2016–09–25 (Sun) 11:00
ここは、西成南津守の住宅街にひっそりと佇む、スイーツの名店「ポアール」のケーキなどを作り店頭販売、
そして、帝塚山本店や北新地の店など支店へ配送する工場、
また、僅か7席の空間で贅沢なスイーツのフルコースを楽しめるデザートサロンになっています。
メニューはコース料理になっていて、担当したパティシエがお客さんの食べるスピードを見ながら作るので、
滞在時間が異なり、人によっては長いと3時間かかることから、予約は一切受け付けられないとのこと。
訪問は、ある夏の暑い日・・・
それはそれは、想像以上に美味しく、パティシエとの会話も弾み、
とても楽しく心身ともに癒される、素敵なスイーツコースでした。
今回訪れたデザートサロンでは、パティシエの情熱と技術が生み出す斬新なショーを観ながら、
また、パティシエとの会話を楽しみながら、テイクアウトでは不可能な季節ごとに変わる創作スイーツを
味わえるようになっています。
また、ここにいるスタッフ全員がパティシエさんとのこと。
ここでしか味わえない、旬の素材を使ったスイーツコース 3,240円(税込み)。
コース内容は、お口の楽しみ・前菜・スープ・メイン・箸休め・デセール・食後のカフェ、お好みでチョコレート。
まずは、お口の楽しみ・・・
洋梨(ポアール)型の白い器が登場!
蓋を開けてみると、お店の人気商品「プチシュークリーム」が姿を現す。
パティシエからの説明によると・・・
「ポアールの店頭販売している「プチシュークリーム」をご用意しました。
ただ、販売しているものとは少し作り方を変えていて、
販売しているものは、カスタードクリームと生クリームをしっかり混ぜ合わせたものを使用しておりますが、
このプチシュークリームは、創業当時の製造方法と同じで、下にカスタードクリーム、
上に生クリームを重ねていて、層になるように別々に絞っています。
そうすることによって、食感の違いを楽しめるようになっています。」
と、ひとつひとつ懇切丁寧に説明していただけます。
シュー生地がとても柔らかくふんわり食感。
滑らかなカスタードの口溶けと生クリームの香りが良く、まったりとした甘味を味わえる。
これは、手間暇かけているだけあって、もちろん絶品です!
トマトの中をくり抜いて、バーナーでフランベしているライブ感が楽しめて、次は何が出てくるのかと、
ワクワクしながら、漂う甘い香りもまた御馳走である。
前菜
トマトの中にアイスクリームが入ったスイーツの出来上がり。
実は、このアイスクリームはトマトをくり抜いて作ったトマトのアイスクリーム。
その下には、キャラメリゼしたものに、ソテーしたオレンジとフランボワーズ、ブルーベリーの3種類を
ミックスしたものが隠れされています。
そして、それらのフルーツを使ったリキュールを香りづけに入れていて、香りが爽やか。
まだまだ、いろいろな仕掛けがあったはずですが、いろいろ手が込んでいて食べるのが勿体ないほど。
そして、お皿の周りには、塩の結晶と岩塩がまぶされていて、それらと一緒に食べるようになっています。
トマトの中には、3種類のフルーツの甘酸っぱさ、
そして、温かくて冷たく心地よい、爽やかでさっぱりした、
甘味、酸味、塩味、苦味、旨味の五感を刺激する美味しさを味わえて、冷たさと温かさの温度差も感じられる
何とも複雑で贅沢な味。
美味い!!!
最後に残ったトマトの皮も、もちろん美味しく食べることができます。
トマトの皮を食べようとすると、いつの間にかエスプーマで作った泡を、お皿の上にトッピングしていただき・・・
トマトの皮と一緒に食べると、トマトの旨味にフレッシュな酸味がプラスされて、これがまた美味い!
最後は、トマトのヘタだけが残骸として残っただけでした・・・
前菜のあとに、グアテマラ産のコーヒー
実は・・・
これらのコーヒーも、バリスタがスイーツに合ったのを選んで出しているようです。
スープ
ドライアイスでの幻想的な演出も素敵です。
仕上げに、ドライアイスで冷やしながら作った、レモン風味の泡をグラスに入れて出来上がり。
スイーツ仕様のスープの、完成でーっす!
白ワインで作ったジュレを柔らかめに仕上げて、少し炭酸水を加えているので、
スパークリング感を味わえるスープに見立てた一品。
少し紫がかっているのは、紅芯大根のグラニテ。
ぶどうのフルーティーさ、レモン風味の泡、白ワインのジュレが合わさった、
複雑で何とも贅沢なスープに仕上がっていて、至極の美味しさを味わえます。
メイン
メインディッシュなので、パスタ風に仕上げているらしく、カルボナーラのようなビジュアル。
添えられているフルーツもカラフルで彩りよく、お見事としか言いようがない一皿!
ほんのり塩分も効いていて、まるで本物のパスタのようにモッチリ食感!
いろいろなフルーツの香りとバニラの香りが口の中に広がり、まさしく絶品!
食後のアイスティー
ハイビスカスで着色された色鮮やかな紅茶は、まるで赤ワインのよう・・・
アイスティーに使用した茶葉を少し摘まんで食べてみたら、何とモッチリしていてフルーティー!
これだけでもじゅうぶんに美味しく、やめられない止まらない状態でした。
箸休め
ドイツで有名なロンネフェルト種・ダージリン・アールグレイ・アッサムのうちから、
どれかお好きなのを選ぶことができるのですが、紅茶には疎いので、何となくアールグレイをチョイス・・・(*^_^*)
スイーツコースの途中で何か塩気の物が欲しくなるという声が多く聞かれるので、
何かお口直しに適した食材を探していたところ、お客さんからの情報で、
この老舗料亭「花錦戸」の塩昆布「松の葉昆布」にたどり着いたとのこと。
松の葉のように細かく刻んだ昆布を、すっぽん出汁で炊きあげた高級塩昆布。
山椒の風味が加わり、上品な深い旨味が口いっぱいに広がってきます。
これは、絶対に白ご飯が欲しくなってしまいます。
もし、再訪するときは、できることなら白ご飯を持参してみたいと思います。
デセール
マンゴーのアイスクリームをメインにして、その下に、ポワールで使用しているスポンジにレモンの果実を染み込ませ、
フランボワーズのソースをかけた一品。
籠を形どったチョコレートがまた可愛いですね。
本物のマンゴーを冷凍したのではないかと思うほど、マンゴー果汁たっぷりで風味抜群!
濃厚な味わいで、さっぱりとした後味がまた格別!
食後のカフェ
エスプレッソ・カプチーノなどの中から、エスプレッソをチョイス。
濃厚な苦味の中に、ギッシリ詰まった香りが心地良い!
棒状のチョコレートは、
ショコラ・オランジェジューシーな旨味の凝縮したスペイン産のオレンジピールに、滑らかなスイートチョコレートのコーティングしたもの。
もう一つは、
海の恵みチョコレート「セル」チョコレートの所々に地中海産の岩塩を使ったチョコレート
食感がカリッとしていて心地良く、また、塩気が甘味を引き立ててくれます。
オレンジピールのみずみずしく爽やかな香りとチョコレートの甘さが、とても優しい美味しさを味わえます。
パティシエらが手塩にかけて育てた、お店の玄関先に咲いている「レモングラスの葉」を採取して・・・
レモングラスのハーブティー
まるでレモンそのものを絞ったようなレモングラスティーは、レモンの香りで心身の疲れをすっきり癒し、
また、食欲不振や消化不良にも良いとされているそうです。
ほんのり香るレモンの香りとミントのような刺激が、すっきり爽やかに口の中をリセットしてくれました。
客によって滞在時間が異なるので予約は受け付けない。
コースお客の食べるスピードをみながら作っていただけるので
早く食べても1時間半から長い人なら3時間かかると言っていた。
食後は、パティシエ自らご案内していただける工場見学もあり、気がつけばあっという間に2時間半経過!
時間がたつのも忘れしまうぐらい楽しいひと時を過ごせました。
帰る際には、パティシエさんやスタッフの方らの笑顔でお店の外までお見送りしていただき、
最後まで、とても気持ちの良いひと時を楽しむことができました。
お店のホームページは
こちら住所 :
大阪市西成区南津守7-13-10 【地図】電話 : 06-6651-1157
営業時間 : 10:00~18:00 (デザートサロン) 11:00~17:00(オーダーストップ)
定休日 : 不定休
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。


グレーヌ・ド・ポアール (ケーキ / 北加賀屋駅、玉出駅、粉浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7