fc2ブログ

満足感を味わえる坦々麺  “ 中国料理 KANAME (かなめ) ”

2013–02–24 (Sun) 11:30
外観 

普段、あまりご縁のない御幣島を、たまたま車で通りかかったときに見つけたお店・・・


外観 

今回も、開店と同時に到着でした・・・


メニュー メニュー


いろんなランチメニューがあるけど、プラス100円で坦々麺にしてもらいました。

そうです・・・

ここの坦々麺が美味しいと評判なのです・・・


店内 

まずは中国茶と、店名が入ったオシボリです(逆さまなのは愛嬌)


料理 

Bランチ (プラス100円で坦々麺に変更) 990円 

ご飯、お漬物(ザーサイ)付き


料理 

インパクトのある濃厚な坦々麺の美味しそうな香りが、ふんわ~り漂う・・・


料理 

ワクワクしながら、スープを味わってみると・・・

ラー油と痺れる辛さの花山椒がピリッと効いた刺激的なスープと、

ゴロゴロとした大粒の肉味噌の絶妙なコク、そして、黒胡麻の香りが一体となって・・・


ウッマ~~~~~~~


かなり濃厚ながらも、あと口爽やか・・・

これはかなり美味い


料理 

素麺かと思うぐらい極細麺ですが、しっかりとしたコシにビックリです!

濃厚なスープが、この極細麺にほど良く絡んで・・・


ウッマ~~~~~~~


食べてる途中から、汗がじんわりとにじみ出てくるぐらいのほど良い辛さ・・・


料理 

小松菜のシャキシャキ感もまた格別で、

全体の食感に変化をつけてくれて美味い・・・


料理 

本当なら、残ったスープにライスを入れたいところですが、

お店の雰囲気が私を躊躇させるので、

レンゲでライスと一緒に・・・

坦々麺ならぬ、坦々飯としても絶妙な美味しさ

食べ終わったときに満足感を味わえる、是非お薦めの坦々麺でした・・・

他のお客さんが食べていたランチメニューも、めちゃくちゃ美味そうなので、

ここは、ランチ完全制覇してみる価値ありで、また楽しみがひとつ増えました・・・

そして出来ることなら、夜にも行ってみたいですが・・・





お店のホームページはこちら




住所  :  大阪市西淀川区御幣島5-9-13  【地図】

電話  :  06-6472-3247

営業時間   :  11:30~14:00(L.O.13:30)  17:30~21:30(L.O.21:00)

定休日  :  火曜日、水曜日のランチは無し



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   





中国料理 かなめ中華料理 / 御幣島駅加島駅



スポンサーサイト



とてもリーズナブルで美味しいランチは連日大盛況  “ 北新地 みち田  ”

2013–02–20 (Wed) 12:08
外観 

ランチに予定してた北新地のお店がお休みなので、何処行こうかと北新地界隈を彷徨ってたら、

この看板と眼が合ったので久しぶりに訪問です・・・


外観 

ここは、北新地とは思えないぐらい大変お得で、

しかも、美味しいランチを提供してくれるお店なので連日大盛況・・・

店内は、サラリーマンやオバサマたちで満席状態。

お店の方に相席でも良ければと言われたけど、

お一人様なのでカウンターが空くまで待つことしばし・・・


料理 

本日の昼ご飯  850円

ランチタイムは、このメニューだけなので注文しなくても黙って席に座るだけでOK!

もちろん、ご飯はおかわり自由・・・


料理 

まずは、豚角煮・・・

玉ねぎとジャガイモ、そして、オレンジ色の馬のエサが入ってて、

まるで、肉じゃがのようなルックス・・・


料理 

やや甘めに煮付けられた角煮は、

箸で切れるぐらい柔らか~く、脂の部分がまったりとしていて

口の中でとろ~りとろける・・・

添えつけのカラシがアクセントになって、美味さがパワーアップ・・・

久しぶりに美味しい角煮を食べました・・・


料理 

天ぷら盛り合わせ

ご主人が揚げる天ぷら、海老2尾、大葉、キス、茄子、さつまいもは、

注文を聞いてから揚げるので熱々・・・


料理 

天つゆと一緒に・・・


料理 

サクッとした衣の歯ごたえと、プリッとした海老とのハーモニーが素晴らしく、

また、天ぷらと天つゆとのバランスもマッチしていて、

とても贅沢かつ幸せな気分にさせてくれます・・・


料理 料理

出汁が効いた美味しい味噌汁もお漬物も付いてて、

北新地と言う場所がら、850円とは信じられないぐらいお値打ちだと思います・・・





過去の日記はこちら




住所  :  大阪市北区曽根崎新地1-2-11 アレーナ堂島ビル1F  【地図】

電話  :  06-6347-8844

営業時間  :  (月~金) 11:30~13:30 17:00~23:00  (土) 17:00~23:00

定休日  :  日曜・祝日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

タイの屋台の雰囲気を気軽に味わえる  “ ぶっかけタイ飯屋 タマダー  ”

2013–02–17 (Sun) 19:35
外観 

タイの屋台の雰囲気を気軽に味わえるお店を発見したので、

タイ料理初体験の私は、ちょっとドキドキしながら入店・・・


店内 

店内 

ほほ~

タイの屋台では、こんな雰囲気なのか・・・


店内 

タイで知ってると言えば・・・

ムエタイ・・・

日本では、その昔人気のキックボクシングです。

そして・・・

煮付けやあら炊きなんかは、お酒が止まらないぐらい美味いですよね・・・

そして、最後のシメに鯛めしなんかがあれば、幸せでしょう・・・

                                             ・・・あれ?


っちゅうことで、今回は、呑み放題食べ放題に行ってきました・・・


料理 

まずは、生ビールを注文・・・

ちょっとコップが小さい・・・

これじゃ、何回も注文するのがメンドクサイわ・・・

呑み放題なので、それを狙ってるのかも知れませんが・・・


料理 

何ちゅう料理なのかわかりませんが、玉ねぎと豚肉の炒め物は、甘辛くて何となく中華っぽい野菜炒め・・・

もっと、味わったことのないエスニックな味を想像してた・・・

その奥に見えるのは、唐揚げっぽかったけど、冷めて乾燥してた・・・


料理

中華っぽい野菜炒めをライスにかけたもの・・・

お腹が空いてたので、目玉焼きを潰しながらガッツリと頂きました・・・


料理 

グリーンカレーは、ほんのりピリ辛、

野菜もいろいろ入ってて具だくさんで、想像してたのより美味しい・・・

ただ、難点を言えば、これも冷めてた・・・


料理 

軽~い口当たりの赤ワインを・・・

呑み放題なので、もっとたっぷり入れて欲しかった・・・


料理 

食べ初めて半ばあたりに持ってきてくれた揚げ物です。

カリッとサクッと揚がってて熱々・・・

スイートチリソースと一緒に・・・


料理 

暫くすると、レッドカレーが新しく追加したので、ちょっとだけ・・・

想像をしてたのより辛くなく、ちょっと物足りなかったかな・・・

タイの屋台の雰囲気を味わえると思うので、興味ある方は是非いかがでしょうか・・・

私は、もっと刺激が欲しいので、もし機会があれば次回は、

福島の有名なタイ料理のお店に行ってみたいもんです・・・






住所  :  大阪市中央区南船場1-12-27  【地図】

電話  :  06-6121-6979

営業時間   :  11:30~14:30 17:30~23:00(L.O.22:00)

定休日  :  無休



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   





ぶっかけタイ飯屋 タマダータイ料理 / 長堀橋駅松屋町駅堺筋本町駅



鍋焼きラーメンに魅せられて  “ ごはん処 街かど屋 ”

2013–02–14 (Thu) 12:24
外観 

外観 

最近、あちこちで良く見かける定食屋さん、「街かど屋」

どうしても気になるメニューがあったので探検してきました・・・


外観 

風にゆらゆら揺られている旗を見ていた私は、

催眠術にかかったかのように吸い込まれてしまいました・・・


メニュー 

鍋焼きラーメン定食730円が、単品なら530円・・・

店内は、作業服姿の人や家族連れなどなど、大変賑わってて満席状態でした・・・


料理 

鍋焼きラーメン  530円

高知県須崎名物の「鍋焼きラーメン」を勝手に想像していた私は、

驚きと涙を隠しきれないまま、しかし、どうしようもないので食べることに・・・

割とボリューミーなので、定食にしなくて良かったと内心ホッとしたのはホントの話・・・

早く半熟玉子を潰したい気持ちなのもホント・・・


料理 

鶏がらじゃなく、味噌ベースのスープは、薫り高くたっぷりのコクが際立つ

意外と美味しいスープでした・・・


料理 

味噌ベースのスープが極太麺にしっかり絡みつくと言うより、

スープがしっかり染みこんだ麺は、モチモチですが、

このスープには、この麺より白飯がピッタリのような気がします・・・


料理 

玉子を潰して内心ワクワクですが、顔には出さずあくまでもポーカーフェイス・・・


料理 

玉子を麺に絡めて一緒に食べると、

スープをしっかり吸い込んだ麺は、マイルドな味わい・・・


料理 

豚肉と野菜もたっぷり・・・

やっぱり白飯がピッタリかも・・・

この鍋焼きラーメンも、人それぞれ好みだと思いますが、

私は、カウンター向かいの席でオッチャンが食べてる唐揚げ定食がめちゃくちゃ美味そうでした・・・






街かど屋のホームページはこちら



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

寒い季節には酸っぱ辛いラーメンが激ウマ!   “ 担々麺専門店 まるたん ”

2013–02–12 (Tue) 12:25
外観 

寒い季節が続いて、身体の芯から暖まるのが欲しくなったので、

本日のランチは、約2年ぶりに坦々麺専門店に訪問です・・・


店内 

お昼時と言うこともあり、店内はほぼ満席状態で相変わらずの人気ぶりです・・・


メニュー 


メニュー 

今回、約2年ぶりに来店してみると、

価格はそのままでしたが、餃子がメニュー落ちしてました・・・

過去に食べた餃子はこちら


料理 

酸辣担々麺 ライスセット 750円


料理 

2辛の超辛にしようかと思ったけど、やっぱり美味しく味わいながら食べたいので、

危険な超辛や激辛は、避けてみました・・・

この一杯を見てるだけで、背中からひと筋の汗がタラ~っと流れてくるのは条件反射でしょうか・・・


料理 

ほど良い酸味と辛味が口の中いっぱいに広がり、スッキリした味わい、

濃厚な旨味と、まろやかなコクが一体・・・

これこそホントの酸味一体・・・



これ、3回目のネタwww


料理 

モチッとした麺も、ほど良くコシがあり、スープと絶妙にマッチして・・・


ウッマ~~~~~~~



料理 

たっぷりの肉味噌が、更に旨さを演出しています・・・


料理 

肉味噌を少し残して、ライスを投入・・・

酸っぱ辛いスープが、肉味噌とライスでまろやかになって、

幾らでも食べることができそうなぐらい美味い

美味しくて大満足で食べ終わる頃には、下着まで汗びっしょりでしたが、

お店を出ると寒くて逆に風邪引きそうでしたwwww

ランチに坦々麺を頂ける気になるお店があるので、

今度は、そちらに行ってみたいと思います・・・





過去の日記はこちら





住所  :  大阪市住吉区我孫子東2-10-6   地図

電話  :  06-6695-5225

営業時間  :  11:30~14:30、18:00~24:00(スープなくなり次第閉店)

定休日  :  水曜日 

  


最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

旬の鰻は格別な味わい  “ 船場 志津可 (せんば しづか) ”

2013–02–09 (Sat) 19:41
料理 

お店の詳細は、過去の日記を参照してもらえばわかるので省きますが、

鰻は、夏の土用の丑の時期に食べる習慣がついた感があるけど、

しかし、鰻は冬が旬で一番おいしい季節なので、また夏とは違った鰻を味わってみました・・・


料理 

ひと口食べた瞬間、ほど良く脂が乗っててフワッと柔らかく、

それが、米ひと粒ひと粒にタレとしっかり絡んでてまったりとした味わい・・・

鰻とタレ、それぞれが絶妙に相まって、めちゃくちゃ美味い

寒い季節に味わう鰻は、また一段と美味しく、とても幸せなひと時を堪能できました・・・




過去の志津可はこちら




住所  :  大阪市中央区道修町1-7-16  【地図】

電話  :  06-6231-8074

営業時間   :  10:30~20:00

定休日  :  日曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

ミンチカツの常識を超えた最強のミンチカツでしょう!  “ 洋食 REVO (レボ) ”

2013–02–04 (Mon) 12:00
外観 

このお店の味とコスパの素晴らしさに、もう完全にハマってしまったので、

今回もまた気合満々の一番乗りで、ランチに行ってきました・・・

独り寂しくベンチに座っていると、通りすがりの人たちが私をジロジロ見ていくのは・・・

                                                    ・・・何故


外観 

これが、お店のルールなので守りましょうね


メニュー メニュー
 
いくつかの人気メニュー以外は、その日によって少し変わるので、

それがまたお店に行ってしまう魅力のひとつです・・・

ということで、今回は・・・


料理 

黒毛和牛ミンチカツ  980円


料理 

まずは、お店の人気メニューのひとつでもある、

「黒毛和牛ミンチカツ」を、特製ブレンド塩で頂きます・・・


料理 

ミンチカツの中は、ミンチとは思えないほど大きな肉の塊がゴロゴロ入ったミンチカツで、

食べてみると、サクッとした独特の衣が心地良く、そのあとすぐ、

ジューシーかつ肉の存在感抜群な食べ応え感!

そして、特製ブレンド塩が更に肉の旨味をパワーアップして・・・


ウッマ~~~~~~~


こちらのミンチカツは、肉汁があふれ出すぐらいたっぷりで美味かったけど、

こちらのは、お肉の味そのものを味わえるので

ちょっとタイプの違ったミンチカツでした・・・


料理 

デミグラスで・・・


料理 

こちらのも同様に、大きなミンチ肉ゴロゴロ入ってます・・・


料理 

これも、もちろん絶品ミンチカツでしたが、

それ以上に、ブレンド塩があまりにも美味すぎたのか、

このデミグラスがかかったミンチカツがやや霞んでしまうほどでした。

これはもはや、ミンチカツの常識を超えた最強のミンチカツと呼ぶに相応しい逸品と言えるでしょう・・・

まだまだいろんなメニューがあるので、このお店にはしばらく通わせてもらいます・・・




過去の日記はこち





住所  :  大阪市西成区岸里1-3-21   地図

電話  :  06-6652-9536

営業時間  :  12:00~14:30 17:00~22:00

定休日  :  月曜日



最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

赤福の朔日餅(ついたちもち) “ 立春大吉餅 ”

2013–02–01 (Fri) 17:30
赤福 

二月 立春大吉餅 小箱(6個入り) 720円

朔日餅(ついたちもち)の由来

伊勢には、毎月一日に普段より早く起きて、神宮へお参りする「朔日(ついたち)参り」というならわしが残っています。
無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、また新しい月の無事を願ってお祈りします。
この朔日参りのお客様をお迎えするために作り始めたのが「朔日餅」です。
発売開始は昭和53年のこと。元日を除く毎月朔日(ついたち)に限り販売しています。
季節ならではの餅菓子をお楽しみいただけます。ーホームページより抜粋ー


朔日餅の購入方法はこちら・・・

赤福本店での購入は、なかなかハードルが高いので、

大阪なんば高島屋本店の赤福で、予約販売にて購入しました・・・


新年最初は、「立春大吉餅」

節分に因んで大豆を使った、明けて立春を喜ぶ福々しいお餅です。


赤福 

上品で風味の良いきな粉をまぶした餅に、赤福餅のようなこし餡と大豆を入れた豆大福です。

赤福 

あっさりしたお餅の中に、赤福餅のようなこし餡と黒豆を包んだ豆大福です。

軽い甘さなので、甘党の方には、何個でも食べることができそうです・・・

と言うことで、もちろん3月の「よもぎ餅」も予約しました・・・





赤福のホームページはこちら





最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            

                           
   

 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ