駅扇町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7


明治35年創業 幸せ感じる優しい味わいの「かやくご飯」 “ 大黒 ”

2016–11–10 (Thu) 18:55
外観 

ここは、難波・道頓堀にある明治35年創業のかやくご飯が名物の老舗食堂。
都会の喧騒の中にひっそりと佇む趣のある外観が素敵です。

こちらの「10品目のかやくごはん」が至福の美味しさだったので、その昔、まだ右も左もわからないほどの若かりし頃に
訪れたきりご無沙汰になっていたことを思い出し、また懐かしさも手伝って久しぶりの訪問です。


メニュー 

店内は、昭和の風情を色濃く残すレトロな雰囲気がなかなかの心地良さ。


メニュー 
メニュー 

メニューは、家庭でも味わえるような親しみのあるものばかり。
こういう気取らないのが有り難いと思う。

全体的にやや価格設定なのが、少々気になるところ・・・
これは、場所がら仕方がないのかも知れません。


料理 

店内は、比較的空いていて四人掛けのテーブルでゆったりとくつろげる雰囲気。
混雑すると、相席もあるとのこと。


料理 

かやくご飯 中 450円


料理 

かやくご飯の上には、青海苔が軽く振りかけられていて、
具には、細かく刻んだこんにゃくと油あげ、そして、牛蒡の香りが控えめに効いた、とてもシンプルなかやくご飯。


料理 

全体的にふっくらと炊けていてみずみずしく、
出汁がほんのり効いた、どこか懐かしくホッとする味わい。


料理 

さんま塩焼き 600円

皮目はパリパリに焼けていて、脂ののったさんま塩焼き。
大根おろしに酢橘を絞って味わうと、格別な美味しさを味わえます。


料理 

なす丸煮 350円

出汁が染みた茄子の丸煮は、とろけるように柔らかく、かやくご飯との相性抜群!

別にどうってことない茄子の煮物ですが、これが、またとびっきり美味い!


料理 

すまし汁 はまぐり 350円

ここでの人気は「白味噌仕立ての味噌汁」のようですが、あえて今回は、「はまぐりのすまし汁」で勝負。

それが大正解でした!

はまぐりから溢れ出るエキスがたっぷり染みていて、磯の風味たっぷり!
まるで高級料亭で味わうかのような美味しさです。


 料理

大粒のはまぐりの身が、もの凄い弾力でプリップリ!
そして、噛めば噛むほどに旨味たっぷり味わえる。
出汁が良く染みていて、至福の美味しさ!

夜の静かな店内で、ゆっくりと味わえる昔ながらの「かやくご飯」は、非常に満足できました。
店外に出ると、不思議なことにどこか清々しい感覚を覚えたのであります。




*諸事情のため、しばらくの間ブログの更新ができませんでした。
 これからまた少しずつですが、ブログ更新をしてまいりたいと思いますので、
 どうぞご愛顧のほどよろしくお願いします。





住所 : 大阪市中央区道頓堀2-2-7 【地図】

電話 : 06-6211-1101

営業時間 : 11:30-15:00  17:00-20:00

定休日 : 日・月・祝



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   





大黒定食・食堂 / 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)JR難波駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ