fc2ブログ

麺と出汁にこだわり続けるセルフうどん “ こだわり 八輻 (はちや) ”

2016–03–31 (Thu) 13:24
外観 

ここは、弘法大師空海のふるさと、総本山善通寺のお膝元にある、セルフうどん店「こだわり 八輻 (はちや)」。

綾川町の名店「たむら」で修行したご主人が営むお店です。

店名にも掲げている「こだわり」は、麺はもちろん、出汁は、イリコ以外にも昆布やウルメ、サバ、メジカ、かつお、まぐろなどの節を使っていて、バランスの良い出汁に仕上げているそうです。


メニュー 

メニューは、セルフ店ながら豊富なメニュー構成です。

それぞれ、小・1玉、中・2玉、大・3玉となっています。


店内 
店内 

温玉や出汁が染みた揚げさんも、お好みでトッピングできるシステム・・・


店内 

注文のうどんを貰ったら、お好みで天ぷらやおでんをチョイス・・・


店内 

天かすとネギをセルフでトッピング・・・

先日のテレビ番組で、大阪人は、無料の天かすやネギは、山盛り取るって紹介していたそうです・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン


料理 

肉うどん(小) 420円

お肉がたっぷり入っていて、たったの420円!


料理 

麺は、伸びのあるしなやかさ、コシが強くモチモチ食感、出汁と絡んで美味い~~!

出汁は、イリコ以外にも昆布やかつお節などを使用しているので、香り豊かな風味!


料理 

途中で、たっぷりの七味で辛味をプラスして味に変化を・・・


料理 

出汁の旨味と香りがしっかり染みたお肉は、甘辛く煮つけられていて絶品!

このお肉に白ご飯があれば、牛丼にして味わいたいんですが、もうお腹いっぱい!


まだまだ行ってみたいうどん店はたくさんあったのですが、もう胃袋の限界・・・



善通寺 

目と鼻の先にある善通寺で、食後のお散歩・・・


善通寺 

四国霊場第75番札所・総本山善通寺を歩きながら、弘法大師空海の時代にタイムスリップしたような気分を味わえて心身ともに癒されました・・・


善通寺 

お店は善通寺に近いこともあって、お遍路さんにも出会えました・・・





お店のホームページはこちら



住所 : 香川県善通寺市善通寺町1059-1 【地図】

電話 : 0877-62-8818

営業時間 : 10:00~15:00

定休日 : 金曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




こだわり八輻うどん / 善通寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーサイト



「ぶっかけうどん」の元祖 “ 山下うどん ”

2016–03–29 (Tue) 11:49
外観 

ここは、今やポピュラーなメニューになった「ぶっかけうどん」発祥のお店です。


店内 

お昼前に到着すると、意外と行列が少なかったので、待つことおよそ15分ほどで入店できました。


メニュー 
メニュー 

セルフサービスで、お客さんが次から次とスムーズに流れていきます・・・


店内 
メニュー

おでんを肴にビールが飲みたくてたまりませんが、車なのでガマンガマン・・・


店内 

この後いろいろ巡りたいのに、素朴で美味しそうなのが目の前にあると、つい手が伸びてしまう・・・


料理 
 
麺冷) ぶっかけ (小) 280円

やはり、これを食べなくちゃ!


店内 

早く食べたい一心から、おろし生姜もほどほどに・・・


料理 

茹でたての麺を冷水で締めて、自慢の出汁をぶっかける。
そこに、刻みネギと天かす、レモンのみのシンプルで爽やかな「ぶっかけうどん」!


料理 

強烈なほどコシの強い麺とイリコの香りがしっかりと効いた出汁は、喉越しも良く絶品!
やはり、これは讃岐でしか味わえない本物の美味しさでしょう・・・

天かすのカリカリっとした食感とイリコが効いた出汁と麺が良く絡んで、癖になる美味しさ!


料理 

たくさんの海老が入ったかき揚げは、ボリューム感もバッチリ!

サクッとした食感と海老の香ばしさが、ひとつになった贅沢な美味しさ!


料理 

シンプルで美味しそうな「バラ寿司」は200円。

酢加減も良く、ほど良く甘い酢飯も、どこか懐かしい美味しさ!

うどんを食べながら、このバラ寿司をひと口・・・
そして、イリコの効いた出汁を飲みながら、またバラ寿司を頬張る・・・

美味~~~い!!!

うどんとの相性抜群!

シンプルながらも想像を遥かに超える、讃岐うどんの美味しさをしっかり堪能できて大満足!

しかし・・・

まだ、このあといろいろ巡りたいのに、いろいろ食べ過ぎてしまった・・・






住所 : 香川県善通寺市与北町284-1 【地図】

電話 : 0877-62-6882

営業時間 : 9:30~18:00

定休日 : 火曜日(祝日の場合営業、翌水曜日休)



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




山下うどんうどん / 善通寺駅羽間駅金蔵寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


淡路島のタコ一匹丸ごとプレスして焼いた「たこ姿焼き」 “ 道の駅 東浦ターミナルパーク  ”

2016–03–27 (Sun) 08:50
外観 

ここは、神戸淡路鳴門自動車道「東浦IC」から約1kmの一般国道28号線沿いにある、道の駅「東浦ターミナルパーク」。

農産物直売所や特産品コーナーなどがあり、今やマスコミでも話題の人気観光スポットでもあります。


店内 

「東浦ターミナルパーク」の「東浦物産館」にある「やま高」店内では、たこ姿焼きの実演販売をしています。


その他 

淡路島は、明石海峡、紀淡海峡、鳴門海峡の3つの海峡に囲まれているので、海流が激しくぶつかり合い、
豊富なエサに恵まれて育った蛸は、味が良く身が引き締まっているのが特徴です!


店内 

生の蛸に特製の粉をまぶして、熱々の鉄板の上で広げてから一気にプレス!


料理 

価格は、1,050円(税込み)

およそ3分で焼き上がります。

見ているだけでも楽しいのですが、やはり食べてみたくなってしまいますね・・・


料理 

「切りますか?、そのままで食べますか?」と聞かれるので・・・


料理 

ほとんどの人がそうしていたように、私も食べやすいように切ってもらいました。

しかし、これは、かぶりついて食べたほうがインパクトがあり、姿焼きの醍醐味ではないでしょうか・・・


料理 

焼き立て熱々!

香ばしく弾力があり想像以上に柔らかい歯ごたえ、そして、ややピリ辛な味付けが癖になる美味しさ!

う~~ん、ビールが欲しい~~~っ!!!

と、思わず叫んでしまいそうになるぐらい酒の肴にピッタリ!


料理 

お土産用も販売しています。


店内 

また、「東浦ターミナルパーク」内には、地元産の生鮮野菜販売「東浦マルシェ」があり、
新鮮野菜を求めて行列ができています。

この日は、限定の「元気巻」を販売していたので、とりあえず買ってみました。


料理 

大きな胡瓜のポリポリ感、玉子のじんわりくる甘味、椎茸の旨味、高野豆腐のみずみずしさ・・・

それらが酢飯と合わさることによって、食感と甘味、旨味などが一体となって、
何とも言えないぐらいの美味しさを発揮します!

美味~~~い!!!

この「元気巻」と「たこ姿焼き」を求めて、また機会があれば、是非立ち寄ってみたくなりました。

淡路島に行くときは、是非、この道の駅を立ち寄ってみてはいかがでしょうか・・・

淡路島の魅力をたっぷり堪能できる「道の駅 東浦ターミナルパーク」でした。





道の駅東浦ターミナルパークのホームページはこちら



住所 : 兵庫県淡路市浦648 【地図】

電話 : 0799-75-2119

営業時間 : 9:00~18:30

定休日 : 無



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




道の駅東浦ターミナルパークたこ焼き / 淡路市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


夜中に大行列ができる堺の名店から独立したご主人が営む天ぷら屋さん “ 天ぷら たろじろう ”

2016–03–24 (Thu) 11:44
外観 

ここは、連日、夜中から大行列ができる堺の名店「天ぷら 大吉」で、約10年間修業したご主人が営む天ぷら屋さんです。

法善寺横丁から東へ歩くこと数分で、ビニールシートの扉が目印のお店に辿り着きます。


店内 
店内 

店内は、カウンターとテーブル席があり、いろんなニーズに対応しています。


メニュー 

ランチメニューは、この3種類。


メニュー 
メニュー 

食材は、毎日、漁港や市場から新鮮な魚を仕入れているそうです。


料理 

天ぷら定食 (魚介、野菜類を日替わりで5品) 800円(税別)


料理 

注文してから揚げる天ぷらのタネは、海老・椎茸×2・穴子・キス・ゲソ・・・

天ぷら油には米油を使用しているので、カラッと揚がって油っぽくないのが特徴です。

天ぷらと天つゆの香りとルックスは、あの堺の「天ぷら 大吉」とまったく一緒です。


料理 

海老を天つゆで・・・


料理 

衣のサクッと感と海老のプリプリっとした食感の二重奏・・・

そして、甘めの天つゆが天ぷらの美味しさをより一層引き立ててくれて、かなり美味い!!
その他、ゲソ独特のプリッとした歯ごたえが、たまらないほど癖になる美味しさ!

熱々でサクッとした衣と、甘めの天つゆとの相性抜群!

天つゆには、大根おろしがたっぷり入っているので、胃もたれもしにくい・・・


料理 

味噌汁

具だくさんの味噌汁は、超熱々で風味良く、ホッとする美味しさ!!


料理 

ご飯は、大盛無料!

少し大盛にしてもらいました・・・(^_^;


料理 

カウンターには、高菜の漬物があったので・・・


料理 

高菜をご飯にどっさり乗せて、高菜ご飯にして頂きました・・・

なんばにあるので立地も良く交通も便利、そして、深夜営業ではないのでヘルシー?、そして、食材にもこだわっているので、
是非夜にも行ってみたいが、堺のお店と同様、オーダー用紙に好きなのを書いて注文するシステムなので、
勢いであれもこれもといろいろ注文してしまいそうな予感・・・

食事に天ぷらを食べに行くのも良し!飲み会で行くのも良し!また、飲んだあとにサクッと行くのも良し!
非常に楽しみなお店が難波に誕生しました。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市中央区千日前1-8-20 高橋ビル1F 【地図】

電話 : 06-6226-8737

営業時間 : 11:30〜14:30 17:00〜0:30

定休日 : 月曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




天ぷら たろじろう天ぷら / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


鯛めしをいろいろな味でお腹いっぱいになるまで楽しめる絶品ランチ “ 鯛めしや はなび  ”

2016–03–21 (Mon) 11:51
外観 

こちらは、JR福島駅からほど近くにある路地にひっそり佇む隠れ家的な雰囲気のお店です。

ランチタイムは、名物の「鯛めし」を求めて外待ちができるほどの大人気です!


メニュー 

ランチメニューは、この「はなび御膳 1,000円」1種類のみ!

お好みで、「漬け茶漬けセット 200円」を追加するシステムです。


メニュー 

鯛めしの召し上がり方 〜五箇条〜


其の壱、そのままの鯛の風味を感じながら食べるべし

其の弐、七味か山椒をかけて風味を楽しんで食べるべし

其の参、お新香、生姜を乗せて出汁をかけて食べるべし

其の肆、刺身を乗せ醤油をかけ海鮮丼にして食べるべし

其の伍、刺身を乗せ出汁をかけ鯛茶漬けにして食べるべし


料理 

はなび御膳 1,000円(税別)

鯛めしお替り自由


料理

漬け茶漬けセット 200円

鯛漬け・薬味(あられ・山葵・胡麻・海苔)・出汁



料理 

鯛めし

まずは、「そのままの鯛の風味を感じながら食べるべし」

鯛めしは、米粒のホクホク感と鯛の甘味をしっかりと味わえて上品で優しい美味しさ!


料理 

「七味か山椒をかけて風味を楽しんで食べるべし」

山椒から・・・

山椒の香りが鯛めしの旨味を引き立ててくれます。


料理 

七味で頂きます・・・

鯛めしの甘味を七味の辛みが、全体にピリッと引き締めてくれて美味い!


料理 

(焼物) にくまき[豚バラと隠元豆] ~葱ソースを絡めて~

豚バラ肉といんげん豆のそれぞれ違った食感、それらに葱ソースが絡んでボリューム感もあって美味い!


料理 

(小鉢) ぶり 造り

お造りがあるだけで、全体に華やかな感じがします・・・

ピンっとエッジが立った鰤の造りは、コリコリっとした歯ごたえと甘味が心地よい美味しさ!


料理 

(煮物) ふろふきだいこん ~鶏そぼろと柚子味噌で~

しっかりと出汁が染みたふろふき大根と柚子味噌が相まって、優しい美味しさ!
大根に染みた出汁が鯛めしを、より一層美味しく引き立ててくれます。


料理 

(蒸物) 菊花 茶碗蒸し

プルンプルンの茶わん蒸し!


料理 

(汁物) 豆腐赤出汁


料理 

(皿盛) ごぼう 金平 たけのこ 土佐煮


料理 

(甘味) 杏仁豆腐

食後のデザート


料理 

「お新香、生姜を乗せて出汁をかけて食べるべし」

お新香の刻みすぐきを鯛めしに乗せて、鯛の骨と昆布で取った出汁をかけて味わいます・・・

すぐきの発酵した味わい深い酸味が、出汁と良く合っています!

美味い!!


料理 

この後の、漬け茶漬けを楽しむために鯛めしをおかわり~~!


料理 

鯛漬け


料理 

「刺身を乗せ醤油をかけ海鮮丼にして食べるべし」

鯛の刺身を鯛めしに乗せて出汁醤油をまわしかけて味わいます・・・

淡白な鯛をコクのある出汁醤油が、鯛めしの美味しさ何倍にも美味しく引き立ててくれます!


料理 

「刺身を乗せ出汁をかけ鯛茶漬けにして食べるべし」

最後は、山葵と海苔、あられ、胡麻を振りかけて、出汁茶漬けで味わいます・・・

熱々の出汁が、鯛の身を適度に柔らかくさせて旨味が膨らむ・・・
いろいろな食感と風味がひとつになった、とても素晴らしい美味しさを味わえます!

鯛めしをいろいろな味でお腹いっぱいになるまで楽しめて、
今までにないぐらい鯛めしの魅力を思う存分堪能させてくれました。

スタッフの笑顔での接客も気持ち良く、とても居心地良い雰囲気なので、機会があれば是非夜も来てみたくなりました。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市福島区福島5-10-6 【地図】

電話 : 06-6147-8858

営業時間 : (月~金)11:30-14:00(ラスト オーダー13:30) (月~土)17:30~23:00(ラスト オーダー22:30)

定休日 : 日・祝



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




鯛めしや はなび魚介・海鮮料理 / 新福島駅福島駅中之島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7


滋賀の食材にこだわる滋味深い本格和食 “ 滋味 康月 (じみ こうげつ) ”

2016–03–17 (Thu) 12:00
外観 

前回、勢いでランチ予約してから待つこと約2年・・・

何と、ここでのランチは5年ぶり・・・

ここに来たのが、ついこの間のように感じながら、自宅からおよそ2時間かけてお店に到着。


メニュー 
メニュー 
メニュー 

店内は、2年前待ちのお客さんらで満席になっていて大賑わい・・・

ランチコースは、前回のランチより少し値上げをしていましたが、それはもう5年も経てば仕方がないところ・・・

本日のランチコースは、「月」コース 3,240円。
料理は、雪コース2,160円(八寸、白味噌、お造り、椀物、ご飯、デザート)に、
メイン料理に肉か魚が付いた、とてもお得なコース。


料理 

八寸


料理 

季節をあしらった八寸は、楽しみのひとつでもあります。
できることなら、毎月の八寸を見てみたいものです・・・

今回は、3月なので桃の節句にちなんで、桃の花を飾っています。

真ん中にある芽キャベツには、牛乳を煮詰めて粉にした醍醐を雪に見立てて振りかけています。
右には、赤かぶらと白かぶらでボンボリにしていて、その中には、ブリと八朔のマーマレードを和えたものが入っています。
真ん中の菜の花は、辛子和えになっています。

それら渾身の料理を、ひとつひとつゆっくりと味わっていきます・・・


料理 

裏側には、玉子焼きが隠れていました・・・


料理 

ホタルイカは、桜のチップで燻製にしていて、燻製の香りとホタルイカの磯の風味と旨味がギュッと凝縮されています!


料理 

琵琶湖のイサザと言うお魚を唐揚げにしていてカリッと香ばしく、青のりの風味と良く合っていて美味い!


料理 

ここでの楽しみのひとつでもある玉子焼きは、濃厚な玉子の味とネギがアクセントになっていて素晴らしく美味い!


料理 

ハマグリの貝合わせ

「貝合わせ」とは、トランプの「神経衰弱」のように、ハマグリの貝殻を使って2枚の貝殻を合わせる平安時代の遊び。
また、ハマグリは、ひな祭りの代表的な食べ物でもあります。
ハマグリの貝殻は、対になっていなければ、ぴったり合わないと言うことから、夫婦円満の象徴であり縁起物でもあります。


料理 

干した金柑と一緒にお寿司にしていて、爽やかな酸味とハマグリの弾力感と旨味とが合わさって風味豊かな美味しさ!

うま~~い!!


料理 

菊菜と原木の椎茸の白和え

まったりとした味わい深い美味しさ!
美味しくてたまりません・・・


料理 

白味噌


料理 

出汁がしっかりと効いた白味噌仕立てのお味噌汁は、とても上品で豊かな風味、優しく味わい深い!


料理 

生湯葉を固めて作った団子にしたもの

出汁をしっかりと吸っていて、柔らかい食感と弾力がアクセント・・・


料理 

白魚を唐揚げにしていて、カリッと香ばしく白味噌とも良く合っています・・・


料理 

ここらで、そろそろお酒を注文・・・


料理 

地酒をぬる燗でお願いすると、明尽がおススメとのこと・・・


料理 

お造り

茶色い粉状のものは、香川の「かめびし屋の醤油」のフリーズドライです。
ご主人のこだわりを、随所に垣間見ることができます。


料理 

ヨコワのお造りと熊本県八代の青海苔、山葵などを一緒に、お醤油とレモンの皮をマーマレードにしたものでいただきます。

「 甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「旨味」・・・

ここまでいろんな味覚を刺激してくる料理は、今まであったのでしょうか・・・!
と思ってしまうほど、趣向を凝らした逸品!


料理 

ちょっと箸休め的に、お米からご飯に変わる瞬間の「煮えばな」


料理 

お米の芯がほんのり残っていて、お米本来の甘味を味わえる。
まさしくお米のアルデンテ・・・


料理 

彦根のもろみで味わうと、さらに深い旨味が味わえます。


料理 

メインは近江肉か魚を選べるので、今回ももちろんお肉!


料理 

椀物

滋賀県烏丸半島で採れた蓮根を使った「蓮根蒸し」

こういう普段では味わえないような料理が出てくると、さらにテンションが上がってきます!


料理 

蓮根蒸しの中から、バームクーヘンを食べて育った「蔵尾ポーク」の登場!

蓮根のとろ~り感と蔵尾ポークの甘味、旨味が口の中で絶妙に調和されて、食感も素晴らしく見事な美味しさ!


料理 

料理が美味しくて、お酒のペースも次第に早くなってしまいます・・・


料理 

滋賀の食材を使った料理には、やはり滋賀の地酒「松の司」を冷酒でいただきます・・・


料理 

近江牛

手前から・・・

お塩、山葵、粒マスタード

あしらえ・・・

ブロッコリーの軸、青ネギの根っこ、ロマネスコ


料理 

表面カリッとした絶妙な焼き加減・・・


料理 

まずは、山葵で・・・


料理 

次に、お塩で・・・


料理 

粒マスタードで・・・

近江牛もふっくらと焼けていて、山葵、塩、粒マスタード、それぞれ特徴を生かして、とてもジューシーで美味~~い!!!


料理

白ご飯 

ご飯はおかわり自由


料理

ふっくらと炊けたご飯は、ちょうど良い水分でみずみずしく甘い!

まずは、ご飯の甘味をおかずにご飯を完食・・・

ご飯おかわり~~!


料理 

三種類の肴


料理 

 まずは、これは何なのか気になるので食べてみると・・・

ブロッコリーをお味噌で和えたもの。
甘味のある濃いお味噌とブロッコリーの食感が、ご飯にピッタリ!


料理 

へしこ


料理 

鯖の旨味と糠の塩分と風味が、ご飯との相性抜群!
へしこを少しずつ味わいながら、ご飯を大量に頬張ってしまうほど癖になってしまった美味しさ!


料理 

お漬物3種

佃煮昆布、山芋、白菜


料理 

中でも、山芋のお漬物は、ほんのり柚子風味でコリッとした歯ごたえとねっとり感が絶品!

あまりにも美味すぎるので、どこで仕入れたのか尋ねると、これは自家製とのこと!


料理 

切干大根


料理 

特製玉子かけご飯

特別にお願いすると、快く作ってくれます。

青海苔と山葵、玉子の黄身のみを使った特製玉子かけご飯は、必食!


料理 

ほど良くかき混ぜたら、こだわり醤油を適度に廻しかけて・・・


料理 

玉子の濃厚な旨味と青海苔の風味が一体となって、後から追っかけてくる山葵の風味がより一層美味しさを引き立てる・・・

贅沢な美味しさ・・・美味すぎる!


料理 

お焦げをもらって、塩と味わう・・・

高級なおかきのような美味しさ!


料理 

デザート

桃の節句なので、デザートもピンクで可愛らしい・・・
イチゴのソースにの下には、味醂を絞った味醂粕で作ったシャーベット。

ほど良い甘味とイチゴの風味が美味いですね!

どこからどう味わってもとっても洋なデザートなのに、和の食材を使っているのが何とも不思議!


料理 

最後は、煎り番茶と黒豆と大豆で至福のひとときもようやくお仕舞・・・

おもてなしとすべての料理、最初から最後まで驚きと感動の連続、ゆっくりと流れる時間、
それらすべてが心身ともに癒されて大満足なランチでした!


その他 

地元紙にも紹介されています・・・

現在、ランチの予約を訪ねると、およそ2年半待ち!
夜は、曜日にもよるらしいが、予約なしでも可能とのこと・・・
次回は、季節が変わったころ、夜にお伺いしようかと思います。


ランチコースは、4月からそれぞれ500円ずつ値上がりするそうです。




過去の日記はこちら



住所  :   滋賀県草津市大路1丁目11-14 フロント草津ビルB1F   【地図】

電話  :   077-562-2238

営業時間   :   12:00~14:30(LO14:00) 18:00~23:00(22:30)   
                       ランチ(月・木~土) 12:00~14:30(LO14:00)

定休日  :   火曜日




最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

こだわりの素材をふんだんに使った完成度の高い一杯! “ ラーメン屋 いっぱいいっぱい ”

2016–03–13 (Sun) 19:54
外観 

ここは、堺筋本町にあった人気店が、2月26日に地下鉄四つ橋線住之江公園駅からほど近い場所に移転オープンした、
ストライク軒の店長だったご主人のお店です。


メニュー 

メニューは、鶏・豚・野菜・魚介を合わせた昔ながらの中華そば、
そして、鶏のみを使ったスープに醤油を合わせた白湯醤油ラーメンの2種類。

トッピングは、お好みでカスタマイズできるシステム。


メニュー 

ランチタイムは、ご飯ものはすべて50円引きで、お得感あり!


店内 

店内は、カウンターのみで現在は8席(最大11席)。


料理 

中華そば 760円


料理 

ラーメンに「なると」が入っていると、ちょっと嬉しい気持ちにさせてくれます。

昔、ラーメンには無くてはならない具の御三家だった「なると」ですが、
最近は、ほとんど見かけなくなってしまい寂しい限りです。


料理 

スープは、深みのある醤油ダレと魚介の風味、そこに、香味油が合わさり、
コクと旨味のあるまろやかで味わい深いスープに仕上がっていて、すっきりとした味わいでとても美味い!


料理 

麺は、やや平打の中細のストレート。

スープとのバランスも良く、しなやかで喉越し良く美味い!


料理 

チャーシューは、豚バラ肉を使用していて、写真のように持ち上げると、
ほろほろ~っと崩れてしまうぐらい柔らかく煮込まれていて、実に美味い!


料理 

チャーシューの下には、モヤシが隠されていて、シャキシャキとした歯ごたえが心地良いアクセント!


料理 

焼いた穂先メンマは、ストライク軒と同じで、独特のコリコリ感と香ばしさが楽しい・・・


料理 

たっぷりのスープを吸い込んだ、うず巻麩。

箸で持ち上げたら、ストレート麩になってしまった・・・w


料理 

途中で、カウンターに置いてある「辛子韮」をトッピングして、味の変化を楽しみます。


料理 

このビジュアルは、あのお店を彷彿とさせます。


料理 

麺と一緒に味わうと・・・

まろやかで優しい味から、韮の風味と辛味が合わさったガツンとくる、刺激的で癖になる美味しさ!
また、ニラのジャクジャクとした食感も良い・・・

この韮辛子と残りのチャーシューを包んで食べると、最高に美味い!

ビールの肴に、この韮辛子とチャーシューを包んで食べると、いくらでも飲めそうです・・・


料理 

店内に置いてある、このチラシを掲示するだけで、煮玉子無料のサービスがあります。

チラシが無くならないうちに、是非お早めに!


こだわりの素材を使用した無化調のラーメンを味わえる、完成度の高い安心安全な一杯はいかがでしょうか・・・?

駅からお店までの行き方がわかりにくい方は、トイザらスの南向かい(駅から見るとトイザらスの右側)にあるので、
そこを目印にすれば比較的わかりやすいかと思います。




住所 : 大阪市住之江区南加賀屋2-9-17  【地図】

電話 : 06-4703-5967

営業時間 : (月~水・金・土) 11:30~14:30 18:00~24:00  (日・祝) 11:30~21:00

定休日 : 木曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




いっぱいいっぱいラーメン / 住之江公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


アットホームな雰囲気で味わえる本格インド料理 “ ネパール・インド料理&バー カラス (KALASH カラッシュ) ”

2016–03–09 (Wed) 11:40
外観 

こちらは、地下鉄四つ橋線玉出駅からほど近くにある、2016年2月オープンの「ネパール・インド料理」を味わえるお店です。

店名は、看板には「カラス」と表記していて、メニューを見ると「カラッシュ」。
どっちが本当の店名なのか悩むところですが、「KALASH 」とあるので、「カラッシュ」と読むのが正しいのでしょうか・・・

オーナーのカンデル・カマルさんが経営する店舗は、この他にも、
大阪市港区に「インド・ネパール料理クゥシー」、静岡県浜松市に「ネパール・インドカレーハウスロータス」があります。


メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー

夜は、リーズナブルにいろんな料理とアルコール類などを比較的リーズナブルに提供しています。

店内は、明るくアットホームな雰囲気。


メニュー 

ランチメニューは、「お子様ランチセット」から「カラッシュスペシャル」まで10種類。


メニュー 

どれにしようかいろいろ迷ったが、初めてのお店なので、「ナン」が付いた一番リーズナブルな「Aランチセット 750円」を注文。


メニュー 

辛さは、どのくらいなのか全然わからなかったので、とりあえず「辛口」でお願いしました。


メニュー 

ドリンクは、ラッシー!


料理 

Aランチセット 750円

スープ、サラダ、ナン、ミニライス、カレー、ドリンク


料理 

ナンは、おかわり自由

ナンを見た瞬間・・・


でかっ!!!


写真では、わかりにくいかも知れませんが、とにかくデカい!

こんなに大きなナンをおかわりするツワモノは、いるのでしょうか・・・?


料理 

カレーは、野菜かチキンのどちらかをチョイスできるので、もちろんチキン!


料理 

熱々のナンをちぎって、カレーと一緒にいただきます・・・

スパイシーな香りと旨味が口の中いっぱいに広がり、じわじわと辛みが追っかけてきます。

ナンのほんのりバターの香りと、まったりとしたスパイシーなカレーとのコンビネーションが絶妙な美味しさを演出!

美味い!!!


料理 

ライスは、やや硬めに炊いています。


料理 

硬めに炊かれたライスがカレーのルーとしっかり絡んで、口の中でそれらがパラパラ~っと広がって、
米の甘味とカレーのスパイシーな辛さが一体感を感じてきます。

これも、ナンに負けないぐらい美味い!!!


料理 

カレールーの底から、たくさんのチキンが登場!


料理 

オーナーさんがテーブルまで来て、「これを入れたらさらに辛くなりますよ。」とのこと・・・


料理 

少しだけ入れて・・・

さっぱりとした辛さが広がってきます。


料理 

エスニックな風味と旨味たっぷりのスープ

なかなか美味い!


料理 

辛くなった口の中をリセットできる、爽やかなサラダ・・・


料理 

写真は、ホワイトバランスが悪かったので、少々難あり・・・(´c_` )

さっぱり冷たいヨーグルトドリンク「ラッシー」で、口の中の辛みを優しく癒してくれます。

とても美味しいナンが、せっかくのおかわり自由なので、もっともっと食べたいのですが、もうお腹いっぱい!

リーズナブルで美味しいランチで大満足でした!

生ビールが350円からあり料理メニューも豊富なので、夜にいろいろな料理と一緒に味わってみたいですね・・・
また、食べ飲み放題もあるので、大勢でも楽しめることでしょう・・・





住所 : 大阪市住之江区粉浜西1-2-4  【地図】

電話 : 06-6672-8352

営業時間 : 11:00~15:00(L.O.14:30)  17:30~22:30(22:00)

定休日 : 不定休



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




カラスカレー(その他) / 玉出駅塚西駅粉浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


 “ 平成28年度 大相撲 大阪場所 ありがとう北の湖親方 ”

2016–03–07 (Mon) 18:30
北の湖後援会

ここは、尼崎にある「都ホテルニューアルカイック」


北の湖後援会 

「北の湖部屋 関西後援会」主催で、北の湖親方を偲ぶ会「ありがとう北の湖親方」が開かれました。


北の湖後援会 
北の湖後援会 

今回も、また昨年と同じく、心優しい後援会関係者の方からのご好意により、
チケットを頂いたので参加させていただきました。


北の湖後援会 

昨年に続き、大勢の来場者で受付は大賑わい・・・


北の湖後援会 

会場は、昨年と同じく3階の鳳凰の間・・・


北の湖後援会 

料理の種類も豊富で、食べ飽きることないぐらい盛りだくさん・・・

この料理テーブルは、もうひとつあります。


北の湖後援会 

鏡開き用の酒樽


北の湖後援会 

このあとの抽選会で当たる賞品の数々・・・

今年こそは当てるぞと、抽選会が始まる前から気合い十分!


北の湖後援会 

故北の湖親方を偲ぶ、ありし日の土俵入り姿を観て、憎いほど強い時代を思い出し感慨にふける人もちらほら・・・

私は、北の湖の右に映る貴乃花の痩せた姿に驚きを隠せません!


北の湖後援会 

北の湖部屋一門、後援会の皆様の入場後、北の湖親方のとみ子夫人も公の場に最初で最後の登場です。


北の湖後援会 

若松後援会会長のご挨拶


北の湖後援会 

鳩山元総理の登場・・・

あちこちから失笑も、ちらほら聞こえてきたような・・・

今年もまた、凝りもせず来場してきたことです・・・きっと、暇なんでしょう・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )


北の湖後援会 

そして、奥様も入場・・・・決して時間の無駄ではございません


北の湖後援会 

北の湖部屋を継承した、山響親方(元前頭巌雄)のご挨拶


北の湖後援会 

酒樽の鏡開き

このあと振舞い酒をしたのですが、あいにく車なので飲めません・・・非常に残念です。


北の湖後援会 

いよいよディナーのスタートですが・・・


北の湖後援会 

私は、ウーロン茶で乾杯!


北の湖後援会 

もちろん、北の湖部屋のちゃんこ鍋もあります・・・!


北の湖後援会 

乾杯の合図とともに、ちゃんこ鍋を求めて大行列!

美味しそうな香りが、私の胃袋を刺激してきます!


北の湖後援会 

大きな巾着が入った、醤油仕立てのちゃんこ鍋です!


北の湖後援会 

巾着の下には、たっぷりの野菜や肉類が豊富に入っています。

具材には、出汁がしっかり染みていて、心地よい美味しさ!


北の湖後援会

ビーフシチューと野菜のコンフィ


北の湖後援会

とろとろにになるまで煮込まれていて、とても柔らかく、味わい深いで美味すぎる!
ワインが欲しくなってしまいますね・・・

その他、同席したメンバーが取ってきたのを、みんなで仲良くいただきます。


北の湖後援会 

北の湖後援会 

北の湖後援会 

やはり、これはハズセマセン・・・ね


北の湖後援会 

北の湖後援会 

まだまだ、食べきれないぐらい、いろいろな料理が追加されてきます!


北の湖後援会 

北の湖後援会

北の湖後援会 

熱々のシーフードグラタンの登場!


北の湖後援会 

焦げ目が香ばしく、とろ~りクリーミーで美味い!

そろそろお腹もいっぱい!


北の湖後援会 

しかし、野菜を食べるのも忘れません・・・


北の湖後援会 

もちろん、食後のケーキも忘れません・・・

お腹いっぱいになっても、これは別腹!


北の湖後援会 

オール阪神・巨人の爆笑トークから始まり・・・


北の湖後援会 

第50回上方漫才大賞 新人賞受賞した、双子の「吉田たち」


北の湖後援会 

川上じゅんさんの「不思議なホワイトボード」ネタを目の当たりにした!

手書きの眼とか口が勝手に動くんですよ・・・!

(参考)

https://www.youtube.com/watch?v=tOc3N7bFjK8



北の湖後援会 

結成21年目で悲願の第50回上方漫才大賞受賞した、テンダラー


北の湖後援会 

北の湖親方のとみ子夫人の武田節を披露


北の湖後援会 

一輪車で登場したもりやすバンバンビガロ

マジックや大道芸で、場を華やかに盛り上げてくれます!


北の湖後援会 

吉本の大御所が登場します!のアナウンスで登場してきた「池乃めだか」さん

会場のあちこちから、「可愛い~~!」との声が聞こえてきます・・・


北の湖後援会 

そして、坂田利夫の登場!

会場が一気に大盛り上がり!


北の湖後援会 

しばらくは、坂田利夫の独壇場!


北の湖後援会 

昔、漫才をやっていたことのある同士の復活!

テレビでも観られないような、貴重な素晴らしい漫才でした・・・


北の湖後援会 

後援会副会長の一本締め


北の湖後援会 

今年も去年に引き続き、期待に胸を膨らませながら挑んだ抽選会ですが、やはりくじ運の悪さは仕方がないのでしょうか・・・

あっという間の楽しい3時間も過ぎ、今年もおもいっきり楽しませていただきありがとうございます。

3月13日から始まる大相撲大阪場所。
大相撲初場所で琴奨菊が優勝したことで、さらに盛り上がりが期待されることでしょう・・・





過去の日記はこちら



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

揚げたて熱々の天ぷらをリーズナブルに味わえます。 “ 天丼・天ぷら本舗 さん天 あべの万代店 ”

2016–03–04 (Fri) 19:23
外観 

ここは、「サトレストランシステムズ」がプロデュースする天丼チェーンです。

と言っても、あまりピンと来ないかもわかりませんが、「和食さと」と言えばおわかりになることでしょう・・・
法善寺横丁にある老舗「夫婦善哉」も同じグループなんですね・・・

実は、ここの近くで食事をする予定が、そのお店に着いた途端、突然電気が消え、今日はもう閉店しました・・・とのこと
途方に暮れそうになりながら辺りを見回すと、「さん天」のひと際大きな看板を見つけたので入店です。


店内 

店内に入ったら、すぐ券売機がお出迎え・・・

店内で店員さんに直接注文することも可能なようです。


メニュー 
メニュー 

メニューは、天丼や天ぷら定食がメイン・・・

看板メニューの天丼390円にしようかと迷ったが、先日、こちらで天丼を食べたばかりなので・・・


 メニュー メニュー メニュー 

その他、サイドメニューや単品もあり、テイクアウトも可能です。


店内 

テーブルには、天丼のタレやお漬物、ふりかけなどが置いてあり、いろいろカスタマイズができるようです。


料理 

グランドスラム定食 (ご飯大盛無料) 790円

いろいろな天ぷらが入っていて、お得感もあるので注文です。

味噌汁は、プラス100円でシジミがたっぷり入った味噌汁に変更できます。


料理 

天ぷらは、海老天1尾、鶏天、ちくわ、国産イカ、白身天、半熟玉子天、海苔、南瓜、茄子、蓮根、しし唐の11種類が入っていて、
注文が入ってから揚げる、いわゆる通し揚げなので熱々サクサク!


料理 

まずは、海老天を天つゆで・・・


料理 

サクッとした衣の中に、プリッとした海老と天つゆとのコンビネーションが絶妙!

美味い!


料理

あおさ海苔がたっぷり入った味噌汁は、出汁の風味がより一層香り高く、ホッとする美味しさ!
ご飯が、さらに美味しく感じてしまいます・・・


料理 

ご飯の上に天ぷらを乗せて、それに天丼のタレをかけて、天丼の出来上がり・・・

甘辛い天丼のタレが良く合っているので、天ぷら定食と天丼の2種類を楽しめました・・・


料理 

最後は、ご飯に半熟玉子天を乗せて天丼のタレをかけて・・・

玉子の旨味とコクが口の中で広がり、美味~~~い!!!

ご飯大盛にしようかと迷ったが、大盛にしなくて良かったと思ってしまうぐらいお腹いっぱい!

とてもリーズナブルながら、満足度の高い天ぷらを味わえて大満足でした!

日曜日のランチ時になると、車で来店するお客さんで駐車場がいっぱいになって、
目の前の道路にまで車の行列ができるほどの人気で、
夜は、家族連れも多く訪れていて、わりと居心地の良い雰囲気のお店でした。

また、季節に合わせた天ぷらもあるので、鱧が出る頃にまた再訪してみようと思います。




お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市住吉区万代3-1-3 【地図】

電話 : 06-6657-5310

営業時間 : 10:30~24:00

定休日 : 無し



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




さん天 あべの万代店天丼・天重 / 帝塚山三丁目駅姫松駅帝塚山四丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1


磯の風味香るあっさり鶏白湯ラーメン “ 鶏白湯麺 よつば  ”

2016–03–01 (Tue) 19:50
外観 

ここは、地下鉄北加賀屋駅からほど近いところに、今年新しくオープンした鶏白湯スープのラーメン店です。

店内に入ると、ご主人が満面の笑みで出迎えてくれます。


メニューメニュー 

メニューは、鶏ガラベースの白湯スープのラーメンが中心に構成されていて、
ミニ天津飯やミニ麻婆丼がセットになった、おすすめセットメニューがあります。
その他、ビールのおつまみに一品が少々・・・


店内 

店内は、カウンターのみで、ラーメンのタレや柚子パウダー、胡椒などで自分好みにカスタマイズできるようになっています。

「ラーメンのタレ」が何かわからなかったので、訪ねてみると・・・
「塩ダレの素なので味が物足りない方は、お好みで足してください。」とのこと。


料理 

Bセット 鶏白湯麺とミニ天津飯 800円

おすすめセットメニューが単品よりもお得なので、注文!


料理 

白湯スープに、あおさ海苔やネギ、水菜、角切りの白菜、白胡麻などが入っていて、
磯の風味を活かしたあっさりとした味わい。


料理 

麺は、やや細めのストレート。

スープが程よく絡んで、優しい味わい。


料理 

磯の風味ガツ~ンと効いた、あおさ海苔の風味がアクセント!


料理 

バラ肉のチャーシューが2枚入っていて、ほど良い噛み応えで肉の旨味も味わえて美味い!


料理 

途中で、柚子パウダーを追加してみると・・・

柚子の風味が際立って、磯の香りとともに美味しさアップ!


料理 

ミニ天津飯

どこか昔懐かしさのある天津飯!


料理 

とろみ餡がかかった天津飯は、濃いめに味付けられていて、どこかで食べたことのあるような味で安定の美味しさ!

麻婆丼も人気なので、機会があればまた再訪してみようかと思います。




住所 : 大阪市住之江区東加賀屋1-13-13 【地図】

電話 : 

営業時間 : 11:00~15:00、17:00~21:00

定休日 : 不定休



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




鶏白湯麺 よつばラーメン / 北加賀屋駅玉出駅粉浜駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ