fc2ブログ

下町洋食の名店 “ グリル ポッケ ”

2015–06–28 (Sun) 11:46
外観  

ここは、地元の方たちだけでなく、遠方からもわざわざその味を求め てやってくるほどの人気の洋食屋さん。

一見、昔ながらの下町洋食屋さんのような雰囲気ですが、白いユニフォームを身にまといコック帽をかぶったシェフが作る洋食は、

連日多くのファンで賑わっています。


メニュー 

セットメニューはじめ、ハンバーグや黒毛和牛のステーキ、その他いろいろバラエティに富んだ洋食メニューがあります。


料理 

まずは、クルトンが入ったコーンスープの登場!

コーンのつぶつぶ感、甘味と風味良くまろやかで優しい味わい。

いきなりの美味しさに、良い意味で裏切られてしまった感で一杯です・・・


料理 

Aセット 1,600円

スープ・ハンバーグ・クリームコロッケ・海鮮フライ・海老フライ・ポークひと口カツ・オムレツ・ハムサラダ・一品・ライス

少しずついろいろな料理を味わえる、ひと皿に楽しみが一杯詰まった大人のお子様ランチです。

そして、箸で食べられるので肩肘張らないのが嬉しいです。


料理 

ハンバーグ

やや小さめながらもふっくらとしたハンバーグには、特製デミグラスソースがかかっています。


料理

ふんわりとした食感と肉の旨味、玉ねぎの甘味とがひとつになっていて、特製デミグラスソースのコクと旨味がたっぷりで美味い!


料理 

オムレツ

はち切れんばかりのふっくらと焼けたオムレツ


料理 

中からとろ~っととろけるオムレツは、職人技が光る!

ほんのり塩味を効かせた味わいで、玉子本来の美味しさを最大限に活かしていて美味い!


料理 

サクッと揚がったプリプリの海老フライと白身魚のフライは、タルタルソースで頂きます。

ほど良い酸味のタルタルソースは、白身魚のフライをより一層美味しく引き立ててくれます。


料理 

クリームコロッケ

サクッと揚がった衣の中から、熱々のベシャメルソースがとろけてくる。

ほんのりコーンの風味が味わえる完成度の高い一品!

ワンプレートにいろいろな料理が詰まった、ボリュームたっぷりのセットは大満足でした!

昼前に入店したので比較的店内はゆったりとした雰囲気でしたが、あっという間に満席状態で人気の高さがわかります。






住所  :  大阪市生野区桃谷2-28-17 【地図】

電話  :  06-6718-2163

営業時間   :  (平日)11:30~14:00(LO) 17:30~22:00(LO) (日・祝)11:30~14:00(LO) 17:00~21:30(LO)

定休日  :  月曜日(祝日の場合は営業)



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




ポッケ洋食 / 桃谷駅鶴橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーサイト



ふわっと柔らかい骨付きカツレツはボリューム抜群! “ 洋食屋 コートレット(Cotelette) ”

2015–06–25 (Thu) 17:50
外観 

京都伏見区にある、フランスリヨンのレストランや有名ホテルなどで修行した経験を持つシェフのこだわり洋食が味わえるお店。


店内 

1階は、オープンキッチンになっていてライブ感を楽しめるのですが、

2階へ案内されるままに、一旦外へ出てから階段を上がると・・・


店内 

寮の食堂のような雰囲気の2階へ到着・・・

安い家賃で改装工事は最低限、食器などにもお金をかけずコストを抑えて、

その分、お客さんに安くて美味い料理を食べてもらおうと言うことらしい・・・


店内 

プラス100円で、セルフサービスながらライス・味噌汁・ドリンクがすべておかわり自由と言う、とんでもなくお得なサービス。

まるでファミレスのようなシステムです。いや、ファミレスより安いのが驚きです!


メニューメニュー 

いろいろなメニューがあるが、「大人のお子様ランチ」にしようか、それとも、店名がついた「コートレット」にするべきか・・・


メニュー 

または、淡路島カレーにしようかと迷った結果・・・


料理 

骨付きCoteletteカツレツ(メガ・トンカツ)200g 980円

プラス100円でライス、味噌汁のおかわり自由、フリードリンク


料理 

大き目の皿には、カツレツと野菜のみなので、やや殺風景な感じは否めないが、

ドカ~ンと盛られた200gのカツレツは、迫力抜群!


コートレット(cotelette)とは、フランス料理のカツレツから来た料理。

カツレツと言えば思い出すのが、「天皇の料理番」。

秋山篤蔵が料理人を目指すきっかけとなった「カツレツ」。

明治維新、日本に洋食が入ってきた当時、「カツレツ」は牛肉だったそうな・・・


料理 

2cm以上はあろうか、肉厚のカツレツは揚げたて熱々!


料理 

お店のとんかつソースで頂きます。


料理 


サクサクッと揚がった衣の軽い食感に、ふわっと柔らかいお肉とのバランス感が実に良い感じ。

噛めば噛むほどに、肉の旨味が溢れてきてジューシーで美味い!

しかし、とんかつソースが濃厚なので食べているうちに、ちょっと味を変えたくなる・・・

驚くほどの柔らかさでボリューム満点のカツレツは、途中、満腹になりながら何とか完食!

最後に、アイスコーヒーを飲んで口の中をリセット。

もう少し自宅から近ければ、お店イチオシの大人のお子様ランチを食べに行ってみたいが・・・





お店のホームページはこちら



住所  :  京都府京都市伏見区片原町296-1 【地図】

電話  :  075-611-5155

営業時間   :  (ランチ) 11:00~15:00   (ディナー) 17:00~21:00

定休日  :  木曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




コートレット洋食 / 伏見桃山駅桃山御陵前駅丹波橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0


1592年創業 豊臣秀吉が愛した伏見稲荷の老舗  “ 祢ざめ家 (ねざめや) ”

2015–06–23 (Tue) 15:56
外観 

ここは、JR稲荷駅から伏見稲荷大社に行くまでの参道にあり、すずめ焼きや鰻、いなり寿司が人気の店。

「袮ざめ家」のる「袮」の文字は、豊臣秀吉から正室である袮々(ねね)の「袮」の文字を頂いたと謂われている老舗です。

写真は、テイクアウト専門の窓口のみを撮影しましたが、お店は、この一角全体にあり、

店頭では鰻も焼いていて、きつねうどん、にしんそばなど、店内での飲食も賑わっている大きな店舗です。


外観 

伏見稲荷と言えば、まず思い起こされるのが「いなり寿司」。

せっかく伏見稲荷まで来たからには、名物の「いなり寿司」を是非味わってみたいのでテイクアウトすることにしました。


店内 

注文を受けてから、「きつね」の好物であると謂われている油揚げをを包みます。


料理 

寿し 三種盛 さば いなり 巻 1,100円


料理 

まずは、いなり寿司から・・・

伏見稲荷の「いなり寿司」は、「狐」の好物である「油揚げ」を甘く煮て、その中に寿司飯を詰めた物を言い

三角形は、「狐」の顔や耳をイメージしたものだそうです・・・


料理 

口の中に入れた途端、カリッとした食感が感じられる・・・

この食感は、麻の実(おのみ)が入っているからであり、知らずに食べたら驚くほどの歯ごたえです。

麻の実とは、七味唐辛子に入っていて、その中の一番大きい粒のこと。

米に出汁が染みていてほど良い甘味があり、どこか懐かしく味わい深く優しいいなり寿司・・・


料理 

さば寿司

私の好みからは、やや酢加減が足りないかなと感じる優しい味わい・・・


料理

巻き

かんぴょうの甘味と出汁の加減、玉子の椎茸の甘味が絶妙で、米ひと粒ひと粒にしっかりと味が馴染み、

海苔の風味と一体となり、なかなか良い!

豊臣秀吉も食べたであろう、この「いなり寿司」をテイクアウトして、

お店の歴史に思いを馳せながら、ゆっくり味わうのも感慨深いものです!





伏見稲荷参道商店街のホームページはこちら



住所  :  京都府京都市伏見区深草稲荷御前町82-1 【地図】

電話  :  075-641-0802

営業時間   :  9:00~18:00(L.O17:30)

定休日  :  不定休



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




祢ざめ家うなぎ / 稲荷駅伏見稲荷駅深草駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


トリップアドバイザー「行ってよかった外国人に人気の日本の観光スポット2015」1位 “ 伏見稲荷大社 ”

2015–06–21 (Sun) 14:57
伏見稲荷大社 

白狐や千本鳥居で有名伏見稲荷大社は、全国にある稲荷神社の総本宮。

JR稲荷駅を降りると、すぐにそこに見えるこの大きな朱色の鳥居がお迎えしてくれます。

そんな伏見稲荷大社の一番鳥居が、この入り口にある鳥居です。


伏見稲荷大社の御祭神である稲荷大神様がこのお山に御鎮座されたのは、

奈良時代の和銅4年(711)に、泰公伊呂具(はたのきみいろく)によって創建されて以来、

実に1,300年の歴史があります。

山城国風土記の逸文では「稲が生った」と言う理由から、「稲荷」と名がついたと言う説もあります。


そして、また初詣になると近畿圏最多の参拝客で賑わっているそうです。

JR稲荷駅や京阪電車の伏見稲荷駅からもほど近く、車でも大阪からなら約一時間ほど。

しかも、ありがたい事に拝観料が無料であります。


伏見稲荷大社 

千本鳥居の数を数えようと思う方は、この一番鳥居からスタートです。

千本鳥居とありますが、確実に1,000本以上の鳥居があります。


伏見稲荷大社 

修学旅行生や老若男女、外国人観光客の数に圧倒されながら、二の鳥居をくぐり抜け先へと進みます。


伏見稲荷大社 

楼 門 (ろうもん)

この建物は天正17年(1589年)豊臣秀吉の造営とされてきました。

秀吉の母大政所殿の病悩平癒祈願が成就すれば一万石奉加する、と記したいわゆる“命乞いの願文”が伝来しています。

しかし造営伝承と伝来文書との整合性については多少の疑問がありました。

ところが昭和48年に楼門の解体修理が行われたところ、願文の年次と同じ「天正17年」の墨書が発見され、

伝承の正しかったことが確認されました。神社の楼門の規模としては最も大きいものに属します。

稲荷の朱色は、ご本殿、鳥居などに塗られている朱色は、魔力・邪気に対抗する色・権威の象徴を意味し、

稲荷大神さまのお力・ご神徳を表す色とされています。

ーホームページよりー


伏見稲荷大社 

楼門の両脇には、2対の「狐」があります。

これは、狛犬(こまいぬ)と同じように阿吽(あうん)の2対になっていて魔よけの意味があります。

伏見稲荷で有名な「狐」は稲荷大神様のお使いとされています。

ここで言う「狐」とは野山をかける「狐」ではなく、目にはみえない霊獣のことを呼び、「白狐(びゃっこ)」と呼ばれています。


伏見稲荷大社 

稲荷山の最高峰(標高233m)にある一ノ峰(上社神蹟)までの境内案内図を見て、少し怯むもとりあえず先へと進みます。


伏見稲荷大社 

拝殿


伏見稲荷大社 

本殿

応仁の乱で焼失したあと、明応8年(1499年)に再建され、現在、重要文化財に指定されています。


伏見稲荷大社 

一礼して・・・


伏見稲荷大社 





伏見稲荷大社 

祭場から千本鳥居へと続く鳥居をくぐりぬけ・・・


伏見稲荷大社 

祭場奥にあるのが、千本鳥居の入口です。

一ノ峰(上社神蹟)まで続く鳥居 は圧巻!


伏見稲荷大社 

千本鳥居

「赤い鳥居」といえば、すぐさま人々は「おいなりさん」を連想するほど、赤という色が人々の心情に深く染みとおっています。
元来、稲荷の鳥居は社殿と同じく「稲荷塗」といわれ、朱をもって彩色するのが慣習となっています。
この「あけ」という言葉は、赤・明・茜など、すべてに明るい希望の気持ちをその語感にもち、
その色はまた生命・大地・生産の力をもって稲荷大神の“みたま”の働きとする強烈な信仰が宿っています。
崇敬者が祈りと感謝の念を奥社参道に鳥居の奉納をもって表そうとする信仰は、
すでに江戸時代に興り今日の名所「千本鳥居」を形作っています。ーホームページよりー


伏見稲荷大社 

途中、隙間を見つけて横から見る千本鳥居もまた美しく圧巻!


伏見稲荷大社 

千本鳥居を歩くく外国人観光客・・・

鳥居の隙間から吹く風が、人混みにも負けないぐらい涼しく気持ち良い・・・


伏見稲荷大社 

外国人観光客は、鳥居の裏側から見える漢字が、とても「クール」だそうです。


伏見稲荷大社 

千本鳥居を抜けると「奥社奉拝所」にある、社殿の背後には「後醍醐天皇の歌碑」と「おもかる石」があります。

「おもかる石」とは、願い事を思い浮かべながら、石を持ち上げて軽く感じれば、願い事はかなうと言われています。

石を持ち上げた時の重量感によ神意を図る「占い石」です。


伏見稲荷大社 

大神石


伏見稲荷大社 

一ノ峰えお目指して、まだまだ先へと歩いて行こうと思う気持ちと、

もう限界やからやめようと激しく思う足の気持ちとの葛藤があり、

ついに途中でショートカット・・・


伏見稲荷大社 

お土産や伏見稲荷名物がたくさん並ぶ参道を軽快に歩いて・・・


伏見稲荷大社 

土産物店やいなり寿司、また、香ばしい香りがするすずめ・うずらの丸焼きなど、

いろいろなお店を見ながら歩くのも、これまた楽しい・・・


多くの参拝客が鳥居を奉納していくため、少しずつ鳥居が増えているそうです。

また、古くなった鳥居は朽ちて壊れてしまいます。

よって、日ごとに鳥居の数が変わるので、伏見稲荷大社の方達も実際の鳥居の数は知らないそうです。

時間と体力に自信があるなら、チャレンジ精神旺盛に是非一度数えてみてはいかがでしょうか・・・



伏見稲荷大社のホームページはこちら





最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング



伊勢志摩伝統の郷土料理を海女料理スタイルで味わえるお店 “ 火場焼 はまじま ”

2015–06–18 (Thu) 13:08
外観 

三重県伊勢志摩「浜島町」から直送される新鮮な食材で、郷土料理である「火場焼(ひばやき)」を海女料理スタイルで味わえるお店。


店内 

ちょっと遅めのランチと言うこともあり混雑のピークも過ぎていて、のんびりとした雰囲気。

店内は、囲炉裏で魚介類を焼いたあとの香ばしい香りだけが残っていて、もう食べる前から生唾が出て止まりません!


店内 

2階へ案内されたので階段を上がると、店内でもテラスでもお好きなお席へどうぞとのご案内・・・

(写真は、テラス席から撮った2階席です)


店内 

2階のテラス席は、堂島川を一望出来る特等席に座って景色を楽しめます。

そして、川からのそよ風が気持ち良い・・・


メニューメニュー 

ランチメニューは、丼や目の前の囲炉裏で焼く塩鯖、塩鮭、また、鮭ハラスを定食があり、どれもこれもすべて魅力的。


メニュー 

そして、仕上げの「漁師のめかぶ丼」も楽しみです!


料理 

漁師の爆弾丼 1,000円

旬な魚をわさび醤油と出汁醤油で漬けイクラをちらします。


料理 

マグロ、タコなどいろいろな旬の魚が惜しみなく豪快に盛られた、名前に負けないインパクト大の丼!

赤・緑・黄色と彩り良くとても美味しそうです!


料理 

イクラのプチッと弾ける食感、タコの弾力ある歯ごたえ、マグロなどいろいろな歯ごたえと旨味をたっぷり味わえて絶品!

米は、JA伊賀北部直送の三重県産の米「きぬひかり」を使用していて、

「きぬひかり」のさっぱりとした口当たりが食材に良く合っていて美味い!


料理 

漁師汁

味噌にもこだわっていて、文政3年創業 味噌の老舗「米忠味噌」を使用しているそうです。


料理 

かぼちゃ、大根、アオサ海苔、そして、たっぷりの人参などが入った具だくさんの漁師汁もなかなかの秀逸さ!


料理 

めかぶ

ぬるぬるネバネバ感、磯の風味がたっぷりで素晴らしい!

これは少しだけ食べて、残りはあとのお楽しみ・・・


料理 

お漬物もなかなかのもの・・・


料理 

少しご飯を残して、その上にめかぶをのせて・・・


料理 

残しておいた味噌汁をかけて、「漁師のめかぶ丼」の出来上がり~!


料理 

新鮮な魚介類や味噌汁の具材、めかぶが入ってひとつになったことで、さらに磯の風味をたっぷり味わえる。

そして、いろいろな食感が癖になる味わいで、とても贅沢な「漁師のめかぶ丼」でした!

海鮮丼から「漁師のめかぶ丼」に変化して、2つの味を美味しく味わえる贅沢なランチは、大、大、大満足!

ここは、夜に囲炉裏でいろいろな魚介類を焼く海女料理を是非味わってみなければなりません!





お店のホームページはこちら



住所  :  大阪市北区堂島浜1-1-8 【地図】

電話  :  06-6343-0001

営業時間   :  (月~金)11:30~14:00(L.O.13:30) 17:00~22:30(L.O.21:30)  (土)17:00~22:00(L.O.20:30)

定休日  :  日・祝



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




はまじま炭火焼き / 大江橋駅淀屋橋駅北新地駅

昼総合点★★★★ 4.0


趣向を凝らした3層仕立てのカレーうどん “ うどん小屋 ”

2015–06–16 (Tue) 18:24
外観 

地下鉄御堂筋線のあびこ駅にある、あびこ中央商店街を東に抜けたところにうどん専門店「うどん小屋」があります。

ちょっと趣向を凝らした珍しいメニューがあるので、夜に行って来ました。


メニューメニューメニューメニュー 

カレーのメニューがいろいろ充実しているようです。


メニュー 

人気ナンバーワンの親子カレーうどんも食べてみたいが、この「ひやひやすだちうどん」・・・

ひやひやする すだちうどんってどんなのか、めちゃくちゃ気になる・・・


料理 

まぜてカリー卵あんかけうどん 830円

3層仕立てになっていて味を3回楽しめる、ちょっと趣向を凝らしたカレーうどん。

ランチタイムなら、ミニライスが付いていたが、夜なので白ご飯170円を追加注文。


料理 

ルックスは、まるで鶏卵うどん・・・


料理 

玉子のふんわりとした食感と出汁のマイルドな旨味が、カラダの芯からホッとさせてくれます。


料理 

① 卵あんかけのすぐ下にあるうどんを、軽く引き上げて卵あんかけうどんで頂きます。

餡のとろみ加減も絶妙で、もっちりした麺に良く絡んで美味い!


料理 

② 底に隠されているカレーをゆっくり混ぜて、お好みの辛さに調節しながら頂きます。

パンチあるスパイシーなカレーの風味とコクが、より一層美味しく引き立てて美味い!


料理 

③ 底のカレールーをしっかりかき混ぜて、仕上げのカレーうどんが完成!


料理 

スパイシーでやや辛めの濃厚カレーが、うどんとしっかり絡んで美味い!!


料理 

麺を食べきったところで、ライスを入れて和風出汁の効いたスパイシーなカレー丼の完成!

メニューには、カレーライスと書いてありますが、和風出汁が効いているので、ここではあえて、カレー丼と言わせていただきます。


料理 

スパイシーなカレーとふんわり玉子のマイルド感が、ライスとの相性抜群!

出汁が効いた玉子とじあんかけうどんから、2種類の辛さで味わえるカレーうどん、そして、最後のお楽しみのカレー丼まで、

手作りのこだわりカレーを余すことなく、最後まで美味しく完食!

次回は、これからの季節にぴったりの「ひやひやすだちうどん」を食べに行ってみたいと思います。

そのときは、どんな「ひやひや感」を体感できるのか今から楽しみです





住所  :  大阪市住吉区苅田7-1-19 【地図】

電話  :  06-6693-5858

営業時間   :  11:30~14:30 18:00~21:00(L.O.20:30)

定休日  :  火曜 第3水曜日 (定休日が祝日の時は翌日に振替)



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




うどん小屋うどん / あびこ駅我孫子町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


旬の素材を活かした天ぷらを味わえる満足度の高いランチ “ 天ぷら 金扇 ”

2015–06–14 (Sun) 12:00
外観 

地下鉄谷町線中崎町駅から程近い裏通りにある、隠れ家的な天ぷら専門店です。


メニュー 

ランチメニューは、天丼、天ぷら定食、かき揚げ丼、野菜かき揚げ丼、かき揚げ玉子とじ丼の5種類のみ。

夜は、少食の方用の1,900円から、おまかせコース(ご予算相談に応じます)までいろいろ・・・


店内 

目の前のご主人の手さばきを見ながら揚げたての天ぷらを味わえる、特等席のカウンターに座ります。


メニュー 

目の前のメニューに、ふと目をやると・・・

「ズッきーに」を発見!!

これに気づいてしまってからは、もうどこを見ても、この文字から目が離れません・・・ 1


料理 

天ぷら定食 1,000円

天ぷらが揚がったのとほぼ同時ぐらいに、天つゆ、ご飯、お味噌汁、漬物が運ばれてきました。

ふっくら炊けたご飯、お味噌汁の出汁風味良く、お漬物は、とても美味しいぬか漬けでした。


料理 

まずは、しし唐が揚がってきました・・・


料理 

揚げたて熱々のうちに味わいたいので天つゆで頂いているうちに、一気にすべての天ぷらが揚がってきました・・・


料理 

海老2尾、しそ巻き海老1尾、茄子、玉ねぎ、かぼちゃ、しし唐、穴子などその他いろいろ・・・

それらすべて、衣が薄くサクッとした心地良い食感で揚がっていて、食材の風味、旨味をしっかり味わえる。

ランチながら、かなりレベルの高い天ぷらを味わえます。


料理 

しそ巻き海老


料理 

サクッとした衣の食感と海老のプリプリ感、しその爽やかな風味が一体となって絶妙な美味さ!


料理 

穴子

穴子の旨味を衣の中にしっかり閉じ込めて、ふんわり蒸した状態で揚がっているので、

さくっとした食感とふんわりした穴子の食感のあとに、穴子の風味、旨味が口の中一杯に広がる・・・

天ぷらは、「蒸し料理」と言うのが良くわかります。

これだけのボリュームで、しかも美味い天ぷらをリーズナブルに味わえるなんて、ホント驚きです!

ご主人の奥様らしき方の接客も気取らない家庭的な雰囲気が素敵です。

これは、夜にお酒を飲みながらいろいろな天ぷらを是非味わってみたいものです・・・




お店のホームページはこちら



住所  :  大阪市北区万歳町3-41 ホワイトコーポラス1F 【地図】

電話  :  06-6312-5033

営業時間   :  (昼) 12:00~13:00(日曜日は無し)  (夜) 17:30~0:30

定休日  :  月・祝



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




金扇天ぷら / 中崎町駅梅田駅(阪急)扇町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


シンプルに美味い!あっさり塩ラーメン “ 小洞天 (ショウドウテン) ”

2015–06–11 (Thu) 19:36
外観 

「くわ焼き たこ坊」で堪能したあとの〆に、シンプルにあっさり味わえる塩ラーメン専門のお店です。


メニュー 

ラーメンと餃子のみのシンプルなメニュー構成になっているので、どれにしようか迷わなくても済みます。


店内 

この記事を読んだら、どうしても餃子が食べたくなってしまいます!


料理 

人気の餃子が焼けるまで、餃子のタレと餃子を更に美味しくする魔法のラー油を入れて静かに待っていると・・・


料理 

ギョーザ (一人前) 350円

ひと口サイズの小ぶりな餃子が特徴・・・


料理 

タレに漬けて・・・


料理 

パリッと焼けた餃子は、たっぷりの白菜と少量の豚ミンチ肉、ニンニク、生姜のみなので、

いくらでも食べられるほどシンプルかつあっさりとした軽い食感!

タレとの相性も抜群で美味い!


料理 

ワンタン麺 800円

驚くほど透明感のあるスープは、シンプルかつ昔懐かしいルックス。

ルックスからしてちょっと物足りない感があるが、意外と鶏の旨味がしっかり効いていて唸る美味しさ!


料理 

スープとしっかり絡んだ麺も、喉越し良くなかなかの美味さ!


料理 

プルンプルンのワンタンは、たっぷりスープを吸っていて、ほど良く控えめに入った肉ミンチの旨味と相まって絶品です!


料理

モヤシのシャキシャキ感が良いアクセントになっていて、全体を懐かしく引き締める・・・

決して無化調とは言いがたいが、古き良き懐かしさ溢れる飲んだ〆には最高の一杯でした。




住所  :  大阪市中央区千日前1-6-10 千寿ビル1F 【地図】

電話  :  06-6213-1623

営業時間   :  18:00~翌2:30

定休日  :  日・祝



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




小洞天餃子 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


鉄板でペッタンコにして秘伝のタレで焼く串料理 “ くわ焼 たこ坊 ”

2015–06–10 (Wed) 18:06
外観 

ここは、昭和26年に創業した大阪名物「くわ焼」の老舗。

小粋な雰囲気の外観とは違い、安く美味しく飲める大衆居酒屋です。

「くわ焼」とは、鶏や鴨を農耕具の「鍬(くわ)」にのせて焼いたのが始まりと言われています。


メニュー メニュー 

肉や魚介類、野菜など、いろいろな食材をそれぞれ串に刺し、鉄板で焼いています。

価格は、どれもこれもリーズナブルで、一人前2本セットで、1本120円から・・・


料理 

生ビール(中) 520円

カウンターに座ると同時に、お皿とお箸がセッティングされます。


料理 

そして、無料のキャベツが出てきて、あとは、注文するのみ!

早速、お店の人気メニューをいろいろ注文・・・


料理 

甘辛い醤油ダレをしっかり馴染ませて、プレスで押さえてギュッと旨味を凝縮します!


料理 

あなご 400円

穴子特有のふんわり感と言うより、プレスしているせいか、タレが香ばしくプリプリっとした弾力のある食感。

いきなり美味い!!


料理 

オランダ 150円


料理 

ネーミングが気になるので、興味津々で注文です。

鶏つくねの串カツでした。

そうです・・・

ここは、串カツメニューも充実しているんです。


料理 

エビパン 150円


料理 

間違って、2本注文した・・・

これと穴子は、ほとんどのお客さんが注文するほどの人気メニュー。

食パンに海老のすり身をのせて揚げたエビパン。

サクッと揚がったパンが熱々で香ばしく、海老のすり身の甘味が全体を美味しく引き立てる・・・

これは、癖になる味わい!

間違って2本注文したが、それで大正解でした!


料理 

蓮根の肉詰め 190円

ピーマンの肉詰め 190円


料理 

見てください!ペッタンコになったピーマン!

ペッタンコになって、タレが香ばしくなって美味く感じてしまう!

不思議です!

蓮根の肉詰めは、蓮根のコリッとした食感と肉詰めのほんのりカレー風味に癒されてしまいます。


料理 

芋焼酎 水割り

ここらで、店内ほぼ満席状態になり暑くなってきたので、

カラダを冷やして口の中をリセットするため、久しぶりに芋焼酎水割りで・・・


料理 

えび 290円

辛子で頂く・・・

海老もペッタンコですが、味は香ばしくタレとの相性抜群で美味い!


料理 

鉄板の上に玉子を薄く延ばして・・・


料理 

豚ぺい焼き 240円

穴子、エビパンと同じく、ここでは絶対にはずせないほどの人気メニュー!


料理 

ソースは、ウスターソースとトンカツソースの2種類


料理 

「ソースで食べてください」とのことなので、トンカツソースで頂く・・・

薄い豚バラ肉を焼いて、薄焼き玉子を巻いただけのシンプルな豚ぺい焼き。

ふわっふわに焼かれた玉子の食感と、豚バラ肉がカリッと香ばしく美味い!

追加していましそうになってしまうぐらい美味かった・・・


料理 

たこ 180円

噛めば噛むほどに滲み出てくるタコの旨味、タレとの相性抜群で美味い!


料理 

茄子の田楽 190円

田楽もペッタンコで、どことなく可愛そうなルックス・・・w

田楽味噌の濃厚さと甘味が素敵です。


料理 

玉ねぎ 120円


料理 

田楽味噌が濃厚なので、今度は、さっぱりと味わえる玉ねぎを注文。

そのままでも美味いはずですが、遊び心でソースで味わってみた・・・

玉ねぎそのものの甘味とジューシーさ、プレスして焼いた玉ねぎの香ばしさが口の中で合わさって美味い!


まだまだいろいろ食べてみたかったが、店内も、満席になってきたので次のお客さんに譲ることにしてお店をあとに・・・

気兼ねなくワイワイガヤガヤと楽しく美味しく、そして、安く味わえる大阪ならでは味は食べ過ぎ注意です。






住所  :  大阪市中央区千日前1-8-3 【地図】

電話  :  06-6211-4704

営業時間   :  16:30~23:00(L.O.22:50)

定休日  :  木曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




くわ焼 たこ坊串焼き / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


痺れる辛さが癖になる美味さ! “ 中国菜 香味 (シャンウェイ) ”

2015–06–07 (Sun) 11:32
外観 

千葉県の柏市に知味斎(ちみさい)という有名店で10年間修行をしたシェフが、西天満で営むお店でランチです。


メニュー 

ランチメニューは、この3種類のみ!


メニュー 

Cランチの蟹あんかけ炒飯と迷いに迷って、やはり、「限定」と言う魅惑の言葉に負けて、

そして、少し刺激が欲しい気分なので・・・


カランカランッとカウンターの向こうで聞こえる中華鍋を振る音・・・

何故か急に食欲が沸いてくるのが不思議!


料理 

Aランチ 金曜土曜限定 四川麻婆豆腐 850円


ご飯おかわり自由

丸鶏からじっくり煮出したスープは、澄み切っていて風味良く優しく上品な味わい!

お店の料理すべてには、このスープが使われているそうです。


料理 

白い丼に入った麻婆豆腐は、見た目以上にボリュームたっぷりで熱々!


料理 

まずは、そのままで頂くと・・・

豆豉のコク旨さ、そして、豆腐のなめらかな柔らかさとのバランスが絶妙!

「麻」の花椒の痺れる辛味と「辣」の豆板醤の辛味がしっかり効いていて、パンチ力抜群で美味い!

食べ進むうちに感じるこの痺れは、もはや快感!


料理 

麻婆豆腐に相性抜群のご飯がとまらなくて、おかわり~っ!!


料理 

麻婆豆腐をご飯に乗せて、麻婆丼で頂きます。

麻婆豆腐の辛味とご飯の淡白さが相性抜群で、ガッツリ頂きました!


料理 

きゅうりのお漬物は、ほんのりピリ辛で醤油のコクと酸味が美味い!

これは、紹興酒が欲しくなってしまいます。


麻と辣の辛味のパンチの効いた麻婆豆腐とご飯をがっつり食べてお腹一杯で大満足!

なかなか美味いランチでした。

次回は、人気メニューの蟹あんかけ炒飯を味わいたいと思います。






住所  :  大阪市北区西天満3-6-15 【地図】

電話  :  06-6364-2980

営業時間   :  11:30~14:30(L.O.14:00)  17:00~22:00(L.O.21:30)

定休日  :  日曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




中国菜 香味中華料理 / 南森町駅大阪天満宮駅なにわ橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


創業明治30年 とても贅沢な味わい深いこだわりの穴子棒ずし “ 菊水鮓 ”

2015–06–04 (Thu) 17:45
外観 

ここは、明石漁港でとれる新鮮な魚を美味しく味わえる「明石スタイル」にこだわる創業明治30年の老舗の鮨店。

せっかく明石まで来たからには、明石海峡でとれた新鮮な魚を存分に味わいたかったのですが、

生憎、明石焼きのお店でお腹一杯になってしまったので、お店の名物をテイクアウトしました。


料理

穴子棒ずし 1,700円(税別)

全国でも名高い明石産の穴子を使った穴子棒寿司 「菊水鮓伝統の穴子ずし」


料理 

明石海峡でとれる穴子を棒寿司にした贅沢な一品は、お店の人気メニュー!


料理 

身の引き締まった焼き穴子のほど良くのった脂の旨味と何とも言えないぐらい良い芳しさ、煮詰めたれのほど良い甘さ加減。

そして、シャリに細かく刻んだ椎茸や大葉、海苔を混ぜていて彩り風味ともに良く、

焼き穴子とのバランスの良さは、まさしく極上の美味しさ!

とても贅沢な味わい深い菊水鮓こだわりの穴子すしは、是非オススメの逸品です。



ところで・・・

店名の「鮓(すし)」と言う漢字について、少し気になったので調べてみました。興味のある方はご覧ください。

すしの語源は、「酢」をまぜた飯「酢飯(すめし)」から来ているそうです。

この酢飯の「め」がいつの間にか無くなり「すし」と呼ばれるようになったそうな・・・

すしを表すのに、「鮨」・「鮓」・「寿司」というように様々な漢字が用いられますが、これらはどれも当て字だったようです。

「鮨」は、魚へんに旨いと書いて、字のごとく魚が旨いという意味で作られた漢字。

「鮓」は「乍」という字がモノを薄くはぐの意味で、魚を薄くはぐと言う漢字だそうです。

現在一般的に使用されている「寿司」という漢字は、

「寿〔ことぶき〕を司(つかさど〕る)と書いて、縁起がいいもの・祝いの席で食べるものという意味をもっています。



お店のホームページはこちら



住所  :  兵庫県明石市桜町11-26 【地図】

電話  :  078-911-3513

営業時間   :  11:00~21:00(L.O.20:30)

定休日  :  木曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




菊水鮓寿司 / 山陽明石駅明石駅人丸前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


昭和26年創業 地元の人たちに愛される明石焼きの名店 “ 泉屋 ”

2015–06–02 (Tue) 18:18
外観 

ここは、マスコミなどでも良く取り上げられている住宅街に佇む老舗の明石焼きのお店。

うっかりすると通り過ぎてしまいそうなぐらい、住宅街に溶け込んでいます。


店内 

玄関横では、注文の明石焼きを焼いていました・・・

黒くなった鉄板が、年季を感じさせます。

明石焼き以外にもいろいろなメニューがあり、それらも人気です。


店内 

外観からは想像できないほど、綺麗なテーブルがあり、少々驚き!(失礼)


メニュー

このお店では、「玉子焼き」にこだわりの播州の卵を使っているそうです。

明石では、明石焼きではなく玉子焼きと言います。

そこで、ふと疑問に思ったことは・・・

お弁当などに入っているような一般的な「玉子焼き」のことは何と呼んでいるのでしょう・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??


ュー ュー メニュー メニュー メニュー

普通と特上の「玉子焼き」とどちらにしようか迷いに迷ったが、初めてなのでデフォルトであるノーマルな「玉子焼き」に決定!

そして、せっかくなので、大好きな「中華そば」をお願いしたが、生憎の売り切れ・・・_| ̄|〇 ガクッ

仕方なく、第二希望を注文・・・


店内 

お茶を飲みながら大人しく待っていると・・・


料理 

「玉子焼き」には無くてはならない必須アイテム、カツオの風味が効いた出汁の登場!


料理 

玉子焼き 一人前 20個 600円

赤い台に乗った「玉子焼き」とのコントラストが綺麗です。


料理 

カツオが効いた出汁をたっぷり吸わせて・・・


料理 

中は、とろ~りとろけるのではなく、ふっくらしていてプルンプルン・・・

明石のタコを使っているそうで、噛めば旨味が染み出てきて美味い!


料理 

鍋焼きカレーうどん 700円

土鍋でグツグツと煮えたぎったカレーうどんの登場!


料理 

カレーうどんの出汁には、「玉子焼き」に使われている秘伝の出汁が入っていて、

カツオの風味がしっかり効いた出汁のまろやかさと、カレーのスパイシー感が不思議なほど一体となって、

いつまでも飲んでいたいぐらい優しい味わいで美味い!


料理

麺との絡みも絶妙です!


料理 

土鍋で煮えたぎっていたのをしばらく放置していたので、半熟卵がほぼ出来上がってしまっていました・・・

油断してた・・・ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!


料理 

途中で気づいたのですが、驚くほどたくさんのスジ肉が入っていて、

そして、それらがとろけるぐらいの柔らかさ!

これは、文句なしに美味い!


料理 

親子丼 600円

「しっかり味のついた鶏もも肉の丼です。一番人気のどんぶり、一度食べてみてください。」

と書かれたメニューの文言が、気になったので注文。

半熟玉子の白と黄色、ネギのグリーンが彩り鮮やかで、とても美味しそうです。


料理

これにも「玉子焼き」の出汁をたっぷり使われていて、玉子のふんわり感、出汁のまろやかさ、鶏肉の食感のコントラストが素晴らしい。

そして、最近では、あまり見かけなくなった昔懐かしい甘味を感じる味付け。

昔ながらの落ち着いた雰囲気の店内で、どこか懐かしく優しい味わいで満足!

昔ながらの「玉子焼き」を味わえる素敵な明石の「玉子焼き」の名店でした。


しかし!

中華そばを食べられなかったのが、唯一残念でなりません・・・

もし、機会があれば必ずリベンジしてみたいと思います・・・(`・ω・´)キリッ





住所  :  兵庫県明石市林2-15-15 【地図】

電話  :  078-922-8176

営業時間   :  10:00~19:00

定休日  :  火曜日、第1月曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   




泉屋明石焼き / 林崎松江海岸駅西新町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ