オープン当初、ランチに行ったきりで、今回は一年ぶりに訪問しました・・・
どれもこれも食べたいけど、特別にお願いして少しずつ盛り合わせてもらいました・・・
付きだしと箕面ビール
箕面ビール(W‐IPA) 750円
コクがあってすっきりとしてて、めちゃくちゃ美味い
この箕面ビール・・・
実は、凄いビールなんです・・・
詳細はこちらをご覧下さい・・・
箕面ビールと合わせると、さらにめちゃくちゃ美味い
和食にはやっぱり日本酒でしょ~
ここは、90㎖350円から置いてるので安心して呑めます・・・
安心しすぎて、ついつい呑みすぎてしまうかも・・・
本日のおすすめを少しずつ・・・
のれそれポン酢
春といえばのれそれ・・・
のれそれと言えば、春・・・
と言うぐらいの肴です・・・
チュルチュル~ッと、ひと口食べてみると、
プルンプルンとした食感で、喉越し良く淡白な味わいで
ウッマ~~~~~~~
何の稚魚か忘れたけど、これもやっぱりお酒とチビリチビリ・・・
ウッマ~~~~~~~
ホタルイカの酢味噌和え
ホタルイカはもちろん美味いけど、この酢味噌が抜群に美味い
日本酒を呑むペースが一気に加速してしまいました・・・
島根県の王録(純米吟醸 生原酒)
フルーティで呑みやすく、めちゃくちゃ美味い
カワハギのお造り、肝醤油
この肝醤油、素材の味を引き立てて、
ガツ~ンとコクと旨味が口の中いっぱいに広がって・・・
ウッマ~~~~~~~
美味いもんを食べながら、プロレス談義に花を咲かしてると、
あっと言う間に終電になったので、帰路に着くのでした・・・
過去の日記はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市中央区高麗橋4-5-13 淀屋橋サテライトビル1F 【地図】
電話 : 06-6201-0223
営業時間 : 昼 ランチのみ 11:30~14:00(閉店) 夜 18:00~22:30(L.O)
定休日 : 日・祝
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
この方のお店で宴会があるので、久しぶりに訪問・・・
階段をトントントン・・・っと駆け上がると・・・
そこは、 サラリーマンのオアシス・・・
2時間飲み放題付ノーマルコース 3,500円でお願いしました・・・
プレミアムモルツの生でぐびぐび~
キンキンに凍ったジョッキーで、呑むビールはめっちゃくちゃ美味い
旨辛きゅうり漬け
その名の如く、旨味たっぷりで、ややピリピリっと辛く、
そして爽やかな酸味でキュウリのポリポリっした食感が・・・
ウッマ~~~~~~~
お刺身盛り合わせ
モモ肉
適度なお肉の硬さで、しかも、黄色い脂の旨味が抜群で
噛めば噛むほど旨味が滲み出てきて、めちゃくちゃ美味い
鶏の生レバー
濃厚な旨味と甘みが口の中いっぱいに広がり、
これもめちゃくちゃ美味い
ハツ (心臓)
コリコリッとした食感が素晴らしい・・・
砂ズリ(砂ぎも)
独特のじゃくじゃくっとした食感が好みです・・・
どちらも、あっさりと生姜醤油で食べると、めちゃくちゃ美味い
名物チキン南蛮
鶏の胸肉なのであっさりとしてて、しかもジューシー
そこに爽やかな酸味のタルタルソースと甘酸っぱいタレが絶品で・・・
ウッマ~~~~~~~
ボクは、これとご飯なら何杯でもイケそうです・・・
・・・たぶん
激辛炭火焼鳥ブルダック
ご主人から、辛いけど大丈夫ですか?と尋ねられたけど・・・
確かにめちゃくちゃ辛いけど、辛さの中に旨味とコクがたっぷりで、
その裏側にほんの少し甘みをのぞかせて、
いくら食べても食べても、ついつい食べたくなってしまうぐらいヤミツキになって、
めちゃくちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
これはビールと合うのは間違いないけど、
白飯大好きのボクにはご飯が欲しくなってきました・・・
キンキンに冷えた、やかんピッチャー(飲み放題)
ボクが昔、ラグビーをやってた頃に良くお世話になったヤカン・・・(嘘)
ブルダックが激辛なので、いくらでも呑んでしまう・・・
そしてブルダックが美味過ぎて、しかもビールとの相性ピッタシで
激辛とわかりながら、ついつい手が出てしまうんです・・・トホホ
蒸し鶏シーザーサラダ
激辛に犯されたこの舌を癒してくれるサラダでした・・・
ホッとした瞬間です・・・
宮崎流もも燻し焼き
鶏肉を燻しながら焼いてるので、炭の黒い色と香りが鶏肉全体に移って、
地鶏なので歯応え抜群ですが、噛めば噛むほどジューシーで旨味がたっぷり・・・
ウッマ~~~~~~~
炭で燻されてこんなに美味くなるんなら
ボクも燻して欲しい・・・
芋焼酎ロックで・・・
お刺身の漬け揚げ
お店独自の味付けでつけ込んだ新鮮な刺身用のお肉を、レアに仕上げてるそうです・・・
最初、ふんわりした食感、その後モチモチした歯応えがめちゃくちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
爽やかに梅酒のロックで・・・
自分でつくるチューハイ・・・
シークァーサーで・・・
甘くてさっぱりと・・・
宮崎名物冷や汁
〆に冷や汁かつけ麺を選べるんですが、今回は特別にお願いして、
半分半分にしてもらいました・・・
宮崎の郷土料理である冷や汁・・
ご飯の上に具材を乗せたら特性の出汁をかけて、一気にかき込みます・・・
魚の旨味が効いた、この出汁がめちゃくちゃ美味い
夏の食欲の落ちたときには、コレがベストでしょうね
つけ麺
新作のカレーつけ麺があると言うので、もちろんそれをお願いしました・・・
濃厚なカレーの風味がふわ~ッと香ってきます
しっかりとした歯応えでモチモチとした麺で、
これを、つけダレのカレーと一緒に食べると・・・
どちらも相性ピッタシで、
専門店にも負けないぐらい・・・
ウッマ~~~~~~~
これだけ食べて呑んで3,500円・・・
考えられないぐらい安いお値段です・・・
しかも、どれもこれも大満足するぐらい美味しい料理の数々でした・・・
そして、何よりもホスピタリティーが抜群なのは感動です・・・
口の肥えた参加者全員が、
めちゃくちゃ大満足しておりましたよ~
住所 : 大阪市中央区博労町3-1-13 戎センタービル2F 【地図】
電話 : 06-6241-6689
営業時間 : 月~金11:30~14:00、17:00~24:00、土17:00~23:00(L.O22:30)
定休日 : 日・祝
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
宮崎郷土料理 どぎゃん (焼き鳥 / 心斎橋駅、堺筋本町駅、長堀橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
この日記は、大震災があまりにも悲惨で、なかなかブログを書く気にならなかったので
しばらく自粛してたんですが、そのまま放置してたら、
何と、そのまま忘れてしまったので、
今頃ですがアップさせてもらいます・・・
ということで・・・
前回あまりにも美味しすぎて、また食べに行きたいな~って考えてたら、
いつの間にか草津に来てました・・・
駅前には、ここが由緒正しい場所だということを示しています・・・
何て書いてるかわからんけど・・・
駅からぶらぶら歩くこと約5分でお店に到着・・・
店内は、前回よりお客さんが増えていました・・・
今から、また美味しいものを食べさせてもらえるんかと考えるだけでワクワクしてきます・・・
今回のメニューは、前回と志向をちょっと変えて、
ワンランク下の揚げ物が無い、月コース2,630円で・・・
それには、深~い訳が・・・
それは・・・
単品メニューをいろいろ注文したかったからです・・・
これだけ豊富なメニューを見てると、夜にも来て見たいです・・・
とりあえず、生ビールをグビグビ~~~っ
ウッマ~~~~~~~
先ず初めに出てきたのが、コレだ!
大根おろしからつくしが2本・・・
これは、節分の鬼をあしらってるそうです・・・
そして、「ひうお」と言う鮎の稚魚を一緒に・・・
ご覧の通り、これはあっさりしてて・・・
ウッマ~~~~~~~
八寸
いつもながら綺麗な盛り付けで、ご主人のセンスがわかります・・・
鰯のお寿司
シャリが絶妙な酸味で、鰯の削り節がかかってて、
この味大好きです
九条ネギの白ネギにこのわたをあしらったもので、
白ネギのシャクシャク感と、このわたの旨味が・・・
ウッマ~~~~~~~
牡蠣
旨味たっぷりで濃厚で、前回食べたのより・・・
さらに・・・
ウッマ~~~~~~~
玉子焼き
この玉子焼き、絶妙な塩加減でめちゃくちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
わびすけ (白い小さな椿のこと)
これは、わびすけをあしらっています・・・
オレンジ色のは、柚子の皮、干し柿で、
柚子の香りが鼻を突き抜けて、めちゃくちゃ美味い
白味噌
本来なら、ここに、あの赤い馬のエサが入るんですが、
前回、ニンジンは馬のエサやから食べられへんって言うたのを、
ご主人が覚えてくれてて特別に中身を替えてくれました・・・
そのニンジンの代わりに、椎茸の原木から取ったものを焼き椎茸にして、
揚げた、とち餠と一緒に・・・
甘い白味噌の中に、焼き椎茸の香りが効いてて、
めちゃくちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
椎茸って、こんなに美味いものやったなんて・・・
今までの人生、損をしたような感じです
ここらで、日本酒を注文したら・・・
お好みのお猪口を選ぶことができます
こんなサービスされたら、
めちゃくちゃ悩むやないか~~い
八海山 840円
キハダマグロの山かけ
紅芯大根が彩りよく、青海苔が海苔の風味抜群で料理全体をひきたてて・・・
キハダマグロの上には、山芋の食感がやや残るようにと工夫されています
それらを惜しげもなく、一気にかき混ぜて・・・
青海苔と一緒に食べると・・・
いろんな食材の味が見事に混ざり合って、それらが引き立てあってて・・・
めっちゃっくっちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
日本酒との相性ピッタシ
見事な器で、どんな料理かと覗いてみると・・・
ぶり大根
中には、針生姜、その上に白く見えるのは、葛きりの揚げたもの、
ほうれん草、大根、富山のぶり・・・
それらを餡かけにした、新しいスタイルのぶり大根・・・
ぶりがカラッと揚がってて、そして餡かけが絡まって・・・
さらに出汁が抜群に美味いから、全部がめちゃくちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
ほうれん草のシャクシャク感が、めちゃくちゃ美味い
大根も柔らかく出汁がしゅんでて、
口の中に入れただけで、とけてなくなるぐらい、
めちゃくちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
これより美味い大根って無いんと違うかな~
ふと目の前に目をやると・・・
おくどさん(かまど)からも、美味しそうな湯気が・・・
松の司 740円
ここでは、やっぱりコレですね
地元の料理には、地元のお酒をあわすのが一番美味い・・・
と、信じてます・・・
鰆の焼物
目の前で焼かれてたのは、コレでした・・・
美味しそうなタレをつけ焼きにして、そこに水菜、黒大根、ごぼう、ロマネスコに
醤油ソースと実山椒を・・・
鰆の身がふっくら・・・
これがプロの腕なんですね
野菜と一緒に食べると、ソースの美味さと鰆のふっくらとした食感、
そして、あと口に実山椒が効いてきて・・・
ウッマ~~~~~~~
煮えばな
おくどさんから、絶妙なタイミングであげないと食べることができない煮えばな
そのまま、食べてみると・・・
やや芯が残ってて、アルデンテ・・・
水分が多くてみずみずしい
もろみをつけて食べると、旨味たっぷりであと口が甘くて・・・・
ウッマ~~~~~~~
喜楽長 840円
やっぱりこれも地元滋賀県のお酒です
料理にピッタシで最高です
料理もお酒も美味すぎて、呑むペースが速くなってきてるのに気づきません・・・
近江牛と野菜の天ぷら 1,260円
お肉の天ぷらって、珍しいな~って思ったので
ランチメニューとは別に注文した料理です・・・
天ぷらソースは、左から・・・
粒マスタード、塩、山葵、大豆を酢で戻してペーストにしたもの・・・
とにかく、手がこんでますわ
近江牛の天ぷらのほかに、
芽キャベツ、菜の花、そして、ポテトフライみたいなのは、ひの菜(日野地方)
先ずは、お肉の味が良くわかるようにと、お塩だけで・・・
ミディアムレアの近江牛の天ぷらは、
めちゃくちゃ柔らかくてとろけて・・・
ウッマ~~~~~~~
その他、全部食べしてみたけど・・・
塩のほかに、山葵が好みでした・・・
大豆をお酢で戻してペーストにしたソースを野菜の天ぷらにあわせると、
天ぷらの油っぽさが、口の中でサッパリして美味い・・・
こだわり玉子出汁巻き 630円 (写真は半分)
しっかりした出汁が効いてて、プルンプルンで・・・
ウッマ~~~~~~~
左から・・・
へしこ、高野豆腐(肉味噌)、キャベツの酢漬け
へしこ
濃厚な旨味が素晴らしく、一度食べたらヤミツキになること間違いなし・・・
これは、お酒が幾らでも呑めること間違いなしです
高野豆腐の上には、肉味噌が・・・
美味しい出汁がしゅんでる高野豆腐はもちろんのこと、この肉味噌が抜群に・・・
ウッマ~~~~~~~
口直しにサッパリと赤キャベツ、白キャベツの酢漬け
ホッとする瞬間です・・・
お漬け物
おくどさんで炊いたご飯
ホクホクとして、甘くて・・・
ウッマ~~~~~~~
このご飯だけでも食べることができるぐらい、めちゃくちゃ美味いのなんのって・・・
そんな美味しいご飯に、へしこを一緒に食べると・・・
文句なしに、
ウッマ~~~~~~~
ご飯があまりにも美味いので、今回もこだわり玉子(守山の小田農園)の、
玉子かけご飯をご主人にリクエストしたら、
とろろも入れましょうか?って思いもかけない嬉しい提案に大賛成・・・
しかも、肉味噌と青海苔までトッピングしてくれて・・・
これ、見てるだけで美味いのがわかるでしょう
一気にかき混ぜて、ガッツクと・・・
いろんな素材の味が合わさって、それが一体となって・・・
ウッマ~~~~~~~
これだけ食べたら、もうお腹一杯で大満足・・・
そのときご主人が、おこげ要りますか?
もちろんお願いしますっちゅうことで・・・
おこげ
塩をかけて・・・
パリパリ、カリカリ・・・とした食感が良くて、香ばしくて・・・
やっぱりこれも、めっちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
デザート
きな粉のシャーベットに醍醐のソース
こんなん初めて食べたけど、ほんのりきな粉の風味がして、醍醐のコクが口の中で広がり・・・
ウッマ~~~~~~~
番茶かエスプレッソを選べるので、今回はエスプレッソを・・・
三角のは、醍醐にハチミツを練りこんで固めたもの、そして黒豆と大豆
クールダウンにピッタシ
今回も何もかも大満足で、しかも、お腹一杯で・・・
しあ
わ
せ
気がつけば、あっと言う間に3時間が過ぎてた
至極のランチでした・・・
過去の日記はこちら
住所 : 滋賀県草津市大路1丁目11-14 フロント草津ビルB1F 【地図】
電話 : 077-562-2238
営業時間 : 12:00~14:30(LO14:00) 18:00~23:00(22:30)
定休日 : 火曜日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
このお店は、「特一級厨師」の資格を持った料理人がいてるってことを小耳に挟んだので、
一番のり目指して、猛ダッシュで突撃してきました
特一級厨師とは、
中国労働部労働局の監査によって与えられる、料理人を対象にした国家資格・・・
現在、中国全土でも10数人しかいないそうです
特一級の資格を得るには、いきなり上の級の資格を得ることは出来なくて、
先ず5級から受験を始め、順にステップを踏んでいかなければなりません。
その最高のクラスが「特一級厨師」です。
そして試験は、2年に1回しか行われませんので、
どんなに優秀な料理人であっても、特一級厨師の資格を得るまでには15年もの期間がかかります。
何にしようかと迷ったけど、「本場四川味」と言う言葉にそそられてしまったので・・・
特一級厨師が作る「本場四川味」が食べてみたくて、「麻婆豆腐定食」に決定
大勢で宴会もできる広々とした店内
一瞬、中国に居るかのような錯覚を覚える調度品の数々・・・
広すぎてどこに座ろうかと迷ったけど、中華料理はやっぱり円卓やろ~
ってことで、贅沢に円卓を独りで独占・・・
注文した料理が来るまで、お味噌汁とお漬け物をセルフで・・・
麻婆豆腐定食 本場四川味 800円
ご飯・お味噌汁はお替り自由
これが特一級厨師が作る、本場四川味の定番中の定番、麻婆豆腐だ~
肉団子甘酢
すでに冷めてしまってるけど、そんなことも気にならないぐらい
衣がサクサクで、やや甘めの餡が絶品で・・・
ウッマ~~~~~~~
和風のお漬け物とお味噌汁
このお漬け物が、な、な、なんと・・・
ポリポリしてて、味わいも最高で・・・
ウッマ~~~~~~~
これで、お茶漬けがしたくなるのは当然でしょう・・・
やや固めに炊かれたご飯は、麻婆豆腐にピッタシ
お替り自由なので、最初は上品に食べて・・・
豆板醤・甜麺醤の辛さ、甘みなど複雑な味わいが上手くマッチしてて、
そして、隠し味にカレー風味がほんのりとしてて、
しかも、今までのどこのお店よりも、お肉の食感がしっかりと味わえて、
めっちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
しかし・・・
もっと刺激が欲しいボクは、
口の中が痺れるような花椒の独特の辛さ、麻(マー)をもう少し効かせて欲しい・・・
これは推測ですが、特一級厨師が日本人の舌に合わせて調理したからでしょうか・・・
でも、これは注文時にお願いしたら、辛さなどはリクエストに応じてくれるとのことでした・・・
もちろん、ご飯お替りです・・・
それは、何故かと言えば・・・
麻婆丼にしてガッツガッツ食べたくて・・・
これが、麻婆豆腐の食べ方のベストじゃないでしょうか・・・
これはもう文句なしに・・・
ウッマ~~~~~~~
お店の方の対応もかなり良くて、これはしょっちゅう通ってしまいそうな予感・・・
もしかしてこれは・・・
ランチメニュー全制覇もありかも・・・
そして、夜に美味しい紹興酒と一緒に
特一級厨師の料理を味わってみたくなりました・・・
住所 : 大阪市住之江区新北島1-5-25 【地図】
電話 : 06-6685-8999
営業時間 : (月~土)11:30~13:30 (日~土)18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 : 無休
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
漠漠楼 (中華料理 / 住之江公園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
大満足のランチを済ませたあと、
ホワホワした天気にも恵まれ、嵐山のメインストリートを散策・・・
思ったより人通りが少ないのにはビックリ・・・
天龍寺にちょっとだけ入って・・・
途中で綺麗な桜があったので、それを見ただけで満足してそそくさと退散・・・
嵐山観光の名所、竹林を見ないことには帰れないので来てみると・・・
外国人観光客が減ったのが原因なのか、
ここもまたガラガラで、落ち着いて見ることができました・・・
マイナスイオンを体中に浴びて、気分もリラックス・・・
途中で、コロッケを買って・・・
大好きなハムカツも買って・・・
コロッケとハムカツを買ったら・・・
嵐山公園の中島地区の桜を観賞しながら・・・
土手に座り込み・・・
マイナスイオンを浴びたついでに、缶ビールも浴びて・・・
シュポッ
ぷっは~~っ
缶ビールと、そよ風と日光を体中に浴びながら・・・
ハムカツをパクつくと・・・
し・あ・わ・せ・・・
西利のお漬け物をポリポリ食べながら、の~んびりと過ごすひとときは・・・
ホワホワした気分がサイコーで・・・
し・あ・わ・せ・・・
帰りの電車が混まないうちに帰路に着くのでした・・・
嵐山お店マップはこちら
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
桜の季節に念願叶って、嵐山へ来ることができました・・・
辺りは、老若男女の人・人・人・・・
では・・・
皆さんも、ご一緒に、老若男女って言ってみよ~~っ
駅から少し歩くと、すぐに絶景が見えてきます・・・
秋には、この山が紅く染まるんですが、春は川沿いが桜色のピンクに・・・
とりあえず、景色はそのぐらいにして・・・
早く目的のお店に行かないと、大行列になってしまうので・・・
ということで、渡月橋を渡ってすぐ左を曲がると、
今回の目的のお店に到着・・・
ここは、嵐山の景観を代表する橋と言える、
渡月橋の絶景を一望しながら、料理も景色も堪能することができる大人気のお店です・・・
玄関の上にある看板「撫松」は、あの「北大路魯山人」の書によるものです・・・
玄関をくぐり、後ろを振り向くと・・・
玄関という額縁の中に、見事な景色が見えます
玄関先は、すぐに人・人・人でいっぱいに・・・
お店に名前を伝えて、
しばらく待つと順番が来たので・・・
お店から「たこやきくん」って、名前を呼ばれて店内へ・・・
いろんなメニューがある中、お腹が空いてたので
がっつり食べることができそうなメニューを・・・
運良く2階の窓際に案内されたので、
目の前には、絶景が・・・
気持ちが安らぐ瞬間ですね・・・
こんな景色を見ながら食事をできるなんて、何と贅沢なことでしょうか・・・
生ビール 630円
美しい景色を見ながら、生ビールをぐびぐび~~っ
この生ビール、器が凄くお洒落ですが、それ以上にビックリしたのが・・・
量がめちゃくちゃたくさん入ってるやん・・・
嬉しい悲鳴です・・・
渡月膳 1,785円
半量ざるそば 半量そば(とろろ又は山菜、冷又は温) 天ぷら丼(小) 京のつけもの
天ぷら丼 (小)
どれもこれも目移りして、どれから食べようかと悩んだけど、
やっぱり熱いものから先にと言うことで、
衣がサクサクで、プリプリした海老、しゃくしゃくした食感のオクラ、マイタケ天が入った
ミニ天丼から・・・
ほんのり甘めの出汁が、ご飯と天ぷらに絡んでて上品で・・・
ウッマ~~~~~~~
目の前の絶景を見ながら食べると、美味さが一段とパワーアップ
京漬け物をポリポリいただき・・・
さらに、ビールをぐびぐび~~
半量蕎麦 (山菜蕎麦)
とろろ蕎麦とどちらかを選べるんですが、山菜を・・・
お蕎麦の味が良くわかるので、冷たいのをチョイス・・・
先ずは、そのまま食べてみると・・・
しっかりとコシがあって、風味良くて・・・
ウッマ~~~~~~~
山菜と一緒に食べると、山菜のしゃくしゃくした食感が蕎麦と出汁とが一体となって・・・
ウッマ~~~~~~~
そして、山葵も一緒に食べると、より一層・・・
ウッマ~~~~~~~
半量ざるそば
おつゆをどぼどぼ~ッと入れて・・・
もちろん薬味は途中から・・・
また目の前の絶景を見ながら、そのままでひと口・・・
しっかりコシがあって、
ウッマ~~~~~~~
塩が欲しい~~っ
山葵と一緒に食べると、さらに出汁の風味と美味さが引き立って・・・
ウッマ~~~~~~~
半量のお蕎麦2種類とミニ天丼を食べたら、すでにお腹一杯・・・
蕎麦湯でほっこりとクールダウンを・・・
とにかく料理の味もさることながら、とにかく景色が美味い・・・
景色も味のうちと言うのを再確認できました
このあと、嵐山のメインストリートの散策を・・・
お店のホームページはこちら
住所 : 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3 【地図】
電話 : 075-863-5700
営業時間 : オフシーズン : 11:00~17:00 観光シーズン : 10:30~18:00
定休日 : 無休
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
嵐山よしむら (そば(蕎麦) / 嵐山駅(京福)、嵐電嵯峨駅、嵐山駅(阪急))
昼総合点★★★★☆ 4.0
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
そうめん処 森正 (そば・うどん・麺類(その他) / 三輪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
奈良県の三輪そうめんの発祥の地を訪れに、大阪から脱出して遠路遥々やってきました・・・
ここは、無人駅なのでビックリ・・・
何て、のどかなんでしょうか・・・
駅からぶらぶら歩くこと10分ぐらいで、看板が見えてきました・・・
やっとのことで遠路遥々到着~~
しかし、遠かったな~っ
このセットメニューが食べたくて遠路遥々・・・
店内に入ると・・・
石庭がボクを迎えてくれて、
日頃の疲れた心を癒してくれます
心が癒されたので、次は胃袋を癒されに・・・
絹?と思ったら、そうめん・・・
三輪そうめんは、こうやって延ばして製造するんやな~ふむふむ・・・
チケットを買って、そうめん席に・・・
席は、まだ空いてましたが、このあとすぐに満席に・・・
やっぱり、ここは凄い人気のようです・・・
自慢の庭を見ながら・・・
三輪茶屋セット 800円
にゅうめん、柿の葉寿司2個
見た目に上品で、出汁の芳醇な香りが鼻をくすぐるので、
早速、出汁をひと口・・・
なんと香り高くて、旨味がたっぷりな出汁なんでしょうか・・・
いろんな素材の風味が生かされた出汁は・・・
ウッマ~~~~~~~
素晴らしい出汁をたくさん吸った、絹のようなそうめんをすすると・・・
決して家では真似が出来ないぐらい、絶妙なコシと歯応え・・・
ウッマ~~~~~~~
そうめんが、こんなに美味かったなんて・・・
遠路遥々、来た甲斐がありました・・・
せっかくやから、七味を・・・
ややピリリとして、味にメリハリが付いて・・・
ウッマ~~~~~~~
あまりの美味さに、替え玉をしたかったぐらいでした・・・
モチモチした米の食感と、鯖の旨味がぎっしり詰まった、柿の葉寿司・・・
普通に食べても美味いけど、出汁と一緒に食べると、お互いに引き立てあって・・・
めっちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
予想以上にあまりの美味さに興奮しすぎて、このあと、
さらに、そうめんの旅に出ることを決意したのでした・・・
住所 : 奈良県桜井市大字箸中880 【地図】
電話 : 0744-43-6661
営業時間 : 11:00~16:30
定休日 : 無休
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
三輪茶屋 (そば・うどん・麺類(その他) / 巻向駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2件目の後、千鳥足でぶらぶらと徘徊してたら・・・
堺筋通りの道頓堀を少し越えたぐらいのところで、
ふと、屋台が目に止まったので、ついつい吸い込まれてしまいました・・・
・・・ヒック
テントの中は、常連さんらしき人たちで、ワイワイガヤガヤと賑わっていました・・・
こんな雰囲気好っきゃわ~
徘徊してるとき身体も冷えてきたので、ワンカップの熱燗・・・
屋台では、大関のワンカップもなかなかの味わいです
おでんには欠かせない大根とじゃがいもは、しっかり出汁がしゅんでて・・・
ワンカップと一緒に・・・
ウッマ~~~~~~~
こんな雰囲気で食べるおでんって、何でこんなに美味いんやろう~~
ここで、初めて会うお客さんと一緒にいろいろと会話も弾んで楽しかったけど、
そろそろ終電なのでここらで帰ったのでした・・・
住所 : 詳細不明のため、わかりしだいアップしますm(__)m
電話 :
営業時間 :
定休日 :
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
サクッとお寿司を食べたあと、たどり着いたのがココ・・・
ここは、路地裏と言うこともあり知る人ぞ知ると言うような穴場的な存在と思ったら、
な、な、なんと・・・
次から次へとお客さんが・・・
気がつくと外待ちまで出来てるではあ~りませんか~~~っ
メニューから少し離れた席に案内されたので、何があるのかあんまりわからず・・・
たぶん、立ち飲みでは珍しいエビスの生 400円
とりあえず、生ビールで二度目のぷっは~~
ウッマ~~~~~~~
ポテサラ
とりあえず定番メニューを注文・・・
これは必ずと言っても良いほど頼んでしまいます・・・
菊正宗 350円
夜になるとまだまだ肌寒いので、熱燗でチビリチビリと・・・
錫製のチロリが嬉しいですね
鶏生肝 350円
メニューと目があったので・・・
めちゃくちゃプリプリしてて、口の中で甘くとろけて・・・
めっちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
芋焼酎 350円
熱燗も飲み干したので、芋焼酎のお湯割りで・・・
しょうが天 180円
これも、メニューと目があったので、思わず注文
注文してから揚げてくれるので熱々・・・
これは、上品に天つゆや塩で食べるより、
大阪人なら絶対にウスターソースやろ~
って思ってたら、すかさず持ってきてくれました・・・
揚げたてなので熱々、しかも、サクサクした衣と生姜の辛さが相まって・・・
ウッマ~~~~~~~
ウスターソースと合わせると、B級グルメの真髄ここにあり
どれもこれも安くて美味くてお値打ちな、
大人気の恐るべし立ち飲みさんで、そして、
まだまだそそられてしまう魅力的なメニューがたくさんあるので、
ここは、再訪間違いなしです
住所 : 大阪市中央区難波千日前15-19 【地図】
電話 : 090-8449-8530
営業時間 : (月~金)17:00~23:00 (土)16:00~23:00 (日)16:00~22:00
定休日 : 祝日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
丑寅 (立ち飲み居酒屋・バー / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
目的地へぶらぶらと歩いてると・・・
「ん? 立ち寿司? しかも、豪快な文字で書いてるやん!? どういうこっちゃ~~っ!!!」
看板がめっちゃ気になるから、サクッと偵察に入ろうかと悩んでると・・・
しかも、めっちゃお得そうなお得セットの看板がボクを誘っている・・・
っちゅうことで、まんまとお店の罠にハマってしまい、
気がつくと魔法にかかってしまったかのように店内に・・・
店内に入って不思議なことに気づいたんですが・・・
看板に立ち寿司とあるのに、カウンターにはすべて椅子があるんです・・・
強引に立って食べようかと思ったけど、気が弱いのでおとなしく座って・・・
いろんなメニューがあるけど、今回は偵察なのでサクッと・・・
生ビールセット 1,000円
キンキンに冷えてて、グビグビ~~っ
ウッマ~~~~~~~
おっと、危ない危ない・・・
美味すぎて一気に飲み干してしまうとこやった・・・
もう少しでお店の罠に・・・
にぎり5貫
どれもこれも大ぶりなネタで・・・
こりゃ早く食べるのが・・・
どれもこれも大きなネタで豪快そのもの・・・
看板の豪快とは、こういう意味やったんや~
・・・たぶん
コリコリとした食感良く魚の甘みと旨味が一体となって・・・
ウッマ~~~~~~~
お腹も空いてたこともあり、あっと言う間に食べつくして・・・
まだまだいろんなのを注文して、ガッツリ行きたい気もしたけど、
今回は、他の目的地があったので、これにて終了~~っ
ここはサクッとはもちろんのこと、
表の看板にある、 まぐろづくし2,000円も魅力的なので、
大勢でお寿司や料理を食べながら、 ワイワイガヤガヤと楽しむのもありですね
ふと気がつけば、店内は満員でめっちゃ賑わっていました・・・
住所 : 大阪市中央区日本橋2-5-20 【地図】
電話 : 080-3509-5522
営業時間 : 11:30~14:00 17:00~23:00
定休日 : 日曜日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
豪快 立ち寿司 (寿司 / 近鉄日本橋駅、日本橋駅、難波駅(南海))
夜総合点★★★☆☆ 3.5
住吉区役所前に突如として現れた「本格 ネパール・インド料理 オアシスカフェ」が気になったので
ちょっと偵察に行ってきました
店内に入ったすぐには、タンドリー釜が置いてあり、
そこで、ナンやタンドリーチキンなどを焼いています
お昼前とあって、店内はまだ空いてましたが、
気がつけば、あっと言う間に満員になってしまいました
メニューは、お得なランチから夜のコース料理までいろいろ・・・
オフィスランチ 700円 サラダ、スープ、日替りカレー、ライスまたはナン
初めてなので、とりあえず基本のランチを注文
もちろん、ライスじゃなくてナンをチョイス
ワンプレートのランチは、
お皿からはみ出るぐらいのでっかいナンは焼き立て・・・
でも、ちょっと薄っぺらい感じがしないでもないような・・・
できれば、もう少しふっくらとしてた方が好みです・・・
スープ
何かははっきりわかりませんが、インド料理のエッセンスが香りだっています・・・
日替りカレー
辛さを甘口・普通・辛口・激辛と選ぶことができますが、
刺激が欲しいので辛口をお願いしました・・・
カレー自体はサラッとしてて、この日は、カボチャとチキンが入ってました・・・
スパイシーな香りが鼻をくすぐり、食欲が湧いてくる~~
申しわけ程度に盛りつけてあったサラダ・・・
値段が安いので仕方ないか・・・
焼きたてのナンを、手で適当な大きさにちぎって、
カレーにたっぷりつけて食べると・・・
口の中いっぱいに、カレーの風味が広がり(当たりまえ!)、
そして、スパイシー(これも当たり前!!)で・・・
ウッマ~~~~~~~
カレー自体は、
もう少しトロッとしてたほうが、ナンに絡み付いて食べやすいような・・・
カボチャとチキンをナンと一緒に食べると、
口の中ですべてが一体となって(当たり前!!!)・・・
ウッマ~~~~~~~
なかなか美味しくて満足できるランチでしたが・・・
コスパを考えると、
ちょっと行ったところにあるこちらの方が、ボクは良かった気がしないでもないような・・・
住所 : 大阪市住吉区沢ノ町1-2-2 【地図】
電話 : 06-6696-7780
営業時間 : 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 : 月曜日のディナー(ランチは営業)
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
オアシスカフェ (ネパール料理 / 沢ノ町駅、安立町駅、細井川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
Author:たこやきくん