fc2ブログ

スパイシーで甘辛くさっぱりとした安くて美味いカレー “ 上等カレーBR 西梅田店 ”

2016–10–28 (Fri) 20:00
外観 

梅田で「スター・トレック BEYOND」を興奮しながら鑑賞したあと、ふと落ち着くと空腹なのに気が付いた!
すぐさま、辺りを見渡しながら、どこかで胃袋を満たそうかと考えていると、長い間「BR」が謎だったお店を思い出した。
それが、ここ「上等カレーBR 西梅田店」。

カレーうどん、カレーライス得正、上等カレーなどでお馴染みの「徳正」が、
西梅田店では、西隣で営業していた「上等カレーBR」と統合されてひとつになっていました。

「BR」とは「BROTHER」の略で、「上等カレー」の弟分と言う意味だそうです。
また、「BR」のカレールーには、牛バラ肉を使用していないので、
コストダウン、そして、ヘルシーな仕上がりになっているそうです。
何より一番違うのは、その価格の安さではないでしょうか・・・


店内 

店内に入ると、まるで学食や社食のような閑散とした雰囲気。

まずは、店内右手にある券売機でチケットを買い求めると、
自動的に店内奥にある厨房にオーダーが入るシステム。

チケットを持って静かに座席で座っていると厨房から番号を呼ばれて、注文の料理をもらいに行くセルフ方式。
よって、「BR」のカレーが安いのは、人件費が抑えられているのも理由のひとつなのでしょう・・・


料理   

とんかつカレー 550円

注文は、やはり上等カレーを代表する「とんかつカレー」。

ライスの上にカレーが全面にかけられる「全かけ」タイプのカレー。
カレールーとライスを一緒に食べやすいのが特徴です。

待つこと、ほんの数分で出来上がり!


料理 

アップで!


料理 

もっとアップで!

鼻腔を刺激するカレーの風味が、食欲を一気に盛り上げてきます。


料理 

まずは、そのままで味わうことに・・・

はじめはフルーティーな甘味、しだいにスパイシーな辛味が味わえる。
全体的にスパイシーで甘辛く、あと口さっぱりしたカレーに仕上がっています。


料理 

カレールーがかかっているにも関わらず、衣がサックサク!

とんかつの甘味と旨味が、甘辛くスパイシーなカレーに良く合っていて美味い!


料理 

甘酸っぱいキャベツのピクルスは、口の中をリセットできる付け合わせ。
これがまたカレーと良く合っていて、まさしく絶品!


その他 

あの超有名なカレーショップに比べて味の違いはあるものの、リーズナブルでお値段以上に美味しく、
また、カレー以外にも、うどんからラーメン、丼物までいろいろ揃っていて、いろいろ便利なのでまた利用することでしょう。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市北区梅田2-5-13 桜橋第1ビル103 【地図】

電話 : 06-6136-5241

営業時間 : 11:00~16:00  17:00~21:00

定休日 : 無し



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




得正 西梅田店カレーうどん / 西梅田駅北新地駅渡辺橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2


スポンサーサイト



千日前の路地裏にある超隠れ家的な割烹で本格和食ランチ “ 料理屋 のだ ”

2016–10–25 (Tue) 12:00
外観 

千日前の路地裏にある、超隠れ家的な割烹でランチです。


外観 

この雑居ビルの2階を上がると、すぐにお店があります。


メニュー 

店内は、静かなジャズが流れるゆったり落ち着いた雰囲気・・・

ランチメニューは、この3種類。
今回は、お初なのでとりあえず様子見で1,200円のをチョイス。


料理 

本日の御膳 1,200円

蓋を開ける瞬間のワクワク感がたまりません。
なかなか憎い演出ですね・・・(^^♪


料理 

おかず6種、ご飯、赤出汁

美味しそうな料理ばかり6種揃っていて何と贅沢なのでしょう・・・
これは、ご飯より日本酒が欲しくなってしまうこと間違いなし!


料理 

戻り鰹のたたき

皮目だけを芳ばしく炙った、肉厚の戻り鰹のたたき


料理 

山葵と一緒に・・・

もっちりとした歯ごたえと溢れる旨味を、山葵の風味がより一層かつおの美味しさを引き立ててくて美味い!

この瞬間、「次回は、絶対に飲むぞ~!」と、硬く心に誓ったことは言うまでもありません。


料理 

煮物

こんにゃく、大根、茄子、子芋、かぼちゃ、ちくわの中に入った甘辛く炊いた牛蒡

出汁の染み具合が絶妙で、すべてが上品な美味しさを味わえる煮物です。


料理 

出汁巻き玉子

箸で持ち上げるとプルンプルン。上品な出汁が効いていて極上の美味しさを味わえる!

お漬物

胡瓜のポリポリ食感が心地良い。
また、白菜の塩加減も良い塩梅。


料理 

子持ち昆布 磯の風味満載!粒々食感が心地良い。

生麩 ねっとり感と優しい甘味が美味しい。

ほうれん草のお浸し 出汁が染みていてホッとする美味しさ。


料理 

舞茸

バルサミコ酢の酸味と出汁しょう油でしっかりと味付けされていて、
舞茸のコリコリっとした歯ごたえも良くご飯との相性抜群!
これ、めちゃくちゃ美味いですねぇ~。

焼き鯖

舞茸の下に焼き鯖が隠れていました。
焼き鯖は、甘辛く味付けしたあと焼いているのでしょうか・・・?
普通の焼き鯖よりワンランク上の味わいでした。

一緒に添えられてい野菜までもしっかり味付けされていて、細部にまでこだわっています。


料理 

白身魚のアーモンドフライ

衣にアーモンドを使っていて、サックサク食感。
しし唐の素揚げが茶色の色合いも良くしていて、ほろ苦味も良いアクセント。


料理 

ひとつひとつの料理が一切の手抜きなしの本格和食なので、ご飯がより一層美味しく感じます。


料理

また、赤出汁の上品な味わいも格別!

少しずつ楽しめる6種類の料理からご飯、赤出汁まで、あまりの美味しさに、あっという間に完食。

素材の良さを活かしながら趣向を凝らした料理を気軽に味わえる、非常に満足度の高い本格和食ランチでした。
是非、夜にもお伺いして、美味い酒とともにじっくりと味わいたいと思うのだ




住所 : 大阪市中央区千日前2-8-4 きよ美ビル2F 【地図】

電話 : 06-6537-9652

営業時間 : 12:00-14:00(L.O 13:30) 17:00-23:00(L.O 22:00)

定休日 : 日曜日(予約可能)



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




料理屋 のだ割烹・小料理 / 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)

昼総合点★★★☆☆ 3.6


何度でも通いたくなる「酒場放浪記」のような素敵な雰囲気 “ 久呂寿し ”

2016–10–23 (Sun) 18:51
外観 

あべのHOOP「たこ焼きやまちゃん」の間にある細い路地を南へ歩くと、
静まり返った路地裏にポツンとお店の灯りが見えてくる。

ドアを開けると、店内はほぼ満席状態で大賑わい!
隠れ家的な雰囲気ながら、店内はとても和やかでくつろげる素敵な雰囲気。

それは、まるで「酒場放浪記」で観るような雰囲気。

生憎、カウンターは満席なので座敷に通される。
カウンター内には板前さんがいて、所作を見ているだけでも楽しいが、今回は、それができなくて非常に残念。


メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

メニューは、お寿司を中心に定番ものから旬の食材を使った料理まで、豊富な品揃え。


料理 

生ビール (ザ・プレミアムモルツ) 中 500円

まずは、渇いた喉を潤す。
空気が乾燥してきているので、ビールがいつもより美味しく感じる!


料理 

お造り5種盛り 900円

甘海老、まぐろ赤身、イカ、鯛、カンパチ

特段、これと言ったネタはないが、これがまた極めて鮮度抜群!
また、酢橘のタネが綺麗に取られていて、丁寧な仕事が見受けられる。

こういうちょっとした心使いが、非常に嬉しく感じるのは言うまでもない。


料理 

身が引き締まりコリコリッとした弾力のある歯ごたえ、ジュワ~ッと溢れる脂の強い旨味。

食べ慣れたカンパチが、鮮度が良いと、ここまで美味しくなるのかと感心せずにはおられない。
また、濃厚な旨味のまぐろ赤身も秀逸な美味しさ。


料理 

熱燗 一合 300円

銘柄は、白鹿

こういう美味しい魚を味わえるときは、やはり日本酒が欲しくなってしまう。
肌寒くなってきたので、熱燗が美味い!

熱すぎて、しばらく徳利を持てないほど・・・


料理 

里芋の唐揚げ 400円

うっかり油断してかぶりつくと、ヤケドしそうなぐらい揚げたて超熱々!

恐るおそる食べてみると、ホクホク感と里芋のねっとり感も感じられて、文句なしの美味しさ!


料理 

握り盛り合わせ 上握り 1,800円

数の子、とり貝、鯛、とろ、うなぎ、甘海老、雲丹、イクラ

握りはやや小さめで、シャリはサッパリした酢加減。
口の中でホロホロっとほぐれてくるシャリと、それぞれのネタの甘味と旨味が絶妙に絡んでくる。

特に、とろの脂がシャリに絡んでくる瞬間は、幸せいっぱい!
また、海苔がパリパリで雲丹やイクラとの相性抜群!


料理 

山芋梅しそ巻き 250円

まだ、お腹が空いていたので細巻きを追加。
シャリの酢加減、梅の酸味と山芋のシャキシャキ感が、それぞれ絶妙なコンビネーション!


料理 

赤出汁 (あさり) 300円

あさりの旨味エキスが効いた赤出汁は、今まで味わった中でも特に秀逸!
これがまた、お寿司と良く合っていて、全身からホッとする味わい。


料理 

そうこうしているうちに胃袋の方から大変満足したと指令がでてきたので、あがりを頂いてお会計。

メニュー豊富で魚介類の鮮度も良く、使い勝手も抜群!
あべの界隈で、またひとつ何度でも通いたくなる良いお店ができました。




住所 : 大阪市阿倍野区松崎町2丁目3-37 【地図】

電話 : 06-6624-3349

営業時間 : 17:00~翌1:00

定休日 : 水曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




久呂寿し 寿司 / 阿倍野駅大阪阿部野橋駅天王寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


美味しすぎる「10品目のかやくごはん」 “ 江戸堀 木田 ”

2016–10–21 (Fri) 13:05
外観 

一度食べたときから忘れられなくなってしまった「10品目のかやくごはん」。
これが驚くほど激ウマ過ぎたので、再訪です。

ピークであろう12時台をずらして13時ごろお店に着いたものの、
まだ5~6人の外待ちができていて、およそ15分程度の待ち。
相変わらず大繁盛しています。


メニュー 

注文したのは、お店イチオシの「生醤油うどん」。
そして、プラス200円で「10品目のかやくごはん」定食にしてもらいました。

今回は、「10品目のかやくごはん」が食べたいがために再訪したと言っても過言じゃありません。


料理 

まずは、カウンターに酢橘、大根おろし、ネギなどの薬味が置かれたら、そのまま触らずにジッと待っていると・・・


料理 

生醤油うどんが登場!

生醤油うどんを美味しく食べていただきたい一心で忙しいご主人自ら、
出来立てのうどんに大根おろしを広げるように置いて酢橘をギュッと絞り、ネギを乗せたら・・・


料理 

生醤油を2往復半!


料理 

生醤油うどん 650円 

10品目のかやくごはん 200円



料理 

「最後まで大根おろしをかき混ぜないで、うどんを2本ずつ召し上がってください。最高に美味しいですよ~!」

と、ご主人。


「そんなんで美味しくなるわけやろ~~っ!」と、内心思いながらズルズル~っとすすった瞬間・・・

「美味いっ!!!」

ツルツルっとした滑らかな喉越し、しっかりとしたコシは極上の美味しさ!
酢橘の爽やかな酸味と大根おろしのさっぱり感は、相性抜群!
また、ネギのシャキシャキ感と風味も良いアクセント。


料理 

10品目のかやくごはん

生醤油うどんは、もちろん美味しかったが、それより何と言ってもこの「10品目のかやくごはん」が今回の目的です。


料理 

ふっくらと炊けていて素材の旨味たっぷり、ホクホク感と牛蒡の風味が良く効いていて心地良い・・・

これほどまでに美味しいかやくご飯は他にあるのか!?
と思ってしまうほど、超絶な美味しさ!


料理 

ガリ天 150円


料理 

揚げたて熱々のガリ天も、やはりカリッとした衣の歯ごたえと紅しょうがの辛味が美味いが、
これは、子供のころから食べ慣れた味とは、ひと味もふた味も違うような洗練された一品で、ウスターソースは必要なし。

うどん、そして、10品目のかやくごはんは、至福の美味しさでした。
是非、明治35年創業の老舗「大黒」で老舗の味を味わってみたいと思います。

ご主人はじめスタッフの対応がとても優しく親切丁寧で、大変気持ちの良いランチタイムでした。




過去の日記はこちら


お店のホームページはこちら



住所  :  大阪市西区江戸堀1丁目23-31 【地図】

電話  :  06-6441-1139

営業時間   :  (月~金)11:00~16:30 (土)11:00~14:30 麺売り切れ次第終了

定休日  :  日・祝

最後の一口まで飽きずに楽しめる牛カツ専門店 “ 牛カツ専門店 京都勝牛 堂島地下街  ”

2016–10–18 (Tue) 12:38
外観 

ここは、地下鉄西梅田駅からほど近い「ドージマ地下センター」にある、京都先斗町に本店がある「牛カツ専門店 勝牛」。
お昼時には、レア牛カツを求めて近隣のビジネスマンやOLらで賑わっています。

随分前から気になっていたので、意を決してランチ突撃!


店内 

メニューは、それぞれ牛カツを中心にしたものばかり。


メニュー 
メニュー





メニュー 

料理が運ばれてくるまでの間、美味しい食べ方を熟読して・・・


料理 

牛ロースカツ膳 (京とろろ付き) 1,380円

高温短時間でサッと揚げているので、出来上がりが早い!


料理 

ボリューム感のある牛カツは、ロース肉を使用していて、芳ばしく揚がった衣の香りが食欲をさらに駆り立てる・・・


料理 

ミディアムレアに揚がった牛カツは、美しいピンク色・・・


料理 

牛カツとの相性抜群の麦飯は、おかわり自由。

噛めば噛むほどに、麦飯本来の風味豊かな味わいが広がります。


料理 

赤出汁


料理 

まずは、お店のおススメの食べ方通りに、たっぷりの山葵と出汁しょう油で味わいます。

サクサク食感の衣が芳ばしく、ジューシーな肉の旨味を最大限に活かす山葵と出汁しょう油が、
肉の持つポテンシャルを見事に引き出していて、贅沢なほど美味い!


料理 

山椒塩でさっぱりと・・・

山椒の風味が肉の旨味を引き立てていて、爽やかな美味しさ!


料理 

ウスターソースには、たっぷりのすり胡麻を・・・

ウスターソースと胡麻の風味が良くあっているが、やや濃いめの味になってしまう。
口の中をリセットするため、すぐに麦飯を頬張ると、ご飯の淡白さが格別な美味しさを引き立ててくれます。


料理 

和風カレーつけ汁にたっぷりくぐらせて・・・


料理 

コクがありまろやかなカレーつけ汁の美味しさと牛カツとのコンビネーションは、カツカレーを彷彿とさせてくれます。

う~~ん・・・

これは、ご飯が欲しくなってしまいますね~・・・




料理 

ということで、麦飯でカツカレーの出来上がり~~!
顎がはずれるぐらい大きな口を開けて、そして、眼も大きく見開いて頬張ると・・・

美味~~~い!!!

この美味しさは、文句なし!


 料理

京とろろ

とろろには、京漬物がトッピングされています。

もちろん、牛カツとも一緒に食べたけど、これはやはりコレしかないでしょう・・・




料理 

とろろご飯で味わいました。
京漬物の塩加減とシャキシャキ感が良いアクセントになっていて、とろろのネバネバ感がホッとする美味しさを味わえます。

これは、牛カツをひと通りの食べ方で楽しんだあとの〆にピッタリ!

サックサク食感で肉汁ジュワ~ッとした牛カツを最後の一口まで飽きずに楽しめて、
しかも、麦飯もおかわり自由なので、お腹いっぱいになり大満足でした。



「ドージマ地下センター」の地上にある、堂島ホテルが年内を持って閉館するとのことです。
 何度か食事利用させていただいたことがあるので、ほんと寂しい限りでなりません。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市北区曽根崎新地1 ドージマ地下センター 【地図】

電話 : 06-6344-3515

営業時間 : 月~土11:00~22:00(21:30LO) 日・祝11:00~21:00(20:30LO)

定休日 : 第3日曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




牛カツ専門店 京都勝牛 堂島地下街天ぷら・揚げ物(その他) / 北新地駅西梅田駅梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.3


ランチで味わう秋の味覚 戻りかつお塩たたき “ おらんく家 北新地西店 ”

2016–10–16 (Sun) 12:48
外観 

ここは、北新地にある、本格藁焼き鰹たたきはじめ、いろいろな高知直送の新鮮魚介類などを楽しめるお店。

梅田で映画を観た後のランチ訪問です。


メニュー 
メニュー 

平日には、一日20食限定のワンコインランチが激戦らしいが、
この日は生憎の土曜日なので、少しランチ価格が高めに設定されています。

夜は、寿司土佐コースが全8品で3,500円は、北新地と言う場所にも関わらず庶民の私にも楽しめそうです。


料理 

藁焼き鰹たたき定食 1,280円

鰹たたき・ご飯(おかわり自由)・味噌汁・茶碗蒸し・サラダ・小鉢・香の物

この定食が、平日ランチなら何と880円!


料理 

秋の味覚の中でも一段と旨味を増す戻り鰹塩たたき。
注文を受けてから藁の炎で豪快に焼く鰹たたきは、とても肉厚で色艶も良く鮮度抜群!

塩またはポン酢どちらかを選べるので、塩でお願い。
また、ニンニクはどうしますか?と尋ねられたので、もちろんお願い。


料理 

肉厚の鰹たたきと薬味のねぎ、ニンニク、山葵を一緒に味わいます。


さすが、今が旬の戻りかつおは、もっちりとした食感。
しっかりと脂がのって濃厚な旨味が広がり、塩がさらに旨味を引き立てていて絶品!

また、ミョウガも一緒に食べると、より一層美味しさが広がります。

できることなら、辛口の日本酒が欲しい!


料理 

出汁の効いた赤出汁も抜群!
全身に染みわたる美味しさです。

また、茶わん蒸しはじめ、小鉢、サラダ、お漬物までも美味しく、
ここ北新地で今が旬の戻り鰹たたきを楽しむことができました。






住所 : 大阪市北区曽根崎新地1-5-3 【地図】

電話 : 06-6344-0551

営業時間 : (月~金)11:30~14:00 17:30~26:00 (土・日・祝日) 11:30~23:00

定休日 : 無し



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




おらんく家 北新地西店寿司 / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


激安酔いどれ天国 “ 立呑み処 七津屋 ”

2016–10–13 (Thu) 12:32
外観 

堺筋本町で沖縄料理のランチをしたあと、まだ少しだけ胃袋に余裕があったので、
最寄りの堺筋本町駅からに地下鉄に乗り、日本橋まで2駅で到着。

金・土プラス水曜日は、「あ金・土の日(あきんどの日)プラス水」と言い、
ビールなどの酒類がさらにお安くなるサービスもある、大衆酒場の醍醐味を堪能できる立ち飲み屋さん。

また、12月末までは、フルーティで爽やかな美味しさのプレミアムモルツ「香りエール」の生ビールを
格安に飲めるサービス期間中です。

平日の昼時は(この日だけかもわかりませんが・・・)、夜の顔とはひと味違い意外と空いていて、
ゆったりとくつろげる落ち着いた雰囲気。


メニュー 
メニュー 
メニュー 
メニュー 

安いのは酒類だけでなく料理も安く、懐を気にしないで安心して酔うことができるのも非常に有り難い。


料理 


料理 

目の前にある、おでんやどて焼は後で注文しようと思ったのが、後の祭り・・・


料理 

プレミアムモルツ 「香りエール」生ビール 大 390円

さすが、生ビール大ジョッキにもなると、カウンターに置いたときの威圧感は、強烈!
思わず「おお~~っ!」っと、声が出てしまいます。


料理 

アボカドポテサラ 280円

アボカドたっぷりのポテサラは、アボカドの風味が効いてて美味い!
アボカドをこよなく愛するものとしては、たまらない一品。

また、マヨネーズたっぷりなので、また美味しさが一段とアップ!

もちろんビールの肴としても良く、箸休めとしてもバッチリ!
普通のポテサラも良いが、これも是非おススメ!


料理 

チキン南蛮串 180円

注文を受けてから串のまま揚げたあと、サッと甘酢たれにくぐらせたチキン南蛮。


料理 

マヨネーズ多めのタルタルソースと一緒に食べると、口の中でチキン南蛮の完成!

チープながらも酸味と甘みが絶妙で、これが意外と美味い!


料理 

牛ハラミ 290円

お店の人気メニューのひとつである牛ハラミは、たったの290円。


料理 

唐辛子をやや多めにふりかけて味わうと、旨辛な特性ダレに唐辛子のピリ辛が加わり、さらに美味しさアップ!
ハラミの下にあるモヤシと一緒に食べれば、シャキシャキ感も楽しめてまさしく絶品です。

まだまだ飲んで食べたいが、ランチのあとにも関わらず、生ビール大のもの凄いボリューム感と、
欲張って料理を一気に注文しすぎたせいで、お腹いっぱいになってしまい、
あとで注文するはずの「おでん」と「どて焼」は、残念ながら諦めることに・・・

ここは、一人でも気軽に入ることができるので、これからも何度も通ってしまうこと間違いないでしょう・・・

なんばウオーク以外にも、梅田や京橋などにも店舗を構える、
1,000円もあれば十分満足できる、連日多くのお客さんらで賑わうセンベロ立ち飲み居酒屋でした。




住所 : 大阪市中央区千日前1  なんばウオーク三番街 【地図】

電話 : 06-6213-7714

営業時間 : (月~金)9:30~22:30(L.o22:10)  (土・日・祝)9:00~22:00(L.o21:45)

定休日 : 奇数月の第3水曜



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           





七津屋 なんばウォーク店立ち飲み居酒屋・バー / 日本橋駅近鉄日本橋駅難波駅(南海)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


オフィス街で味わえる本場沖縄の味 “ 沖縄料理 ソーキ家 ”

2016–10–12 (Wed) 11:42
外観 

ここは、ミシュランガイド2016「ビブグルマン」を獲得した沖縄料理店。

堺筋本町のオフィス街にあり、ハイビスカスの花が「めんそーれ」と出迎えてくれます。


メニュー 
メニュー 

毎日通っても飽きることのないよう、定食類はじめ、いろいろなランチメニューが揃っています。


店内 

水槽では、活きた海ぶどうを飼育しています。


店内 

また、泡盛など酒類も豊富に揃っていて、会社帰りのサラリーマンらで夜も賑わっているようです。


料理 

まずは、「久米仙 奴樽蔵(やったるぞう)」のグラスに入ったお水で、渇いた喉を潤していると・・・


料理 

ソーキそば定食 750円

ソーキそばと白ご飯、小鉢、沖縄の豚肉味噌が付いていてボリューム満点!


料理 

まずは、店名にもなっている、ソーキ(豚の軟骨スペアリブ)が入ったソーキそばから味わいます。

カツオ風味のスープは、ひと口飲んだ瞬間、まろやかで優しく、どこかホッとする美味しさを味わえます。


料理 

麺は、蕎麦粉は使わないで小麦粉だけで打っていて、強力なコシとボソボソとした食感が感じられますが、
スープを適度に吸っていて、食べ進んでいくうちにいつの間にか癖になってしまう美味しさです。


料理 

ソーキ(豚の軟骨スペアリブ)は、箸で持ち上げるのも困難なほど柔らか~く煮込まれていて、
軟骨の食感もほとんど感じられないほどのとろけそうな柔らかさ!
噛めば噛むほどに肉の旨味をしっかりと味わえて、さすがに美味い!

これは、間違いなく泡盛が欲しくなってしまいますね!


料理 

ゴーレーグース(島とうがらしを泡盛に漬けた調味料)を見つけました!


料理 

味の変化を楽しもうと、ソーキそばにゴーレーグースを入れてみたが、
どぼどぼ~~っと一気にたくさん入ってしまい、激辛ソーキそばの出来上がり!

彩りと味のアクセントに紅ショウガも追加。

激辛ソーキそばになってしまったが、これが意外と美味かった!


料理 

お漬物と豚肉味噌


料理 

豚肉味噌を白ご飯と一緒に食べると・・・

豚肉味噌のコクのある甘味が、絶妙なほど白ご飯との相性抜群!
眠っていた食欲が覚醒してしまうほど癖になる味わい!
これは、ご飯を食べ過ぎてしまいますね・・・(*^_^*)

おかげでお腹いっぱい!

しかも、たったの750円で沖縄の味を堪能できる、とてもリーズナブルなオフィス街のランチでした。

できれば、ここは夜に来て泡盛と一緒に本場の沖縄料理を楽しみたいと思います。





住所 : 大阪市中央区瓦町2-3-15 瓦町ビルディング 1F 【地図】

電話 : 06-6223-7007

営業時間 : (月~金)11:30~14:00(L.O13:30)(月~土)17:00~23:00(L.O22:00)

定休日 : 日・祝



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




沖縄料理 ソーキ家沖縄料理 / 堺筋本町駅本町駅北浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


永平寺の参道沿いの素朴で優しい手打ち蕎麦 “ 古跡館 りうぜん (こせきかん りうぜん) ”

2016–10–06 (Thu) 13:14
外観 

ここは、大本山永平寺の表参道沿いにある、永平寺界隈では唯一の手打ちそばを味わえるお蕎麦屋さん。

永平寺に参拝する前の腹ごしらえに訪れる人、また、参拝のあとに訪れる人らで賑わうお店です。

せっかく遠路遥々福井県まで来たからには、「越前おろし蕎麦」を絶対にを食べようと硬く硬く肝に銘じていたので、
永平寺参拝の帰りに訪問してきました。


メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

メニューは、おろしそば、とろろそば、なめこ蕎麦、また、いろいろな種類を少しずつ味わえるセットメニューもあります。


料理 

雲水そば 1,100円

地元で採れた「なめこ入り大根おろし」と「じゅんさい入りとろろ」の名物そば

そして、中央には、自家製生麸の佃煮「精進志ぐれ」
一見、お肉のようですが、永平寺の精進料理のひとつで、たんぱく質を補うために考案されたとのこと。


料理 

具には、山葵、刻みねぎ、刻み海苔のみのシンプルなお蕎麦です。

お蕎麦はやや太く力強いコシが特徴。
お蕎麦は、つなぎに山芋を使用していて、それぞれ、大根おろし、とろろの両方を楽しめるようになっています。


料理 

昆布を使用したつゆに青首大根おろしが入っています。


料理 

つゆの中には、なめこが入っています。
なめこの素朴な味わいが良いアクセントになっていて、意外と楽しい食感。


料理 

力強いコシのお蕎麦に、青首大根の優しい辛みとまろやかな昆布出汁が合わさって、あっさりとした味わい。


料理 

山芋をすり鉢ですりおろしたとろろを味わうのが、山間の地風とのこと。


料理 

とろろのまったり感が、力強いコシのお蕎麦を一層引き立てています。


料理 

最後は、そば湯でほっと息をつく・・・

静かな雰囲気の中で味わう、素朴で優しいお蕎麦でした。





お店のホームページはこちら



住所 : 福井県吉田郡永平寺町荒谷37-10 【地図】

電話 : 0776-63-3137

営業時間 : 9:00~17:00

定休日 : 木曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




古跡館 りうぜんそば(蕎麦) / 光明寺駅下志比駅轟駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1


 “ 曹洞宗大本山 永平寺 ”

2016–10–04 (Tue) 12:10
永平寺 

敦賀の「日本海さかな街」から、北陸自動車道を走りおよそ一時間ほどで「曹洞宗大本山永平寺」に到着。

寛元2年(1244年)、曹洞宗宗祖・道元によって開創建された出家参禅の道場で、
「永平寺」名の由来は中国に初めて仏法が伝来した後漢明帝の時の元号「永平」からで、意味は「永久の和平」。

フランスの旅行ガイド本「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(日本編)」では、2つ星の評価を獲得!

曹洞宗には、大本山が2つあり、ひとつは、ここ大本山永平寺であり、
もうひとつは、横浜市にある大本山總持寺であります。これらを両大本山と言います。


永平寺 

永平寺の玄関口 正門

曹洞宗の道場、修業の場であると同時に、多くの観光客の訪れる場ともなっています。
禅の道に興味をもった多くの外国からの修業者も訪れているそうです。

禅の心は、ほとんどわかりませんが、しかし、ここに立っているだけでも心が洗われるような気がしてきます。


永平寺 

体験修行をすることも可能で、修行は座禅に読経、作務などで、朝から晩まで修行して、
禅宗の厳しさを伺い知ることができ、きっと良い体験修行になることでしょう。

雑念に塗れた私生活を送っている私には、到底不可能なことぐらい修行しなくても伺い知ることができました。


永平寺 

境内は、静寂な空気に包まれて心が和むのは、気のせいでしょうか・・・

樹齢約700年と言われている老杉に囲まれた静寂な佇まいに触れて、
七堂伽藍を中心に70余りの殿堂楼閣が立ち並んでいます。


永平寺 

川のせせらぎの音が、荒れ果てた私の心を心地良く癒してくれます。


永平寺 

永平寺の全景図


永平寺 

吉祥閣( きちじょうかく)

永平寺を訪れて最初に入る建物。

永平寺の参拝時間は、5月から10月までは午前4時から午後5時まで。
冬場は、11月から4月までは午前5時~午後4時半までとなっています。


永平寺 



永平寺 


永平寺 

お線香の匂いが、心穏やかになる癒し系の 香りに感じる・・・

今回は、お堂や伽藍を観て回るだけでしたが、お寺で座禅や写経などの体験もできるそうです。
静かに自分を見つめ直すのも良いでしょう・・・


永平寺 

永平寺門前は、多くの観光客で大変賑わっています。

ひと通り永平寺を参観したあとは、門前でお土産などを見ながら散策・・・


永平寺 

ここは、昭和の初めより営業している大本山永平寺の門前お食事処「井の上」。

また、旅館も兼ねていて、普段では経験の出来ない永平寺の朝課へも参加が可能です。


永平寺 

永平寺名物 ごまとうふソフトクリーム 300円

小腹が空いたので、永平寺名物の文字に釣られて購入。

ほんのり胡麻の香りがする滑らかな舌触りのソフトクリームは、甘さ控えめで美味しい。
永平寺で心が洗われる以上に、邪念だらけの卑しい私の胃袋を満たしてくれました・・・




井の上のホームページはこちら



住所 : 福井県吉田郡永平寺町志比28-2 【地図】

電話 : 0776-63-3333

営業時間 : お食事処 11:00~14:30 お土産店 8:30~16:30

定休日 : 無し



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

素材にこだわる自慢の鯖寿司 “ 一乃松 ”

2016–10–02 (Sun) 11:00
外観 

ここは、「日経新聞空弁ランキングで焼鯖寿司部門一位」を獲得した鯖寿司を販売しているお店です。

「かに喰亭 ますよね」で海鮮丼を食べたあと場内をうろついていると、何やら黒山の人だかりを発見!

それは、焼さば寿司の試食コーナーでした・・・


店内 

御多分に漏れず私も焼鯖寿司の試食をすると、これが何と想像以上の激ウマ!

焼さば寿司を買うつもりが、隣に静かに並んでいる鯖寿司を見ると、
これがまた何と、私の大好きな白板昆布を使った鯖寿司だったので、この鯖寿司を迷わず購入!

白板昆布の鯖寿司を格安に買えたので、テンションMax!
おかげで、焼さば寿司を買い忘れてしまった・・・


料理 

鯖寿し 1,580円


料理 

日本近海の漁港で水揚げされる鯖にこだわり続ける肉厚の鯖寿司は、
白板昆布から鯖の模様が薄っすらと透けていて、見た目にも美しく、とても美味しそうな仕上がりです。


料理 

ひと口噛んだ瞬間、ジュワ~ッと溢れる鯖のまろやかな旨味が広がる。
鯖の旨みと米の甘味、塩分が絶妙に馴染んでいて、ひと際格別な美味しさを味わえる!

鯖の塩気と御飯の旨みが渾然一体となった鯖寿司は、さすが、素材にこだわり続けているだけあり最高の逸品!

鯖寿司が大好きなこともあって、口の中が幸せいっぱい!


これが食べたいがために、「日本海さかな街」へ行くのもありでしょう。




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




一乃松弁当 / 武生駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


鮮度抜群の海鮮丼を味わえますよね (^^♪  “ かに喰亭 ますよね ”

2016–10–01 (Sat) 10:18
外観 

ここは、日本海側最大級の海鮮市場「日本海さかな街」内にある、
カニの通販で人気の店「ますよね」が経営する、カニ料理が味わえるお食事処です。

「日本海さかな街」内には、鮮度抜群の海鮮を売りにしたたくさんの飲食店がある中、
どこでランチをしようかと悩んでいると、ちょうどカニを買ったお店の店員さんから、
こちらのお店を勧められたので、ランチ訪問です。


店内 

店内は、広々とした空間でゆったりとくつろげる雰囲気。


メニュー メニュー メニュー メニュー  

メニューは、カニ料理や旬の魚介たっぷりの海鮮丼など、お得な定食類から単品まで充実しています。

一年中、品質の良いカニを安定して確保できるよう、カナダの工場と提携しているそうです。


メニュー 

注文は、このタッチパネルでするシステム。


料理 

とりあえず、キリンフリーで渇いた喉を潤します。
よく冷えていて、意外と美味かったのには驚いた!


料理 

あぶり海鮮丼A (みそ汁、お漬物付き) 1,400円 


料理 

ネタは、ほたて貝柱、うに、いか、白身魚、甘海老、まぐろ。

たぶん、ご飯の上にネタを乗せてから、バーナーで炙っているのでしょう・・・


料理 

出汁醤油に山葵を溶いたら、丼ぶりにまわしかける寸前、
ふと思いついたのが、この写真のように、それぞれのネタの上に山葵を乗せる方法。

これなら山葵の風味も損なわれずに、どのネタも美味しく味わえるに違いない!・・・たぶん


料理 

ぷりっぷりの雲丹のとろ~りとろける濃厚な甘味、炙りの芳ばしい香り、そこに山葵の風味が追いかけてくる・・・

美味い!


料理 

イカ


料理 

コリコリっとした歯ごたえ、噛めば噛むほどイカの甘味を感じて美味い!

久しぶりに鮮度の良いイカに出会えた気がします。


料理 


料理 

それぞれの持つ甘味をしっかりと味わえて、大満足の美味しさ!
鮮度抜群の海鮮丼は、ご飯の量も多いのでお腹いっぱいになれる、とてもお得感のある海鮮丼でした。

ただ・・・ただ、ひとつだけ欲を言うと、海鮮丼は、熱いご飯ではなく酢飯にして欲しいと思いますよね・・・(*^_^*)





お店のホームページはこちら



住所 : 福井県敦賀市若葉町1-1531 日本海さかな街 【地図】

電話 : 0770-22-3590

営業時間 : 10:30~18:00

定休日 : 不定休(1/1のみ休み)



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




かに喰亭ますよね魚介・海鮮料理 / 西敦賀駅敦賀駅粟野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ